
飛騨高山名物!さるぼぼが買えるお店3選!お土産にもぴったり!
67456views北アルプスの最南部に位置する乗鞍岳。山頂近くの畳平までシャトルバスでアクセス可能で、気軽にアルプスの自然を満喫できる人気の観光地です。高山植物の宝庫で、初夏から夏にかけては、あちこちに可憐な花々が咲き誇ります。標高3000m級の山々が織りなす大自然の美しさを堪能してみませんか。
まずは、日本一の高度を走ることで人気の乗鞍スカイラインを通って、山頂のバス停「乗鞍畳平」へGO!眼前には、標高3000m級の山々が織りなす壮大な景色が広がります。バス・タクシーの他に、自転車ヒルクライマーの姿も見ることも。
乗鞍スカイラインで雲上の世界を楽しんだら、終点の畳平バスターミナルへ。日本一高い場所にあるバス停は標高2702mで、降りたった瞬間から別世界!まずは、ゆっくり新鮮な空気を吸いましょう。売店やレストランなどもあります。
バスターミナルから眺めることのできる鶴ヶ池。カルデラ湖がいくつかある乗鞍岳の中で1番最初に見ることができる池で、水量が多いと鶴のような形をしています。自然保護のため周囲は立ち入り禁止ですが、池畔の高山植物を観察できる人気スポット。
鶴ヶ池や畳平周辺を散策できるコースには、木道が整備され歩きやすくなっています。木道に沿って歩けば、気軽にアルプスの自然を楽しむことが可能。非日常の時間をゆったりと味わってみませんか。
木道を進んでいくと目に入るのが「雷鳥の碑」。乗鞍岳に生息している天然記念物の雷鳥を紹介した石碑です。それを目印に右へ曲がると、お花畑周遊コースの始まり!
畳平にある1周30分ほどで周遊できるお花畑。不動岳と恵比寿岳に囲まれた窪地には、夏になるとハクサンイチゲやミヤマキンポウゲといった花々が咲き誇り、見ごたえ満点です。自然保護のため、木道からは外れないように注意して。
国立公園である乗鞍岳では、いろいろな種類の高山植物を観察することができます。日常では見られない高山ならではの自然を満喫するチャンス。ただ、高山植物には繊細な面があるので、採ったり折ったりしないようにしてくださいね。
体力に自信がある人は、一足伸ばして登山を楽しんでみるのもおすすめ。20~30分で往復できる大黒岳や富士見岳はもちろん、最高峰の剣ヶ峰にチャレンジしても。1時間30分ほどで、標高3000mの地に立つことができますよ。
標高2702mからスタートする登山は、少し登るだけでも雄大な景色が目前に。ご来光スポットとしても人気があります。標高3000m越えの剣ヶ峰山頂では、遠くには北アルプスの山々、眼下にはカルデラ湖を見下ろせる絶景が待っています。
標高3000m級の自然を気軽に堪能することができる乗鞍岳。雷鳥や高山植物などの貴重な自然を守るマナーを忘れずに楽しみたいものですね。また、気候に合った服装や持ち物の準備をして訪れましょう!
大自然が織りなす様々な表情を楽しむことができる乗鞍岳。日常では味わうことができない自然の美しさを堪能できる地へ、ぜひ足を運んでみてください。
北海道在住の旅行大好きな30代女子です。
旅行では主に世界遺産や絶景スポット巡りをしています(*^_^*)
もちろん、ご当地グルメもはずせないポイントのひとつ♪
その中でもわたしのおススメなトコをアップしていきます☆
みなさん「さるぼぼ」をご存知でしょうか。まん丸のお顔に黒い頭巾と腹掛け、さらに全身が真っ赤という特徴をもつ人形です。飛騨高山地方で昔から作られており、悪霊払い、疫病除けのご利益があるんだとか。可愛らしいフォルムで今や飛騨高山のお土産品として欠かせない存在です。今回はそんなさるぼぼが買えるショップをご紹介!お店ごとにそれぞれ特徴があって面白いですよ。
岐阜県高山市には、その古い街並に似合う和雑貨のお店がたくさんあるのを知っていましたか?その中でもセンスのいい人気の5店ご紹介しちゃいます!
