ポルトガル首都リスボンの隣町シントラは、イギリスの有名な詩人バイロンが「エデンの園」と絶賛した美しい街です。1995年に「シントラの文化的景観」として世界遺産にも登録された、風光明媚な街でオススメの4つのスポットをご紹介します!
オーランド国際空港から車で約50分ほどのところにある、ケネディ宇宙センター・ビジター・コンプレックス。この場所から、過去には人類初の月面着陸を成し遂げたアポロ11号や初のスペースシャトルが打ち上げられました。すでに、スペースシャトルの打ち上げは終わっていますが、現在でもたくさんの観光客が訪れる人気スポットです。
スコットランド・エディンバラといえば、都会のイメージが強い町ですね。有名建築物や有名美術館など、観光は街中ばかりと思われがちですが、実は自然溢れる町なのです!今回は、エディンバラで自然を楽しむ日帰り旅行2選を詳しくご紹介していきます。
日本人が大好きな温泉、中でも冬に雪を見ながらのんびりと露天風呂は気持ちがいいですよね。そこでH.I.S.が行ったSNSのアンケートで選ばれた数ある温泉の中から、この冬おすすめするTOP10をご紹介します。歴史ある温泉ばかりが集まっていますよ。
国内最大級を誇るイルミネーションと言えば三重県の「なばなの里」。全国のイルミネーションランキングでも上位ランキング入り!その魅力はなんと言ってもスケールの大きさです。最新LEDで演出されたテーマごとのイルミネーションは壮大で息をのむほどの美しさ!!この感動をぜひ味わいに行ってみましょう♪
「金の島」佐渡では金の文化に触れること以外にも、実際に金の採取を体験することができるんです!そんなスポットが今回紹介する「佐渡西三川ゴールドパーク」。ぜひ採取体験で一攫千金を狙ってみては?他にもユニークなお土産も販売しているので要チェック!
日本人なら、温泉が嫌いな人はいませんよね。旅行に行くなら温泉旅館に行きたい!という人も少なくないはずです。ここでは、群馬県の湯の小屋温泉にある宿を3つご紹介します。どこも、癒やしの時間を過ごすためにはぴったり。ぜひ参考にしてみてくださいね!
大自然の中のドライブは、とても爽快ですよね!街中のドライブとは、また違った感覚が味わえます。今度の休日には、蔵王をドライブしてみませんか?蔵王の雄大な自然の中を走ると、心が洗われるような気分になります。蔵王には見どころがたくさんあるので、カメラの準備を忘れないでくださいね!
2008年7月にユネスコ世界文化遺産として登録されたジョージタウンは、かつて多くの人々が成功を夢見てやってきたマラッカ海峡の北の玄関口です。今回は、コロニアル時代の建物が数多く残り、様々な文化が融合したノスタルジックでエスニックな街、ジョージタウンをご紹介します。
高知県の観光といえば、高知城などの史跡や坂本龍馬に縁のあるスポット巡りというイメージがありますが、実は89%という高い森林率からもわかるように、自然を満喫できるスポットがたくさんあるんですよ♪そこで今回は、高知県で動植物にふれあえるスポットを4つご紹介します!
音楽の都とも言われるウィーンですが、もうガイドブックに載っている名所はほとんど回ってしまった…というアナタ!ウィーンにはもっと訪れてほしい場所がありますよ。オススメの名所を4つ紹介していきます。
多くの美術館が点在する六本木。さまざまな芸術に触れながら散策を楽しめます。一人でのんびり感性を磨くのもいいですが、レストランやカフェもある上質な空間は、デートにもぴったりです。おすすめのアートスポットをまとめてみました。
モーツァルトの音楽はクラシックに興味がある人はもちろん、詳しくない人も一度は聞いたことあるのでは?そんなモーツァルトが神童と呼ばれていたころに過ごしていた町、オーストリアのザルツブルグをご紹介します。美しい街並みをクラシックを聴きながら散歩しましょう。
ミャンマーの中部の町、モンユワ。商業の町でありながら、人気観光地としてもよく知られています。このモンユワには、たくさんの仏教寺院があります。そのため、寺院を訪れるために、海外からも観光客が訪れます。今回は、そんなモンユワの見どころスポットを紹介します。
優れた伝統的工芸品産地として知られる東海地方のお祭りは、豪華なからくり人形など装飾に趣向を凝らした山車が特徴です。なんと、全国にあるからくり人形の70%が東海地方にあるというほど。では、そのからくり人形が名物のお祭りを含め、東海地方の有名なお祭りをご紹介します。
福岡の市営渡船が発着する博多埠頭。そんな船の往来が激しい場所に老若男女みんなが楽しめるスポット、ベイサイドプレイス博多があります。今回はショッピングや食事だけでなく、入浴をしたりクルージングを楽しんだりできるこの複合施設についてご紹介します。
和歌山には歴史の道百選にも選ばれた世界遺産「熊野古道」があります。熊野古道は大社に向かうまでの道ですが、中には様々な道があるので歩きながら思い思いに楽しめます。今回は、マイナスイオンをたっぷりと浴びながら歩く森林ウォーキングと熊野本宮大社の魅力をご紹介します。
2015年の北陸新幹線開通以来、首都圏から北陸・甲信越地方の距離がぐっと近くなりました。北陸・甲信越地方には魅力的なお祭りがたくさんあります。北陸・甲信越地方それぞれの県を代表するお祭りをご紹介しましょう。
蔵王連峰の厳しい気象条件が生み出す自然の神秘、「樹氷」。蔵王では、毎年「蔵王樹氷まつり」も開催されます。厳冬期にしか見ることができない、自然のアートを見に出かけませんか?
19世紀初頭、地元藩主の催す虎狩りに招かれたひとりの英国人士官が仲間とはぐれてしまい、虎から逃げ回るうちにワゴーラ川ほとりで崖に刻まれている「何か」を発見します。それが今日「仏教美術の白眉」と呼ばれるアジャンタ石窟群。1000年ぶりに人の目にさらされた瞬間でした。今回はそんな世界最高峰の仏教遺跡をご紹介します。
1992年に開園した「名古屋港水族館」。北極から南極、深海まで幅広い海の生物を飼育しているテーマパークです。世界中から集めているだけあって、他の水族館では見られない生物をたくさん見ることができますよ♪今回は「名古屋港水族館」のエリアについてまとめました。
大阪・新世界エリアといえば串カツ…だなんて、グルメスポットばかり考えていませんか?実は、見逃せない観光場所やプレイスポットがあることをご存知でしたか?大阪へ旅行したことのある人でも、訪れたことのないようなスポットを3カ所ご紹介します。大阪へ行きたくてウズウズしてくるはずですよ♪
国宝の三門や除夜の鐘で知られる浄土宗の総本山「知恩院」は、京都でも指折りの紅葉の名所。毎年紅葉の見ごろにあわせて行なわれる秋の夜間ライトアップでは、日中とはまた違った幻想的な光景を楽しむことができるんですよ。今回は、秋のライトアップの見どころをたっぷりとご紹介します。
静岡県の川根町は自然に囲まれた素敵な場所です。大井川鉄道を使い、毎年多くの観光客が訪れています。そして人気なのが天然温泉”美女づくりの湯”でしょう!どんな温泉なのか特集してみました。