高野山のおすすめ宿坊ランキングTOP15!お寺や神社に泊まってみよう
42231views- 住所:
- 和歌山県伊都郡高野町高野山606
- 電話番号:
- 0736-56-2214
- チェックイン:
- 15:00~17:00
- チェックアウト:
- 10:00
- アクセス:
- 南海「高野山」駅から南海りんかんバス「高野山警察前」下車徒歩2分
views
0
仏教の聖地・高野山には全国的にも多くの宿坊を誇ります。現在では僧侶や参拝者以外にも一般客も宿泊できる宿坊もあり、それぞれ特色のある宿坊を目的に合わせて選べます。今までの宿坊のイメージを変えてしまうかもしれませんよ。そんな神秘に満ちた高野山の宿坊をランキング形式でご紹介します。
高野山は、和歌山県北部の山々に囲まれた標高約900メートルに位置する日本仏教の聖地です。弘法大師・空海によって開かれ、2004年には世界文化遺産に登録、2015年に開創1200年を迎えた、歴史ある宗教都市です。高野山には寺院が117か所、そのうち「宿坊」は52か所あります。
もともと宿坊は信者や参拝者のための宿泊施設ですが、現在では一般の人も気軽に宿泊が可能です。部屋はトイレ付きの豪華な個室もありますが、ふすまで仕切られた部屋が多く、隣室への配慮も必要な場合も。現在では精進料理に力を入れたり、温泉があったりする豪華な宿坊などさまざま。
宿坊ですから食事は夕食・朝食ともに精進料理です。獣類を一切使わずに野菜や豆類を調理して様々な味や食感で楽しませてくれます。真言密教では食事も修行の一つですが、旬の素材を使った精進料理のお膳が並ぶとワクワクが止まりません。般若湯(お酒)も飲める宿坊も。
せっかく宿坊に泊まるのなら、朝の勤行に参加しましょう。住職の講話が聞けたり、宿泊者だけが特別に見学できたりする仏像など、宿泊者だけの特典が用意されているかも知れません。オプションで阿字観(あじかん)・写経などが体験できる宿坊もあります。それではおすすめの宿坊をご紹介していきます。
美しい精進料理と、高級旅館に負けないくらいの心配りが素敵な宿坊として人気の「一条院」。街の中心部に位置しているため、高野山参拝、街の散策に大変便利です。はじめて高野山に訪れる人に特におすすめします。
一条院の開基は平安前期、善化上人による1000年の歴史を持つ由緒ある寺院です。1500坪に及ぶ広大な境内には美しい本堂や回遊式庭園、書院などが配されゆったりとした雰囲気。本堂には弥勒菩薩が祀られ、狩野派の襖絵、曼荼羅などの美術品も見ごたえがあります。
宿坊での楽しみはやはり精進料理でしょう。一条院の精進料理は高野山の中でも絶品と大評判!色鮮やかで見ているだけでも満足できて食べるのがもったいないくらい。季節を味わえるメニューはやさしい薄味で素材の旨みが堪能できます。
種類も多く、オードブル、メイン、デザートというように、一流旅館で頂く会席料理のように次々に運ばれてきます。男性でも十分満足のいく内容になっていますよ。格調高い寺院建築と快適な居住性を兼ね備えた客室で、作りたての精進料理が味わえる贅沢な時間が過ごせます。
金剛峯寺まで徒歩数分という近さと、高野山で唯一の天然温泉を完備していることで人気の「福智院」。歴史を感じさせる建物に、四季折々の庭園や、昭和を代表する作庭家・重森三玲によるスタイリッシュでモダンな庭は必見!石庭「蓮菜遊仙庭」をはじめ3つの庭園が楽しめる贅沢な時間が過ごせます。
福智院は800余年前に覚印阿闍梨により開かれ、ご本尊は福徳円満のご利益のある愛染明王。院内には井伊直弼をはじめとする諸大名ゆかりの遺品、さらに奈良時代の古美術品など、こちらでしかお目にかかれない寺宝が所蔵されています。
福智院の一番のおすすめは何といっても温泉でしょう。宿坊敷地内から単純アルカリ泉が湧き出ており、一日観光して疲れた体を癒してくれます。露天風呂をはじめ、浴場は4種類あり、畳の湯や家族風呂などが用意されています。
素朴で温かみのある精進料理も福智院ならでは。豆腐料理を中心に彩豊かな盛り付けや絶妙な味付けを堪能できます。朝のお勤めをはじめ法要や供養、写経、宝来・念珠作りなど、普段体験できないような貴重な経験ができるのも宿坊に泊まる醍醐味です。
