世界遺産に登録された厳島神社。その構成資産として同じく世界遺産に登録されたのが、厳島神社の背に広がる弥山です。標高は535mあり、登山スポットとして人気。またパワースポットとして多くの人が訪れています。もちろん瀬戸内海を見渡す頂上からの眺めも素晴らしいものですよ。そんな弥山のスポットを紹介します。
世界各国には色々な孤児院がありますが、その中でも今回紹介したいのはスリランカにあるゾウの孤児院です。スリランカでは象は神聖な動物とされています。19世紀には3万頭あまりの象がいましたが、1960年代には狩猟や密漁が原因で絶滅危機と言われるほどに頭数が減ってしまいました。そんな象を少しでも守ろうと、1975年にピンナワラの象の孤児院が設立されました。
時は江戸時代。徳川一族が愛でた素晴らしい庭園が茨城県水戸エリアに遺されています。整った景観にもてなされて当時の雰囲気を感じ取りませんか?今回は偕楽園一帯の観光スポットをご紹介します。
ディズニーパークの楽しみのひとつ、キャラクターグリーティング!記念撮影をしたり、サインを貰ったり楽しみ方は人それぞれ。今回はマジックキングダムでキャラクターグリーティングができるスポットをまとめました♪
中央ヨーロッパにあるチェコ。この国には世界遺産に登録された教会や古城などが数多くあります。今回は、その中でも特に観光するのにオススメのスポットをご紹介したいと思います。
ロサンゼルスといえば、おしゃれでショッピングに最適の街というイメージがありますが、実は芸術の街でもあるのです♪貴重な資料や、貴重な芸術品など珍しいものがたくさんあり、みにいくことができます!今回はそんな芸術の街ロサンゼルスで行くおすすめのアートスポットをご紹介していきます!
メキシコは世界有数の遺跡大国。テオティワカンやチチェン・イツァーは古代メキシコで花開いた豊かな文明の面影を伝える貴重な遺産です。中でもメキシコ南部のチアパス州にあるモンテ・アルバンはメキシコでもっとも古い遺跡のひとつ。コーヒーで有名なモンテ・アルバンですが遺跡も見逃せません!
いつもの旅行とは一味違う旅行がしたい!と思う方もいるはず。そんなときには絶景を見に行く旅というのをテーマにしてみてはいかがでしょう?そこで今回は、旅好きの人が選ぶ、夏に行きたい世界の絶景ランキングをご紹介します。
イタリアの北西部にチンクエテッレと呼ばれる5つの村があります。その景観の美しさは世界遺産にもなっているほど。その中で一番大きいのがリオマッジョーレという村なんですが、カラフルなまるでクレヨンで描いたような色合いの家々がとても美しく、人気の観光地となっています。今回はそんなリオマッジョーレについてまとめてみました。
別府温泉郷と言えば、日本有数の温泉郷の中でも群を抜いて有名ですよね。日本一ということは知っている方も多いでしょうが、世界で2位の湧出量だということをご存知でしたか?”温泉天国”の別府!その人気の秘密を探っていきましょう。
「菩提樹の下」という意味を持つ、ウンター・デン・リンデン。ここは、ドイツの首都ベルリンの歴史あふれる、菩提樹の並木道が続く大通り。まるでパリのシャンゼリゼ通りを思わせる、歴史あるベルリンの心臓部を散策してみましょう♪
今から約600年前、東西交易で栄えたマラッカ王国。その後ポルトガル、オランダ、イギリスとヨーロッパの列強国に支配されました。街並みには当時のヨーロッパ影響が強く残り、またヨーロッパと地元マレーの文化が混ざり合ってできた特有のフュージョン文化。そこで今回は2008年7月にUNESCO世界文化遺産にも登録されたマラッカをご紹介します。
エジプトと言えばいくつも連なるピラミッド!これらは「メンフィスとその墓地遺跡・ギザからダハシュールまでのピラミッド地帯」として世界遺産にも登録されています。その他の遺産とともに、この壮大な世界遺産について詳しくご紹介していきましょう。
日本屈指の山岳リゾート上高地。かつて神降地とも呼ばれた地は、大自然が織りなす美しい風景を見ることができる景勝地で年間150万人もの観光客が訪れます。今回は、河童橋を起点に、梓川沿いの人気スポットをご紹介!ぜひ、風景の財産をお楽しみください。
千葉の成田と言えば成田空港が真っ先に思い浮かぶかもしれません。成田周辺には酒々井アウトレットや成田山だけなく、今回ご紹介するとっておきの場所「成田ゆめ牧場」があるんです。動物と触れ合ったり、ドッグランにキャンプまで!子連れ、ワンちゃん連れファミリーに特におすすめのワンダーランドです。
長野県松本市の北東部にある浅間温泉は、城下町松本の奥座敷として長く親しまれて来ました。ここにはモダンなホテルからファミリータイプの旅館まで揃っていて、シーンに合せて選ぶことができます。ここではそんな宿の中から厳選して紹介しましょう。
アメリカにあるグランドキャ二オンといえば、雄大な景色が有名ですよね。また、国立公園は1979年に世界遺産にも認定されていて、世界中から多くの観光客が訪れる人気の観光地です。今回は、グランドキャ二オンの見どころや人気スポットについて詳しく紹介します。
東京から船で25時間。日本とは思えないほど豊かな自然を持つ小笠原諸島。そこには奇跡のような絶景スポットと、見たことのない生物で満ち溢れていたのです。
京都府北部、「京の奥座敷」といわれる貴船神社周辺は、京都市内よりも気温が低いことから京都でもいち早く紅葉を楽しむことができます。縁結びの神様としても有名な貴船神社へ、参拝がてら紅葉狩りを楽しんでみてはいかがでしょうか?今回は貴船神社の紅葉をたっぷりとご紹介しましょう。
“水の都”や”アドリア海の女王”の異名を持つイタリアの主要都市ヴェネツィア。観光方法は徒歩散策だけではなく、水上交通が非常に発達していることもヴェネツィア旅行の魅力。”アクア・アルタ”時期ならではの注意点や、事前に準備をしておくことで快適な旅行をすることができる対策方法や観光スポットをご紹介します。
「動くホテル」といわれるクルーズ船の旅はお金も時間もかかる、年配の方が行く、というイメージですよね。でも旅のコースの一部に入れてみると、さほど費用をかけずに楽しむことができます。季節によって変化する自然の風景と古都を両方楽しめるバルト海クルーズの代表的な寄港地をご紹介します。
2011年、宮城県南三陸エリアには歴史上に残る大きな津波が来ました。この津波によって、街は広範囲に破壊され、現在も復興中です。そんな今回は、南三陸エリアの復興を願って、地元で人気のスポットを紹介したいと思います。
宇治茶で有名な京都府宇治市にある三室戸寺は、別名「花の寺」「あじさい寺」といわれるほど四季折々の花が咲き誇ります。中でも毎年6月には約1万株もの色鮮やかなあじさいが咲き、その中にはハート型のあじさいもあるそうです。今回は三室戸寺に咲く花をたっぷりとご紹介しましょう。
チェコには世界遺産に登録された建物がいくつかあります。とても美しく、歴史を感じることのできる建物はとっても貴重です。観光地としても人気が高く毎日たくさんの人で賑わっている世界遺産ですが、今回はその中でも代表的なバロック建築・オロモウツの聖三位一体柱や、近代建築・ブルノのトゥーゲントハット邸をご紹介していきます!