 1
1ロサンゼルスで人気のお土産おすすめ15選!これを買ったら間違い無し!
1101844viewsviews
0
 
サンフランシスコ国際空港のみどころを紹介します。空港の概要や空港の暇つぶしに最適な数々のスポットをはじめショッピング、グルメ、シャワールームの情報などを満載。市内へのアクセスや近隣ホテル情報も含め、サンフランシスコ国際空港を徹底解説します。
サンフランシスコ国際空港(SFO)は、アメリカ西海岸カリフォルニア州の、サンフランシスコにある国際空港。サンフランシスコの中心部からは南側、サンティアゴ方面に21キロメートル先にあります。
サンフランシスコ空港は、アメリカ西海岸に置いては、ロサンゼルス空港と並んで玄関口としての役割を担い、ユナイテッド航空とヴァージン・アメリカのハブ空港でもあります。世界から高い評価を受けており、「Sky Trax(世界の空港と航空会社の評価サイト)」の北米部門における「ベスト・エアポート・スタッフ賞」を受賞しました。旅客数では全米7位、世界22位の規模を持ち24時間稼働。空港内は常に多くの乗客たちであふれかえっています。
サンフランシスコ湾に臨む空港は、61ヘクタールの土地を確保したサンフランシスコ市と郡により、1927年にミルズフィールド空港として開港しました。街のシンボルでもあるゴールデンゲートブリッジ(金門橋)が完成したのが1937年なので、それよりも10年早く、アメリカの空港でも最も古い部類に入ります。まだ軍事利用が主流だった航空業界の商業利用の開発を見越したかのように作られました。
開港当時は、牛の牧草地が広がる場所に滑走路があり、滑走路が牛糞などで汚れていました。開港以降の土地の購入が続き、空港は拡張。第二次世界大戦末期の頃には国際便のサービスが拡大したことにより、早くも「国際空港」を名乗ります。現在の空港で最も古い痕跡が残るのは、1954年に開業したかつての国際ターミナル(現ターミナル2)です。それから60年以上かけて新しいターミナルの増設やサービスの改善を試行錯誤しました。
サンフランシスコ空港のターミナル数を紹介します。ターミナルは現在4つあり、3つの国内線ターミナルと1つの国際線ターミナルがあります。ボーディングエリアは7カ所。ターミナル1はサウスターミナルと呼ばれていたところで、現在はアラスカ航空。フロンティア航空、サウスウェスト航空、デルタ空港が利用しています。ターミナル2は元国際線ターミナルで、アメリカン航空とアラスカ航空が就航。1981年に開業したターミナル3は、ユナイテッド航空の国内線専用のターミナルとなっています。
そして国際線ターミナルには世界各国の航空会社が就航しており、日本系は日本航空の羽田便、全日空の成田便が就航。またユナイテッド空港の国際線もこのターミナルから出ており、日本には成田、羽田そして大阪関西空港との間に直行便を就航しています。
サンフランシスコ空港のターミナル間の移動について案内します。ターミナル同士は離れておらず、環状に配置しているので、事実上一体化しています。そのため極端な話として歩いての移動が可能。しかし大きな空港なので、大きな荷物を持っている時などはあまり現実的ではありません。
実はターミナル間は無料のエアトレインが運行しており、24時間環状線のとして無人運転を行っています。路線は時計回りのレッド線と反時計回りのブルー線がありますが、ブルー線は貨物ターミナルのウェストフィールドとレンタルカーセンターにも立ち寄るので、1周の所要時間がレッド線の倍かかります。
サンフランシスコ空港のイミグレーションに要する時間を案内します。全米西海岸地区のハブ空港としての役割と世界中からの航空会社が乗り入れしているため、時間帯によってはイミグレが非常に混雑する場合があります。特に多いのは朝の時間帯。この時間帯は各国からの航空便の到着が殺到し、重なっています。そのようなときに到着してしまうと早くて30分、遅ければ1時間近くかかることがあるので、覚悟しておきましょう。
