
小田原の万能薬「ういろう」(透頂香)は現地でしか買えない東海道名物!
576181views神奈川県の端っこにある小田原市。相模湾に面したここへは海の幸を求めてくる人も多いですが、それだけじゃもったいないですよ!子どもが楽しく遊べる公園や歴史を学べる施設、温泉、そしてかの有名なパティシエ鎧塚俊彦さんのお店もあります♪
小田原城は明治3年に廃城となり、のちに解体。それから、およそ90年後の1960年に天守閣が再建され、市民や観光客の憩いの場として親しまれてきました。平成27年から老朽化が進んだ天守閣の改修工事が行われ、平成28年の5月に工事が終了しリニューアルオープンしました。
小田原城の天守閣からは、大山、丹沢、箱根連山、逆側に目を移せば相模湾、小田原の市街地が一望できます。
小田原城敷地内には、毎年見事な桜が咲き誇り、お花見の名所として親しまれる城址公園があります。子ども遊園地では、豆機関車、メリーカップなど80円ほどで乗ることができる遊具が設けられ、子どもたちの笑顔がいつも輝いています。
アサヒビール神奈川工場は箱根の麓の足柄市にあり、なんと敷地面積は412,004平方メートル。そのうちの約半分が緑地という自然豊かな環境の中でビールを生産しています。
1600本にも及ぶ桜や、蛍が生息する小川があるアサヒ・ビオガーデンなど、工場見学だけではなく、広大な敷地内を散歩するのも楽しそうです。
工場見学は予約が必要で、個人で見学希望の方はお電話でご相談ください。
工場内のゲストハウスは、見学者の待合室として利用できます。
見学の内容は、映像鑑賞、工場見学、 試飲(タンブラー3杯まで)で、所要時間はおよそ90分。
車で来られた方にはソフトドリンクが提供されます。
出来たてのビールは美味しそうですね♪是非飲んでみてください!
小田原お堀端万葉の湯では、湯河原の地下800mから湧く湯河原の源泉を毎日運び、湯船に注いでいますので、新鮮な湯河原温泉を手軽に楽しんでいただけます。
小田原お堀端 万葉の湯は6階建ての日帰り温泉施設で、5階に大浴場、6階には二つの屋上露天風呂があります。
他に、貸切風呂・ハーブサウナ・タイ古式&オイルリンパ ~リファー・リラックスルームなどがあり、お子様でも楽しめるキッズランド&ゲームプラザや漫画コーナーも完備、ご家族揃って1日中楽しめる温泉施設。
こどもの森公園わんぱくらんどは、小田原市事業協会が運営している子どものための施設。
入園無料で遊ぶことができ、親も子どもも嬉しい公園ですね。
園内はとても広く、丸一日遊んでもお子さんは「帰りたくない~!」というほど遊ぶ場所が盛りだくさん。
公園内は起伏のある敷地を生かし、自然にふれながら楽しく遊ぶことができます。
こども列車、小田原城アドベンチャー、ローラー滑り台、ターザンロープなどの遊具の他にも、ポニー乗馬やうなぎ沢での水遊びなどができます。はしゃいで遊ぶ子どもの姿を見ていると、連れてきてよかったと思いますね。
SL型列車は大人300円、子ども100円。
駐車場料金は普通車の場合、1日510円。
「生命の星・地球」をテーマに、地球が誕生してからの46億年の歴史と、生命の躍動的な流れをわかりやすく展示しています。
地球に生息していたとされる巨大な恐竜や小さな小さな昆虫など、1万点もの実物標本を展示してありますので、お子様と一緒に楽しんでいただける施設です。
巨大な恐竜はお子様にとても人気。
今にも動き出しそうな姿に圧倒されることでしょう。
また1階エントランス及び常設展示室では、携帯電話、スマートフォンで「展示音声ガイド」による説明を聞くことができます。
お子様の夏休み自由課題にもひと役買ってくれるのではないでしょうか。
一夜城 YOROIZUKA FARMは、故川島なお美さんの旦那さまであるパティシエ、鎧塚俊彦さんのお店。
川島なお美さんも愛してやまなかったスイーツをこちらで買うことができます♪
お店の前は相模湾が一望できる最高のロケーション!
とてもおしゃれなお店にテンションも上がりますね!
ショーケースに並ぶケーキはどれも美味しそうで、迷ったら一夜城ロールにしてみませんか?鎧塚さんが小田原にちなんだケーキを、というところから生まれたロールケーキ。たっぷりのジャムは小田原のミカンで作ったものです。
レストランも併設されていて完全予約制。
ランチ3600円~、ディナー4700円~。
リニューアルしたばかりの小田原城では計画中のイベントもあるようなので要チェックです。
子どもと一緒に楽しめる施設や公園も小田原にはたくさんあります。
これから夏休みを迎える季節になります。子どもと一緒に出かけてみませんか?
小田原の万能薬「ういろう」は別名「透頂香(とうちんこう)」とも言い、通販や薬局で販売していないにも関わらず昔も今も変わらぬ人気。このういろう、600年以上前から変わらぬ製法で作られている、現地でしか買えない大衆薬なんです。眠りにつけない時、胸焼けが苦しい時、頭が痛い時…どんな時でもういろうを飲めば治ると言われ、日本各地の家庭に常備されている不思議な薬の秘密を探りましょう!
