
ケニアに行ったら必ず手に入れたい!おすすめお土産8選をご紹介♪
64719views世界広しといえども、アフリカ大陸ほど野生動物が豊富な場所は他にありません!アフリカで野生の動物たちに出逢うチャンス!!ありのままの動物たちの姿に、人間も生き物本来の感覚が呼び覚まされるかも!?
ケニアの三大公園、「マサイ・マラ国立保護区」・「アンボセリ国立公園」・「ナクル湖国立公園」をくまなく周るツアーも出ている為、日本から調べて申し込んで行く方が初心者には安心と言えそうです。現地でオプションも受け付けている会社もあるので、「やっぱりこれも追加したい!」と言うアレンジも期待できます。
現地での申し込みを受け付けている会社(日本語対応)も有るので、利用する際は、相談してみるといいかもしれません。
動物の宝庫として世界的に名高いマサイマラ国立保護区は、ナイロビからは約280キロ、車での走行約5時間の距離に位置します。広さは1800平方キロメートルもあり、広大さが伺えます。
ケニアで一度にたくさんの動物を見ることができる国立保護区として有名です!
大草原で見られる動物は数多く、”ビッグファイブ”と言われる動物たちも高い確率で見られるのも魅力です。このビッグファイブとは、ライオン・アフリカゾウ・サイ・バッファロー・ヒョウのことで、ここマサイ・マラ国立保護区では、ライオンの生息数が多く、100%見ることができるでしょう。ビッグファイブの中でもとてもレアなヒョウも、近年目撃率が上がっているので期待出来ます!
マサイ・マラでは、ライオンの親子や、チーターの親子、ハイエナ、ジャッカルなどの肉食動物達やそのハンティングを見るチャンスが多いことも魅力。
ケニアに来たら必ず訪れたい場所です!
アンボセリ国立公園はナイロビからは南へ約240キロ、車の走行で約4時間、タンザニアの国境沿いにあります。広さは392平方キロメートルで、1974年に設立されました。「オブザベーションヒル」という丘がありここへは15分程で歩いて登れます。
アンボセリ国立公園は、アフリカゾウがもっとも密集しているケニアの国立公園とされています。大きなゾウの群れを目撃する事ができ、群れの頭数はかるく30頭を越えることも!
ライオン、カバ、バッファロー、シマウマ、インパラ、ヌーなど様々な動物が集まってくる、動物たちの楽園。潤いを求めて足を運びにきた動物達と数多く出会えるスポットです!
ナクル湖国立公園はナイロビからは160キロ、車での走行約3時間半の位置にあります。広さは200平方キロメートル。1961年に設立されました。多種類の鳥が生息している地帯なので、バードウォチングに最適です!フラミンゴが生息する世界有数の湖としても有名で、その数に圧倒されること間違いなし!
ピンク色の小型のピフラミンゴと大きくて色が白いオオフラミンゴ、その他数多くの水鳥や哺乳動物が生息しています。
ナクル湖国立公園では、なんとシロサイの目撃率はケニアでNO.1。
ビッグファイブのひとつであるサイは絶滅危惧種ですが、ナクル湖はそんな稀少なサイが見られる場所としても有名です。必ず訪れたい場所の一つですね!
ケニアの北部に位置する「レワ野生生物保全地域」はナイロビから空路で北へ約40分、約320kmの距離に位置します。レワ近郊は、舗装されていない道路が多いため、空路移動がお勧めです。サイの保護を目的として作られた公園で、その他、ライオン、ハイエナ、ヒョウ、チーター、リカオンなども生息しています!
ケニアでは珍しい、グレービーゼブラやレイヨウなども、保護の対象となっています。
森林、草原、湿地、高地といった様々な地形がありる為、クロサイやアフリカゾウといった動物の重要な移動コーストなっています。穴場としても一味違った、充実したサファリが体験できること間違いなしでしょう!