サンフランシスコ国際空港から市内への交通を紹介します。電車・バス・タクシーなどでの行き方を、ひとつずつ確認していきます。
空港からサンフランシスコ市内へ鉄道で行く場合、渋滞の影響を受けないというメリットがあります。最も便利が良いのが、BART(バート)と呼ばれる乗り物です。これはいわゆる地下鉄。空港からならダウンタウンのパウエルストリート駅に直行します。所要時間は30分ほどで到着。そのほか、エンバーカデロ駅、モントゴメリーストリート駅などにも便利。乗り場は、国際線ターミナルの出発階のレベル3で、ボーディングエリアGゲートにあります。ほかのターミナルの場合は、国際ターミナルまで無料のエアシャトルに乗ってください。朝4時から24時ごろまで、15分から20分間隔で出発するので非常に便利。
また変わったところでは、地上鉄道Caltrain(カルトレイン)を利用する方法があります。空港には駅がなく、バードの途中駅Millbrae(ミルブレー)駅で乗り換えるので、サンフランシスコ市街に行くのにはあまりおすすめではありませんが、シリコンバレーの中心地サンノゼ方面に直接向かう際には便利が良いでしょう。
空港からバスでサンフランシスコ市内に行くときは、シャトルバス(バン)が便利。これは特定の停留所ではなく目的地まで輸送してくれる乗り合いバスです。一緒に乗っている人の行先がバラバラな場合は、時間がかかりますが、タクシーのようにホテルまで直接行ってくれるので、大きな荷物がある時には非常に便利。その上タクシーの半額以下で行けるので、特に急がない時には利用価値が高いです。場所は国際線ターミナルのレベル3の外で、Door to Door Vansサービス乗り場。
路線バス「サムトランズ(samTrans)」は、ダウンタウンのトランスベイ・ターミナルへまで運行していて、急行「KX」と普通「292」「397」が運行しています。所要時間は急行は30分、普通は60分かかり、料金は普通が急行の半額。場所は国際線ターミナル1階にある路線バス乗り場A・Gです。路線バスを利用するときには釣銭が出ないため、両替ができないので、小銭を用意しましょう。
空港からタクシーでサンフランシスコ市内に行くときは、非常に快適ですが、料金は高めです。チップの他、別途空港使用料がかかったり、15マイル以上遠方になれば5割増しになったりと、いろいろな料金が発生。さらに厄介なのは、運転手によっては「ぼったくり」をする人がいることです。あらかじめ相場を把握してから乗ってください。タクシー料金は、現金のほかクレジットカードの利用も可能。場所は国際線ターミナル2階の外に乗り場があります。
また、最近はUber(ウーバー)というサービスが評判です。スマートフォンのアプリを使って車を呼び出し、料金も事前に決まっており、カード決済などですべて済ませてしまうため非常に便利で安心。ただしバスを含めてラッシュ時は大変混雑するので時間に余裕がない時には、鉄道を利用しましょう。
例えば初めての海外渡航のために、公共交通機関を使うのは不安とか面倒、あるいはタクシーの列に並ぶのにも抵抗がある、長距離フライトで疲れているからすぐにホテルまで移動したいといった要望があれば、空港送迎サービスという手段があります。ベルトラという旅行会社が空港送迎サービスを行っています。世界中の国で同様のサービスをしているため豊富な経験とノウハウが自慢。
日本語のドライバーのプランもあるため、英語に自信がなくても安心です。英語に自信があれば、リーズナブルに移動できる英語の乗り合いサービスなどがおすすめ。
https://www.veltra.com/jp/ctg/160134:Airport_Transportation/
言葉も通じない知らない土地での移動は大変!そこで便利なのが空港送迎サービス!空港到着後スムーズにご旅行を楽しんでいただけます。安心・安全かつ効率よく旅を楽しもう!日本語が喋れるドライバーさんやガイドさんもいるので、移動しながら色々な事が聞けます。荷物が多い方、子ども連れの方にとても便利です。

