道後温泉の女子旅でおすすめの観光スポット15選♪日本書紀の世界!

6,002

views

0

道後温泉は、日本書紀に出てくる日本最古の温泉のうちのひとつといわれています。都市伝説からできた観光スポット「みかんジュースが出る蛇口」、みかんでできたスイーツや女子旅でご利益があると人気の開運めぐりはいかが?疲れた足は足湯で癒やしてもいいですね。

道後温泉は日本最古の温泉

日本人は昔から温泉好き、と日本書紀の時代から文献に残されています。特に日本三古湯といって、古い歴史のある有名な温泉は人々から愛されてきました。

実は日本三古湯には諸説があり、そのひとつは日本書紀や風土記に出てくる三古湯。もう一つは延喜式神名帳に出てくる三古湯です。
日本書紀や風土記に出てくる三古湯は、愛媛の道後温泉と兵庫の有馬温泉、和歌山の白浜温泉。
延喜式神名帳に出てくる三古湯は、道後温泉、有馬温泉、福島のいわき湯本温泉。
と書き出してみるとわかるように、道後温泉は日本書紀、風土記と延喜式神名帳の両方に出てくる正真正銘の三古湯のひとつなのです。

道後温泉
住所:
愛媛県松山市道後湯之町5-6
電話番号:
089-921-5141(道後温泉事務所)
アクセス:
松山市駅から道後温泉行きで約20分、タクシーで約20分

道後温泉おしゃれでおいしい地元の銘品

日本最古の温泉ということは、温泉にくる湯治客をもてなす歴史も古いということ。道後温泉には老舗の銘菓や新しいお土産など食べ歩き、飲み歩きも充実しています。温泉といえば温泉まんじゅうは欠かせませんね。道後温泉にも人気の温泉まんじゅうがあります。が、今回は敢えてセオリー以外の銘品をご紹介しましょう。

愛媛の名産みかんいっぱいのソフトクリーム

温泉巡りやパワースポット巡りなどで疲れたら、特産品のみかんを使ったソフトクリームやみかんのおにぎりで小休憩しませんか?美容にいいビタミンCが豊富な柑橘フルーツ、産地ならではの楽しみ方も探してみましょう。

その他にも、いよかんのチューハイなど柑橘系大好き女子には、天国のようなスポットです。
定番のお土産や、人気のお土産などあれこれお店を巡ってショッピング、選ぶのが楽しい女子旅。
10factoryではお土産からイートンコーナーでの休憩、みかんづくしの空間が広がっています。
女子旅で道後温泉のおすすめ、特にみかんスポットを御覧ください。

はたちを過ぎた女子は、ぜひみかんビールをお試しください。ドライビール派の方には物足りないかもしれませんが、微炭酸のみかんジュースのような味の飲みやすいビールです。また店内では、みかんジュースの飲み比べ(300円)などもあり、みかん好きを虜にします。

10factoryでは、愛媛の産業を守るために生産量日本一のみかん産業に着目。
地元のみかんの魅力を最大限活かすオリジナル商品を提供し、銀座の直営店やそのほか取り扱うショップも展開しています。
店内はみかん類のジュースやゼリーなどみかん色であふれていて、ビタミンカラーに癒やされますよ。

10factory
住所:
愛媛県松山市道後湯之町12-34
営業時間:
09:00~21:00
電話番号:
089-997-7810

愛媛はみかんジュースが蛇口から出る!

愛媛では、蛇口からみかんジュースが出てくるという都市伝説があったのをご存知でしょうか?

昭和50年代頃、大学などで地方のお国自慢をするのがブームになった時期があります。
とある愛媛県人が「うちの地元(愛媛県)の家庭では蛇口からポンジュースが出るんよ!」といった冗談をいったそうです。
たまたま、工場で製造されているジュースが大きな果汁タンクと蛇口のようなコックがテレビに映り、蛇口の先からオレンジ色の液体(製造過程のみかんジュース)が出ているシーンが流れました。これにより、ますます真実味を帯びて都市伝説になったのです。
そして、愛媛では蛇口からみかんジュースが出る!という都市伝説が広まっていきました。

