• 記事
  • ロサンゼルスで人気の現代美術館「ハマー美術館」の魅力に迫る!

    ロサンゼルスにはたくさんの美術館やアートスポットがありますが、その中でも注目したいのはウェストウッドビレッジ地区の中心部にある現代美術館ハマー美術館。最先端の技術を使ったモダンアートがたくさん展示されており、とにかく素晴らしいの一言です。今回はそんなハマー美術館について詳しくご紹介していきます。

  • オーストラリア・メルボルンのおすすめ観光スポット!古い良...

    オーストラリア第2の都市メルボルン。世界一住みやすい街に選ばれたこともあり、世界中から観光客が訪れています。かつてはイギリス領だったこともあってヨーロッパ風の建物が多く残っています。そんなメルボルンの古き良き時代を感じることができる観光スポットの中から4つご紹介しましょう。

  • イタリア南部の絶景観光スポット&おすすめイタリアンレスト...

    超有名なアマルフィ海岸をはじめとした、イタリア南部の観光スポット。グルメも、絶景も、人も、すべてが最高なイタリア南部の魅力をご紹介します!

  • パリ・ミュージアム・パスで巡るフランスの人気観光名所7選

    芸術の都といえばフランス・パリ。そんなフランスの建築物や美術館を効率よくお得に回れる共通フリーパス「パリ・ミュージアム・パス」をご存知でしょうか?日数と金額に合わせて購入出来るお得なチケット!「パリ・ミュージアム・パス」で見学できる観光名所をご紹介します。

  • ブラジルの秘境!レンソイス・マラニャンセス国立公園の砂丘...

    ブラジルにはまだ人の手がほとんど付けられてない、ありのままの自然を楽しめるスポットがあるって知っていますか?今回はその中の一つ、「レンソイス・マラニャンセス国立公園」をご紹介したいと思います。白とエメラルドグリーンの世界を、早速のぞいてみましょう!

  • シンガポール観光人気スポット10選!必ず抑えるべき街歩きガ...

    シンガポールはマレーシア半島の貿易拠点として栄えている多国籍国家。そのため沢山の民族が一緒に暮らしており、文化も混ざり合っているのが大きな特徴。そんなシンガポールでしか味わえない異国情緒を体験しに行ってみませんか?

  • 鴨川シーワールド大満喫プラン!見どころ教えちゃいます!

    千葉県鴨川市にある鴨川シーワールド。美しい海を見ながらのドライブは気持ちがいいですよね。そんな好立地にある鴨川シーワールドで、ショーを楽しんだり、かわいい海の生き物とふれあったりしてみませんか。今回はそんな幻想的な海の世界・鴨川シーワールドの魅力にせまってみましょう。

  • 魅惑の古都スペイン・トレド観光へいざ!旧市街全体がなんと...

    最もスペインらしい街並みといわれている国を代表する観光地のトレド。15世紀から変わらない美しい古都は、スペインに行ったら必ず立ち寄るべき一押し観光スポットです。

  • 【高知】ユネスコ指定・室戸ジオパーク!四国最東南端の室戸...

    四国の東南端に位置する「室戸岬」。高知県を代表する観光地のひとつです。室戸阿南海岸国定公園内にあるこちらは、晴れた日には絶好のドライブコースとなります。ここに立つと太平洋の絶景と大地のパワーを感じることができます。今回は、ユネスコのジオパークに指定されている室戸岬周辺をご紹介しましょう。

  • 【アルゼンチン】世界一の広さを誇る公園地区 ボスケス・デ・...

    アルゼンチン・ブエノスアイレスで、「若者の街」として知られるパレルモ地区。ラプラタ川の北側には、約20の庭園や公園・広場が密集している、地元で「ボスケス・デ・パレルモ(Bosques de Palermo)」と呼ばれる区域があります。公園一つの大きさではなく公園の密集地として世界一の広さを誇り、その広さは東京ドーム8.5個分に相当します。そこで今日は「ボスケス・デ・パレルモ(Bosques de Palermo)」の中でも特にオススメの庭園や公園をご紹介したいと思います。

  • お台場・アネビートリームパークで遊びながら幼児教育!0~1...

    お天気が悪いと、子どもが体を動かして遊べる場所がない!そんなときにぴったりの屋内施設がお台場のアネビートリームパーク。対象年齢も0歳から12歳と幅広く、教育相談にも乗ってくれます。幼児教育の進む海外遊具が揃う、アネビートリームパークの魅力をご紹介します。

  • 東日本最大級寺院、長野県元善町「善光寺」本堂内部のみどこ...

    長野県にある善光寺(ぜんこうじ)は、松尾芭蕉の句にも詠まれている有名なお寺。日本最古とされる「一光三尊阿弥陀如来」がご本尊で、江戸時代には「一生に一度は善光寺詣り」というキャッチコピーができたほど、人気のお寺だったそうです。そんな善光寺本堂の魅力をご紹介しましょう。

  • 雄大な景色・植物・動物に出会う旅!1日で楽しむ室堂平&弥陀...