サンフランシスコ空港では、楽しく過ごせる方法がいろいろあります。「ヨガルーム&瞑想室」「美術作品と航空博物館」「サンフランシスコ生まれのショップ」「ワールドフード」「屋外テラス」について、ひとつずつ見ていきましょう。
24時間稼働し続けているサンフランシスコ空港には、日本の空港では想像できない施設があります。それがヨガルーム。日本を含め世界中で人気になっているインド発祥のヨガですが、2012年に世界で初めてサンフランシスコ空港に誕生しました。到着時や乗継時に実践すると、長距離フライトなどで固まった体をストレッチできます。
場所はチェックイン後の第2ターミナルと第3ターミナル69ゲート横で、特に資格がなくても誰でも利用可。無料でヨガマット、ボルスター、ストラップ、ストレッチポールが用意されているため、もちろん手ぶらですぐにでもヨガの実践が可能です。絵付で「Yoga Room」と書いてあるので迷うこともありません。
普段からヨガをしている人は大丈夫ですが、この機会にヨガをと考えている場合には以下の点に注意してください。「服を脱ぐこと」「食事やドリンクを控える」「スマートフォンや携帯などの電源を切る」「実践中静かに行う」です。これらのことは、ヨガルームでも明記していますので、英語だからと無視をすると、ほかの利用者から白い目で見られます。営業時間は4:30から深夜まで行っているので、もし早めの到着や乗継などで時間に余裕があれば、ヨガを実践してみましょう。
ヨガは、意外に体を動かすので、体力的に厳しいと思う場合は、瞑想室がおすすめです。これは国際線セキュリティチェックイン前のメインホールにある、パーマンリラクゼーションルーム(Berman Reflection Room)。ドアから一歩入ると、ここは空港の喧騒、人ごみからは無縁の静かな空間が続きます。
部屋の中にある椅子は非常に快適で、周りの景色も瞑想にはぴったりと言ったところ。体をリラックスさせ、しっかりと精神統一して瞑想すれば心落ち着くひとときが迎えられます。ただし長時間瞑想して飛行機に乗り遅れないように注意してください。もちろん誰でも利用できる施設で、かつ利用料は無料。時間は7時から23時までの営業です。
サンフランシスコ空港内は、アート・芸術作品に満ちあふれています。国際線メインホールを筆頭に、空港内の各ターミナルを見渡せば、あらゆるところに、いろいろなアーティストが作品を展示。時間があれば美術作品を探しに行くのも楽しいかもしれません。
これはSFO博物館とサンフランシスコ芸術委員会というふたつの組織による別々のプログラムにより実現。たとえばベイエリアの活気に満ちた多様な文化を絵画、モザイク、彫刻、そして環境作品として反映しています。また過去30年にわたる写真を定期的に展示しました。この中には著名なアーティストの作品も含まれます。そして、驚くことに単なる展示のほかビデオ作品の上映も行っています。これは現代アーティストや映画製作者の可能性を提供。アニメーションから短編ドキュメンタリーまで実験的に上映し続けています。
そして次世代と言うべきアーティストの卵たちにも焦点を当てました。学校や青少年団体そして、サンフランシスコベイエリアの成人教育プログラムによる、2次元アートワークを巡回展示しています。このようにサンフランシスコ空港は、正しくミュージアムと一体となった、新しいエアポートの姿と言えるでしょう。
サンフランシスコ空港内でもう一つ紹介すべきミュージアムが、航空博物館です。これは国際線のセキュリティ前のメインホールにあります。もちろん入場無料なので時間があれば、ぜひ見に行ってください。
具体的には商業飛行機の歴史をメインに紹介。まだ飛行機で海外旅行することが一般庶民とはかけ離れた時代の航空会社の制服などを展示しています。当時の機内の様子が写された白黒写真も当時いかに飛行機が高級な物であったのかがわかります。同時に日々の生活における商業飛行機の需要な役割についても学べます。当時の備品やかつて活躍した民間飛行機の模型なども展示。
