フィンランドの首都ヘルシンキから西へおよそ100km。豊かな自然に囲まれた場所に、100人以上の職人たちが工房を構える村「フィスカルス村」があります。木工・ガラス細工などの工芸品からジュエリーや家具に至るまで、様々なジャンルで手作りの作品が制作されているのです。そんな数ある工房の中から注目を浴びている「ビアンコ・ブルー」と「タコパヤ」の2つを訪ねてみましょう。
道の駅というと、ドライブ途中の休憩施設といったイメージかと思いますが、近ごろでは独自の試みや特色を持った施設が増えています。今回は、岡山県内の”行ってみたくなる道の駅”をご紹介したいと思います。
ニューカレドニアの中心地、ヌメア。中心街はコンパクトにまとまり、その周辺には穴場のスポットが点在しています。ニューカレドニアの海を再現した水族館や、オセアニアとニューカレドニアの文化を学べる「チバウ文化センター」など、おすすめのエリアとスポットをご紹介します!
千年の眠りから目覚めた遺跡は、圧倒的なスケールと精緻な技術で私たちを驚かせます。天上に指先が届きそうな美と神秘の曼陀羅!
オーストリア・ウィーンのウィーン市庁舎前広場で11月中旬から開催されるViennese Christmas Market-ヴィエニーズ・クリスマス・マーケット-はXmas時期最大のマーケット!その幻想的な世界は必見です!
1994年に起こったルワンダ大虐殺。100万人の人々が亡くなったと言われています。国の大多数の男性が犠牲となり、生き残りの多くは女性だったそうです。そのためルワンダ国再建には、女性の力が必須でした。そこで今回は、虐殺で親や伴侶を失い、身寄りも職もなくした女性達を支援する団体”Women for Women International”が、ルワンダの東部県カヨンザ郡で運営する施設をご紹介します。
ニューヨークらしいグッズが欲しいけど、みんなが知ってるお店はつまらない、なんて思っているあなた。ニューヨークっ子が太鼓判を押す、ショップをご紹介します。オリジナリティあふれる雑貨や食品を是非ともご堪能ください。
21年間続いた人気ドラマ「北の国から」が終了して13年。今もなお、ドラマの想い出を求めてロケ地である富良野に足を運ぶファンが大勢います。「北の国から」を観ていた方もそうでない方も、自然豊かな富良野の旅で「北の国から」の世界を堪能してみませんか?
東京観光の定番といえば、浅草の浅草寺。日本人だけではなく外国人の観光客も多く訪れる観光名所です。そんな浅草寺に行ったら覗いてみたいのが仲見世。お土産を買うもよし、ウィンドウショッピングをするもよしのおすすめスポットなんです。
国立科学博物館は上野に建つ、唯一の国立総合科学博物館です。広い敷地を一周すれば、日本列島の歴史や恐竜、生き物、地球、宇宙…と、人類と科学の歴史が学べて好奇心が止まらない。なかでも注目は、恐竜の化石とシアター36○と呼ばれる360°の迫力映像!子どもはもちろん、大人も大満足の博物館。
フィンランドの首都、ヘルシンキ。豊かな自然と、中世を思わせるクラシカルな建造物が印象的な街です。そんなヘルシンキは北欧らしいデザインの宝庫でもあり、世界的にも有名な雑貨屋さんがたくさんあります。今回はヘルシンキ滞在中に是非立ち寄っていただきたい、おすすめの生活雑貨店を3つご紹介します!
とってもキュートなカップケーキの入浴剤は、見た目からハッピーな気分になれます!効果も素敵〜♪美容液に浸かっているかのようで、お肌もとってもしっとりしちゃいますよ!
タイのショッピングセンターが凄いんです!ファッションから家具、家電に至るまで何でも揃ってしかも安い!一つの建物の中にたくさんのショップが入っているので一日があっという間に過ぎますよ。今回はタイのバンコクでおすすめのショッピングセンターをご紹介します。
北海道の人気観光地、小樽。小樽はスイーツが美味しいことでも知られ、人気スイーツショップがいくつもあります。ソフトクリームやチーズケーキ、バームクーヘンなど、お土産にも食べ歩きにもおすすめのスイーツがたくさん。小樽で見逃せないおすすめのスイーツを紹介しましょう。
バリ島にいったらアジアンチックな雑貨をお土産にしたらオシャレじゃないですか♪お土産を買っていくのは…、両親に、友人でしょ。お世話になっている会社の先輩に、ご近所さんに…。あ、おばあちゃんとおじいちゃんにも♪でも、あんまり高価なものだといろんな人に配れない!!そんな、“ばらまき土産”を買うときはオススメのマーケットはここ!!