これを観光の目玉として着目し、都市伝説から実現したのがみかんジュースが出る蛇口なのです。
愛媛県の観光スポットに設置され、道後温泉でも楽しめます。

道後温泉の道後ややのみかんジュースが出る蛇口は、宿泊客のみのサービス。朝食か昼食ビュッフェの時のセルフサービスです。

レトロな蛇口は3つあり、冬限定でみかんの種類が3種類になります。味がそれぞれ違い温州みかん、清見オレンジ、不知火の飲み比べをしてみましょう。見た目では違いがわかりませんが、味わうと素材の違いがよくわかります。
温州みかんは、甘味があり酸味とのバランスが黄金比。
清見オレンジはオレンジに近いまろやかな甘味が生きています。
不知火は、普通に食べるのも贅沢なのにジュースになっているなんて感動です。

道後やや
住所:
愛媛県松山市道後多幸町6-1
電話番号:
089-907-1181
アクセス:
道後温泉行き市内電車・坊っちやん列車で約15分

和風タルトは老舗の柚子風味

タルトというと、洋菓子のタルトのほうが世の中に出回っているイメージですが、和風のタルトをご存知ですか?

昭和8年創業の六時屋さんは、昭和23年からタルトの販売を開始している老舗です。
年配の方はご存知の方も多く、お土産でいただいたことがあるという人もいらっしゃるでしょう。抹茶との相性も抜群で、タルトをお土産にするなら六時屋のものが知名度・品質の上でベストです。
昔はロールケーキ一本ど~んという感じでしたが、小分けのパッケージも販売されています。気の利いたバラマキ用のお土産もこちらがおすすめです。

愛媛には、「3大タルト」という言葉があるくらい、タルトはおなじみの銘菓。ここ六時屋、一六本舗、ハタダの名前があがります。タルトの歴史は古く、松山藩では裏千家の茶道が盛んな土地柄でした。藩主が長崎からカステラの製法を持ち帰り、餡をくるんだのが始まりだそうです。

六時屋のタルトは、原材料のシンプルさが特徴です。また添加物も入っていません。生地がふわっとして軽く、巻かれている柚子餡の風味があまりきつくないのも特徴です。熱加工したり乾燥させた柚子の皮の苦味や香りがちょっと苦手な人も、さほど抵抗ない程度。
イートインでは、観光客が冷たいお菓子やタルトで一休みしている姿が見受けられます。

六時屋
住所:
愛媛県松山市道後湯之町14-22
営業時間:
09:00~21:00
電話番号:
089-943-6060
アクセス:
道後温泉駅から徒歩3分

夏目漱石の小説から生まれた「坊っちゃん団子」

明治の文豪・夏目漱石の小説『坊っちゃん』は、松山が舞台でした。
その小説で坊っちゃんが、”大変うまいと云う評判だから、温泉に行った帰りがけに一寸食ってみた”とお団子について語っています。
お団子のことや松山の描写は、作家自身が留学後、松山に教師として赴任していた頃の体験が元になっています。坊っちゃんで登場するお団子は、湯ざらし団子(当時は、お餅を一口大にちぎって餡にまぶしたあんころ餅)で赤餡と白餡の団子を三つ串に刺したものでした。

みたらし団子に慣れている地域の人にとっては、カラフルで衝撃的なお団子ですね。

道後温泉でも、坊っちゃん団子は複数の店舗で販売され、店ごとで味が違います。基本は、餡に包まれたお餅が串にささっているもので、上から緑・黄色・黒の3色が特徴です。

柔らかさと味の濃さで人気ナンバーワンなのが、一六本舗の坊っちゃん団子。
お餅が圧倒的に柔らかく、上品な甘さが特徴です。緑の抹茶や黄色の卵の味はしっかりしていて、それぞれ3種類の味が楽しめます。お団子を包んでいる外の餡がはがれやすいのがこの種のお団子ですが、持ち歩いてもポロポロはがれてきません。お餅と餡の一体感とバランスも絶妙です。