小さいミュージアムですが見ごたえは抜群。さらにうれしいところで、場所柄飛行機利用者以外の人も見らるので、見送りの後やお迎え前に見に行くことも可能。祝日以外は毎日営業しており、10時から16時までとなっています。航空マニアはもちろんのこと、そうでなくてもサンフランシスコ到着後に立ち寄って飛行機の歴史を学べば、帰りのフライトに対する思いも変わるでしょう。
サンフランシスコ空港に限らず、国際空港に行けば、免税品を販売するショップがあるのは普通で、大抵の場合は国際的に活躍するブランドショップ。しかし、サンフランシスコは、そのような国際的なもの以上に地元のショップが多く出店しているのが特徴です。お土産を買う場合もほかでは扱っていない商品があるため、しっかりと品定めしていきたいところ。特に第3ターミナルにはユニークなショップが集まっています。時間に余裕があれば立ち寄ってみてください。
具体的には、次のような店がおすすめです。「100% Pure」は、オーガニックコスメとして人気の高いショップです。天然由来成分のみを利用した無添加化粧品は、肌に優しい理想のコスメ。フルーツや野菜から抽出されたみずみずしさは、安心安全で、天然由来のアロマがリラクゼーション効果を高めます。もちろん余計な着色料や化学物質は一切含まれていません。空港ではお土産にも喜ばれるスキンケア、ヘアケアグッツを取りそろえています。肌に優しく安心のコスメをお土産で手渡せば、多くの人が笑顔になるでしょう。
San Franpsycho(サンフランシスコ)は、サンフランシスコ発のカジュアルアパレルブランドです。街のシンボル「金門橋」をモチーフにしたロゴが特徴で、ロゴをはじめとするユニークなデザインのシャツや帽子、小物を販売しています。お土産は個性豊か。自分自身用のお土産にするのも良さそうです。例えば男性用、女性用そして子供用もあるため、ファミリーでおそろいのシャツを買うのも楽しい思い出。空港にあるので街で買いそびれても安心です。
サンフランシスコ発の食品のおすすめは「See’s Candies(シーズキャンディーズ)」のチョコレートです。今や全米展開をするチョコレート専門店は、アメリカンチョコレートのいろんな種類を販売。海外土産の定番「マカデミアンナッツ」に変わるバラマキ土産として検討対象です。
これらのショップは基本的にチェックイン後のエリアにありますが、その前にある店でおすすめなのが、SFMOMA Museum Storeです。これはサンフランシスコ近代美術館の公式ミュージアムショップが空港にあります。数多くのユニークなアイテムあるので、買わずとも眺めるだけでも楽しめるでしょう。
国際空港にレストランがあるのは当たり前ですが、サンフランシスコ国際空港の場合は、一味違うレストランがそろっています。それはワールドグルメと言える種類の豊富さです。世界中のグルメを集めた空港内の食事処は、60以上存在し、どの店を選べば良いか迷う程。迷いすぎて時間が間に合わないように注意してください。本場アメリカのレストランを筆頭に、隣国中米のメキシカングルメ、南米のペルーフードとエスニック色満開。
もちろん日本料理店もあるので安心してください。特にターミナル3にある日本料理店「友和」(TOMOKAZU)は、日本人であれば衝撃を受けるかもしれません。日本料理店ですが日本人従業員がいないのはもちろんのこと、日本語が通じません。日本ではなさそうなダイレクトな出汁のうどんや個性的な天ぷらなど、見た目はそうでも普段の日本食とは明らかに違う味わいなので、話題作りに入ってみる価値は高いです。実際には非常に評判がよく、多くの人でにぎわっているお店です。
このほかにも空港内には個性的でいろいろな味の料理が食べられるので、フライト前の食事は、空港で取るくらいの気持ちがあっても良いでしょう。
