
伊勢でおすすめのお土産15選!絶対買うべき人気のお土産をご紹介!
509588viewsviews
0
やわらかいお餅をこしあんで包んだ「赤福」。全国的にも有名な伊勢の名物です。赤福の本店は伊勢神宮の参道にあり、そこでは出来立ての赤福が購入できるほか、本店でしか手に入れられない限定メニューもあるんです!お伊勢参りに行ったら必ず立ち寄りたい、赤福本店の魅力をご紹介します!
赤福は、伊勢神宮の参道にある「おかげ横丁」内に本店があります。この「おかげ横丁」は、『約300年間変わらず商いを続けてこられたのもお伊勢さんのおかげ』と赤福が作ったものなんです。江戸から明治にかけての街並みを再現していて、情緒もたっぷりです。
1707年(宝永4年)創業の老舗とあって、看板もとても立派。ここでしか買えない商品を求めて、お伊勢参りに来るたくさんの人が足を運ぶ人気のスポットです。
「お召し上がり盆」は本店のほか、伊勢・鳥羽・二見の各直営店と、名古屋の百貨店で食べることができます。お餅なのに箸が添えられているのは、昔お餅が食事だったころ、箸で食べていたことに由来するそうです。
お茶は三重県特産の「伊勢茶」で、赤福に合うように特別にブレンドしているものです。
お土産にぴったりの「折箱」も本店なら出来立てを買うことができます。伊勢のお土産にいただいたことがある人も多いのではないでしょうか。8個入り、12個入り、20個入りが販売されています。
このほか、贈答用に「銘々箱(めいめいばこ)」という小分けに包装されたものが販売されています。
赤福氷は、抹茶の蜜のかかったかき氷の中に餡と餅が入っています。「赤福氷」と名付けられていますが、中に入っている餡と餅は赤福ではなく、かき氷に合うように特別に作られたものです。
夏季限定の商品なので夏場に足を運ぶ際は食べてみてください。
赤福ぜんざいは、冬季限定のおしるこです。餅は注文を受けてから丁寧に焼き上げ、あずきとの相性も抜群。粒の食感を生かして炊き上げた餡は甘いものが苦手な人でもぺろりと食べられますよ。冬のお伊勢参りで疲れた体をあたためてくれ、ほっと心にしみわたる一杯です。
朔日餅(ついたちもち)は毎月一日に発売される限定のお餅です。月ごとにメニューが変わり、4月は桜餅、5月はかしわ餅など季節ならではの和菓子を楽しむことができます。千代紙で包まれたパッケージもとてもかわいらしいですね。
伊勢には毎月一日に朝早く神宮にお参りをする風習があり、そのお客さんのためにはじめたメニューだそうです。この日は朝早くから多くの人が並ぶため、購入したい方はぜひお早めに足を運ぶことをおすすめします!
赤福本店の魅力についてご紹介しました。赤福は県内の売店や物産展などでも購入することができますが、赤福氷や赤福ぜんざいなど、本店でしか食べられない限定のメニューもたくさんあります。お伊勢参りに行く際は、赤福本店に足を運んでみてくださいね。
北海道在住の旅行大好きな30代女子です。
旅行では主に世界遺産や絶景スポット巡りをしています(*^_^*)
もちろん、ご当地グルメもはずせないポイントのひとつ♪
その中でもわたしのおススメなトコをアップしていきます☆
三重県の南に位置する伊勢・志摩エリア。2016年の5月には先進国首脳会議(G7)が行なわれました。フレッシュな魚介が魅力の伊勢志摩で、リーズナブルかつ新鮮な海鮮丼が食べられるお店をご紹介していきます♡
パワースポットとして有名な伊勢神宮をはじめ、見どころの多い伊勢志摩。そんな伊勢ではたくさんのお土産が販売されています。今回は、中でもこれは知っておくべき!というお土産15選をご紹介します。
伊勢志摩には伊勢神宮、海沿いの街、レジャーランドなど観光スポットがいくつもありますね!そんな伊勢志摩には伝統工芸や海の幸、真珠などいろいろなお土産が揃っています。ここではそんな伊勢志摩のお土産を紹介しましょう!
伊勢は伊勢神宮をはじめとする神社、テーマパークや温泉地などさまざまなスポットがある、旅行にはもってこいの観光地!世界で初めて真珠の養殖地に選ばれるほど海が美しいことでも有名です。今回は、そんな伊勢の美しい環境の中育った海の幸をふんだんに使った海鮮丼が食べられるグルメスポットを4軒ピックアップいたします!
