
井の頭線沿い住民必見!高井戸天然温泉・美しの湯が女性におすすめの理由
6228viewsviews
0
京王井の頭線・高井戸駅から徒歩3分の距離に、ナトリウムを豊富に含んだ温泉「高井戸温泉 美しの湯」があります。今回は「美しの湯」の女性ホルモンに直接働きかけてくれるお湯の効能など、女性に嬉しい魅力と詳しい場所についてご紹介します。東京の疲れた夜は温泉で癒されましょう!
閑静な住宅街の広がる京王井の頭線・高井戸駅前に、「高井戸天然温泉・美しの湯」があります。「美」という名前が示すように、女性にとってうれしい効能が特徴の温泉です。
通称“カンパチ”こと環状8号線沿いに入口があるので、高井戸駅を出て直進すれば見つかり、東京に慣れていない人でも簡単にたどりつくことができます。
施設内には東京23区内とは思えないほどたくさんの植物が配されており、露天風呂ではそれらに囲まれ、四季を感じながら入浴することができます。
また入浴施設のほかにも、温水プールやフィットネスルーム、リラクゼーションルームもあり、ビジネスシーンなどで東京を訪れ、ちょっと気分転換をしたいときにも活用できます。
長期滞在や頻繁に訪れる場合には、月額料金で施設を利用できる会員制度の利用がおすすめです。
温泉の泉質は弱アルカリ性の塩化物泉です。なめるとしょっぱいお湯で、やや金属臭がするので、いかにも温泉に来たという雰囲気があります。
塩化物泉の一番の効能は、温泉に含まれているナトリウムイオンが脳の副腎皮質を刺激して、女性ホルモンの分泌を促してくれること。
そのため、女性らしい美を育んでくれるだけでなく、更年期障害の緩和にも効き目があり、幅広い年齢層の女性にとって特にうれしい泉質です。
3種ある天然温泉の1つ目「上の湯」。梁の見える質実剛健な木造りの東屋の下で、のんびりと緑を眺めながらお湯につかることができます。
露天風呂の上流にあたることから、その名がついています。がっつりと熱い湯につかりたい方向けのお風呂です。
3種ある天然温泉の2つ目「下の湯」。上の湯の下流に位置することから、その名前がついています。
下流にあることに加えて、「上の湯」とは打って変わって広々と開放的な露天風呂なので、温度はぬるくなっており、より一層のんびりとつかることができます。
天然温泉の3つ目は「絹の湯」。天然温泉に二酸化炭素を溶け込ませたお風呂です。
炭酸水のお風呂につかる具合になるのですが、つかることで二酸化炭素が皮膚から吸収され、その結果として新陳代謝が促進されるという効果を期待できます。
温泉に飽きたら5種類あるアトラクションバスを、ひと通り試してみるのもよいでしょう。それぞれ違う種類のジェットバスなのですが、指圧のような効果で理想的なボディラインづくりをサポートしてくれます。
東京で吉祥寺に泊まる人の多くが乗ることになるであろう京王井の頭線。
高井戸駅は渋谷と吉祥寺を結ぶラインのちょうど中間にあるので、吉祥寺に泊まる人には東京でのリラックスタイムを過ごすために、「高井戸天然温泉 美しの湯」がおススメ。
高井戸駅周辺は品の良い住宅街になっていますので、夜でも比較的安心です。
春には桜も奇麗のようです。湯上りに夜桜見物なんてのも有りなのではないでしょうか。
東京の人気エリア渋谷・吉祥寺を結ぶ京王井の頭線沿いにある「天然温泉美しの湯」の紹介、いかがだったでしょうか?勝負シーンで最高の自分を見せるためにも、男女問わず温泉でリラックスタイムを過ごしてみてはどうでしょう。