
伊東で絶対ゲットしたい人気のお土産15選!おすすめの干物や、お菓子までをご紹介
263748viewsviews
0
静岡県伊東市は、伊東温泉で有名で海も山もあり自然豊かな観光地。伊豆地区の中でも有数の観光スポットがある観光地でもあります。そこで今回は、伊東市に訪れたら必ず観光してほしい人気でおすすめの観光スポットを15選をご紹介します。
道の駅伊東マリンタウンは、海側に面して建てられている道の駅でありヨットや小型船舶でマリーナに乗り付けが可能な海の駅としても利用できる、全国でも珍しい道の駅となっています。
駐車場は、普通車約270台の広々とした駐車場。
国道135線沿いに立てられており、色鮮やかな建物なのでわかりやすいのも特徴。
観光案内所もあるので、ここで伊東観光の相談をするのも良いかもしれません。
24時間無料の駐車場では、多くのキャンピングカーなども利用されていて、充電スタンドも完備の駐車場となっています。
ワンちゃん連れも大丈夫な道の駅伊東マリンタウンは、お食事なども目の前に海が見えるテラス席で愛犬と一緒に過ごすことができます。
また、犬用の温泉足湯や広い遊歩道があるのでワンちゃんのお散歩にも最適!
犬連れの飼い主様からも人気の道の駅となっています。
「遊ぶ!食べる!癒される!」をテーマとした道の駅。
併設されている施設は、子供達も大喜びする伊東の海を満喫できる2種類の「遊覧船」や日帰り温泉施設「シーサイドスパ」があります。
イルカの形をした「はるひら丸イルカ号」と海賊船「ゆーみんフック」の2種類の遊覧船に乗ることもできます。
イルカ号は船底の両サイドがガラス張りになっていて、伊豆の海を泳ぐ魚たちを見ることができ、45分間の周遊では、伊東の海上から手石島や汐吹岩などを見ながら気持ちの良い海の旅が楽しめます。
ゆーみんフックは船底が広く、浅瀬ではゆっくりと海中の様子や魚を窓から見ることができ、航行中は、デッキでついてくるカモメたちに餌付けを楽しむこともできます。
シーサイドスパ内には、疲れた身体を癒すマッサージ・あかすり・エステなどがあり、温泉に浸かりながらゆっくりと過ごすことができます。
早朝5時から営業しているので、早めに到着して温泉に浸かってから観光するのもおすすめです。
伊東の名産品がズラリと並び伊豆のお土産選びに困ることがない広いお土産ブーズや、伊東ならではの美味しい海鮮料理などを食べられる数店舗のお食事処も完備されています。
ちょっと休憩に寄るだけではもったいないくらいの施設と景観となっているので、ゆっくりと過ごす時間としての利用がおすすめです。
1995年に開館した「伊豆オルゴール館」は、オルゴールやピアノ、自動演奏器、蓄音器など約130品もの展示物が見学できる博物館です。
癒しと音を来館した人に届けることが伊豆オルゴール館のコンセプト。
まさにここでは、リラックス効果のある周波数で流れるオルゴールの音色を聴くことができる上、200年以上の歴史があるオルゴールについて詳しく知ることができます。
オルゴールの解説を聞きながら、貴重なオルゴールの音色の演奏会を約30分披露しています。
この演奏会は、毎日8回開催されています。
演奏会で使用されるオルゴールは、世界に数台しかない貴重なオルゴールもあり、日本国内ではここ「伊豆オルゴール館」のみ。
貴重な体験ができるスポットなので、是非チェックしたいですね!