奥の院への入り口となる一の橋のすぐ近くに位置する「恵光院(えこういん)」。旅館並みの清潔感と丁寧な接客が評判の宿坊です。恵光院の宿泊者は追加料金なしで朝のお勤めや写経、阿字観などに参加できたり、24時間参拝可能な奥の院へのナイトツアーがあったりするなど独自の企画も開催されています。
恵光院は、弘法大師が五重の宝塔を建設し、弟子の道昌僧都がそこで先祖供養(ご廻向)を行っていたことから廻向院と呼ばれていました。その後徳川吉宗の命により恵光院と改名。また明智光秀の菩提寺でもあります。本堂には阿弥陀如来、弘法大師、不動明王が祀られ、院内には数多くの価値ある品が納められています。
美しい日本庭園も見どころの一つで、中央の池には四季折々の風景が映し出され、とても風情が感じられます。客室は落ち着いた日本間、高野山参詣の趣を感じます。シンプルで健康的な自然の素材をたっぷり使い、丁寧に作られた精進料理は至福の味わいです。
恵光院の企画する奥の院ナイトツアーは、夜の奥の院に参拝する体験です。夜のお寺と聞くとなんだか怖い気がしますが、暗闇で光る提灯や静寂の中のフクロウの鳴き声など、昼間では体験できない幻想的な風景に出会えるのでおすすめ。歴史や宗教観、言い伝えなどが聞けるのも楽しみの一つです。
「不動院」は高野山の中央部に近い場所にあり、高野山の参拝に大変便利な立地にありながら、一般道から離れた場所にあるので高野山の中でも一層静かな環境に建つお寺です。ただしお寺に到着するまでの坂道は急なので高齢者には少し大変かもしれません。
906年に済高大僧正が西谷に開基した12院の一つで、弘法大師が彫像した不動明王を本尊としています。また、山階宮(やましなのみや)家の菩提寺としても知られ、山階別院の称号を担う由緒あるお寺です。鳥羽天皇皇后の美福門院陵もこちらにあります。
客室はトイレ付きの一般客室と高級旅館のような離れの2種類あり、全室冷暖房完備で近代的な設備が整っています。離れは床柱に高野槙が使われ、春には芝桜やシャクナゲが咲き誇る美しい庭園を臨む特等席。また数千冊に及ぶ不動院所蔵の仏教関連書物を閲覧できるライブラリーも必見!
四季の風景が楽しめる日本庭園吉仙庭を臨む書院での精進料理の食事は、味もボリュームを含めて大満足の内容です。夕暮れ時にライトアップされると幻想的な風景に。朝の勤行、写経、阿字観を体験できますが、事前に申し込みが必要なので、この機会に体験してみるのもいいでしょう。
2000坪ある大小4つの庭園に囲まれた静かな宿坊「持明院」。どの客室からも庭園が眺められ心安らぐ時間が過ごせると人気の宿坊です。高野山のほぼ中心部に位置し、金剛峯寺や奥の院参拝に便利な立地にあります。
約900年の歴史がある持明院。持明房真誉大徳によって開基、延命地蔵菩薩を本尊としてお祀りしています。数々の貴重な仏像や仏画、調度品などが収蔵されており、それらを見学することも可能です。中でも大広間一面に設置されたふすま絵は圧巻ですよ。
宿坊の客室は純和風で、狩野探斉ら日本画家のふすま絵が各部屋にさりげなく飾られており、季節の素材を使ったヘルシーな料理を部屋食で楽しめるのもポイントです。赤漆の色鮮やかな膳で出され、簡素でありながら目でも楽しめる華やかさがあります。美しい庭を眺めながらの食事は癒しの時間です。
持明院では一般的な宿泊プランのほかに、一人旅や女子旅向けのプランも用意されていたり、デラックスな精進料理が味わえたりするプランなど、希望に応じて選べるのも楽しいですね。予約をすれば子供用の食事も準備してもらえるので、家族での宿泊も可能です。
壇上伽藍、奥の院、金剛峯寺、大門、徳川零台とともに世界遺産に登録されたお寺「金剛三味院」。文化財の宝庫と言われており、中でも国宝指定の多宝塔は、日本で2番目に古い日本三大名塔の一つとして大変有名です。
本尊は愛染明王で、北条政子が夫の源頼朝と息子の実朝の菩提を弔うために建立した寺院。愛染明王は、恋愛成就や結婚、出産、家庭円満など女性の願いを叶えてくれる仏様として有名です。高野山の大通り(小田原通り)からひと筋奥に入った静かな環境にあります。