一六本舗の坊っちゃんだんごは、抹茶、黄身、小豆の3種類。マドンナだんごは、イチゴ、ミルク、カフェオレ味とハイカラな3種類が味わえます。

一六本舗
住所:
松山市道後湯之町20-15
営業時間:
07:30~22:00
電話番号:
089-943-0016
アクセス:
道後温泉駅から徒歩4分

おやつによし!つまみに最高な「じゃこてん」

昔から愛媛県に伝わる郷土料理のじゃこてん。
小魚のミネラルやカルシウムが豊富で、愛媛近海で水揚げした小魚を骨ごとすり身にして油で揚げた、シンプルなお惣菜です。同じすり身のかまぼこのような滑らかさはなく、じゃりじゃりとした食感が残っています。小魚丸ごとの旨味が堪能できまる逸品です。

そのままでも食べられますし、炙っても風味が増しておいしいです。小腹が空いたときのおやつ代わりに、またお酒のおつまみとしても合います。

じゃこてんは、この地方でお正月やお祭りのお膳に欠かさず出されてきた、ハレの日の食べ物。今でも手作りされているちくわやかまぼこなど、谷本蒲鉾店ではじゃこ天製造体験工場「できるん」や各地に店舗があります。

長年修行を積んだ業務経験者が、練り製品製造の一級技能検定試験や学科試験に合格すると「一級練り製品製造技能士」という国家認定を授与されます。 谷本蒲鉾店では、「一級練り製品製造技能士」の認定者が、昔ながらの技で一つ一つ丁寧に製品を作っているのです。

なんといっても揚げたてがおいしいと行列ができる谷本蒲鉾店の店舗前。
お土産にもぴったりですね。

(株)谷本蒲鉾店
住所:
松山市道後湯之町20
電話番号:
089-933-3032

道後温泉の女子旅にぴったりな開運スポット

ところで、道後温泉が女子旅・女子の一人旅で注目されていることはご存知でしょうか?
大手旅行雑誌の「おんな一人旅に人気の温泉地ランキング」で、2014年から3年連続1位に輝いています。この人気の秘訣は開運めぐりにあると、地元の道後温泉誇れるまちづくり推進協議会はいいます。

観光推進のため協議会では、女子や若者向けに開運・恋愛をテーマに、道後温泉にあるパワースポットとして神社仏閣をめぐるマップや開運アイテムを開発。古くからある街の観光資源を活用して、さらに整備を進めています。
道後温泉の開運めぐりコースはアップダウンが多く、か弱い女子にとってはゆっくり歩いて1時間ほど。決まった順番もなく、行きたいスポットを選べばいいのも気軽でいいですね。

道後の湯を堪能して、開運スポットを散策してみませんか?

ご紹介するのは、次の開運パワースポットです。
・圓満寺(えんまんじ)
・宝厳寺
・伊佐爾波(いさにわ)神社
・中嶋神社
・湯神社
・道後温泉 玉の石
・義安寺(ぎあんじ)
・石手寺(いしてじ)

圓満寺(えんまんじ)

圓満寺、道後湯月町にあるその名も「えんまん」寺。名の通り夫婦円満や良縁につながるパワースポットとして、地元の人々に親しまれています。

後でご紹介する玉の石をモチーフにした「湯玉」「お結び玉」を多くの人が祈願で境内に結んでいき、カラフルでポップな写真が撮れます。飛騨高山の「さるぼぼ」にちょっと似ている形がとてもキュート。ちりめんの様々な柄や色のものが、たわわに実っているようにも見えますね。
恋愛にまつわる俳句が書かれている、俳句恋みくじも女子に人気があります。

自分のこと・縁のあった人のために祈願する人も多いとか。
たくさんの参拝客がきていますが、お結び玉を握ってお願い事を真剣に込めている姿は、恋愛関係の縁結び祈願だけではないようです。圓満寺には、夫婦円満・良縁祈願の他に延命長寿や浮気封じなどのご利益もあり、頼りがいのある神社ですね。

本堂の手前にある仏堂には3.67mの迫力の大きさ、白塗りの地蔵尊があります。この地蔵尊は、奈良時代の高僧・行基の作といわれ、1855年に道後温泉の温泉が止まったとき、この地蔵に祈願し再び湯が湧き出たという逸話が残っています。このことから別名、湯の大地蔵と呼ばれています。

