2015年にオープンしたChusが話題になっています。Chusは、那須朝市を実店舗にした地元の人たちのコミュニケーションの場。農家の方たちが心を込めて作った食材が、いつでも手に入るんです。Chusがどんなところなのか、ちょっとご紹介しますね。
トルコで有名な古代遺跡といえば、エフェス遺跡。 巨大な図書館の跡をはじめとして、古代の文化を色濃く感じることのできる魅力的なスポットです。今回は、エフェス遺跡の散策スポットをご紹介します!
東南アジアに位置するフィリピンというと、一年中暖かくて泳ぐことができる常夏の島というイメージが強いと思います。ところで、実際のところ、フィリピンの天候はどうなっているのでしょう?今回はフィリピンの気候や雨季など、訪れる前に必ず知っておきたい基本情報をお届けします。
昔から庶民の街として知られる大阪の「新世界」。最近は昭和の雰囲気が残るレトロ感が注目され、人気の観光スポットとなっているんですよ。ド派手な看板が多い表通りから外れ裏手に入ると、昔懐かしい飲食店や娯楽場が軒を連ねています。まるでタイムスリップしたかのような雰囲気に。今回はちょっとディープな新世界の魅力に迫ります!
銀座は今まさにカレー戦争勃発中!歌舞伎役者御用達の老舗から噂の新店までご紹介します。 オシャレな街銀座で絶品カレーを頂きましょう☆
香川県といえば、うどんの聖地。そんな香川県の高松エリアで絶対に食べておきたい讃岐うどん屋さんがあります。6店厳選しましたので、ぜひ食べつくしてみてください。
夏のラベンダー、冬のスノーアクティビティ、テレビドラマのロケ地など、季節を問わず訪れたい北海道富良野市。観光スポット盛りだくさんの富良野を訪れて日帰りなんてもったいない!今回は富良野観光で利用したい人気の宿泊施設をご紹介します!
「北の不夜城」こと札幌の狸小路&すすきのでぜひ楽しい夜を過ごしてみませんか?狸小路とすすきのの有名なグルメスポットをご紹介します。
スピシュ城はスロバキア東部に位置し、丘にそびえ立つ中欧最大級の古城です。世界遺産に登録されているこの城は、その外観からスタジオジブリの「天空の城ラピュタ」のモデルになったとも言われています。そんなスピシュ城の魅力についてご紹介していきます。
天下の台所と呼ばれる大阪エリアで絶品のグルメを楽しめるのが「梅田」。 大阪の中心地でもあり、名物の粉もの料理などに定評があります。今、ひそかな人気のグルメが「そば」です。今回は行列ができる人気のそば店をご紹介していきます。
強い日差しも落ち着き、季節は秋になってきましたね。 秋といえば、アートです。 美術館や博物館に行くならこの季節! 日本にある一風変わった美術館、博物館を紹介していきたいと思います。
日本の電圧100ボルト。実は100ボルトを使っているのは世界的にみてもかなり珍しい?日本と海外では電圧もプラグの形状も違うって知っていましたか?海外旅行に出かける前にベルギーの基本的な電圧やプラグについて知っておきましょう。
カナダ西海岸にあるバンクーバーのコールハーバーは、海風を感じながら散策するには最適なスポットです。カナダプレイスやコンベンションセンターのある海沿いを歩くのも気持ちが良いですし、スタンレーパークでは自然の中を散策できるのです。そんなバンクーバーをのんびり歩くのに最適なスポットを4つご紹介します。
岡山市立オリエント美術館!岡山駅近くにあるオリエンタル文化を楽しめる美術館。 ヨーロッパ美術を展示している美術館は全国にありますが、オリエンタル美術を専門に展示している美術館は珍しいとか。異文化でありながら、ちょっと懐かしさも感じるオリエンタル美術!その魅力をご紹介します。
「アドリア海の真珠」と呼ばれるクロアチアのドゥブロヴニクは、城壁に囲まれたオレンジ色の屋根が建ち並ぶ旧市街地が印象的な街です。クロアチア観光のハイライトとして扱われることも多く、歴史的な建造物など見どころもいっぱいです。今回はそんなドゥブロヴニクで絶対に見逃せない観光スポットを2つご紹介します。
ケアンズといえば、オーストラリアでも大人気のスポット!特に海辺リゾートは、最高のリラクゼーションをもたらしてくれます。今回は海辺リゾートの中でも、最近特に大人気のおすすめホテル4つを紹介します。あなたもお気に入りリゾートを見つけてみてください♡
アートの本場でもあるNYには、感性を刺激されるような美術館や博物館がたくさんあるって事、ご存知でしたか?現代アートから古代美術品まで、ありとあらゆる芸術品達を観に今日もたくさんのアート好きが訪れているんです。ここではそんな美術館を厳選してご紹介しちゃいます!
タンザニアの北部にあるンゴロンゴロ。そこは数百年前の火山活動によりできた大きなカルデラです。周囲は山に囲われ外部と遮断されているため独自の生態系が存在しています。そんな自然の作り出したンゴロンゴロの魅力についてご紹介していきます。
北海道第二の都市として知られる旭川。動物たちが生き生きと暮らす日本最北端の「旭山動物園」をはじめ、登山&スキーも楽しめる「旭岳」や北海道随一の庭園美を見られる「上野ファーム」など、観光資源も豊富です。更に、富良野や美瑛への観光拠点にも便利なんですよ!今回は、旭川でおすすめのホテルをご紹介します。
2016年春から放送された朝ドラ「とと姉」ちゃん。高畑充希さんなどの豪華キャストと、展開の早いストーリーで高視聴率を獲得しました。その舞台となったのは静岡県。ロケ地はいったいどこだったのか?まとめてご紹介しましょう!
中国、タイ、ベトナム、ミャンマーに囲まれたラオス。周囲の国々が上手く融合された文化が最大の魅力です。内陸ならではの慎ましやかさに秘められた個性が見られるのも素敵。そんなラオスで必ず行っておきたいおススメ観光スポットTOP10をご紹介します。
サンクトペテルブルクの観光の目玉でもある、エルミタージュ美術館。歴史地区として世界遺産にも登録されており、世界三大美術館でもあります。広大な敷地と膨大なコレクションが特徴で、有名な作品も多数展示している美術館好きにはたまらないスポットです。壮大なスケールに圧倒されるエルミタージュ美術館についてリサーチしてみました。
エルサルバドルは中南米にある国です。日本からは直行便がないので、アメリカの都市を利用して行きます。ここではエルサルバドルの時差、国際空港、アクセス方法などについて紹介しましょう。
20世紀のスペインの画家、サルバドール・ダリ。日本では棒付きキャンデー「チュッパチャプス」のロゴを手がけた人物として有名ですよね。シュールレアリスムを代表する巨匠、ダリの生誕の地であるフィゲラス。そこはバルセロナから列車で約2時間で行けるショートトリップに適した小さな町です。ダリ一色のこの町に奇想天外な世界を堪能しに行きましょう!!