本膳形式のお膳が囲む、金剛三昧院の精進料理は宿泊者に大変好評。三の膳まである質と量ともに満足の内容。高野豆腐や胡麻豆腐、地場の野菜を使った料理は、一品一品深い味わいで、素材そのものの味をじっくりと引き出した優しい味がします。
金剛三味院では、基本宿泊者のみが参加できる朝のお勤め、そして写経、阿字観などの修行体験がついたプランや宝塔の説明を聞きながら見学できるプランなどが用意され、目的に合わせて選べます。高野山の中でも人気の宿坊なので早い目の予約がおすすめです。
「西禅院(さいぜんいん)」は、檀上伽藍から至近距離にあるため分かりやすく、大塔も一望でき、夜のライトアップなどを見に行くにも大変便利な立地。また宿坊初心者におすすめで、アットホームな雰囲気が魅力です。価格的にもリーズナブルで宿坊ならではの風情が楽しめます。
平安時代に明寂阿闍梨によって開かれた由緒あるお寺で、親鸞聖人が高野山に訪れ修行した場所でもあり、自作の自像が奉納されています。西禅院の門をくぐると、街の中とは別世界のような静けさに包まれています。
敷地はさほど広くないものの庭園が多く、中でも重森三玲作の作庭した3つの庭は四季折々の美しい風景が見られ、国の登録記念物にもなっています。新書院や、パナソニックの創業者松下幸之助氏が長期滞在した特別室からも美しい重森三玲庭が眺められます。
15ある客室は旅館のように手入れが行き届き、食事は伝統を残しつつ季節ごとに地元の食材を使った精進会席料理が楽しめます。宿泊者のみ参加できる早朝の壇上伽藍ツアーや勤行、写経や阿字観体験にもぜひ参加してみましょう。
遍照尊院(へんじょうそんいん)は、金剛峯寺、壇上伽藍の道を挟んで向かい側に位置し、高野山・真言宗の貴重な仏教美術品などを納めた霊宝館もすぐそばにあります。初めて高野山を訪れる人にはわかりやすく、大変便利な立地です。
弘法大師空海が高野山を開山する際に修行した8か所のうちの1つで、大日如来を本尊とした1300年の歴史があります。現在の建物は1934年に再建されたもので、お部屋や大浴場などは近代的に整えられ、まるで旅館やホテルのよう。宿坊初体験の人に特におすすめです。
宿坊内は堅苦しさはなく温かい雰囲気。お部屋は半露天風呂付きやトイレ付き、一般の部屋の3つのタイプから選択でき、女性一人旅でも安心して過ごせます。修行体験の中でまず注目したいのが精進料理。遍照尊院の料理は大変おいしいと評判で、ヘルシーでやさしい味が食べやすいと好評です。
世俗を離れて自分自身と向き合うための5つの修行体験プログラムが用意されています。八十八ケ所の砂を踏むことで同じご利益を得ると言われるお砂踏み、「壇上伽藍ナイトツアー」はここだけのオリジナルです。特に朝のお勤めの際の法話はわかりやすく引き付ける内容なので、ぜひ参加しましょう。
「明王院」は高野山で特に初期に創建された寺院です。近代的な施設を備えた旅館のようなスタイルで快適に過ごせる宿泊施設です。壇上伽藍の裏手にあたる場所にあるので静かですが、観光には便利な場所にあります。
本堂に祀られているのは、青蓮院の青不動、三井寺の黄不動とともに日本三大不動に称される高野山の赤不動。赤不動明王は身体と衣が紅で彩られていることから、その名が付けられた平安時代の代表的な仏画(掛け軸)です。赤不動は年に一度御開帳があり、宿泊した人は朝の勤行で見学できるそう。
宿坊は2003年に再建された建物なので新しく、希望すれば建築家の松原和夫氏が設計した茶室、書院に宿泊可能。こちらの精進料理を目当てに宿泊する人もいるほど定評のあるお料理は、地元で採れた旬の食材を使用し、どれも現代風にひと工夫された満足のいくものです。
明王院では朝の勤行以外の修行体験は行っていないので、宿坊初体験でも利用しやすいでしょう。まずは宿坊の雰囲気を味わいたいという人におすすめで、高野山ならではの体験をするにはもってこいの宿坊です。
関ケ原の戦いののち、真田幸村が一家で一時蟄居していたお寺として知られる「蓮華定院」、戦いの後も真田家ゆかりの宿として「真田坊」と呼ばれ、入り口には真田家の家紋・六文銭が描かれた提灯がかかり、宿坊で使う調度品や什器など院内のいたる所にも六文銭が見られます。