圓満寺は、温泉街の中心的存在、道後温泉本館から徒歩数分にあります。

圓満寺
住所:
愛媛県松山市道後湯月町4-49
電話番号:
089-946-1774

宝厳寺

宝厳寺は、道後温泉本館の横にあるだらだら坂をのぼりきったところにあります。
この一帯はネオン坂、旅館と飲み屋街です。この地域は、明治10年(1877)から売春防止法が施行される昭和33年(1958)まで道後松ヶ枝町遊廓があったところ。大きな門の突きあたりにお寺があり、左右に妓楼がありました。

夏目漱石の『坊っちゃん』でも登場する宝厳寺、坊っちゃんいわく”お寺の山門の中に遊郭があるなんて前代未聞”と表現されています。

宝厳寺は、時宗の開祖一遍が誕生した場所と言われています。
一遍は、延応元年(1239)に伊予の豪族河野氏の一門の子として誕生。15歳で出家して、大宰府の念仏上人聖造のもとで修行しています。その後、伊予に戻り久万菅生(すごう)山の岩屋などにこもって苦行を続け、文永11年(1274)熊野権現に参籠してさとりをひらき時宗をおこしました。

立派な山門を入ると、 広々とした境内があり句碑がたくさん並んでいます。本堂は残念ながら焼失したことがあり、 新しく再建されています。一遍上人堂には、一遍上人像と一遍聖絵が安置されています。
歓楽街とは思えない静かで清浄な空間です。
この宝厳寺を出てすぐ左手の山の階段をのぼると、道後や松山の町並みが一望できるスポット伊佐爾波神社があります。

宝厳寺に来るまでだって坂道ばかりでもう限界!と仰らず、ぜひ素晴らしい眺めも堪能してくださいね。

宝厳寺
住所:
愛媛県松山市道後湯月町5-4
営業時間:
09:00~17:00
電話番号:
089-946-2418
アクセス:
道後温泉駅から徒歩7分

伊佐爾波(いさにわ)神社

道後温泉街から少し離れたところ、かつ坂の上に伊佐爾波神社はあります。ここまでかなり坂を登ってきて、さらに135段ものすごい階段が目の前に現れると、少々くらくらしてきそう。ご紹介した宝厳寺からの脇道を通ると、参道の135段もある石段を登らずに境内へ入れるので階段はイヤという方はこちらをどうぞ。

伊佐爾波神社の社殿は、日本三大八幡造りの一つといわれ国重要文化財に指定されています。毎年10月の「松山道後秋祭り」では、男性達が大神輿を担いて急勾配の階段を一気に駆け下り祭りが盛り上がっていくのです。転んで大怪我をする可能性もありますし、痛そうでハラハラするお祭りですね。

道後温泉は聖徳太子が愛でたという椿の逸話が残るなど、昔から天皇や皇后が湯治にきていたという皇室ゆかりの温泉街です。
1664年に仲哀天皇と神功皇后が道後温泉を訪れた時、滞在した行宮跡に創建されたという伊佐爾波神社。落ち着いた雰囲気の境内では、鮮やかな朱色の角柱が目立ちます。

伊佐爾波神社は、地元の人から別名、湯月八幡・道後八幡とも呼ばれることも。
八幡さまといえば、勝負事にご利益があると言われています。勝負以外にも、心願成就・厄除け、安産成就や縁結びのご利益もあると言われ、地元では縁結びのパワースポットとして人気の神社です。

延喜式内伊佐爾波神社
住所:
愛媛県松山市桜谷町173
電話番号:
089-947-7447
アクセス:
道後温泉駅で下車徒歩約5分

中嶋神社

登ってばかりの開運スポットですが、ようやく坂の長い石段を下って冠山へ向かいましょう。田道間守命(たじまもりのみこと)をまつった中嶋神社があります。道後温泉の中嶋神社は、湯神社の境内社にすぐお隣にあります。兵庫県にある本社の中嶋神社から、昭和32年に四国四県の菓子業者によって分社して創建されたました。

全国各地にある田道間守命がまつられた中嶋神社は、お菓子の神様としてお菓子業界の関係者が信仰している神社です。ずら~っと並んでいる石碑には、私たちが知っているようなお菓子会社の名前も見つかりますよ。