高山ラーメンをご存じでしょうか? 岐阜県高山市で食べられているご当地ラーメンです。 スープの作り方が他とは違っているのが特徴です。 今回はそんな飛騨高山の絶品ラーメン店をご紹介します。
旅行先での観光や散策は普段よりもテンションが高くなりがち。溜まった疲れは次の日に残さず、その日のうちに癒したいですよね。岐阜県高山市にある奥飛騨温泉卿は、国民保養温泉地に指定されており、一度は行ってみたい温泉地の一つ。温泉地の周りは北アルプスが囲んでいる環境が魅力的。自然豊かな環境は一生の思い出になるでしょう。
伝統工芸が盛んな岐阜県高山市には、お土産にぴったりのお店がたくさんあるんです。その中でもおすすめの4店ご紹介しちゃいます!
高山といえば、高山ラーメンなどの地元グルメに、定番のさるぼぼ、伝統の木工製品まで様々なお土産があります。お出かけの際はチェックしてほしい、職場や学校で渡すバラマキ土産から、親しい人に渡したい!とっておきのお土産や自分へのちょっぴりリッチなお土産まで、とっておきの20選をご紹介します。
高山といえば、高山ラーメンなどの地元グルメに、定番のさるぼぼ、伝統の木工製品まで様々なお土産があります。お出かけの際はチェックしてほしい、職場や学校で渡すバラマキ土産から、親しい人に渡したい!とっておきのお土産や自分へのちょっぴりリッチなお土産まで、とっておきの20選をご紹介します。
奥飛騨温泉郷といえば、北アルプス登山への玄関口としても有名ですね。この一帯には、全部で5つの温泉があります。今回は、そんな5つの温泉が楽しめる人気のスポットを紹介したいと思います。日帰りでも十分利用できるので、ぜひ立ち寄ってみましょう!
栃尾温泉は、奥飛騨温泉郷の中にある温泉。岐阜県高山市に位置しています。北アルプスに抱かれた温泉で、周囲には3000メートル級の山々が聳え立っています。そんな大自然あふれる土地で、ひなびた温泉に泊まってみませんか。おすすめの宿3選を紹介します。
JR高山駅から徒歩10分のところにある飛騨高山の人気観光スポット「さんまち通り」。江戸時代の城下町・商人街が保存されており、その古い町並みは飛騨の小京都とも言われています。伝統工芸品店や老舗が軒を連ねるさんまちですが、今回はその中からおすすめの食べ歩きグルメをいくつかご紹介したいと思います。
高山ラーメンをご存じでしょうか? 岐阜県高山市で食べられているご当地ラーメンです。 スープの作り方が他とは違っているのが特徴です。 今回はそんな飛騨高山の絶品ラーメン店をご紹介します。
岐阜県高山市には、その古い街並に似合う和雑貨のお店がたくさんあるのを知っていましたか?その中でもセンスのいい人気の5店ご紹介しちゃいます!
飛騨高山の「さんまち」は、古い町並みが残る人気のスポット。駄菓子屋さんや伝統工芸品を扱うお店が軒を連ね、タイムスリップした気分で散策が楽しめます。そんなレトロな空間でスイーツを堪能できる!さんまち周辺のカフェ6選をご紹介します。
その景観から「飛騨の小京都」と呼ばれる岐阜県高山市、日本全国そして外国からもたくさんの人が訪れます。北アルプスを擁する地形に、槍ヶ岳・穂高岳・乗鞍岳・焼岳などの有名な山々を望み、近場では交通の難所の安房峠や、小説や映画などで有名になった野麦峠も。大自然の中の飛騨高山のおすすめのお土産15選です。
飛騨高山エリアの人気観光スポットでもあるさんまち通り。今回は、そんなさんまち通りにある人気の酒造を3店舗ご紹介します。老舗の酒蔵で造られるお酒はどれも絶品!お土産はもちろん、その場でフレッシュな搾りたてのお酒を味わえるお店もあるので、ぜひお気に入りのお酒を探してみてくださいね。
奥飛騨温泉郷のひとつ新穂高温泉から穂高岳の千石園地へ延びる新穂高ロープウェイ。標高2156mの西穂高口までの道中や山頂展望台での大パノラマは、まさに圧巻の眺めです。北アルプスの山々が織りなす雲上の世界へ、ようこそ!
飛騨高山名物!さるぼぼが買えるお店3選!お土産にもぴったり!
67456views奥飛騨温泉郷の観光はココへ!人気の観光スポットおすすめ14選
22249views飛騨高山の観光スポットさんまちで食べ歩き♪リーズナブルで美味しいグルメ8選
12852views【岐阜】さんまち周辺のおすすめカフェ6選!レトロな空間でスイーツを堪能♪
9012views飛騨高山・さんまち通りの酒蔵でお気に入りの日本酒を見つけよう!
7130views高山観光の人気スポット15選!ここに行けば間違い無しの鉄板観光スポットまとめ
5493views