    立山駅は立山黒部アルペンルートの富山側の出発点で、立山の大自然を楽しむためにたくさんの観光客が訪れる駅。今回は立山駅を拠点として、美しい景色を楽しめる室堂平と弥陀ヶ原エリアをご紹介します。登山や自然が大好きな方におすすめスポットがたくさんありますよ!

  • 青の絶景!アルゼンチン南部「ペリト・モレノ氷河」が素敵すぎる

    せっかく南米の最南端の国・アルゼンチンに行くなら、アルゼンチン南部に位置する静寂の青の世界、ペリト・モレノ氷河(Glaciar Perito Moreno)まで行きませんか?きっと言葉を失う程の大きな感動が待っていますよ。

  • 琉球村で沖縄を体験しよう!アクティビティー満載のテーマパ...

    沖縄と言えば独特の文化、芸能など数多くの見どころを持つ有名観光スポットですよね。一度や二度行っただけではなかなかすべてを理解するのは難しいと思います。そんな沖縄の魅力を余すところなく体感できちゃうのが、これからご紹介する「琉球村」なんです!沖縄を全力で楽しんでいただくためにも、琉球村の魅力を厳選してご紹介しちゃいます。

  • 静岡・川根温泉 ふれあいの泉が人気!源泉かけ流しやSLトーマ...

    静岡県島田市にある「川根温泉 ふれあいの泉」。道の駅「川根温泉」内に併設されている日帰り入浴施設で、お湯の鮮度にこだわりを持つ温泉です。源泉に手を加えず、3時間を目安に供給するお湯は新鮮そのもので、温泉の醍醐味を存分に味わえます。またSLが見える露天風呂も大変人気なスポット、ふれあいの泉をご紹介します。

  • 楽園グアム観光で島遊び~ココス・アイランド・リゾート~

    南国の美しい島で一日遊ぶ!憧れの島遊びが気軽に!白い珊瑚礁のビーチ、多彩なアクティビティ、ジャングルでは数多くの南国植物と動物たちに出会えます。

  • 【トルコ】子どもも喜ぶカイセリのテーマパーク!アナドル・...

    3年前にできたばかりのANADOLU HARIKALAR DIYARIアナドル・ハリカラル・ディヤルはトルコで一番大きいテーマパークだそうです。 カイセリの16の市役所からなるBÜYÜKŞEHİR BELEDİYE(メトロポリス役場)によって造られました。 テーマパーク内では、各施設の入口が別々になっているので好きなところにだけ行け、料金はその分だけというのが良いところです。全部一緒でないので広すぎず疲れません。 嬉しいことに駐車場は無料です。

  • 北海道・函館旅行で見逃せない観光スポット魅力の教会3選!北...

    北海道の異国情緒あふれる街・函館。幕末早期に開港したこの港町には、海外文化を感じさせる魅力的な観光スポットがたくさん!2016年3月の北海道新幹線により、さらにアクセスが良くなり、行ってみたいと思われている方も多いのでは?そこで今回は函館の西部地区にあるスポットの中でぜひ訪れたい教会3つをご紹介します。

  • 【ウォルト・ディズニー・ワールド】タイフーン・ラグーンで...

    WDWにあるウォーターパーク、タイフーン・ラグーンには面白いアトラクションがたくさん!皆さんに是非チャレンジしてもらいたいタイフーン・ラグーンのおすすめアトラクションをまとめてみました!

  • 長崎・南山手の歴史的観光スポットおすすめ6選

    長崎市内の重要伝統的建造物群保存地区として選定されている地域といえば、南山手。このエリアには、昔から外国人達が多く住んでいたこともあり、現在も西洋風の建物が残っています。今回は、そんな南山手にあるおすすめの観光スポットを紹介します。

  • 4月期話題のドラマ!大野智主演「世界一難しい恋」のロケ地ま...

    4月13日から日テレ系ドラマ「世界一難しい恋」がはじまりました。主演大野智、ヒロイン波瑠ということで話題性は抜群!そんなドラマがどこで撮影されているのか、気になるロケ地を調べてみました。

  • カナダ・バンクーバーのおすすめ観光スポット6選!都市と自然...

    バンクーバーといえば、「世界一住みやすい都市ランキング」でも毎年上位に入っているほどの人気都市♪バンクーバー中心部からは、海や山へ30分ほどでアクセスでき、まさに都市と自然が融合した都市だといえます! 今回はそんなバンクーバーの街並みを存分に堪能できる、おすすめの観光スポットを6つご紹介します!

  • 歴史を知って京都・平等院鳳凰堂見学を楽しもう!

    10円玉に描かれた姿で有名な平等院鳳凰堂。京都観光では人気の観光スポットなので、訪れたことがある方も多いかと思いますが、その歴史はわかっていますか?今回は次に平等院鳳凰堂を訪れた時にさらに楽しめるよう歴史をご紹介します。