お菓子の神様という田道間守命ですが、一体どんな神様だったのでしょう?グルメだったわけではないようです。
田道間守命という人は、古い文献で登場しています。日本書紀では、田道間守。古事記では、多遅摩毛理や多遅麻毛理と記されているのが田道間守命です。

田道間守命は、朝鮮の王子だったという天日槍(アメノヒホコ)の末裔といわれる、三宅連(三宅氏)の祖。そのような人物がお菓子の神・菓祖としても信仰されるのには、こんなエピソードからです。
垂仁(すいにん)天皇の勅命(ちょくめい)で、田道間守命は不老不死の妙薬を探しに外国へ行かれました。遣隋使や遣唐使などのように荒れる日本海を渡り、苦労の末に不老不死の霊菓・非時香菓(ときじくのかぐのこのみ)、現在の橘を持ち帰ります。
しかし既に時は遅く、命じた帝は崩御。田道間守命は、帝の陵墓に橘を捧げて哭死(こくし)したといわれています。お菓子の神様であり、忠臣としても知られている人物です。

中嶋神社
住所:
愛媛県松山市道後湯之町4-10
電話番号:
089-921-0480(湯神社社務所)
アクセス:
道後温泉駅下車徒歩4分

湯神社

湯神社は、大国主命(おおくにぬしのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)がまつられています。大国主命といえば、有名な縁結びの神様ですよね。

別名、湯月大明神。または4柱の神をまつっているので四社大明神、伊佐爾波神社の西にあるので西宮とも呼ばれています。
湯神社は、伊佐爾波神社のすぐ近くにあり、道後温泉のお湯を守り続ける守護神的な存在です。その理由は、かつて道後温泉の湧出が一度止まったことがありました。慌てた地元の人々が湯神社で祈祷をしたところ、再び温泉が湧き出したという言い伝えからです。

湯神社は現在、冠山にあります。ここは別の神社(出雲崗神社)があった場所で、元々は別の場所にありました。

湯神社も天皇家ゆかりの神社で、景行天皇が皇后の八坂入姫命とともに湯治にきています。そのとき、道後温泉の守護神として鷺谷の大禅寺の前に湯神社を創建されたと伝えられているのです。鷺谷というのは、鷺が足を痛めて温泉に浸して治療していたといわれる場所。道後温泉が発見された起源の地になりました。

温泉の発見に一役かった鷺は、道後温泉のシンボルにもなっています。その後湯神社は、舒明天皇が滞在したときに社殿が天皇家の援助を受け新築されたのです。

湯神社
住所:
愛媛県松山市道後湯之町4-10
電話番号:
089-921-0480
アクセス:
道後温泉駅から徒歩約4分

玉の石

出典: dogo.jp

玉の石は、石に道後温泉のお湯をかけて願いを込めると神様に通じると言われています。特に病気平癒、縁結び、商売繁盛にご利益があると伝わっているのです。

昔、大国主命が国づくりのために諸国を旅していたという神話の世界の出来事。
大国主命は、その旅に少彦名命を案内人として同行させていました。その少彦名命が出雲から伊予に入った頃、急病で苦しみはじめたのです。大国主命は、苦しむ少彦名命を手のひらに乗せて道後温泉に浸し温めます。すると元気を取り戻し、石の上で踊り出したというのです。

少彦名命が踊った石が玉の石で、現在も願いを叶える石として親しまれています。玉の石の実物を見ると結構大きくて、小柄な人くらいなら踊れそうです。そして、小柄かもしれないとはいうものの、その少彦名命を手のひらに乗せたという大国主命は、相当大きい巨人クラスのサイズだったことになりますね。
道後温泉のお湯をかけて元気になったことから病気平癒、そして大国主命のご利益にあやかるということで、縁結びや商売繁盛にもご利益があるということなのです。

国重要文化財の道後温泉本館を、上から見下ろせる空の散歩道も人気の観光スポットです。ここでの眺望を楽しんだ後、本館の北側にある玉石も忘れずにお参りしてみてはいかがでしょう。