今から800年ほど前、行勝上人が開基した寺院で、現在では江戸時代の障壁画を残す高野山でも数少ない寺院として人気。中でも真田幸村が滞在した部屋を再現した「上段の間」は、遺品とともに見学することができるので、歴史好きや真田家ファンの人には必見です。
院内にある庭園は四季に合わせて手入れされ、日本情緒ある佇まいで外国人観光客に大人気。高野槇だけを配置した独特な庭や枯山水など、庭園だけを見て回るだけでも十分楽しめます。庭園を臨める部屋もあるのでゆっくりとした時間が過ごせますよ。
現在の本堂は1860年に真田家によって再建されたもので、ご本尊は阿弥陀如来です。蓮華定院での修行体験は、数息観(すそくかん)と呼ばれる瞑想と勤行です。参加は自由で追加料金はないので、ぜひこの機会に参加してみましょう。
普門院は歴史深い建物と、庭園の美しさ、そして高野山の中でもプレミアムな宿坊の一つと言われています。824年(天長元年)に空海の剃髪師範・勤操大徳(ごんぞうだいとく)が創建したのがはじまりという古刹で、ご本尊は大日如来、
寺宝にもなっている弘法大師空海が描いた勤操大徳の肖像画は、国宝に指定されており、勤操大徳の冥福を祈るため空海が書いた追悼文が書き込まれています。また、上段の間には、豊臣秀吉の吉野の桜見物の障壁画があり、歴史ファンならずとも見どころが盛りだくさん!
普門院の庭園は、江戸時代に活躍した小堀遠州の作庭で、400年以上の歴史があり高野山の中でも随一と言われるほど。本堂は1650年ころ、日光東照宮を参考に建てられた、金剛峯寺北側にあった東照宮の本殿を移築したもので、極彩色を放つ絢爛豪華さ!
宿坊には洋風客室にベッドが置かれ、まるでホテルのような部屋もあり、和室や大浴場も旅館のような趣。家族連れや一人旅、外国人観光客にも利用しやすくなっています。夕食時には般若湯(お酒)も許可されているなど、新しい宿坊を体験したい人におすすめ。
「西門院」は、約900年前、平安時代に教懐上人によって開基された寺院です。高野山街にも近く、観光やショッピングにも便利な立地にあります。西門院の竜宮門の上には木造の持国天、増長天、広目天、多聞天が今にも動きそうな迫力で迎えてくれます。
本堂には本尊の阿弥陀如来(秘仏)、不動明王が祀られています。西門院の庭園には樹齢200年の高野槙の大樹があり、周りの池には梅雨時期になると天然記念物のモリアオガエルが見られます。四季折々に彩られる庭園は、特に春のシャクナゲと秋の紅葉は美しいと評判。
庭園が見える部屋もあるので、季節の移り変わりを眺めるのも楽しみの一つ。客室はシンプルな和の趣で、飾られている掛け軸や襖絵は、風情と歴史を感じさせる価値のある品ばかり。提供される精進料理は素材と器にこだわり、美しい漆塗りの膳が3つというボリュームです。
また、通常の精進料理とは別に饗応精進料理というグレードの高いプランも用意されています。高野山名物のゴマ豆腐は白と黒の2色があり、お寺の手作り。高野山の綺麗な地下水で作られた胡麻豆腐は、濃厚で口の中でとろけるような味わい。高野山に行ったら必ず味わいたい一品です。
「桜池院(ようちいん)」は、平安時代末期1100年代に白河天皇第四皇子覚法親王により開基した寺院です。現在も1000年前の建物が現存しており、多くの寺宝・古文書を所蔵する名刹。学侶寺として学僧が多く学んでいます。
桜池院のご本尊は阿弥陀如来像ですが、本堂にはほかにも十一面観音、大日如来の化身である不動明王像、秘仏とされている毘沙門天像が鎮座されています。早朝に本堂で勤行が行われ、それらの仏像を目前に心身のリフレッシュができますよ。
シンプルで明るい和室で寛ぐことができ、贅沢な精進料理を味わうことが可能です。般若湯も自由に飲めますが、修行体験は夕食後に行われますので、支障がないようにたしなむ程度にしておいたほうがよさそうです。
桜池院では、写経のほか、下書き線に沿って、阿弥陀如来、聖観音、不動明王などの仏画を描く写仏体験ができます。途方もなく細かい線をなぞる写仏はかなり集中を要するもので、真剣に取り組んでいる自分に気が付くでしょう。