お店のスタイルは、フードコート形式と本格的なレストランスタイルと分かれているので、時間と予算に合わせた食事を楽しんでください。たとえば、第3ターミナルにある「ボウディンズ ベーカリー アンド カフェ」の空港店では、名物のクラムチャウダーが食べられます。セットについているパンもおいしく、アメリカンサイズということもで、あっという間におなかが満たせます。ショッピングバッグやエプロン、クラムチャウダーの缶詰めなどお土産も充実。
「ニューイングランド ロブスター カンパニー」は空港にいながらシーフード三昧ができるお店です。なんといっても巨大なロブスターが圧巻。見てるだけで楽しくなります。ロブスターは1ポンドから4ポンドまで選べますので、人数やおなかの好き具合で選んでください。
「ブエナ ビスタ カフェ」の空港店は、アイリッシュコーヒーが名物の店。コーヒーと言ってもアルコール(アイリッシュウイスキー)が入ったカクテルなので、すこし大人の味を楽しみながら過ごすのには、ちょうど良いお店でしょう。お酒が苦手な人は全米人気No1のオーガニックアイスクリームショップ、Three Twin Ice Creamがすすめです。
利用客も多いサンフランシスコ国際空港。施設内には旅行者を飽きさせないいろいろな施設があります。しかし空港でもっとも時間をつぶせてかつ楽しめる場所は屋外テラスを置いてほかにはありません。空港にある展望デッキに上がれば、世界中の各地から飛んできて、また元の場所に戻っていく各国の個性的なデザインが施された飛行機や、関係空港を拠点にしている、数多くの飛行機の姿を心ゆくまで眺められます。
ところがアメリカでは2011年に発生した大規模テロ事件により、一時期アメリカのすべての空港の展望デッキが廃止されました。しかし最近復活の兆しを見せ、サンフランシスコ空港では、最近屋外テラスができました。ただし、セキュリティチェックを受けた後でしか入れないエリアにあるため、いわゆるお見送りでというわけにはいきません。そんな時は飛行機が見えるレストランなどに入って、窓越しにお見送りをしましょう。
サンフランシスコ国際空港の展望デッキの具体的な場所を紹介します。セキュリティチェックを受けた後、国際線ターミナル登場アリアGの101番ゲートを目指してください。ちょうどカフェがあるので、その後ろにある二重扉を開けると屋外テラスに出られます。西から北に面して開放的な屋外にくれば、空港の飛行機が見渡せます。
飛行機の離発着の様子もバッチリ。垂直方向に窓ガラスが落下防止の役目を果たすかのように高く並んでいます。ガラスは非常に透明度が高いため航空機の見学に問題はありません。また手前には、芸術性を感じるオブジェとその周りに珍しい多肉性の植物が植えられています。正しく小さな公園に来た面持ちです。開放時間は7時から23時30分までで、毎日開放。長時間機内の狭い空間に閉じ込められる前のひと時、この開放的な場所で思いっきり外の空気を吸っておきましょう。
サンフランシスコ国際空港の便利施設について、無料Wifi、シャワー室及び喫煙所について詳しく見て行きましょう。
サンフランシスコ国際空港では、無料Wifiが使用可能。それはターミナルのどこでも大丈夫です。設定方法は次のとおりです。はじめにWifi設定画面より「#SFO FREE WIFI」または「#SFO FREE 5GHZ WIFI」を選んでください。設定したらWebブラウザを開きます。(Safari、Chromeなど、どれでも可能)やがて画面にTerms and Conditions(利用規約)の画面が表示されるため、そこでaccept(同意)すれば、利用できるようになります。
一度接続すると4時間まで利用可能。しかし4時間を過ぎても安心してください。接続が切れても最初と同じように、接続の手続きを再設定すれば再び利用可能になるので、実質的には何時間でも使えます。