サイの保護区「レワ野生生物保全地域」まださほどメジャーではない為に、観光客が少なく、サファリカーが少ないのがねらい目!4WDでのサファリのほかに、ウォーキングサファリや乗馬、キャメルサファリもできて、一味違った体験ができるかも!?
タンザニアの各エリアを巡るツアーも数多く出ています。
一つのところに滞在してじっくりもいいですが、各公園に、数日ずつ滞在し、違う景色と動物たちを堪能する事ができるのも、ツアーの醍醐味!
バルーンサファリなど、違った角度から見る広大な景色を堪能したい方は、現地オプショナルで追加していくのもいいと思います。時間が許す限り、思う存分アフリカ体験してみましょう!
タンザニア最大の国立公園で、もっとも有名な国立公園。
ユネスコの世界遺産1981年にに登録された人気スポット。
セレンゲティとはマサイ語で、”果てしなく広がる平原”の意味。
果てしなく広がる平原では、新鮮な草や水を探し求めるたくさんの草食動物やそれを追い求める肉食動物が見られます!
ゾウ・シマウマ・キリン・トムソンガゼル・グラントガゼル・トピなどの草食動物やライオン・ヒョウ・チーター・ハイエナなどの肉食動物など、数多くの動物を見る事ができます。タンザニアに行ったら、欠かせない場所です!!
セレンゲティ国立公園と言えば、ヌーたちの大移動グレイト・ミグレーションが有名な見どころです。11~1月にセレンゲティに移動したヌーやシマウマ達は、新芽を求めて移動を繰り返し、5~7月、ふたたびマラ川を渡ってマサイマラ周辺へ戻っていくのだそう。壮大な大移動を目撃できるチャンスです!
「ンゴロンゴロ保全地域」は1979年に自然遺産として世界遺産リストに登録されました。ンゴロンゴロとは、スワヒリ語で「巨大な穴」を意味します。3つのクレーターがあり、世界有数のカルデラでとなってるのが特徴です。中央には湖が存在し、フラミンゴの大衆の飛来も見ることが出来ます!
クレーター内のエリアではフラミンゴ以外にも、カバ、ビッグファイブ達もが見ることが出来ます!標高が高いことから、ここから出ることなく、生涯を終える動物が多いこのエリア。東京の山手線内側程の広さがあると言われるカルデラも見どころです!
とりわけライオンやチーターなど猛獣系の動物が多いこの公園は、ダイナミックなサファリ体験が期待できそうです!
スケールの大きなアフリカサバンナで、広大な大地と動物たちが迎えてくれる大感動体験をあなたも是非いかがですか?生命の息吹を感じずにはいられない極上の体験があなたを待っていることでしょう!!
国内外問わず旅行は大好き。旅行も好きですが、定住してその土地を良く知る事が個人的にはもっと好き。南半球、ヨーロッパ、カナダ・・自然豊かなほどワクワクします。
広大なサハラ砂漠や万年雪をいただくキリマンジャロ、野生動物の宝庫であるサバンナなどの大自然で知られるケニア。その雄大な自然に惹かれ、世界中から多くの観光客が訪れています。今回はそんなケニアを訪れた際にぜひ現地で手に入れたいおすすめのお土産をご紹介します。
地殻変動によって形成されたアフリカ大陸の巨大な裂け目「グレートリフトバレー」にあり、「大地溝帯にあるケニアの湖沼群」として世界遺産にも登録されているボゴリア湖。この湖は、世界有数のフラミンゴの群生地として知られているんです。全てを覆い尽くすピンクの世界をご覧ください!
