栃木県真岡市の大前恵比寿神社には、高さ20mもある日本一大きな「えびす様」がいます。金運招福・商売繁盛のお参りに、えびす様のほほえみを拝みに出かけてみませんか?
鳥取県境港市は「ゲゲゲの鬼太郎」の作者・水木しげるの出身地として知られる場所。市内には水木しげるロードをはじめとする、ゆかりのスポットがたくさんあります。そこで、境港市を訪れた際は行っておきたい鬼太郎スポット5ヵ所をお届けします。
タイは日本からアクセスもよく、人気の観光地です。豊かな自然や遺跡、伝統文化など見所が多く、また治安もいいことから楽しい旅をすることができます。そこで、ここではタイで訪れたい観光スポットを厳選して紹介しましょう。
ロサンゼルスはビーチリゾートが充実していますが、その中でもベニス・ビーチは異彩を放っています。当初は運河を作りイタリアのベニスを目指した街づくりをしていましたが、いつしか若者に人気の開放的なビーチとして発展しました。今回はそんなベニス・ビーチのおすすめスポットをご紹介します!
京都嵐山の観光名物としてすっかり定番となった「トロッコ列車」。嵐山の山裾や峡谷など保津川沿いを東西に走るので、絶景を楽しむことができます。完全予約制のトロッコ列車へ乗るための方法だけでなく、嵐山の魅力を交えてご紹介します!
WDWにある2つのウォーターパークのひとつであるタイフーン・ラグーンは、もうひとつのウォーターパークであるブリザード・ビーチより激しいアトラクションが揃っています。その中でも人気なのは何と言ってもウォータースライダー!今回はタイフーン・ラグーンのウォータースライダーについてまとめてみました♡
ザルツブルク市街は「歴史の街」として、世界遺産のひとつにも選ばれています。紀元前から交易で栄えた街として、今でも石畳の小径や路地が迷路のように広がっています。旧新市街には見どころがいっぱい。ザルツブルクで散策したい人気の観光スポットをご紹介します。
スリランカ南部の町ゴールは、世界遺産にも登録されている歴史のある街です。植民地時代の建物が多く残り散策にもぴったり。特にお昼を過ぎた夕涼み時間から日没前がおすすめです!
埼玉県所沢市が日本の「航空発祥の地」と呼ばれているのをご存知ですか?そんな所沢には「航空公園」という公園があり、敷地内に「航空発祥記念館」があります。なんだか真面目そうで近寄りがたい印象の記念館ですが、実は超大型スクリーンの映像館あり、体験施設ありの遊べる要素がもりだくさん。飛行機ファンはもちろん、宇宙好きの方にもおすすめですよ。
美味しいもの、楽しいことに溢れる大阪。特に老若男女のハートをガッツリと掴んで離さないエンタメパークと言えば!世界を代表するテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」!今回は新しいアトラクションも増えて一層の注目が集まっているUSJを特集します。
群馬に花の名所がたくさんあることはご存知ですか? 驚くほどたくさんのフラワーパークがここ群馬にはあるんですよ! 今回はゴールデンウィークにちょうど見頃を迎えるフラワーパークをご紹介します。春のお休みには花を満喫しに行っちゃいましょう!
イタリア北部の都市モデナの近くにマラネッロという小さな町がある。マラネッロは、イタリアが世界に誇るフェラーリの本拠地。そこにはフェラーリの工場やテストコース、F1や新型車の設計や開発・研究などをするための施設、そして博物館があるんです!
世界遺産フォロ・ロマーノを知っていますか? フォロ・ロマーノとは、イタリアのローマにある古代ローマ時代の遺跡です。 1980年に世界文化遺産に登録された、フォロ・ロマーノの魅力をご紹介します!
誰でも人生に1度は訪れるといわれるモテ期。…とはいえ人生は長い。10年先か20年先かに訪れるかもしれないモテ期なんて待ってられない!今すぐ来てちょーだいな。そんな切なる願いを叶えてくれると話題の、モテ期を呼び込むための鎌倉ご利益スポットを紹介します。
日本から飛行機で約3時間半で行ける常夏の島サイパン。そのサイパン本島からひと足延ばしたところにあるロタ島とテニアン島は、とても美しいビーチなど自然がいっぱいの楽園。あまり知られていないから人も少ない穴場スポットなんです!
浄土宗の寺である安養院。春に見ごろを迎えるのがつつじです。鎌倉各所でつつじは見られますが、段葛沿いのつつじと安養院を囲むように咲くつつじは特に有名なんです。この2カ所と浄光明寺、安国論寺を巡る2時間程度のつつじ散策コースは大人気。そんな安養院の見どころをご紹介します。
長野県松本市の西側に広がる北アルプス連峰の乗鞍岳の東側、標高1400mに位置する白骨温泉。大自然に囲まれた野趣たっぷりな温泉郷は、乳白色のお湯が特徴で、源泉は微妙に異なるお湯ですべての温泉宿にそれぞれ「湯号」を持っています。今回は白骨温泉の素敵なお宿を「湯号」と共に6軒ご紹介しましょう。
いよいよ冬らしくなってきました!日本の冬といえば雪! 縦に長い日本ならではの、地域ごと特色のある雪まつりを一挙ご紹介します。雪像だけじゃない、あなたがまだ知らない雪まつりの楽しみ方がきっと見つかりますよ!
「帆の街(City of Sails)」と呼ばれる、ニュージーランドでも最大の都市がこのオークランド。大小入り組んだ湾が特徴で、住宅街の多くが海に面しています。オークランドの海と街の魅力が体感できる人気のクルーズを紹介します。
オーストラリアのシンボルともいえるオペラハウス。建築工事開始から完成までなんと14年!完成したその優美な曲線は、船の帆や白い貝殻をいくつも重ねたように見え、とても印象的でおもわずカメラに収めてしまいます。そんなオペラハウスの芸術鑑賞だけではない楽しみ方をご紹介します。
スリランカはいろいろなクジラの通り道になっていて、シーズン中は高い確率でシロナガスクジラやマッコウクジラなどを見ることができます。ここではホエールウォッチングで有名なミリッサについて紹介しましょう!
サン・キリコ・ドルチャは、イタリアのトスカーナ州シエナ県オルチャ渓谷の中にあるコムーネ(自治体)です。一度はポスターや映画などで目にした景色を見ることが出来ます。しかし、渓谷の自然豊かな風景を見に行くだけでは勿体ない!中世の面影を残す街中の隅から隅まで、見どころが満載な街なのです!
ニュージーランドの北島最大の都市であるロトルアは、マオリ語で「第2の湖」という意味。火山や温泉が多く、街中には温泉の匂いが漂っています。古くから先住民族であるマオリの人口が多いので、マオリの伝統文化が色濃く残っていますよ。それではロトルアで温泉と自然を満喫できるスポットへとご案内します!
広島県と愛媛県を結ぶしまなみ海道を観光するのなら、離島巡りがおすすめです。自然豊かな島々には、観光スポットや宿泊施設などが充実していて、特産品などもたくさんあります。今回は、それぞれの島のおすすめスポットをご紹介します。