サンフランシスコ国際空港には、シャワールーム「Freshen Up!」があります。場所は国際線ターミナルの出発階。G側コンコースのセキュリティチェックの右側。設備は有料で2つのコースが選べます。Standard Shower は20分利用可能で料金は11US$。Deluxe Showerは30分利用可能で、料金は15US$です。
シャワールームは3つあります。そのうちの1つはハンディキャップを持っている人向けなので、広めのスペース。ここにはアイロンやスティームアイロン、マッサージチェアーも備え付けられており、シャワー利用者は無料で使えます。営業時間は7時から23時まで。長距離フライトや乗継などでしばらくシャワーが浴びられない状況であれば、ぜひシャワーで汗を流してスッキリしましょう。
世界的な禁煙の動きにより愛煙家は厳しい状況に立たされていますが、それは空港も同じです。とくにサンフランシスコ国際空港を含め、アメリカでは空港ターミナル内でタバコを吸うことが一切禁止されているため、どうしても吸いたい場合は、ターミナルの外に出てください。また空港の正面玄関、出口、開け閉め可能な窓から20フィート以内での喫煙は法律で禁止されています。
では、全く吸えないかと言えばそういうことではありません。実は空港ターミナルの外に指定された喫煙エリアでのみ許されています。乗り継ぎなどでどうしても一服吸いたい時には、いったん空港の外に出る手続きが必要ですが、相当な長時間のトランジットでもない限り現実的ではありません。愛煙家はつらいかもしれませんが、覚悟しておきましょう。
乗継や早朝の出発、深夜の到着など、サンフランシスコ中心部に出る時間がない時は、サンフランシスコ空港近くのホテルに泊まることをおすすめします。空港近くのおすすめホテルを3カ所厳選しました。
「アロフト サンフランシスコ エアポート」は、サンフランシスコ空港近くのホテルです。場所は空港から見て東側、空港施設のすぐ横にあるので、ホテルの外に出れば飛行機の離発着が見られます。サンノゼ方面に向かうミルブレー駅から0.7マイルの位置にあります。空港からは他のホテルと共同の無料シャトルバスが20分間隔程度で出ているため安心してください。決して大きなホテルではありませんが、トランジット利用には問題ありません。
モダンなロビーは味わいがあります。意外にも広い部屋の内装は綺麗で、防音については問題なく騒音も気になりません。夜はロビーがクラブのような雰囲気になります。ロビーで飲み物や軽食の購入可能。残念ながらしっかりしたレストランがありません。しかし、すぐ近くに別のホテル、あるいは人気のロブスター専門店があるので食べ損ねることはないでしょう。
「ザ ウェスティン サンフランシスコ エアポート」は、サンフランシスコ空港近くのホテル。場所は空港から見て東側、空港施設のすぐ横にあり、目の前は海がひろがり、ベイフロントパークから飛行機を見渡せます。空港からは無料シャトルバスが運行しています。
綺麗で広めの部屋は大きめのベッドがあります。バスルームも申し分なく、USBの充電ソケットがあるので、スマートフォンやタブレットの充電もバッチリ。防音もほぼ完璧で、静かなホテルはトランジットと言うよりプチリゾートの面持ちです。夕方にはワインが飲めたり、朝食もホテルでしっかりと取れます。そして、近くにロブスターの名店があるので、時間があれば食べに行きましょう。
「ハンプトン イン & スイーツ サンフランシスコ - バーリンゲーム - エアポート サウス」は、サンフランシスコ空港近くの海に面したホテルです。空港から無料シャトルバスが出ているので、アクセスは問題ありません。カジュアルで気軽なホテルでトランジット利用には最適です。
建物に古さはありますがリノベーションしているため、ホテルライフには影響ありません。室内は広く清潔で、ゆっくりとした時間が過ごせます。無料Wifiもあり安心。ロビーには無料の珈琲が常備され、必要十分の朝食が用意されています。ただし、周りには店が少ないので、空港である程度買い込んでいた方が安心です。とはいえ、シーフードとアメリカンレストランが徒歩圏内にあるため、食べ損ねることはないでしょう。
