1995年に放送が開始され一世を風靡したアニメ「エヴァンゲリオン」は、2015年の箱根が舞台になっています。劇中には大涌谷をはじめとした風景が随所に登場することから、モデルになったスポットを巡るツアーやスタンプラリーが開催されるほど。そんな箱根の大涌谷で楽しみたいスポットやグルメをご紹介します。
あまり聞きなれない名前の、砂漠の珍獣モロクトカゲ。実は爬虫類・両生類の愛好家にはとても人気なのです。恐竜のような風貌と、それとは真逆の大人しい性質を持っているモロクトカゲの魅力に迫ります!
イスラム王朝の都として発展してきたグラナダ。その名残が残る建物がたくさん残っており、年中観光客であふれかえっています。アルハンブラ宮殿も素晴らしいですが、その宮殿の周りにある歴史ある街並みも散策してみましょう!
都会のど真ん中に複数の庭園があるのをご存知でしょうか。ただの少し広い公園でしょ?!と思うなかれ。一歩入れば東京都内にいることを忘れてしまいそうな風景です。その美しい庭園風景の奥には高層ビルが・・・。自然と高層ビルが調和している都内の庭園は他では決して見ることはできませんよ。ぜひお出かけください。
イタリアは世界遺産の宝庫で、世界中の文化財の40%がイタリアにあるとも言われています。そんなイタリアを訪れたら、どこを見学したらいいでしょうか?ここでは絶対に外せない、定番の観光スポットを紹介しましょう。イタリアに来たら、まずはここからスタートしてみてください。
世界で最も古い砂漠といわれ、世界遺産にも指定されているナミブ砂漠。美しい砂丘が連なり、日本では見ることができない絶景が広がる場所なのです。今回はナミビア旅行の際にはぜひ行っておきたい、ナミブ砂漠の見どころをご紹介します。
日本から24時間以上の長旅の行く末に広がるカリブ海の秘境、バハマ・ロングアイランドをご存知でしょうか。そこは世界でも有数の美しいブルーホールがある大自然に囲まれたとてものどかな島。観光客も極めて少なく、世界一とも呼ばれる美しいビーチはほぼ独占状態!海が大好きなネイチャー派の旅行上級者に自信を持っておすすめします。
日本国内にも上質なサービスとため息が出るような料金設定の寝台列車がありますが、とくに有名なのが南アフリカを駆け抜ける「ブルートレイン」です。多くの人々がいつかは乗ってみたいとあこがれる豪華列車の魅力をお届けします。
北海道にある太田神社は道南5大霊場の一つで、江戸時代初期にあの円空も修行したといわれる神社です。本殿は山の中腹にあり、たどり着くまでに急な山道や崖を登らなければなりません。疲労と恐怖心を乗り越えた人だけが参拝を許される太田神社に迫ってみましょう。
北陸新幹線が開通してアクセスが便利になりながらも、福井県って何があるの?と思っている方もおられるでしょう。福井には、女子旅を満喫できるヒーリングスポットやアドベンチャースポット、おいしいグルメスポットがたくさんあります!ほかでは体験できないワクワク・感動体験を福井の女子旅でかなえてみませんか?
