「ザ・ポルトガル」と言っても過言ではない有名な国民的音楽ファドと建築アートのアズレージョ。ポルトガルに足を踏み入れるとファドが聞こえ、街中はアズレージョによって装飾されています。今回は歴史ある2つの芸術について、今すぐポルトガルに行って現地の芸術に触れたくなる魅力を余すところなくご紹介します。
16世紀から20世紀末までアジアにおけるポルトガルの拠点となった街「マカオ」。中国に返還された現在でも欧風建築と西洋の面影が色濃く残る地となっています。マカオの楽しみどころはカジノだけではありません!東洋と西洋の文化が調和し、独特の景観を醸し出す街並みを見に出かけてみましょう。
神社や寺院に参拝し、いただくことができる印。それが「御朱印」です。御朱印は、神社や寺院によってゆかりの深い物をモチーフしているため、とても個性豊かでバラエティに富んでいます。その神社や寺院を参拝した証、旅の思い出に集めてみるのはいかがでしょうか。今回は、鎌倉七福神の御朱印集めについてご紹介します。
2014年に世界遺産に登録されたことが記憶に新しい「富岡製糸場」。群馬県富岡市にある生糸生産の工場跡です。現在では年間80万人前後が訪れる一大観光スポット。レンガ造りの瀟洒な建物をただ観賞するだけでも楽しむことができますが、歴史や工業技術について知ると、さらに感慨深く有意義ですよ。
現在も様々な調査や研究がされている天空の遺跡「マチュピチュ」。空中都市や失われた都市とも呼ばれており、太陽を崇拝していたインカ帝国の頃に、太陽の動きを観察するためにこの場所に築かれたとされています。遺跡内の精巧な石積みも、どのように積まれたのかなどいまだ解き明かされていない遺跡。謎多き絶景の「マチュピチュ」を一度は見てみたいとは思いませんか。インカ文明を学びながらマチュピチュ山へのトレッキングとワイナピチュ登頂を目指しましょう!
長野の穂高には、北アルプスを望みながら散策できる公園や、子どもが思いきり遊べる自然豊かな公園があるんです。おすすめの3つの公園を詳しくご紹介しちゃいます!
南太平洋の小さな島イル・デ・パン。地元ではクニエ(海の宝石箱)と呼ばれています。そこには手つかずの美しい自然が残っていることで人気の観光地でもあります。サラサラで真っ白なパウダーサンドに青く透き通った海、そんなビーチでゆったりと過ごしてみませんか?今回はイル・デ・パンの海を楽しめる絶景ビーチ3箇所をご紹介します。
生歌!生演奏!ストリート・ライブ!カリフォルニアならではの、一度は見てみたいパレード&ショーをまとめました。
わざわざ海外に行かなくても国内にも夕日が美しく見える景色がいっぱい!ぜひとも足を運んでいただきたいおすすめのスポットを厳選して5つご紹介。夕日を背景にロマンチックな旅行にしてみませんか?
アメリカが誇る最古の都市ボストンにあるフリーダムトレイルは、歩道に赤いペンキで描かれていたり、赤いレンガで作られていたりする全長約4キロメートルの赤いラインのことです。この赤いラインはアメリカの独立戦争に深く関わりがあるスポットをつないでいて、その数は全部で16か所!今回はフリーダムトレイルの教会と墓地を5か所ご紹介します。
京都の定番観光地・嵐山。ご存知、秋の紅葉の名所としても名高い場所ですよね。しかし、実際行くとなると何処に行けば良いのか?そんな方の為に今回は嵐山の紅葉ライトアップを紹介します。
鹿児島県霧島市の山間に、渓谷に沿って点在する温泉施設があります。立ち寄り湯が可能なところが多く、路線バスで絶景の湯めぐりを楽しむことができる、温泉好きや旅行者に大人気のスポットなのです。
中世のマラッカはヨーロッパの国々の支配下にあり独特の文化を形成してきました。そして近年、ジョージタウンと共に世界遺産に!マレーシアの首都クアラルンプールからのアクセス良好なので足を運んでみてはいかがですか?
第二次大戦以前には国連本部が置かれていたこともあり、今でも多くの国際機関がある世界的に有名な都市ジュネーブ。レマン湖を中心とした美しい自然も、歴史的な建造物も多くあることから、たくさんの観光客が訪れています。そんなジュネーブに行ったら、ぜひ泊まってみて欲しいおすすめのホテル4つをご紹介します。
世界遺産にも登録され、ますます人気が高くなった富士山ですが、その富士山の麓にあるのが富士五湖で、観光客にも年間を通して人気が高くいつも賑わっています。特に河口湖と山中湖には博物館など遊びどころ、見所が満載で、日帰り温泉も充実しているんですよ。今回はその中の一つ、山中湖にある日帰り温泉「石割の湯」にスポットを当ててみました。
ワインといえばフランスを思い浮かべそうですが、実はニュージーランドだって負けてないんです!21世紀頃から急激に成長し、10年で生産量が2倍にもなったニュージーランドのワインを旅行中にテイスティングしてみませんか?きっと美味しい!と思えるワインが見つかるはず!
ミャンマーの中部の町、モンユワ。商業の町でありながら、人気観光地としてもよく知られています。このモンユワには、たくさんの仏教寺院があります。そのため、寺院を訪れるために、海外からも観光客が訪れます。今回は、そんなモンユワの見どころスポットを紹介します。
北海道には見る者を圧倒する極彩色で覆われた景色があります。それがブルーリバーです。観光名所から行きやすい場所にあり、世界の人にも知られるようになりました。果たしてどんな絶景が見られるのでしょうか?
11月中旬から下旬にかけてヨーロッパではクリスマスマーケットが開催されます。中でも有名なのがドイツのクリスマスマーケット。規模も大きく、地元客のみならず、世界中から来た観光客で賑わいます。ドイツ各都市で行われますが、特におすすめの4都市を選んでみました!
夢と魔法の国・東京ディズニーランド。小さな子どもから大人、お年寄りまで幅広い世代が楽しめるテーマパークです。1度行ったら病みつきになってしまい、何度も行くリピーターも大勢いるようです。そんな東京ディズニーランド。いつ行っても混んでいるというイメージがあるのではないでしょうか?検証してみました!
ライン川はその周辺に歴史的建造物が集中しており、そのエリアはユネスコの世界遺産にも登録されています。そんなライン川を下ることのできるクルーズは、川沿いに集まるドイツの建造物や街並みを楽しむにはうってつけです。今回はそんなライン川クルーズの中の見所の一部をご紹介いたします♪
昭和20年8月9日、原爆投下により多くの犠牲者が出た長崎。悲しい歴史を今に伝える施設が点在します。歴史を学び、平和を祈り、平和の尊さを考えることはとても大切です。平和公園と周辺のスポット情報をご紹介します。
大国ロシアの首都、モスクワにあるクレムリンは観光スポットであるとともに国家にとって重要な施設を有するロシアの中枢とも言える場所です。ここにはその国家の権力や歴史、文化を語る上で重要なスポットが凝縮されています。是非とも背後にあるストーリーを感じながら、余すところなく見回ってください。
国内最大級を誇るイルミネーションと言えば三重県の「なばなの里」。全国のイルミネーションランキングでも上位ランキング入り!その魅力はなんと言ってもスケールの大きさです。最新LEDで演出されたテーマごとのイルミネーションは壮大で息をのむほどの美しさ!!この感動をぜひ味わいに行ってみましょう♪