小田原は相模湾に面した海の幸に恵まれている港町。多くの魚介類が水揚げされる小田原は、その豊かな漁場から海沿いや駅近に美味しくて安い海鮮丼を提供している店が、数多く軒を連ねています。そうしたお店で美味しい海鮮丼を味わうために、美味しくて安いお店を20軒ご紹介します。
神奈川県小田原市のご当地グルメ「小田原どん」。小田原の食材を使うだけでなく、小田原漆器を使うこと、小田原をもっと好きになってもらうようもてなすことなどが小田原どんの定義に含まれています。今回は小田原のご当地グルメを食べられるお店をご紹介します!
新幹線が停まる小田原は、観光や仕事で多くの人が訪れる街。そんな街には、伝統的な和菓子を販売しているお店がたくさんあります。これから小田原を訪れて、お土産を簡単に買うことができるように、小田原を代表する「銘菓」や「名産品」を30個ご紹介します。
小田原の駅地下に「HaRuNe」という場所があるのはご存知でしょうか?小田原ならではのものが溢れています。その中のおススメ8店舗をご紹介したいと思います。
海と山に囲まれた人気の観光地小田原で、お土産選びに悩んだ時におすすめのお店と街散策に疲れたら寄って欲しい素敵なカフェの情報をお届けします!小田原旅行の際には是非、こちらのお店を覗いてからカフェでゆっくりして頂けたらと思います。すべてのお店が小田原駅から徒歩圏内なのでアクセスも抜群です!
小田原は相模湾に面した海の幸に恵まれている港町。多くの魚介類が水揚げされる小田原は、その豊かな漁場から海沿いや駅近に美味しくて安い海鮮丼を提供している店が、数多く軒を連ねています。そうしたお店で美味しい海鮮丼を味わうために、美味しくて安いお店を20軒ご紹介します。
新幹線が停まる小田原は、観光や仕事で多くの人が訪れる街。そんな街には、伝統的な和菓子を販売しているお店がたくさんあります。これから小田原を訪れて、お土産を簡単に買うことができるように、小田原を代表する「銘菓」や「名産品」を30個ご紹介します。
神奈川県の小田原のグルメといえば、小田原漁港で獲れる新鮮な海の幸。今回は、定番の海鮮から小田原の名物「小田原おでん」やB級グルメ「小田原担々麵」が楽しめる名店まで、ランチにぴったりなお店を一挙に12店舗ご紹介します。
小田原は北条氏の居城であった小田原城があり、宿場町であった由緒ある地です。 東京からも近く、小田原駅からは箱根に向かう箱根登山鉄道や湯河原・熱海の静岡方面に行くJR東海道本線、そして新幹線もあり交通の便がよい場所なので訪れやすいです。 これから来られる方の為に、おすすめの小田原のホテル15選です。
小田原漁港の目の前に、まるで竜宮城の様な華やかな建物…そう、ここが今話題の「小田原早川漁村」!小田原観光で絶対に外せない人気の「海鮮グルメのエンターテイメント」です♪館内では驚きの価格で浜焼きや海鮮丼・海鮮串等が味わえ、お土産にぴったりの小田原名物まで揃うスポットなんです☆そこで今日は、小田原早川漁村を徹底解剖してご紹介したいと思います!
神奈川県西部に位置する小田原市は相模湾の海の幸に恵まれた豊かな土地。そんな小田原の新名物である「小田原おでん」が今、話題を集めています。普通のおでんなら誰もが一度は食べたことあるかと思いますが、なんと小田原おでんはオリジナルのおでん種!これはぜひ食べないといけません!では早速、小田原おでんの詳細に迫ります。
小田原の万能薬「ういろう」は別名「透頂香(とうちんこう)」とも言い、通販や薬局で販売していないにも関わらず昔も今も変わらぬ人気。このういろう、600年以上前から変わらぬ製法で作られている、現地でしか買えない大衆薬なんです。眠りにつけない時、胸焼けが苦しい時、頭が痛い時…どんな時でもういろうを飲めば治ると言われ、日本各地の家庭に常備されている不思議な薬の秘密を探りましょう!
小田原の駅地下に「HaRuNe」という場所があるのはご存知でしょうか?小田原ならではのものが溢れています。その中のおススメ8店舗をご紹介したいと思います。
海と山に囲まれた人気の観光地小田原で、お土産選びに悩んだ時におすすめのお店と街散策に疲れたら寄って欲しい素敵なカフェの情報をお届けします!小田原旅行の際には是非、こちらのお店を覗いてからカフェでゆっくりして頂けたらと思います。すべてのお店が小田原駅から徒歩圏内なのでアクセスも抜群です!
神奈川県小田原市のご当地グルメ「小田原どん」。小田原の食材を使うだけでなく、小田原漆器を使うこと、小田原をもっと好きになってもらうようもてなすことなどが小田原どんの定義に含まれています。今回は小田原のご当地グルメを食べられるお店をご紹介します!
小田原の万能薬「ういろう」(透頂香)は現地でしか買えない東海道名物!
576181views小田原ならではの新鮮なお安い海鮮丼20選!地元民からもおすすめのお店をご紹介
62717views小田原でおすすめの人気お土産30選!銘菓や名産品などがたくさん
26423views小田原駅から徒歩圏内!お土産選びにぴったりのお店と休憩にもってこいな素敵なカフェ
18558views