エキゾチックな街並みが続くペナン島は、かつて東西貿易の拠点として発展し「東洋の真珠」と称されました。ペナンとは檳榔樹(びんろうじゅ)のことで、かつては島中に椰子の木々が茂っていたことからその名が付いたそうです。ペナン島は地理的に様々な文化が交じりあい、その象徴とも言えるのがプラナカンという独特の人たちです。彼らの歴史とおすすめのスポットをご紹介していきます。
カイロではエジプトのみならずシリアやレバノンなどの、日本では珍しいアラブ料理についつい挑戦したくなりますが、やっぱり食べ慣れたものが恋しくなるものです。エジプト式イタリアンはたくさんあるけれど、どうせなら日本人がイメージする本格イタリアンが食べたい!そんな時におススメの4店です。
歴史ある神社仏閣に風情ある町家など、伝統的な日本文化を楽しむことができる京都。「アンテルーム京都」は、そこに最新のアートを融合した新しいスタイルのホテルです。学生寮をリユースしたという建物は刺激がいっぱい!定番とは一味違う京都の旅を、このホテルで楽しんでみてはいかがでしょうか。
上野はたくさんの博物館や美術館などが集まっていて、学問や芸術に親しみたい人にとってはまさに聖地。東京芸術大学や東京大学のすぐ近くという立地もあって、自然豊かな散策路にもアカデミックな雰囲気がただよっているかのようです。そんな上野の博物館で、ライブな学びを楽しみましょう。
金沢城や兼六園など和の情緒溢れる観光スポットがたくさんある金沢。金沢には古都らしい和の雰囲気を感じることができる和カフェがたくさんあります。今回は甘味を思う存分味わうことができる和カフェ8選をご紹介します。
東京という枠を超え、日本を代表するイメージとして世界的に知られている「雷門」。東京観光に行ったら是非足を運んでいただきたい超人気観光スポットです。では、東京の玄関口「東京駅」からはどうやって行くのでしょうか?今日は数種類あるアクセスの中から、特にわかりやすい電車でのアクセス方法と、タクシーを利用した際の相場をご紹介したいと思います。
神奈川県川崎市の人気観光スポットといえば、藤子・F・不二雄ミュージアムがありますね。他にもお寺やモールなど、見学できる場所がたくさんあります。今回は、川崎市内にあるアクセス良好のホテルを一挙紹介したいと思います。
せっかく京都に来たのなら、趣のある町屋で美味しい料理を食べてみたいですよね?そこで今回は、一度行ったら何度でも通いたくなるお店を、厳選してご紹介したいと思います。
ミャンマーは日本からはまだまだ遠い国ですが、仏教寺院が多く見所がたくさんあります。ここではヤンゴンで訪れてほしい仏教寺院のパゴダを紹介します。市内には多くのパゴダがあるので、ゆっくりと回ってみてくださいね!
秋田駒ヶ岳山麓の田沢湖高原にある水沢温泉。自然の中に佇む温泉宿では、日ごろの疲れをゆっくりと癒すことができます。満天の星を眺めながら、あるいは雪景色を楽しみながら、ゆっくりと露天風呂につかってみてはいかがでしょうか?
ブラジルといえばサンバやラテンなどのイメージがありますが、歴史ある博物館や現代的な美術館、世界的に有名な建築など、知的好奇心をくすぐってくれる施設も数多くあります。今回ご紹介するのは個性的な博物館や美術館ばかり。他では味わえない企画や展示が目白押しです!ブラジル散策の際は訪れてみてくださいね。
山々の大自然が広がる長野県・上高地。美しい緑においしい空気と、心身ともにリフレッシュできる癒しスポットです!そんな上高地でキャンプを楽しむのもいいですが、贅沢ホテルに泊まって山岳リゾートを満喫してみるのはいかがでしょうか?今回ご紹介するのは上高地の帝国ホテル!一流のホテルの良いところをまとめてご紹介します!
