千葉県最北端の野田市は古くからしょうゆの生産が盛んで、現在、国内シェアトップの生産量を誇るキッコーマンの工場があります。 今回は日本の食文化には欠かせない、しょうゆの歴史について学べる場所と、野田ならではのコラボレーションが味わえるイタリアンのお店も併せてご紹介しましょう。
みなさん、ポケモンGOやっていますでしょうか?またポッポやラッタかよ…とお思いの皆さん、少し足を延ばして遠出のポケモンゲットしてみませんか?今回は関東で有名なポケモンGOのポケモンの巣を紹介します。
丹後半島の伊根町という小さな漁村を知っていますか? 伊根町独特の舟屋(漁師の家)が美しく、まるで海に家が浮かんでいるような町です。今回は、そこに住んでいる方々の暖かさに触れる旅をおすすめします。海鮮がおいしく、舟屋文化もとても素敵です。たくさんの楽しみ方がありますよ。
メキシコを征服したスペインは、あちこちにコロニアル風の街並みを築いていきました。街の中心には教会と広場がセットで見られますね。でも、もうひとつ忘れてはならない建造物があります。それが大学!スペインはメキシコに学問の場も作ったのです。そうした大学のある街のひとつがモレリア。古き大学都市モレリアを訪ねてみましょう。
スペインのレコンキスタは、スペイン北部オビエド地区の小さな洞窟から始まりました。その後国土を回復していく中で、多くの教会が建てられていきます。後の西洋建築の基礎ともなった時代の教会をご紹介します。
チェコの南部に位置するチェスキークルムロフは、中世の香りを色濃く残した、どこかかわいらしい町並みが特徴の町です。絵はがきのような景観をたくさん見ることができる町で、世界で一番美しい町の一つとして有名な町でもあります。そんなチェスキークロムロフをご紹介します。
青い海だけじゃない。もっとディープに沖縄を体験したい!パイナップルの秘密。命の丘。知らない世界へGO!
アメリカが誇る大都市ニューヨークと言えばミュージカルが有名ですが、最高レベルのクラシック音楽を鑑賞したり、バレーなどの芸術を楽しめます。今回は、ニューヨークでおすすめの世界最高峰の楽団やバレースポットを紹介します。
国生み神話の舞台である三重県で、願い成就、安産、縁結び、また、ここ一番の勝負時に参拝すると勝つことができるという評判のスポット!伊勢神宮で感謝の気持ちを伝えたついでに、個人的なお願い事もしたい!そんな女子におすすめのパワースポット「鳥羽三女神」をご紹介します。
紀元前古代ローマ時代からの古い歴史をもつコルドバ。8世紀半ばの後ウマイヤ朝(西カリフ帝国)には首都でもありました。10世紀に全盛期を迎え、人口100万人を抱える都市にまで発展。その当時の繁栄をうかがい観ることができる歴史地区を探訪してみましょう!
みなさん、神津島をご存じですか?東京から簡単にアクセスでき、マリンスポーツや登山などを楽しむことができる観光にはぴったりな島です。東京都に属していますが、島独特の素朴な雰囲気と多くの自然で心を癒やしてくれるでしょう。今回は神津島の魅力を余すことなくお伝えします。
山梨県には富士山と桜を同時に楽しめるスポットが数多くあります。今回はその中から特におすすめしたい3つのお花見スポットを紹介していきます。日本を象徴する富士山と桜のコラボレーションをお楽しみください。
メキシコはアステカやマヤをはじめとする遺産の宝庫。とくに南部のオアハカ周辺には見逃せない遺跡があちこちに点在しています。そんなオアハカで一風変わった遺跡がミトラ。壁面を飾る幾何学模様が特徴で、ほかの遺跡には見られない光景が広がっています。ミトラならではの雰囲気が満喫できるポイントを紹介しましょう。
スペインには3つの大きなお祭りがあります。セリビアの花祭り、パンプローナの牛追い祭り、そして今回ご紹介するバレンシアの火祭り「ファヤス」!激しく炎が燃え上がるその光景はまさしく「情熱の国」の姿そのもの。世界中から観客が集まるというこの祭りの魅力をたっぷりとご紹介します!
オーストラリア大陸の真東に位置するフレーザー島。なんとこの島、全てが砂で出来ているのです。さらにさらに!砂では育つはずのない植物がどんどん育ち、神秘的な光景が見られます。ここれでしか出会えない動植物、透き通る湖、その他、たくさんの自然に恵まれたフレーザー島。その魅力を詳しく紹介していきます!
マドリードから電車で2時間足らずで行けるセゴビア・アランフェス・クエンカ。古代ローマ時代から栄えた古都です。まるで時が止まったように存在する見ごたえのある世界遺産を遠足気分で1dayトリップしてみませんか?
「カキ」と言えば、広島と思い浮かべるかもしれませんが、宮城県は全国シェア第2位!こちらもなかなか侮れない本場です。松島カキの特長は小ぶりだからこその凝縮されたうまみ。プリプリっとして、濃厚な味わいが病みつきになります。カキ好きにはたまらないコク深い松島カキをぜひ味わっていってください!
グリーンランドってどんなイメージでしょうか?「北極圏」?「寒いところ」?確かにグリーンランドは「氷の国」と言われ、国土のほとんどが氷に覆われていますが、夏場はそこまで寒さを感じません。そして何よりも、氷山や氷河が海に浮かぶ光景は息をのむほど美しいんです!この景色を見るためだけに足を運んでも良いというほどです。では、さっそくその全貌をご覧ください!
オランダの首都であるアムステルダムは、運河沿いにカラフルで美しい建築物が立ち並んだ「水の都」と呼ばれる有名な場所です。また、大麻や売春が合法なことでも有名で、「自由都市」と呼ばれる顔も持っているユニークな国。今回はそんなアムステルダムでの旅行ガイドをご紹介します。
エルサルバドルと聞いて具体的に何かをイメージできる人は相当なエルサルバドル通と言えるでしょう。日本人にとってなじみ深いとは言えない国ですが、意外にも中米を代表する観光立国。特に首都のサン・サルバドルは見どころ満載の街です。そんんあエルサルバドル観光のスタートとなる首都の見どころスポットを紹介しましょう。
日本最大の取引額を誇る市場であり、東京都民の台所でもある築地市場。豊洲市場への移転も決まっているので、移転前にいまの築地市場を一度は見学してみたい!なんて方も多いはず。そこで今回は、おすすめの築地市場見学コースをご案内いたします。
長崎県平戸エリア。昔から、国際貿易が盛んな町として知られ、西洋の歴史や文化が現在も残った場所でもあります。特に、寺院と教会の見える光景は、日本国内でもとても珍しいです。今回は、そんな平戸の人気観光スポットを紹介したいと思います。
高知県南西部の土佐清水市には観光スポットとして、また台風銀座としても有名な足摺岬があります。普段は温暖な気候で晴天時は絶景が広がる晴れた日気持ちのいいドライブコースです。今回はドライブの立ち寄り先におすすめのスポットを3つご紹介しましょう。
京都は平安時代より日本の文化や芸術の中心地でした。明治以降も美術や工芸の中心地として重要な役割を果たしています。そんな京都・岡崎でアートにふれてみるのはいかがでしょうか。今、岡崎のアート巡りが人気を博しています。 岡崎にある美術館の中よりおすすめをご紹介します。