東京都品川区で2人の距離がグッと縮まる、おすすめのデートスポットを集めました!定番の水族館から、夜景がきれいなバー、粋な屋形船デートまで品川のデートスポットを10カ所ご紹介!ぜひこの記事を参考に素敵なデートをして2人の距離を縮めてください。
カザフスタンの観光名所を紹介します。中央アジアにあるカザフスタンは、未来都市のような首都ヌルスルタン(アスタナ)と、伝統的な旧首都アルマトイをはじめとして、国内各地に歴史、文化、そして自然豊かな場所があります。5か所ある世界遺産を含めておすすめの観光地を20か所厳選しました。
山口県岩国にある不思議な形の橋・錦帯橋(きんたいきょう)。日本を代表する名橋、奇橋として知られ、多くの観光客が訪れます。なぜこんな橋が作られたのか?なぜ人はこの不思議な橋に惹かれるのか?錦帯橋の魅力についてご紹介します。
可愛いおうちが立ち並び、まるで童話のような世界が広がっている静岡県浜中湖にある「ぬくもりの森」は、メルヘンな雰囲気の中おいしい食事や買い物を楽しめる、とっても素敵な場所なんです。今回はそんな「ぬくもりの森」とはどんな所なのかまとめてみました。
ドイツの首都ベルリン。ドイツ最大の都市で行政の中心地として機能しています。また、名所旧跡も多く集まった観光地として、世界中から旅人が訪れている場所でもあります。観光スポットは中心部となるミッテ区に集中していますが、そこだけじゃありませんよ!ベルリンの見どころを紹介します。
「山梨県甲府市の観光スポット」と聞いてどこを思い浮かべますか?昇仙峡や果物狩りあたりがメジャーなのではないかと思います。今回はそんな甲府市の穴場観光スポットを3つ紹介していきます。歴史が好きな方には特におすすめですよ♪
森の中に一歩入ると、一面の青い絨毯が広がったような、まるで童話のような世界を体験できる所がベルギーにありました。もしかしたら妖精にも会えそうな青紫色のハルの森をご紹介します。
世界に誇る京都でも随一の観光スポット清水寺。桜と紅葉の名所として知られていますが、毎年11月中旬から開催される秋の夜間特別拝観の紅葉のライトアップに皆さんは行ったことがありますか?とても幻想的な美しいライトアップはため息が出るほどで、毎年季節の行事として行く方も大勢いらっしゃいます。そこで今回は、この清水寺の紅葉ライトアップの見どころや開催期間、また併せて行きたい周辺のライトアップスポットもご紹介したいと思います。
バハマはカリブ海に浮かぶ観光地のなかでも、頭ひとつ抜きん出た存在。とりわけ観光の中心となるナッソーには、大型の豪華客船が停泊できる超ラグジュアリーホテルが建ち並んでいます。そんなナッソーの隣に浮かんでいるのがエルーセラ島。時間がゆったりと流れているこの島は、極上の景色が広がる隠れたパラダイスなのです。
5000年の濃厚な歴史を経て、今の大国となった中国。いつの時代も動乱と波乱に満たされ、その激動はさまざまな形で現代にも続いています。大都会北京のシンボルとも言える天安門付近には、今の中国を知るために重要な遺物や施設がいっぱい。悠久の歴史を感じに、天安門に行ってみませんか。
青森のお土産といえば、ついついリンゴに関係するものを手にとってしまいがちではありませんか?ですが実は、青森にはリンゴだけではなく、他の名産品を生かしたお土産もたくさんあるんです。今回は、そんな”リンゴ以外でオススメ”のお土産をご紹介します!
愛媛県にある、日本食研食文化博物館はヨーロッパの宮殿をイメージして建てられた食品工場。しかも観光地として見学も可能です。見た目は宮殿なのに中では最新鋭の調味料製造ラインの見学ができるとか。そんな不思議で立派な宮殿工場見てみたいと思いませんか?
地殻変動によって形成されたアフリカ大陸の巨大な裂け目「グレートリフトバレー」にあり、「大地溝帯にあるケニアの湖沼群」として世界遺産にも登録されているボゴリア湖。この湖は、世界有数のフラミンゴの群生地として知られているんです。全てを覆い尽くすピンクの世界をご覧ください!
まだあった手つかずの島。発展が急速に進むベトナムで、最後の楽園と言われたフーコック島。ホテルやビーチでゆっくりと過ごすのが基本の島。ベトナムホーチミンからフライトでたったの45分。今大人気のベトナムから足を伸ばしていざフーコック島へ。忙しい喧騒から離れきっと心も身体もリフレッシュされるはず。きっと忘れていた何かを思い出し取り戻せるに違いない。