オルゴールの素敵な音色に癒され、アンティークのオルゴールも見ることができ、ゆっくりと流れる時間を過ごせるはずです。
伊豆オルゴール館では、アメリカの「トルーマン元大統領」が弾いた「スタンウエイピアノ」を所蔵しています。
スタンウェイは世界のピアノ御三家とも呼ばれている最も有名なピアノメーカーの一つです。
トルーマン元大統領もピアノ演奏が素晴らしかったと言われています。
ピアノ演奏の体験者ならば、スタンウエイピアノを弾ける体験コーナーもあります。
今では手に入らない、鍵盤に象牙を使用しているとても貴重なピアノを弾けるチャンスですので、是非チャレンジしてみてください。
また、手作りオルゴール体験というコーナーがあります。
オルゴールの小さな部品を一つずつ組み立てていきキレイな音色がでるまで微調整を繰り返し、一からオルゴールを作る体験も行っています。
子供達にも人気の体験コーナーとなっていて、自分で作り上げたオルゴールの音色が良い思い出になると評判です。
オルゴールの出す高周波は、脳を癒すのにとても良いと言われています。日頃の疲れもきっとここで過ごせば癒されて帰れること間違いありません。
伊豆オルゴール館には、日本有数の品ぞろえとも言われているミュージアムショップも併設しており、ここではきっとお気に入りの品物が見つかるはずです。
さらに、オルゴールの曲を選んで購入したいというお客様のために、好きな客を選んでケースに取り付けてくれるというサービスもあります。
建物が国登録有形文化財に登録されている「木下杢太郎記念館」は、伊東市の出身である木下杢太郎の医学者にして詩など多彩に渡る功績を残したことを称える目的で、木下杢太郎が誕生して100年になる昭和60年に記念し開館しました。
木下杢太郎は、医学者でありながら、詩人、劇作家、美術評論家、翻訳家など多くの仕事を歴任し、多彩な才能で煌びやかと言われる戯曲や詩などを今に残しています。
記念館の外観は、明治時代の建物を再現した珍しい造りになっていることから貴重な建物として有形文化財に指定されました。
土蔵造りになまこ壁の当時の建物の外観は、なんとも情緒があります。
訪れた際には是非記念撮影をしたいですね。
また、記念館の裏手には1836年に建てられた杢太郎の生家がそのまま残っており、伊東市の最古の建物として市指定文化財になっています。
杢太郎の生家には、当時使用していた生活用具など貴重なものも多く残されており、当時の生活ぶりなどがわかります。
木下杢太郎記念館では、著書をはじめ絵画や写真など杢太郎の資料を見学することができます。
木下杢太郎が生涯を通して続いていた当時の文豪たちとの交流を伝える書簡などは、たいへん興味深いものとして文豪ファンから評価されています。
画才にも恵まれており、草木が描かれた画集である「百花譜」は必見。
路傍の草花を丁寧に描いたこの画集は、今でも多くの人たちを魅了しています。
また、杢太郎が愛した遺品なども展示されています。
杢太郎の生涯を綴ったオリジナルビデオの映像を見ることができ、映像で杢太郎の生涯を知ることができます。
「杢太郎を知らない人でも見る価値のある記念館」などと訪れた人たちの高評価を得ており、木下杢太郎は、日本だけでなく海外でも有名人でしたので外国の方々の来館も多い記念館です。
東海館は、1928年に伊東温泉の温泉旅館としてオープンした建物ですが、1997年に70年近く続いていた旅館としての開業を閉鎖しました。
建物や内装など多くの箇所に昔ながらの職人の技が秘められているため、2001年に伊東市の指定文化財として内観できる「東海館」に変わりました。
木造三階建てで旅館営業中も何度か改修を行っているものの、大正末期から昭和初期までの風格や情景をみることができる貴重な建物。
館内にある客室や宴会場も昔懐かしい空間を体験することができます。
注目すべきは、現代では手に入れるのも難しいとも言われている、至る所に使われている高級な木材。
長年磨かれ続けて大事に手入れされていたので、歴史の重みや当時のもてなしていた方の思いをも感じさせてくれる説明しようがない輝きをしています。
老舗旅館らしい素晴らしい建築は、どこをみても思わずうっとりする空間ばかりです。
階段や壁、照明や障子など、どれをとっても現代ではなかなか見ることができないであろう細工や彫刻など、細かいところまで見学できる、貴重な価値のある建物となっています。
