ドナウ川に沿って位置するオーストリア。古代ローマの時代からの歴史があり、中世には交易地として発展していたそう。中でもウィーンはその中心的な土地として栄えていきます。 そんな豊かな土地柄だからか色んな芸術家も生まれて、今では芸術・グルメなど多くの文化が発展している街です。 歴史ある音楽・絵画・建物の好きな方には見るスポットだらけ!?そんな芸術と街が融合した美しい街、ウィーンをご紹介します。
フィンランドとスウェーデンの間にあるバルト海の南に位置するオーランド島。そこはもともとスウェーデン領だった6500にも及ぶ島々。ロシアの支配を受け、領有権争いでフィンランド領となった現在、自治領として独自の発展を遂げています。さて、どんなところか早速行ってみましょう!
東京湾の入り口に位置している横須賀港。海上自衛隊やアメリカ海軍の軍艦が見られたり、整備された公園があったりなど観光スポットとしても人気を博しています。そんな横須賀港が楽しめるスポットを7ヵ所紹介しましょう。
大阪・ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行くなら絶対に押さえておきたい人気アトラクションをご紹介!すぐに大行列になるので効率よく回りたい時の参考にしてみてはいかが?!
通称「ボケリア」。つまり「胃袋」と呼ばれている、バルセロナの食の宝庫。地元の人から星付きシェフまで、バルセロナにはなくてはならないサン・ジュセップ市場をご紹介します!
毎年100万人以上の日本人旅行者がいるハワイ。日本人にとって、リゾート・観光地として、もうすっかり定着していますよね。 海外に行ったら、やりたいことがたくさんあるでしょうが、なんといっても、買い物が一番の目的という人は少なくないのでは? お土産屋さんもいいですが、ここでは、現地での買い物事情をご紹介します。現地の買い物事情を知って、もっとハワイを楽しみましょう。
親日家が多く、美男美女も多いことで知られるポーランドは、2016年より成田からの直行便も運航しています。若者を対象にしたワーキングホリデー制度の協定も結ばれたことで、より身近になったポーランド。ここでは、そんなポーランドの治安や情勢についてご案内します。
イタリアの主食はパンやパスタ。北部ではお米も良く食べ、パンの代わりにトウモロコシの粉でできたポレンタを食べるところもあるそうです。コーヒーではエスプレッソ、カプチーノ、カフェ・ラッテが有名ですね。そんなイタリアのグルメスポット、トップ10をご紹介したいと思います。
ルクセンブルクは現在、世界で唯一の立憲君主制の大公国。「北のジブラルタル」と称される城塞都市で激動の歴史を歩んできました。現在はEUの中心地の1つとして機能し、小国ながら1人あたりのGNPが世界一で、裕福で穏やかな国です。そんなルクセンブルクの治安・情勢についてご案内しましょう。
水族館で観られるのは海の魚だけでなく川や湖、沼や池にも生息する生物です。そんなことを思い出させてくれるのが北海道北見市温根湯にある「山の水族館」。入館者数低迷のため一時閉鎖を経て、中村元氏プロデュースの元にリニューアルオープン。4カ月間で入館者数を前年の16.3倍までに延ばした奇跡の「山の水族館」の魅力を探りました。
欧米人の観光客も多いバンコク。バンコクで見つけた欧米人も集まるおしゃれカフェを紹介します。観光に疲れたときに立ち寄ってみて下さい。
愛知県名古屋市、東京、大阪に次ぐ第三の都市として知られています。名古屋には観光目当てで訪れる人もいれば、出張やビジネスで訪れる人たちもたくさんいます。そこで今回は、名古屋にある人気ビジネスホテルをいくつか紹介します!
1971年に火災で全焼してしまったカイロ・オペラハウス。現在の建物は日本の無償援助で建てられたもので、その敷地は広大!美術館や野外ホールなどがある複合施設です。常設展もあり、中にはカフェもあります。ひと時の喧騒を忘れてのんびりしてはいかがですか。
常夏の風に、プルメリアの香りとハワイアンミュージック。超あこがれリゾート、ハワイ。予定を決めずビーチでまったりも贅沢だけど、ちょっと角度を変えたとっておきの遊び方、してみませんか?知る人ぞ知る、5つの遊び、その楽しさ最大級!新しいハワイの魅力をご紹介します。
岐阜県高山市に6つある奥飛騨温泉郷の最も奥にあるのが新穂高温泉です。新穂高ロープウェイのすぐそばにある北アルプス登山の玄関口です。雄大な自然を目の前に、ゆっくりと非日常を味わえます。心も体も癒される新穂高温泉郷の中から、特に露天風呂が評判の5つの温泉宿をご紹介しましょう。
地方ローカル線の代表選手の天竜浜名湖鉄道!多くの鉄道ファンから愛され続けています。たった1車両の電車が黙々と1本の線路を行き交う姿、とっても癒されるとともになぜか安心感も…。日本の原風景がそこに残っているかもしれませんね。そんな「天竜浜名湖鉄道」に乗車して感じた魅力をご紹介します。ぜひ機会があればご参考下さいね。
カッパドキア空港のあるギュルシェヒルは人口22,000人の小さな町です。空港からネヴシェヒルへの通り道にあるので、時間に余裕があれば、ぜひ立ち寄ってみてください。
カンクンからバスで3時間半ほど離れた場所にあるマヤの遺跡COBAコバ。ここはガイドブックなどにもあまり載ってない、チチェンイツァやテオティワカンに比べたらちょっとマイナーな遺跡。でもここにはここにしかない形のピラミッドがあるんです!
ドイツ北東部に位置する「リューベック」。13~15世紀、自由都市としてハンザ同盟(北海・バルト海沿岸の商業都市同盟)の盟主となるほど繁栄した街。中でも当時の繁栄の面影を残す、世界遺産である美しい旧市街地は必見です。早速訪れてみましょう♪
オーストラリアのワイン生産量が世界で第6位だということをご存じですか?じわじわとファンを増やしているオーストラリアのワイン、有名な産地と特徴をピックアップしてみました。まだオージーワインを試したことがない人は、ぜひトライしてくださいね。
六本木ヒルズや東京ミッドタウンなど、都内屈指の人気を誇る六本木エリア。世界のグルメが集まる街でもあります。ショッピングやアートスポットめぐりと一緒に楽しみたい、おすすめのランチスポットをまとめてみました。
独特の自然と生物の営みが続いてきたタスマニアの自然。いつかは行ってみたいと考えている方も多いのではないでしょうか?ここでは東の端にある「フレイシネット国立公園(Freycinet National Park)」を中心として見られる、タスマニアの美しい景色や動物たちをご紹介します。
ゆで野菜が添えられ、冷たいつけダレでいただく「広島つけ麺」は、最近話題のご当地麺。広島の新名物として多くの専門店が出店しています。今回は、広島つけ麺が食べられるおすすめのお店3選をご紹介します。
スイーツ好きな方のみならず、小腹がすいたらぜひ訪れて欲しいホノルル・アナモアナの「The Original Pancake House」。スイーツ系から食事系まで豊富なメニューで大満足間違いナシ!