玉の石
住所:
愛媛県松山市道後湯之町5-6(道後温泉本館)
電話番号:
089-921-5141

義安寺

義安寺は、鎌倉時代から戦国時代の初期まで伊予の国を治めていた河野一族の縁があるお寺です。
国主一族の河野彦四郎義安が建てたことから、義安寺と名付けられました。やがて河野家は滅亡。その時義安寺に家臣たちが集結し、生涯河野家にしか仕えないことを誓って自刃したと言われています。

境内に残っている、家臣たちが自刃する前に水杯を交わしたというのが誓いの泉です。 境内は広くありませんが、本堂の木の質感が素朴で手入れされていて美しく、綺麗に整えられた庭園もあります。

家臣に慕われた河野氏はどのような一族だったのでしょう?ちょっと気になりますね。

河野氏は、鎌倉時代に源平合戦の最終戦だった壇ノ浦で活躍した武将の一族です。その功績により、源頼朝から伊予の国最大の武家にとりたてられました。足利義満の時代に入ると、強大となった細川氏の勢力の弱体化を図るため、伊予の守護職を細川氏から河野氏に移譲。秀吉の四国総攻撃で小早川隆景軍に降伏し、400年の歴史に幕を引き滅亡しました。

滅びの美学と名君と忠臣たちの物語を今に伝えている、歴史と風格を感じるお寺です。昭和30年頃まで、この付近では義安寺蛍と呼ばれる、大型のゲンジボタルが飛び交っていました。大きな蛍は、侍たちの精霊だという伝説も残っています。
明治の歌人正岡子規が、”山門に蛍逃げこむしまりかな”と義安寺の山門と義安寺蛍を詠んでいます。

忠臣たちの義安寺には、どんな願いも叶えてくれるといわれているお六部さまがまつられています。

義安寺
住所:
愛媛県松山市道後姫塚114
電話番号:
089-921-0966
アクセス:
道後温泉駅下車徒歩約5分

石手寺

子宝寺ともいわれる石手寺(いしてじ)は、2009年の「ミシュランガイド」日本編の観光地で1つ星に選定されています。
四国八十八箇所霊場の第五十一番札所で、鬼子母神をまつって信仰されてきました。鬼子母神というと、安産・育児の女神。石手寺には安産や育児のご利益があると言われています。

また、ご紹介した玉の石同様、この石手寺も「石」にまつわる逸話があります。
石手寺は、四国遍路の元祖といわれる衛門三郎(えもんさぶろう)に縁のあるお寺です。この衛門三郎という人物は大変欲深い男で、家に托鉢に来た弘法大師の鉢を叩き割って追い返してしまいました。
その後衛門三郎の家では、毎年一人ずつ子供の不幸に見舞われます。衛門三郎は大師に再び会って詫びるため、四国遍路の旅に出たのです。

何度もお遍路をしますが、弘法大師に会えずとうとう衛門三郎は死にかけます。その時、弘法大師が現れました。衛門三郎は愚かさを詫びて泣きながら死んでしまったのです。弘法大師は、亡くなった衛門三郎の手に小石を握らせました。小石には、衛門三郎再来と書いてあったと言われています。

その翌年、左手を握ったまま決して開かない男の子が誕生しました。心配した親がお寺の僧に相談し、祈願してもらうとようやく手が開きます。その手には、衛門三郎と書かれた小石が握られていたのでした。この小石を握った手を開ける祈願をしたお寺が石手寺です。

この言い伝えから、鬼子母神の石を持って帰ると良いと言われ、子供が無事に産まれたら生年月日と名前を書いて、新たに石を2個をそえてお礼参りをする風習があります。

石手寺
住所:
愛媛県松山市石手2丁目9-21
電話番号:
089-977-0870
アクセス:
松山市駅 、道後駅よりバス1km

道後温泉の足湯めぐりをしよう!