ドバイと言えばカジノやショッピングが有名ですが、最近では古き良きドバイを感じることができるギャラリーが人気を集めています。今回は、バスタキヤ地区のおすすめギャラリーを紹介します。ギャラリー好きにあなたにおすすめです♪
2015年12月にオープンした浅草の新名所「まるごとにっぽん」。浅草で日本各地の魅力をまるっと体感できる施設とあって、国内外の観光客から高い評価を得ています。そこで、まるごとにっぽんがどんな施設なのかまるごとご紹介したいと思います!
2014年のゆるキャラ®グランプリで悲願の1位を獲得した、群馬県の「ぐんまちゃん」。そのぐんまちゃんのグッズの中には、ぐんまちゃんを形作った食べ物があります。その中でも食べるのをためらうほどの商品たちをご紹介したいと思います。
京都といえば、お茶の名産地の宇治があることから、たくさんの老舗のお茶専門店があります。その中でも、今回ご紹介する「一保堂茶舗」は、特別な時のための高級なお茶というよりも、京都の人の生活の中でずっと愛されてきたお店です。こちらで販売されている京都ならではの番茶、「いり番茶」をご紹介いたします。
青森県産品といえばまず思いつくのが『りんご』ではないでしょうか?今回は、そのりんごを使ったアップルパイの美味しいお店をご紹介します!ちょっと変わったアップルパイもあるので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
観光はたくさんいったけれど、まだお土産を買っていない…なんて方いらっしゃいませんか?スコットランド・グラスゴーは別名ショッピング天国と言われるほどお買い物するところがたくさんあります!今回はそんな中でもスコットランドの思い出に残るスコットランドらしいものが売っているお店をくわしくご紹介していきます!
美食の街、バルセロナ。この街にはこだわりの1品が素晴らしい、地元の人に愛されるお店が沢山あります!その中でも特にオススメのお店をご紹介します。
旅行の終盤で迷うのがお土産選び…スコットランドといえばウイスキー?何を買えばいいの?と迷っている方…、おすすめしたいのがタータンの商品です!スコットランドらしい可愛らしいチェックがなんともいえません♪ そこで今回はおすすめのタータン商品が買えるお店3選を詳しくご紹介していきます!
アルハンブラ宮殿が建つまで、王族が住んでいた地区アルバイシン。白壁のイスラム支配時代の面影が残る街並みの中に素晴らしいお店や見どころがあります。早速クルージングしてみましょう♪
旅先でスーパーマーケットを訪れると、その国の台所事情や名産などが見れて楽しいですよね!中でもドイツのスーパーマーケットは色々な種類があってとても面白いし便利なんです。では早速ご紹介しましょう♪
旅行先で観光以外の楽しみといえば、ショッピング&グルメですよね。この二つを同時に満たす屋内マーケットは、ツーリストにとって最強スポット!早速ご紹介しましょう。
チョコレート好きの皆さん!ニューヨーク生まれのおしゃれで可愛い「マストブラザーズ」のチョコレートはもうチェックしましたか?チョコレート好きだけではなく、おしゃれ好きの人にもおすすめの「マストブラザーズ」の魅力を今回はご紹介しちゃいます。
道の駅というと、ドライブ途中の休憩施設といったイメージかと思いますが、近ごろでは独自の試みや特色を持った施設が増えています。今回は、岡山県内の”行ってみたくなる道の駅”をご紹介したいと思います。
京都土産の定番、八ツ橋。八ツ橋といえば三角形のもちもちとした生地に餡が入った、あのフォルムを思い浮かべる方が多いはず。しかし、今京都ではカラフルでキュートな新感覚の八ツ橋が大人気なんです!今回は、超絶可愛い「nikiniki(ニキニキ)」の八ツ橋をご紹介します。