東アフリカの中心地、ケニア共和国。最終日にまとめてお土産を買おうと思っていたら、お店がお休み…なんてことも。そんな失敗のないように、今回はケニアの祝日・祭日・ビジネスアワーについてお届けします。
ケニアは東アフリカにある国です。ナイロビ国立公園、アンボセリ国立公園、マサイマラ国立保護区などの有名な国立公園があり、野生動物の楽園として知られています。ここではそんなケニアの気候と、ケニアを訪れる際の服装について紹介しましょう。
ケニアにあるマサイマラ国立保護区はタンザニアのセレンゲティ国立公園と隣接していて、境がないため多くの野生動物が国境をまたいで行き来しています。また広大な土地には草が生い茂る豊かなサバンナが広がっていて、季節や天候によって様々な表情を見せます。そこで今回はマサイマラ国立保護区で見ることができる絶景をご紹介します。
アフリカを代表とするたくさんの保護区や国立公園があるケニア。観光・グルメ・滞在の3つの視点からケニアを大解剖しちゃいます。少数民族の村があったり、野生動物の迫力に圧倒されたり、素晴らしい体験ができます。
アフリカを代表とするたくさんの保護区や国立公園があるケニア。観光・グルメ・滞在の3つの視点からケニアを大解剖しちゃいます。少数民族の村があったり、野生動物の迫力に圧倒されたり、素晴らしい体験ができます。
広大なサハラ砂漠や万年雪をいただくキリマンジャロ、野生動物の宝庫であるサバンナなどの大自然で知られるケニア。その雄大な自然に惹かれ、世界中から多くの観光客が訪れています。今回はそんなケニアを訪れた際にぜひ現地で手に入れたいおすすめのお土産をご紹介します。
ケニアはアフリカの中でも人気の観光地です。多くの国立公園がありサファリでは野生動物に出逢うことができます。ここではそんなケニアの国立公園や観光スポットを紹介しましょう。
ケニアは東アフリカにある国です。ナイロビ国立公園、アンボセリ国立公園、マサイマラ国立保護区などの有名な国立公園があり、野生動物の楽園として知られています。ここではそんなケニアの気候と、ケニアを訪れる際の服装について紹介しましょう。
東アフリカの中心地、ケニア共和国。最終日にまとめてお土産を買おうと思っていたら、お店がお休み…なんてことも。そんな失敗のないように、今回はケニアの祝日・祭日・ビジネスアワーについてお届けします。
常に危険なイメージが付きまとうアフリカの国々。ケニアもそんな国のひとつですが、実際はどうなのでしょうか。今回は、ケニアの治安や情勢についてお届けします。
東アフリカの中心地、ケニア共和国。野生のシマウマやキリン、ライオンなどが見られるケニアのサファリツアーにはリピーター続出。ケニアの首都ナイロビは経済発展を遂げており、観光だけでなくビジネスで訪れる人もいらっしゃるかも知れません。また、東アフリカ各地への経由地として利用される方も。今回は、日本とケニアの時差や空港についての基本情報をお届けします。
地殻変動によって形成されたアフリカ大陸の巨大な裂け目「グレートリフトバレー」にあり、「大地溝帯にあるケニアの湖沼群」として世界遺産にも登録されているボゴリア湖。この湖は、世界有数のフラミンゴの群生地として知られているんです。全てを覆い尽くすピンクの世界をご覧ください!
ケニアにあるマサイマラ国立保護区はタンザニアのセレンゲティ国立公園と隣接していて、境がないため多くの野生動物が国境をまたいで行き来しています。また広大な土地には草が生い茂る豊かなサバンナが広がっていて、季節や天候によって様々な表情を見せます。そこで今回はマサイマラ国立保護区で見ることができる絶景をご紹介します。
アフリカは、ケニア南西部に位置するマサイマラ国立保護区。多くの野生動物達が生息する世界的に有名なこの場所にテントロッジ式のホテル サロバ マラ ゲーム キャンプがあります。 テントロッジと聞いて???と思ってる方も多いと思いますがここのホテルはなんと5つ星!! 今回は、この大自然の中にあるホテル サロバ マラ ゲーム キャンプについてご紹介したいと思います。
ケニアに行ったら必ず手に入れたい!おすすめお土産8選をご紹介♪
64719viewsフラミンゴの楽園、ケニア・ボゴリア湖はあたり一面ピンクの世界!
13095viewsケニアで人気のサファリ2選!おすすめホテルにケニアグルメも!
9982views