サンフランシスコ国際空港は、アメリカ西海岸のカリフォルニア州にあります。ロサンゼルス空港と並んでアメリカ西海岸のハブ空港として、海外からの発着便も多く、全米7位の乗客数を誇ります。空港としてベストエアポートスタッフ賞を受賞しました。1927開港のアメリカでも古い歴史を持つ空港で、ターミナルは4つあります。ターミナルはそれぞれが環状につながっており、無料のエアトレインが利用可能。イミグレは午前中に混雑することがあります。サンフランシスコ市内へは鉄道(バード)、バス、タクシーなどが利用できます。
サンフランシスコ国際空港では、いろいろな過ごし方ができます。世界初のヨガスタジオがあり、瞑想室も無料で利用可能。アートに満ちた空港内は美術館と一体化しているようです。また民間航空業界の歴史が解る博物館もあります。ショップは国際的なブランドよりも地元サンフランシスコで生まれた有力ブランドの店が中心。グルメは日本料理も含めた世界的な料理が味わえます。本場の料理やアイリッシュコーヒーなど珍しいグルメを味わってください。
2011年のテロ以降に閉鎖となった展望デッキに変わり、屋外テラスが復活。外から飛行機が見られます。無料Wifiは完備。有料のシャワールームもあります。喫煙に関してはターミナルの外にある指定の場所で吸ってください。また、空港の近くにはトランジットにおすすめのホテルがいくつもあります。サンフランシスコ国際空港は歴史を感じつつも新しいものを取り入れた、旅行者に寄り添うまたとない空港でしょう。
アメリカ・カリフォルニア州ロサンゼルス郡にあるユニバーサルスタジオ ハリウッドは映画を題材にしたテーマパークです。日本でもおなじみのテーマパークですが、ユニバーサルスタジオ ハリウッドでは敷地内に現在も使われている映画スタジオがあることでも有名。今回は日本の倍以上も広いユニバーサルスタジオ ハリウッドで購入したいお土産を紹介します。
ロサンゼルスといえばファッションの街!お洒落で美容意識が高い人が多く、ロスにあるストアもお洒落なところが多いです。アメリカに行ったら、日本未発売のお洒落ファッションアイテムを手に入れたいところですよね。そこで今回は、ハリウッド・メルローズ・アベニューでオススメのファッション・ストア4店をご紹介していきます!
"Insta Worthy"とはインスタする価値のあるという意味の現代語!可愛いカフェや綺麗な場所にいったらインスタしたいのは世界共通。私は元LA在住ですが、その後も遊びに行く度に”これぞLA”って感じの写真を撮ってインスタにアップ♪また有名Instagrammerが多いのもLA。ブロガーたちのポストには写真のインスピレーションがいっぱい。アイコニックな場所を訪れて、記憶に残るLA旅行の様子を収めましょう!この記事ではLAで行くべき撮影スポットを5つご紹介!
カリフォルニア州ロサンゼルスの西部にあるビバリーヒルズ は、高級住宅街として有名な場所だけあって大スターのお宅を巡るツアーなんてのもあるほど。 ”ビバリーヒルズに住む”それこそがスターの証とも言える、この場所に居を構える誰しもが知る有名人の豪邸を紹介します。
写真好きの人におすすめしたい街サンフランシスコ!今回ご紹介する鉄板観光スポットで、思う存分写真を撮ってみませんか?どこを切り取ってもフォトジェニックな街ですが、さらにさらに素敵な一枚が狙えますよ。お気に入りのカメラとの二人旅に出かけましょう!
せっかく海外のディズニーランドに来たのなら、お土産にもこだわりたいところ。カリフォルニアでしか買えないグッズが手に入るお土産ショップを5つご紹介します♪
サンフランシスコは、エリアによって非常に特徴のある町です。今回紹介するのは、ミッション地区のバレンシアストリートに立地するレストランやお店です。さまざまな人種の人たちが住んでいることもあり、多種多様の風景や文化を感じ取ることができるのではないでしょうか?