せっかく温泉にきたので、やはりお湯も外せません。宿泊先で、または日帰り温泉や足湯で、お気に入りの雰囲気のお湯でのんびり過ごすのもアリだと思います。坂道の多い散策でふくらはぎが筋肉痛になりそう!そんな疲れた足にやさしい足湯はおすすめです。

大和屋本店

道後温泉では日帰り温泉だけでなく、足湯スポットも沢山あります。着替えだ、温泉グッズだと持ち物が多くなる入浴と違い、素足になれば気軽に楽しめるのが嬉しいですね。
浴衣で街を散策している人には、下駄や草履を脱ぐだけの足湯めぐりは絶対おすすめです。

足湯の中でも、女子旅で自分たちだけでワイワイしたいという場合は、大和屋本店の足湯は見逃せません。家族用やカップル用の小さな足湯ではなく、かなりスペースの広い空間にマス目のような足湯ができています。また、内湯なので外湯と違って、外の人からの目線を気にせずにリラックスできるのも大きなポイントです。

大和屋本店の足湯は、道後温泉の本館から坂を登って行きます。木目の素敵な湯船、広くて素敵な足湯はカフェのドリンクを飲みながら楽しめます。
足湯の脇に、併設されているカフェのインターホンがあり注文ができる仕組みになっているのです。足湯に浸かったままコーヒー飲んだり、かき氷食べたり。疲れた足は、温泉ですっきりできそうですね。適度に水分補給しながら、おしゃべりしながら道後温泉のお湯を堪能できます。

旅の思い出やお土産の話など、ここがいい、あそこが良かった、など遠慮なく盛り上がれます。

大和屋本店
住所:
愛媛県松山市道後湯之町20-8
電話番号:
089-935-8880
アクセス:
道後温泉駅から徒歩5分

放生園の足湯

みんなで入れば怖くない?人通りのある目立つところで足湯に浸るのなら、放生園(ほうじょうえん)でしょう。 放生園は、道後温泉駅を出てすぐ目の前にあります。

パワースポットで人気の伊佐爾波神社が現在の場所に移されたとき、元々境内があった場所に御手洗川の引水で池(放生池)がつくられました。さらに後年になると放生池は埋め立てられてしまったので、現在では放生園と呼ばれるように。放生園には、シンボルになっている坊っちゃんカラクリ時計と脇にある足湯、句碑、湯釜などがあります。
夜になると、街にレトロなガス灯が灯って温泉情緒あふれるおすすめスポットです。

放生園の足湯に入りながら、脇にそびえる坊っちゃんカラクリ時計を観察しましょう。
道後温泉の本館がモチーフになっている時計は、決まった時間になると小説『坊っちゃん』の登場人物が現れます。あっという間に時計の中に戻ってしまうので、時間が来たら先に見ておきましょう。からくりの出てくる仕掛けもちょっと変わっていますので、注目してくださいね。

放生池(現在の放生園)は聖浄の地として伝えられてきました。神話に出てくる、道後の湯で傷を癒したという白鷺の足跡が残った鷺石も放生園にあります。自由行動やはぐれた時の集合場所にすると、待っている間足湯でのんびりできていいのではないでしょうか。

放生園足湯
住所:
愛媛県松山市道後湯之町6-7
営業時間:
06:00~23:00
電話番号:
089-948-6556(松山市役所 観光・国際交流課)
しるばーたびー

寒いのが苦手。春は、花粉のない地域へフラフラ出かけるのが夢。のんびり旅が大好きです。

この記事を読んだあなたにオススメの記事
  • 愛媛・道後ハイカラ通り周辺のおすすめ食べ歩きスポット5選

    愛媛県にある人気温泉地、道後温泉。今回は道後ハイカラ通りにあるおすすめの食べ歩きスポットを5店舗ご紹介します。どのお店も道後温泉に来たら外せないお店ばかりなので、温泉散策のついでに立ち寄ってみてくださいね!

  • 道後温泉の一人旅にオススメしたい人気観光スポット15選!