東海館は、館内の見学だけでなく、すべてタイル張りの大浴場へ実際に入浴することができます。
男女別の大浴場となっており、伊東温泉の源泉を使った温泉を楽しむことができます。
伊東温泉は全国でも源泉の数が多いことでも知られている温泉地。
温泉は肌に優しいアルカリ性単純泉で、加温はしているものの湯量の多い、源泉かけ流しの気持ちの良いお風呂です。
湯冷めしにくく、肌触りの良いことでも人気の温泉。
温泉口にある黒錆色の唐獅子の彫刻も必見です。
伊東の観光名所の行き帰りに東海館に寄って、昔の旅館を見学しながら浸かる温泉は異空間に居るような気分になれますよ。
ふと、タイムスリップしたような気分になること間違いありません。
東海館は、松川という川沿いに面しているので松川の遊歩道から眺める伝統的な日本建築の外観もとても素敵です。
是非、訪れてみてくださいね。
汐吹公園は、汐吹岩という大きな岩がありそこへ潮が吹きあがる光景を見ることができる公園です。
海にある岩場を歩かなくても整備された遊歩道があるので、小さな子供やお年寄りでも岸壁まで歩いて行くことができます。
汐吹公園は、海そのもを公園としているので夏は家族連れやカップルなど海水浴を楽しむことができます。
海水浴も楽しみながら、岩場にいるたくさんの磯物を見て、子供達や大人も夢中になって楽しむ光景がよく見られます。
磯遊びは、夏だけでなく春でも楽しめますね。
汐吹公園は、汐吹岩という大きな岩があり、そこへ波が打ち寄せて豪快に潮が吹きあがる光景を見ることができる公園です。
轟音をたてて真っ白で大きな潮が吹きあがる迫力の光景は、自然の雄大さを感じることができます。
水しぶきがかかることもあり、夏場には気持ちが良いかもしれまんが、濡れたくない方は気をつけて見学しましょう。
海にある岩場を歩かなくても整備された遊歩道があるので、小さな子供やお年寄りでも岸壁まで歩いて行くことができます。
汐吹公園は、海そのものを公園としているので夏は家族連れやカップルなどが海水浴を楽しんでいる姿も。
海水浴も楽しみながら、岩場にいるたくさんの磯物を見て、子供達や大人も夢中になって楽しむ光景がよく見られます。
広々とした岩場には、小魚や磯カニ、ヤドカリなどがいますよ。
磯遊びは、夏だけでなく春でも楽しめますね。
汐吹公園では、ちょっとしたキャンプ場もありバーベキューやテントを張ってキャンプをすることができます。
また、釣り道具を持って岩場で釣りをすることも可能。
そして、天気の良い日や夕日の沈む夕方には展望台まで行くと相模湾や初島などの絶景を望むことができます。
汐吹公園の展望台から見る景色はとてもキレイで良い思い出の一つになることでしょう。
子供も大人も楽しめる汐吹公園は是非、伊東の観光名所巡りの一つに入れていただきたいスポットです。
汐吹公園では、ちょっとしたキャンプ場もありバーベキューやテントを張ってキャンプをすることができます。
波の音を聞きながらのキャンプは、心身ともに癒されることでしょう。
また、釣り道具を持って岩場で釣りをすることも可能です。
釣り糸を垂れればすぐに何かがかかるくらい良い釣り場だと評判。
そして、天気の良い日や夕日の沈む夕方には展望台まで行くと相模湾や初島などの絶景を望むことができます。
汐吹公園の展望台からは360度の大パノラマが見渡せ、真っ青な海、青い空、初島や晴れていれば、遠くには富士山まで見ることもでき、とてもキレイで、伊豆旅行の良い思い出のになること間違いなし!
伊東八景のひとつにもなっている汐吹岩。
子供も大人も楽しめる汐吹公園は是非、伊東の観光名所巡りの一つに入れていただきたいスポットです。
小室山公園は、標高約300メートルある小室山をメインに壮大な敷地面積に様々な見どころや遊び場がある公園です。
小室山山頂には、観光リフトで登ることができ、山頂からの景色は360℃見渡せるようになっています。山頂までは3分の空中散歩が楽しめます。
相模湾や伊豆七島・富士山など大パノラマでキレイな景色を望むことができます。
また、整備された歩きやすい遊歩道もあり帰りは小室山を散策しながら歩いて下ってくることも可能。
そして、下る道中には恐竜広場やアスレチックなどの子供も楽しめる広場があり寄り道におすすめです。
恐竜広場には13体もの恐竜モニュメントが設置されており、迫力満点。
上に乗ることも可能で、恐竜好きの子供さんからは大人気。