LAで人気のショッピングエリアと言えば、LAメルローズ(Melrose)&ラ・ブレア(La Brea)地区。実は、買い物が楽しめるショップだけでなくレストランも充実しているのです。買い物途中のランチに、買い物終わりのディナーに、ぜひ立ち寄りたいレストランをご紹介します!
ハリウッドスターや有名ミュージシャンなどのセレブはどんなお店で楽しい一時を過ごしているのでしょうか?老舗から今話題の最新スポットまでご紹介!
カリフォルニアディズニーランドリゾート内のダウンタウン・ディズニーはショップやレストランが建ち並ぶエンターテイメントエリア。その中でも、特におすすめのレストラン「Tortilla Jo's」と限定商品が手に入る「World of Disney」をご紹介します!
たくさんのホテルやショップ、レストランが集まるユニオンスクエアは、サンフランシスコでも観光の中心地のひとつです。今回はその中でもおいしいアメリカ料理を味わえるお店をご紹介します。分厚いお肉が食べたい!そんな衝動に駆られたときに行ってみて欲しいレストランです♪
ロサンゼルスは、アメリカの中でとくにメキシコ系の住民が多いエリア。メキシコ料理が食べられるお店も数多く存在します。老舗のエル・チョロ(El Cholo)とニューウェーブのピンク・タコ(Pink Taco)はロサンゼルスのグルメ界でも評判のメキシカンチェーン店。それぞれのタコスとエンチラーダを比較し、さらにおすすめの1品をご紹介します。
オルセン姉妹が子役として知名度をあげたアメリカのシットコム「フルハウス」のロケ地でも有名なペインテッド・レディース(19世紀のビクトリア建築)の家並みとその向こうに見えるダウンタウンを一枚の写真に収めなきゃ、サンフランシスコ観光は語れない!?
アメリカ西海岸ロサンゼルスにある映画産業で栄えたハリウッド。テレビでもよく使用されているハリウッドサインは、「1度は見てみたい!」という人も多いはず。観光の合間、食事やカフェ休憩も必要ですし、買い物したいお店をその場で探すのも一苦労。今回は、今から知っておくべき選りすぐりの5店をご紹介します!
カリフォルニア州にある世界で一番最初に出来たディズニーランド。ここで見られる夢に溢れたファンタジックなエンターテインメントをご紹介します♪
1955年7月17日にオープンしたカリフォルニア・ディズニーランドは今年で60周年を迎えます。ダイヤモンド・セレブレーションと名付けスタートしたこのスーパーイベントは大盛況!絶対に見逃せないイベントとなっています。
 1
1ロサンゼルスで人気のお土産おすすめ15選!これを買ったら間違い無し!
1101844views 2
2 3
3カリフォルニアディズニーランドだけのお土産をゲット!人気お土産ショップ5選
141782views 4
4 5
5インスタフォロワー1万人越の私が教える!ロサンゼルスのフォトスポット5選
104433views 6
6ロサンゼルス「メルローズ・アベニュー」で買い物ならココ!おすすめアパレルショップ4選
97940views 7
7サンフランシスコ国際空港(SFO)完全ガイド!暇つぶし場所やシャワールーム情報も
90631views 8
8 9
9サンフランシスコ観光を100%満喫する!行かなきゃ損な鉄板コース15選
76285views 10
10 11
11カリフォルニアディズニーランドで絶対行きたい美味しく可愛いレストラン5選
58691views 12
12ロサンゼルス・ダウンタウンおすすめレストラン6選でLAグルメを堪能!
50197views 13
13 14
14 15
15ロサンゼルス7エリアそれぞれの特徴を紹介!観光前に予習せよ!
42475views 16
16絶対喜ばれる!カリフォルニア・ディズニーのお土産おすすめ3選
41944views 17
17ロサンゼルスのカフェで朝食を!人気のお洒落カフェおすすめ5選
41725views 18
18 19
19カリフォルニア・アドベンチャーで食事をするなら!おすすめレストラン5選
41145views 20
20カリフォルニア・シリコンバレーにあるIT企業6選!アップルにグーグル、SNS各社も!
40012views