アメリカのファーストフードは、店舗数だけで言うとマックやサブウェイが上位になります。その下にバーガーキング、ウェンディーズ、日本でも馴染みのある企業ですね。そして、今回ご紹介するカールスジュニアは5番目の店舗数を誇るハンバーガーチェーン店なんです。知らないと言う人も多いと思いますが、2016年3月秋葉原に上陸します。今回は「カールスジュニア」の魅力を特集したいと思います。
バリ島にいったらアジアンチックな雑貨をお土産にしたらオシャレじゃないですか♪お土産を買っていくのは…、両親に、友人でしょ。お世話になっている会社の先輩に、ご近所さんに…。あ、おばあちゃんとおじいちゃんにも♪でも、あんまり高価なものだといろんな人に配れない!!そんな、“ばらまき土産”を買うときはオススメのマーケットはここ!!
海の中から熱い湯が出る「熱い海」であることが名前の由来となった熱海温泉。徳川家康が湯治で逗留したのをきっかけに徳川家ご用達となりました。歴史ある熱海温泉は今もなお豊かな源泉に恵まれ、人々を癒し続けています。源泉かけ流しは当たり前!とびっきりの泉質とホスピタリティを誇る温泉旅館を7つご紹介します!
あなたはペンギンとお酒を飲んだことがありますか? 沖縄の歓楽街松山では、なんとペンギンと遊べるバーがあるんです!筆者がおすすめする、10周年を迎えたペンギンバーの魅力をご紹介します。
ウユニ湖で有名なボリビアには日本からも旅行者が多く訪れるようになりました。ここでは、ボリビアの通貨や両替、クレジットカード、チップなどお金に関する情報についてまとめてみました。
意外と好きな人が多いタイ料理。辛さだけではない、独特のスパイス使いやココナツの甘みがたまりません。箸ならぬフォーク&スプーンを持つ手が止まらない!今回は、東京にある数あるタイ料理店の中から話題の人気店を厳選して6軒をご紹介します。次の食事会はここで決まり!
急速に開発が進み、今や中国を代表する大都市となった街、上海。超高層ビルがそびえ、近未来的な様相を呈する一方で、外灘エリアは租界時代の洋風文化財建築物が並ぶレトロな地域。上海の人気観光名所となっています。そんな外灘周辺の魅力をご紹介!
東アフリカの中心地、ケニア共和国。野生のシマウマやキリン、ライオンなどが見られるケニアのサファリツアーにはリピーター続出。ケニアの首都ナイロビは経済発展を遂げており、観光だけでなくビジネスで訪れる人もいらっしゃるかも知れません。また、東アフリカ各地への経由地として利用される方も。今回は、日本とケニアの時差や空港についての基本情報をお届けします。
関東の台所を支える築地市場の中に、日本一のお寿司屋さんがあります。その名は「寿司大」。世界最大の旅行サイトトリップアドバイザーが2016年に発表した「東京グルメ・レストラン」ランキングで堂々の7位にランクインしたほど実力派。日本が世界に誇る寿司店と言っても過言ではありません。早朝5:00のオープンにはすでに行列、平均3時間~5時間待ちが当たり前の超人気店を、今日は徹底解剖してご紹介したいと思います。
都心からもほど近い、栃木県宇都宮市。美味しい餃子も食べられる、小旅行にはぴったりの場所ですね。そんな宇都宮の特産品のひとつ、大谷石。大谷町では、古くから大谷石の採掘が盛んで、蔵や塀の石材として利用されていました。大谷石の岩壁に彫られた平和観音等、多くの観光名所がありますが、その中でも採石の歴史について学べる「大谷資料館」は大人も子供も楽しめるスポットなんです。
アマン東京(AMAN TOKYO)はラグジュアリーホテルチェーンであるアマンリゾートの日本最初のホテル。最高のおもてなしを…という思いから、全アマンホテル共通で客室数は50室以内となっています。アマン東京でそのパフォーマンスの高さをご体験ください。
福島県いわき市の小名浜港に面した「ふくしま海洋科学館 アクアマリンふくしま」は2000年7月15日に開館しました。11年後の2011年東日本大震災で海洋生物20万匹が全滅する大きなダメージを受けながらも、同年7月15日には営業を再開。海洋生物を通して命や環境の大切さを感じられる水族館としていくつものメッセージを発信しています。