気がついたら大人までもが夢中になって撮影大会が始まったりしています。
小室山公園の壮大な敷地には、40種類のつつじが約10万本植えてあり4月から5月にかけて開花し、毎年この時期はつつじ祭りが行われます。
つつじ祭りには、屋台や様々なイベントも催されています。夜間にはライトアップもされて、昼間とは全く違った幻想的な光景が楽しめると人気です。
10万本のつつじが満開になると「絨毯つつじ」と呼ばれているように、公園中が赤色に染まり、とても美しく素晴らしい光景になります。
この満開の時期は、綺麗なつつじを一目見ようと全国から観光客が訪れるほどの賑わい。
1000種類のつばきが約4,000本植えられている遊歩道つばき園も公園内にあり、毎年2月ごろから咲き始め、鑑賞することができます。
広大な花の公園としても人気の小室山公園は、つつじだけではなく、2月の椿や梅、3月から4月にかけての桜も美しく、1年を通していつでもおすすめなスポットです。
ひょうたん型の湖となっていることが特徴の「一碧湖」は、一周約4キロメートルあり、ゆっくりと散策しながら徒歩で回ると1時間30分ほどの時間で一碧湖をぐるりと回ることができます。
火山の火口に水が貯まってできた湖とされており、10万年以上前に爆発した伊豆東部火山群の一つと言われています。
天気が良い穏やかな日には空に浮かぶ雲や青い空、周辺の山や木々を映し出すことから「伊豆の瞳」とも呼ばれています。
一碧湖では、春は桜がキレイに咲き誇り、秋は紅葉のキレイな景色を眺めることができる最高のスポット。
どちらの時期も、美しい景色を堪能しながら気持ちの良い湖畔散歩を楽しむのがここでの一番の過ごし方です。
一碧湖の周りには芝生の広いエリアがあり、コザなどを敷いてお弁当を食べたり休憩したりするのに最適な場所もあります。
人ごみで混雑した伊豆高原とは違い、静かでゆっくり過ごすのにはおすすめのスポットです。
一碧湖での楽しみ方は、景観を見ながら一周するのもいいですし、釣り道具を持ってのんびりと釣りをするのも良いですね。
一碧湖ではブラックバスなどが釣れるそうですよ。
また、子供やカップルにおすすめなのが湖畔に浮かぶボートに乗ることです。
静かな湖の上で、のんびりと周りの景色を見ながらボートを楽しめば、日ごろの疲れも癒されること間違いありません。
手で漕ぐボートや足で漕ぐタイプでアヒルの形をしたボートなどがあり、ワイワイと湖畔の中央や湖畔をボートで回ることができます。
湖の南側には、赤い鳥居が立っており、これは昔、一碧湖には人を驚かしたり食べたりする赤牛が棲んでいて、それを和尚さんが封じ込めて、鳥居を立てたのだと言われています。
ボートにのったのならば、対岸にある赤い鳥居も是非、見てみましょう。
天気が良く、風も穏やかだと、湖面に映り込む赤い鳥居の写真も撮れるそう。
緑豊かな自然に囲まれた場所にあるので、キレイな空気を吸いながら過ごせるスポットです。
テレビ番組の取材で何度も取り上げられている伊東の有名な観光スポットの一つ「怪しい少年少女博物館」。
レトロ可愛くてグロいテーマパークをコンセプトにしている博物館です。
それを聞いただけでも、怪しい。
それでもとても興味をそそられる博物館です。
中には、懐かしい昭和のおもちゃがあったり、レトロな置物が展示されていたりと昭和生まれの方には懐かしく、平成生まれの方には目新しくも思える空間になっています。
外観や駐車場入口などにも凝った置物や一風変わった置物などがあり、博物館に入館する前からかなり見物できる物がありますよ。
入口からして、怪しい雰囲気が漂っています。
駐車場入り口にある一風変わったペンギン人間のフィギュア。
以前この場所は、ペンギン博物館だったこともあり、そのまま残されているようです。
博物館に入ると、一階には昭和時代にタイムスリップしたかのような錯覚をする昭和のファッションを着飾ったマネキン達がズラリと並んでいます。
所狭しと並んだ古いマネキンに、一瞬ぎょっとするかもしれません。
昭和初期を過ごしている方には、懐かしいファッションがいっぱいあります。
昭和のおもちゃが何種類も飾ってあるコーナーもあり、こちらは懐かしがる方も多いのではないでしょうか。
アイドルレコードやアイドルフィギュア、食玩やクレーンゲームのぬいぐるみなど、他では見ることができないほど大量のおもちゃです。