三重県にある伊勢神宮は言わずと知れた名所であり、人気のパワースポットでもあります。おかげ横丁やおはらい町には伊勢神宮にちなんだお土産品を扱うお土産屋さんが立ち並び、お伊勢参り後に多くの人が立ち寄るスポットとなっています。その中でもご利益のあるお土産を売っているお店をいくつかご紹介します。
伊勢志摩サミットで注目を浴びている三重県伊勢市。そんな伊勢の有名な観光スポットといえば、やはり伊勢神宮ですよね。しかし、伊勢の観光スポットは他にもたくさんあります!そこで、今回は伊勢の人気観光スポットを15か所厳選してご紹介します。
内宮、外宮をはじめとした125宮社の総称「伊勢神宮」は2000年以上の歴史を持つといわれています。今も昔も変わらず多くの参拝者が訪れる「伊勢神宮」。その魅力をご紹介します。
伊勢志摩サミットで世界が注目する伊勢神宮。パワースポットと美味しいものを楽しめる素敵な場所だ。 伊勢神宮へは朝早めの参拝がおすすめ。その後、おはらい町やおかげ横丁で美味しいものを堪能したら、足を伸ばしてもうひとつ静謐な場所へ出かけてみよう!
伊勢は松坂牛や伊勢海老など、山・海の幸が恵まれている地域です。古来より旅人が伊勢神宮を参拝した後にお食事処に立ち寄り、伊勢名物に舌鼓を打ってきました。おはらい町には地元の伝統料理から食べ歩きのできるお店まで様々な飲食店が数多く立ち並んでいます。今回は内宮側の飲食店を10店ご紹介します。
伊勢神宮内宮の鳥居から五十鈴川に沿って約800m続く門前町通り「おはらい町」。昔ながらの街並みを再現した情緒あふれる街並みで、石畳の通りの両脇にはたくさんの飲食店やお土産屋さんが立ち並んでいます。今回の記事では、おはらい町の内宮の内宮前に位置するお食事スポットをまとめてみました!
三重県伊勢と言えばお伊勢参り。お参りの後はどこへ行きますか?二見の夫婦岩?そんな風に考える方、多いのではないでしょうか。まだまだあります、見どころが!二見へ来たら寄りたい場所、二見シーパラダイスを今回は徹底的にご紹介します!
江戸時代、伊勢音頭で「伊勢へ行きたい、伊勢路が見たい、せめて一生に一度でも」と歌われ、多くの人々は伊勢への憧れを募らせたと言い伝えられています。今でも根強い人気の伊勢神宮を参拝した人は、ほかの神社とはどこか違うと言う人もいます。強力なパワーが秘められている伊勢神宮のおすすめパワースポットについてまとめてみました。
伊勢神宮は、三重県伊勢市富川町にある誰もが知っている神社の一つです。パワースポットとしても有名で、国内外から多くの観光客が足を運んでいる有名観光地。そんな伊勢神宮に行く前に知っておきたい6つのことをご紹介します。
日本随一のパワースポットとされる「伊勢神宮」は、命を授かり生かされていることを感謝するためにお参りするのが正解とされています。ご利益を得るためには神様に対しお願いするのではなく、自身が誓いを立て、努力することにより成就すると言われます。
三重県南東部に位置する伊勢市。伊勢神宮が有名な観光スポットですよね。最近では伊勢志摩サミットでも話題になりました。今回は、そんな伊勢にあるおすすめのホテルや旅館をご紹介していきます。どこも観光に便利な場所ばかりですよ。
三重県にある伊勢神宮は言わずと知れた名所であり、人気のパワースポットでもあります。おかげ横丁やおはらい町には伊勢神宮にちなんだお土産品を扱うお土産屋さんが立ち並び、お伊勢参り後に多くの人が立ち寄るスポットとなっています。その中でもご利益のあるお土産を売っているお店をいくつかご紹介します。
伊勢でおすすめのお土産15選!絶対買うべき人気のお土産をご紹介!
509588views伊勢志摩で海鮮丼の人気店4選!おすすめの海鮮をたっぷり楽しもう
155867views伊勢・鳥羽の海の幸「海鮮丼」おすすめ4選!人気のランチスポットはここ!
84705views伊勢観光で行くべきおすすめスポット15選!定番から穴場までまとめて紹介!
28004views伊勢の女子旅おすすめスポット15選~おかげ横丁の定番食べ歩きグルメ&お土産はコレ!~
15958views伊勢名物・赤福!お土産に限定メニューも!お伊勢参りにはずせない赤福本店の魅力!
13455views三重・伊勢志摩の郷土料理「てこね寿司」がおすすめ!伝統の漁師めし!
13423views伊勢に行ったらここに泊まりたい!おすすめ人気のホテル・旅館15選
11180views神様に生かされていることを感謝する神社!日本随一のパワースポット「伊勢神宮」
9757views【伊勢神宮】「お伊勢まいり」のルールを完全解説 わからない人もこれを読めばOK!
9080views伊勢神泉の天然温泉とおもてなしを満喫!伊勢神宮をお参りするならココに泊まろう
8636viewsお伊勢さん参りの休憩に!レトロなおはらい町のおしゃれカフェ4選
8005views伊勢神宮観光に欠かせない!グルメやお土産屋さん♪外宮参道の名店をご紹介♪
7860views