    ひとり旅にもオススメな国内の観光地、愛媛・道後。道後といえば道後温泉が最も有名ですが、ほかにも楽しめる場所がたくさん。のんびりと過ごせる道後の街は、ひとり旅にぴったり。今回はそんな道後の魅力が詰まったオススメのスポット15選をご紹介します。

  • 【松山】道後温泉で一度は泊まりたいおすすめ旅館6選【目的別】

    愛媛県松山市にある道後温泉は、日本書紀にもその名が書かれている歴史ある温泉。聖徳太子も訪れたといわれています。そんな道後温泉に行ったらぜひ泊まってほしいお宿を6ヵ所、目的別にピックアップしてみました。

  • 道後温泉のおすすめ旅館&外湯スポット巡り16選

    日本三古湯の一つとして有名な道後温泉。日本国内で古く、3000年以上の歴史があると言われています。現在は、そんな歴史と共に愛媛県のシンボル的な観光地にもなっているとか。そこで今回は、そんな道後温泉にあるおすすめの宿と外湯スポットについて紹介したいと思います。温泉好きの人は必見!

  • 道後温泉でおすすめの人気のお土産TOP20!日本最古の名湯で温...

    日本三大名湯にも選ばれる、愛媛県「道後温泉」。昔から多くの著名人が訪れたことでも有名な温泉地で、あの千と千尋の神隠しのモデルとなった地でもあります。この日本を代表とする道後温泉のお土産は、どのようなものがあるのでしょうか。これから道後温泉へ行ったら買える、人気おすすめのお土産をご紹介します!

  • 女子旅なら道後温泉!名湯を満喫できるおすすめスポット15選

    開湯3000年の日本最古の歴史を誇る愛媛・道後温泉。美人の湯として名高い温泉はもちろん、パワースポット、レトロな列車やカフェ、美しい庭園など、女子旅におすすめの道後温泉のスポット15選を紹介します。

このエリアの新着記事
  • 道後温泉でおすすめの人気のお土産TOP20!日本最古の名湯で温...

    日本三大名湯にも選ばれる、愛媛県「道後温泉」。昔から多くの著名人が訪れたことでも有名な温泉地で、あの千と千尋の神隠しのモデルとなった地でもあります。この日本を代表とする道後温泉のお土産は、どのようなものがあるのでしょうか。これから道後温泉へ行ったら買える、人気おすすめのお土産をご紹介します!

  • 女子旅なら道後温泉!名湯を満喫できるおすすめスポット15選

    開湯3000年の日本最古の歴史を誇る愛媛・道後温泉。美人の湯として名高い温泉はもちろん、パワースポット、レトロな列車やカフェ、美しい庭園など、女子旅におすすめの道後温泉のスポット15選を紹介します。

  • 道後温泉の一人旅にオススメしたい人気観光スポット15選!

    ひとり旅にもオススメな国内の観光地、愛媛・道後。道後といえば道後温泉が最も有名ですが、ほかにも楽しめる場所がたくさん。のんびりと過ごせる道後の街は、ひとり旅にぴったり。今回はそんな道後の魅力が詰まったオススメのスポット15選をご紹介します。

  • 愛媛・道後ハイカラ通り周辺のおすすめ食べ歩きスポット5選

    愛媛県にある人気温泉地、道後温泉。今回は道後ハイカラ通りにあるおすすめの食べ歩きスポットを5店舗ご紹介します。どのお店も道後温泉に来たら外せないお店ばかりなので、温泉散策のついでに立ち寄ってみてくださいね!

  • 【松山】道後温泉で一度は泊まりたいおすすめ旅館6選【目的別】

    愛媛県松山市にある道後温泉は、日本書紀にもその名が書かれている歴史ある温泉。聖徳太子も訪れたといわれています。そんな道後温泉に行ったらぜひ泊まってほしいお宿を6ヵ所、目的別にピックアップしてみました。

  • 道後温泉のおすすめ旅館&外湯スポット巡り16選

    日本三古湯の一つとして有名な道後温泉。日本国内で古く、3000年以上の歴史があると言われています。現在は、そんな歴史と共に愛媛県のシンボル的な観光地にもなっているとか。そこで今回は、そんな道後温泉にあるおすすめの宿と外湯スポットについて紹介したいと思います。温泉好きの人は必見!

  • 道後温泉を制覇!日本最古といわれる温泉を楽しもう

    日本の古い歴史書である「日本書紀」の中にも記述があるという道後温泉。日本最古の温泉ともいわれています。そんな道後温泉を余すところなく楽しんでみたいと思いませんか。道後温泉について紹介していきます。

今週の人気記事