二階では、様々なフィギアが勢揃いしていて怪しい少年少女博物館でしか見学することのできないフィギアもあるのだとか。
また「怪奇の世界」というエリアがあり、呪われた人形やゾンビなどが展示されており恐怖体験がお好きな方にはピッタリのエリア。
ここには、呪いのわら人形が販売されていて、その場で打ち付けることもできます。
ちょっと怖いような気もしますが、興味のある方は是非体験してみてください。
別館には、お化け屋敷もあり、昭和の風景や恐怖体験などちょっと変わった観光をしたい方におすすめです。
標高580メートルある「大室山」は、国の天然記念物に指定されている火山です。
お椀を伏せたような形が独特で、どこから見ても同じように見えるのも特徴。
山頂に直径300メートルのすり鉢のような形をした火口がある休火山。
伊豆エリアでは最も大きいとされているスコリア丘の大室山は、山頂までリフトで登ることができます。
スコリア丘とは、マグマが吹きあげられて冷え固まったスコリアが積もってできた山の形を成した丘のことです。
大室山は約4000年前に形成されたと言います。
標高580メートルもあるので、リフトに乗車している間に後ろへ振り返ると少し怖さを感じますがキレイな景色を見ることができます。
リフトの乗車時間は片道約6分。
リフトを降りた火口縁には遊歩道があり、火口を1周するお鉢回りが楽しめます。
山頂からは、360℃見渡せる展望台があり、相模湾や天城連山などが一望できるようになっています。
天気が良ければ、富士山や箱根連山、伊豆諸島や東京スカイツリーが見えることもあります。
山頂の火口内にある「大室山浅間神社」では、安産や縁結びにご利益があるとされていて参拝に訪れる方も多いです。
また、山頂西側には、安産や縁結びの5体の地蔵様「五智如来地蔵尊」や山頂東側には、漁師が安全な漁ができることと豊富な漁を祈り祀った8体の地蔵様「八ケ岳地蔵尊」が祀られています。
そして、噴火口ではアーチェリーを体験することができるエリアがあり子供も大人も楽しめます。
大室山のふもとには4万㎡もの広大な「さくらの里」という桜の名所のスポットもあり、桜の時期に訪れると数種類の満開の桜を眺めながらお花見をすることも可能。
毎年、山焼きが行われることが有名で、この山焼きは700年以上の歴史があり、多くの観光客が見学に訪れる伊東市の一大イベントになっています。
大室山からすぐ目の前にある「伊豆シャボテン動物公園」は、テレビ番組などで紹介され、全国的にも有名な観光スポットです。
この伊豆シャボテン公園を特に有名にしたのが「カピパラの露天風呂入浴」です。
カピパラが露天風呂に浸かっている姿が見られるようになったのは、この伊豆シャボテン動物公園が始まりとされています。
寒い時期に訪れると、カピパラ達が気持ち良さそうに露天風呂に入っている、なんとも可愛い姿を見ることができます。
普通の動物園では、なかなか見ることのできない癒される光景を見ることができると、県外各地からこの姿を見に冬になると大勢の観光客が訪れる、伊東の中でも人気のスポットです。
園内にある5つもの温室には、約1500種類ものサボテンが植えられており、様々な姿をしたサボテンを見ることができます。
世界でここだけという、珍しいサボテン狩りが体験でき、好きなサボテンを選び、自分だけのサボテンの寄せ植えを持ちかえることができます。
園内には、クジャクやリスザル、ペリカンなどが放し飼いになっており、いつでも触れ合うことができます。
また、園内にいる100種類以上の動物達に触れたり、餌をあげることができるコーナーもあり子供さんに大人気!
さらに、ボートに乗り、園内にある島々を巡りながら居合わせた動物の観察やエサをあげる体験もできますよ。
ジャングル探検をする気分で、ボートでの探索は、大人も子供も夢中になれる体験です。
レストランでは、様々なサボテンメニューも食べることができるので、是非、チャレンジしてみてください。
一日中遊べる観光スポットの伊豆シャボテン動物公園は、子供連れの家族やカップルにおすすめです。
伊豆ぐらんぱる公園は、伊豆シャボテン動物公園と同じ会社が経営しているテーマパークです。
伊豆シャボテン動物公園から車で約5分の距離にあり、全国で第一位を誇るイルミネーション「グランイルミ」がテレビ番組で紹介されると、凄い勢いで人気となりました。
広大な敷地一面にキレイに広がるイルミネーションの光景はまさに圧巻です!