遍照光院(へんじょうこういん)は、832年に弘法大師によって創建され、白河上皇が高野山を訪れるたびに滞在された由緒のある寺院です。京都御所の東側にある建春門と同じ型式をとった格式の高い山門をくぐると、本堂には重要文化財の快慶作阿弥陀像が祀られています。
そのほか院内には狩野藤原探林の襖絵(ふすまえ)をはじめ、国宝の絵画や仏像など重要な品を数多く保有しており、それらを間近に鑑賞できるのは大変貴重な体験です。宿坊の客室は和の空間が広がり、シンプルでありながら金襖の入った格式のある、新しく明るい雰囲気です。
季節の素材をふんだんに使った精進料理は、フランス大使も喜ばれたという、ボリュームがありながらもヘルシーでおいしく満足のいくものです。槇を縁取りした御影石のお風呂は気持ちよく、家族風呂もあるので大浴場が苦手な人でも気兼ねなく利用可能。
またオプションで阿字観や写経、写仏といった仏教の修業を体験することが可能なので、せっかく宿坊に滞在するからには、自分を見つめ直したり、心を落ち着かせて集中したりと、いつもと違う雰囲気の中でさまざまな体験をしてみましょう。
「西南院」は高野山の入り口、大門のすぐそばにあり、中心部からは少し離れているため穴場的な宿坊です。今から1200年前、弘法大師の高弟・真然大徳によって開基された寺院です。西南院のご本尊は重要文化財にも指定された大日如来で、20年ぶりに戻られた本来の姿を拝観できます。
そしてもう一つ、西南院は迎門に2体あるバクの彫刻があることから、悪夢退散・吉夢招来の寺として有名です。マスコットキャラクターもあり密かな人気になっています。宿坊は日本情緒たっぷりの数寄屋造りで、ほとんどの部屋から庭を見ることできます。
なかには庭園を正面に臨む部屋もあり、鶴と亀を表現した石組みの石庭を見渡すことができ、季節ごとに趣が変化する様子が楽しめます。夜にはライトアップされ幻想的な雰囲気に。料金プランによって料理の内容は変わりますが、宿坊の心づくしの精進料理が堪能できます。
そのほか温泉旅館のようなバイタルミネラル温泉で旅の疲れをほぐしたり、寺院巡りに便利なレンタサイクルを利用したり、そして宿泊者は20時まで利用できるカフェもオープンするなど、サービスも充実しています。朝の勤行や写経にも参加して高野山ステイを満喫しましょう。
宿坊というとお寺なので、ちょっと特別感を覚えてしまう人も多いと思いますが、訪ねてみればお寺の方は親切に旅行者を迎えてくれます。しかし宗教施設なのでそれなりの制限や不自由さを感じると思います。しかしそれらを全部受け止めて楽しんでみてはいかがでしょう。
美しい庭園の風景や寺宝以外にも、お寺のあちこちで若い修行僧の方々が、キビキビと働く姿を垣間見るのも楽しい時間になると思います。自分がそこに泊まって何がしたいのかを明確にすれば、宿坊選びもイメージしやすく楽しめるのではないでしょうか。
神聖な地で写経や阿字観を体験したり、朝の勤行でひたすら祈ったりして、自分と向き合えるのも宿坊ならではの過ごし方でしょう。たまにはまったく異なる環境に身を置いて、心や体をリフレッシュしてみませんか。
和歌山県の高野山と言われて想像するのは、厳しい修行だと思います。しかし一般の参拝者を受け入れだしてからは、宿坊での修行体験や精進料理が味わえるところが増えてきています。そこで今回は精進料理が味わえるオススメの宿坊やお店を5店舗をご紹介いたします。
今から1200年前に開かれた高野山。修行中の僧侶が日常の食事とした精進料理が有名で、寺院や和食処で体験できます。そんな高野山では、精進料理以外にも様々なグルメが味わえるのをご存じですか?今回は高野山に訪れたらぜひ食べておきたいランチをご紹介します。
今から1200年前に開かれた高野山。修行中の僧侶が日常の食事とした精進料理が有名で、寺院や和食処で体験できます。そんな高野山では、精進料理以外にも様々なグルメが味わえるのをご存じですか?今回は高野山に訪れたらぜひ食べておきたいランチをご紹介します。
和歌山県の高野山と言われて想像するのは、厳しい修行だと思います。しかし一般の参拝者を受け入れだしてからは、宿坊での修行体験や精進料理が味わえるところが増えてきています。そこで今回は精進料理が味わえるオススメの宿坊やお店を5店舗をご紹介いたします。