この全国一位となったイルミネーションを見る観光客が増え、伊東市全体に好影響を与えているほどの大人気ぶりです。
毎年、バージョンアップした形で登場するグランイルミは、今年は見るだけではなく、イルミネーションの中で様々な体験ができる、体験型イルミネーションとして展開しています。
伊豆ぐらんぱる公園の魅力はそれだけではありません。
東京ドーム5個分の広さを誇る公園内は、グランイルミの他にも、ゴーカートやパターゴルフ、アスレチックなど大人から子供まで十分に遊べるアトラクションエリアがたくさんあります。
特に、水辺に浮かぶ透明で大きなバルーンの中に入り、手や足を使って中からバルーンを転がし水中を歩くことができるウォーターバルーンは子供達から人気となっています。
水の上を歩く未知の体験は、不思議な感覚で、おすすめです。
他にもジップラインや大型立体大迷路など、身体を動かして遊べるものがたくさんあります。
また、ワンちゃんも一緒に入園でき、ワンちゃんと乗れるアトラクションやドッグランなど、一緒にお出かけしているワンちゃんも満足できる遊び場が用意されているので、ペットとのご旅行にもおすすめですよ。
テラス席で一緒に食事ができるのも、ペット連れには優しい心遣いで嬉しいです。
伊豆城ケ崎海岸とは、約4000年前に大室山が噴火し、溶岩が流れ出てできた溶岩の断崖絶壁となっている海岸です。
海岸部分が、荒々しい断崖絶壁になっており、そこに真っ白なしぶきを立てて大きな波が打ち寄せています。
この、断崖絶壁をみると自然の力とは凄いものだと感心してしまうほどの光景です。
周辺には、城ケ崎ピク二カルコースや城ヶ崎自然研究路コースがあり、城ケ崎海岸を含めその周辺を散策しながら約3から6キロメートルを歩くことができます。
道中には、幕末砲台跡や溶岩が海に流れていく模様がわかる、いがいが根と呼ばれている広場などがありとても有意義な散策をすることができるでしょう。
伊豆城ケ崎海岸の一番のメインと言ってもいい「門脇吊橋」は、海からの高さ約23メートル、全長48メートルのつり橋です。
吊り橋を渡っている間に見える景色やその高さの恐怖感などやスリル感などを体験できます。
断崖絶壁にかかる橋で、足元には大きな波が打ち寄せる海。
その絶景を見るために、日本だけではなく、海外からも多くの観光客が訪れる名所です。
その他にも、登ることができる門脇灯台や幻の滝と言われている対島の滝など、見どころが満載の観光スポットです。
6月には、周辺に紫陽花が綺麗に咲き誇り、10月から11月にかけては、ツワブキやイソギクなどの可憐な花が遊歩道を彩ります。
遊歩道からは天気が良い日には大海原の向こうに、伊豆七島や天城連山を一望でき、その光景に誰もが魅了されること間違いありません。
伊豆城ケ崎海岸は、溶岩でできた様々な形の岬がたくさんあり、美しい景色だけではなく、噴火や溶岩などの自然現象についても学べる場所でもあります。
伊豆城ケ崎海岸からすぐそばにある「伊豆海洋公園」は、伊豆シャボテン動物公園と同じ経営会社が運営している公園。
伊豆海洋公園では、ダイビングができるエリアや磯に作られたプールで遊ぶことができるエリアなどがあります。
磯プールは夏限定となっているので、主にダイビングをする方がメインとなります。
ダイビングをしている方からは有名なスポットであり、都心からのアクセスがよく、大都会に近い世界でもまれなダイビングスポットとして人気となっています。
磯プールは夏限定ですが、日本一海に近いプールとして人気のスポット。
波が強い日には、波しぶきがプールにかかるほどです。
プールも海水を利用しており、目の前に大海原を見ながら、まるで海を泳いでいるように気持ちが良いので、海は苦手だと言うお子様もここなら大丈夫。
伊豆四季の花公園は、城ヶ崎の先端、伊豆海洋公園を少し登った場所にあります。
全国に咲くあじさいの種類が230種3500本以上植えてあり、開花の時期はとても綺麗に咲き誇っています。
ここでは、四季を通じて花が咲き、いつ訪れても綺麗な花を見られると観光客から人気です。
園内には、お土産ショップやカフェなどもあり、ゆっくりと過ごすことができます。
2017年12月には園内にランプミュージアムもオープンし、ステンドグラスの美しいランプなどが展示されています。
園内は広いので、ゆっくり時間をかけてまわりたい見どころの多い名所となりました。
また、園内の端の方に行くと「つなきり岬」という場所がありそこから眺める景色には、城ケ崎をはじめ三浦半島や伊豆大島などの絶景を望むことができ、澄んだ空気と共に心身に癒しを与えてくれますよ。
美術館や博物館の多い伊豆高原の森の中に、佇むようにして建てられている美しい赤色の洋館の建物が「伊豆テディベア・ミュージアム」です。
伊豆テディベア・ミュージアムは、テディーベアの生い立ちなどを知ることができ、可愛いテディーベアをもっと身近に感じてもらうことをコンセプトにしているテディーベア専門の美術館。
館内はもちろんのこと、中庭や入口など至る所でテディーベアがお迎えしてくれています。
入口を入るとすぐに目に入るのが、受付をしているテディーベア。
可愛いもの好きの女子や子供さんは、それを見ただけでテンションが上がりそうです。
あちこちいるテディーベアに、ワクワクが止まりません。
展示されているテディーベアは、全部で1000体ほどあるとか。
館内では、アンティークのテディーベアや有名な作家などとコラボレーションした貴重なテディーベアなどが展示されていて、伊豆テディベア・ミュージアムでしか見ることのできないテディーベアにお目にかかれますよ。
100年以上経った今でも綺麗なままの、ギネスブックにも載っているテディーベアは必見です。
なんとも言えない可愛らしい目が印象的なテディーベア。
ショップで様々なテディーベアが販売されているのでお気に入りのテディーベアを探して大切にお家に飾るのもいいですね!
英国調のカフェも併設されており、見学の途中でゆっくりとティーチムを楽しむのもおすすめ。
テラス席もあるので、晴れた日には周りの景色を見ながら優雅にお茶を楽しみましょう。
チョコ生地にくるみの入ったチョコブラウニーが美味しいと評判。
テディーベアの顔が描かれたブラウニーは可愛くて食べるのがもったいないかも。
伊豆高原を訪れたのならば、テディーベアワールドで是非、可愛い世界に浸ってみてくださいね。
伊豆高原ステンドグラス美術館は、1800年代の素敵なステンドグラスをはじめステンドグラス造りの著名人たちが手掛けたステンドグラスなどを展示している美術館。
伊豆高原ステンドグラス美術館に展示されているステンドグラスは、実際に英国の教会や高貴な貴族が使う貴賓室などに飾られていたアンティークステンドグラスです。
まるで、海外に来てしまったかのような建物のステンドグラス美術館は、館内のあちらこちらにイスやソファが設置されているので、ゆっくりと腰かけて、優雅な佇まいを堪能しましょう。
このような、本物のステンドグラスを見学できるのは、日本中探してもほとんどなく、伊豆高原ステンドグラス美術館ならではの名所です。
展示品には、ステンドグラスの窓やステンドグラスのランプなどがあり、ステンドグラスから入り込む日差しはとても柔らかく、アンティークが飾られた、心落ち着く空間を作り出しています。
実際に教会や礼拝堂があり、ステンドグラスが美しい空間にあうオルゴールの音色やオルガンの音色などが流れていて、心が癒される時間を楽しめます。
本物のアンティークステンドグラスは、時間を忘れて見ていられるほど美しく、見ているものを魅了します。
また、リラックス効果のあるアロマの香りも漂っていてより一層の癒しの時間を過ごせますよ。
週末には、コンサートも催されており、素敵な空間で、素敵な演奏が聴けるチャンス。
是非、立ち寄ってみてくださいね。
その他にも、ショップやレストランやカフェなどのエリアも充実していて、日頃の疲れなども忘れてしまうことでしょう。
ショップでは、様々なステンドグラス商品を扱っており、旅の思い出に美しいステンドグラスを購入するのもおすすめ。
いかがでしたか?静岡県にある伊東市は有名な伊東温泉があり、全国でも有数の温泉地としても有名です。そして、観光スポットも充実していて子供からお年寄りまで楽しめる地域となっています。また、犬連れも大歓迎している観光スポットも多数あり犬の飼い主様からも人気の地域でもあります。伊東に行ったときには是非、ご紹介したおすすめ観光スポットに足を運んでみてくださいね!
旅行や食べ歩きが大好きで、休みのたびに人気のお店に足を運んでいます。現地の魅力が伝わる記事にすることを常に意識しながら執筆しています。お時間のある限り、気になる記事を堪能していってくださいね!
伊東は首都圏からもアクセスがよく、人気の観光地です。海の幸やわさび、かんきつ類など伊藤のお土産にしたいものがたくさん揃っています。ここではそんな伊東のお土産をおすすめ15選としてご紹介します。
伊豆の観光と言ったら海と温泉!というイメージがありませんか。でも伊豆の見所は、それだけじゃありません。海と温泉の他にも、楽しいテーマパークや歴史ある神社仏閣、有名な自然景観があります。その伊豆の観光スポットを一人旅で、じっくり巡ってみませんか。新たな発見があるかも知れませんよ。
静岡県伊東市にある日帰り温泉施設「リゾートセンターみのり」のご紹介です。緑に囲まれた露天風呂や屋外プールを楽しめる穴場の温泉施設!休憩所やレストラン、トレーニングルームなど館内施設も充実しています。
和田寿老人の湯は静岡県伊東市にある、七福神の1人「寿老人」を飾っている共同浴場です。七福神の湯の中では最も古くからあり、江戸時代には徳川家へ温泉の湯を献上していたとも言われています。そんな由緒正しい温泉、和田寿老人の湯をご紹介します。
静岡県伊東市には七福神の像を飾った共同浴場があります。今回ご紹介するのは「子宝・金銭運・長寿」を司る七福神「福禄寿」の像を飾った共同浴場「鎌田福禄寿の湯」です。体に良い温泉の効能を驚きの料金で味わえるスポットとなっています。
静岡県伊東市は、伊東温泉で有名で海も山もあり自然豊かな観光地。伊豆地区の中でも有数の観光スポットがある観光地でもあります。そこで今回は、伊東市に訪れたら必ず観光してほしい人気でおすすめの観光スポットを15選をご紹介します。
静岡県伊東市にあるホテル「LUXURY和 HOTEL風の薫」のご紹介です。全室オーシャンビューの開放感ある客室が人気!客室には露天風呂も付いており、家族や恋人と充実した時間を過ごすことができます。
静岡県伊東市にある「ケイズハウス伊東温泉」は、日本で初めて国有形指定文化財に指定されたゲストハウスです。そんな風情ある「ケイズハウス伊東温泉」の魅力を紹介していきます。
静岡県伊東市にある温泉施設「伊東マリンタウン シーサイドスパ」の紹介です。道の駅内にある立ち寄り温泉施設で、早朝から夜遅くまでのんびりと過ごすことができます。朝日を見ながら温泉に浸かることも可能!
岡布袋の湯は静岡県伊東市にある、七福神の像を飾ってある共同浴場です。他の七福神の湯と違い、男湯・女湯共に浴室には2つの浴槽が特徴的。また、大小2つの家族風呂も兼ね備えた共同浴場、岡布袋の湯をご紹介します。
静岡県伊東市にある共同浴場「毘沙門天 芝の湯」をご紹介します。こちらの浴場は、伊東温泉"七福神の湯"のひとつで、リーズナブルな利用料金でかけ流しの温泉を楽しむことができる嬉しい人気スポットです。家族で楽しめる貸切風呂などもあり、日頃の疲れをリラックスしながら癒すことが出来ますよ。
松原大黒天神の湯は静岡県伊東市にある共同浴場で、大黒天の像が飾られているのが特徴です。子宝に恵まれなかった漁夫が、大黒様の導きにより湯を掘り当て、その湯に浸かり子を授かったと言い伝えられている、松原大黒天神の湯をご紹介します。
静岡県伊東市にある日帰り温泉施設「リゾートセンターみのり」のご紹介です。緑に囲まれた露天風呂や屋外プールを楽しめる穴場の温泉施設!休憩所やレストラン、トレーニングルームなど館内施設も充実しています。
和田寿老人の湯は静岡県伊東市にある、七福神の1人「寿老人」を飾っている共同浴場です。七福神の湯の中では最も古くからあり、江戸時代には徳川家へ温泉の湯を献上していたとも言われています。そんな由緒正しい温泉、和田寿老人の湯をご紹介します。
静岡県伊東市には七福神の像を飾った共同浴場があります。今回ご紹介するのは「子宝・金銭運・長寿」を司る七福神「福禄寿」の像を飾った共同浴場「鎌田福禄寿の湯」です。体に良い温泉の効能を驚きの料金で味わえるスポットとなっています。
伊東は首都圏からもアクセスがよく、人気の観光地です。海の幸やわさび、かんきつ類など伊藤のお土産にしたいものがたくさん揃っています。ここではそんな伊東のお土産をおすすめ15選としてご紹介します。
伊東で絶対ゲットしたい人気のお土産15選!おすすめの干物や、お菓子までをご紹介
263748views静岡県伊東の共同浴場「岡布袋の湯」!1つの浴室に2つの浴槽で福が来る!?
11219views【静岡・伊東】緑に囲まれた日帰り温泉施設!リゾートセンターみのり
10012views静岡県伊東市の和田寿老人の湯!江戸時代から続く由緒正しい温泉でリラックス
9395views静岡・伊東の激安共同浴場「鎌田福禄寿の湯」で貸切風呂!福禄寿で子宝祈願
8775views伊東で絶対行きたい観光スポット15選!人気のおすすめ観光名所をご紹介
8589views静岡・伊東「松原大黒天神」は”子宝の湯”の言い伝えが残る名温泉
8023views全室オーシャンビュー!伊豆にある高級ホテル「LUXURY和 HOTEL 風の薫」
4853views