カッパドキアでソアンル谷やジェミル村へ行くときに寄ってみたいのがケシリック僧院です。 綺麗に手入れされていて、今でも住めそうな気がしてきます。 ギョレメ野外博物館などに比べて観光客も少なく、ゆったりと見て回ることができます。
「深夜に読書していたら眠くなって、でももう少し読みたくて~~って無理してたらいつの間にか寝ちゃった。」なんて経験ありますよね。本を読みながらふわ~って眠りにつく感覚。そんな幸福をとことん追求した「泊まれる本屋」がオープンしました。今回はそんな話題のスポットの魅力に迫ってみます!
2012年4月に開業した渋谷ヒカリエ。オフィスや商業施設、文化施設などが入った複合ビルです。これは行くしかないのでは。でも気になるのがアクセス。どうやって行くのか、調べてみました。渋谷ヒカリエへGOです。
ギリシア神話の女神の名前にもなっているオーロラ。その美しさと神秘さは憧れを抱くには十分。今年こそは現地に行って本物を観察したい、そんな方のために調べてきました!現地へ行く前に知っておきたいオーロラの基本情報を一挙まとめました。
カイセリのエルジエス大学から車で10分くらいのところに、“ヤマンおじいさんの文化とアートの家”があります。ここを見れば、200年前のトルコの家のテクノロジーに驚かされるでしょう。 博物館にはガイドのお姉さんがいて、家を案内して説明してくれます。(ただし、トルコ語) 今回は、そんな”ヤマンおじいさんの文化とアートの家”を紹介します。
多くの日本人観光客が訪れるタイで日本の電化製品を使用するには、変圧器+変換プラグが必要なものもあります。本記事では、タイ旅行に役立つタイのコンセント・電圧情報について紹介します。
東京スカイツリーや浅草寺、浅草の町並みを一望する浅草ビューホテルは、地上28階建て、浅草随一の高層ホテルです。夜景や眺望も楽しめる高層レストランや、玄関口で気軽に入れるカジュアルレストランなど、魅力的なレストランが揃っています。宿泊での夕食に、観光中のランチに立ち寄りたい!浅草ビューホテルのレストランをご紹介します。
2015年に北陸新幹線が開通してから金沢が今注目を集めているスポットとなっています。加賀には伝統と格式がある旅館やホテルがたくさんありますが、金沢市内にも魅力的なホテルがあります。今回、人気があるホテルや注目をされているホテルをピックアップしました。ぜひチェックしてください。
ミャンマーには、たくさんの見どころがありますよね。ヤンゴンはもちろんのこと、バガンやマンダレーなども見逃せません。そして、ミングォンもぜひ訪れてほしい場所の一つ。ここでは、ミングォンの名スポットを3つご紹介します。ぜひ参考にして、ミングォン観光を満喫してくださいね!
浜名湖かんざんじ温泉『華咲の湯』は、県下最大級の日帰り温泉施設であるこちらには、いくつもの湯船が設けられています。時間を忘れてお湯を楽しめる趣向を凝らした温泉。温泉以外の設備も充実しているので丸一日楽しめますよ。
LAで車の運転免許を取りたいけど、まず何をすればいいのかわからない!そんな人に向け、過去2回にわたり、その方法を大枠の流れでまとめました(筆記試験編、ドライビングスクール編)。続いて今回は、ドライビングスクール決定後の次のステップである路上教習について紹介していきます。
空港でよく見かけるステッカーまみれのスーツケース「リモワ」。リモワのスーツケースが人気なのは何故なのか。その理由を徹底解剖!知れば納得の人気の秘密に迫ります。
オープンエアで南国タイならではの熱気を感じながら、遅くまで飲んで騒いで盛り上がるカオサン通りの夜。特にこのエリアはバンコクでもディープなエリアとして有名。中でも選りすぐりの超オススメ店をご紹介!
毎年同じ時期に行われる「札幌雪まつり」。寒い時期にわざわざ札幌に行きたくないな…。 そんな風にお考えの方でもどうしても旅行したくなるような札幌雪まつりの魅力をご紹介したいと思います!
人気の観光温泉地伊豆高原!そんな伊豆高原にある旅館の中でも温泉好きな私が特にお勧めしたいのは、ハイクラスな温泉宿「きらの里」です。その魅力をご紹介します。
東京と言えばスパイスカレーの激戦区。そんな東京にはこだわりのスパイスを使ったお店が数えきれないくらい軒を連ねています。ここでは、カレー好きも必見のおすすめのカレー店をランキングにしてご紹介します。爽やかなスパイスカレーの辛さを体感するために、ランキングのお店を参考にしてみましょう。
せっかく温泉に行くんだから美味しいものも食べたいし、お土産も買いたい。けど色々ありすぎて何を調べてどこに行けばいいかわからない。そんな時ありますよね? 今回はそんな願望を叶える日帰り温泉スポットを集めてみました。
奥多摩は秩父・多摩・甲斐国立公園内ですから、自然が豊かで東京とは思えない風光明媚な場所です。見る場所は数え切れないほど沢山ありますが、今回はその中から鍾乳洞で有名な日原鍾乳洞やその近くの日原渓流釣場、また少し多摩川を下った場所にあるおくたまアウトドアセンター、また奥多摩湖、そこから奥多摩周遊道路で行く山のふるさと村などをご紹介します。どの場所も自然の豊かさをたっぷり感じる場所です。
沖縄のおすすめのホエールウォッチングをご紹介します。普段は北の海に生息するホエール(鯨)は、冬の時期になると温かい沖縄の海に南下し、そこで滞在します。ホエールたちの海の中での豪快な動きは、見ているだけで迫力ある感動を伝えてくれます。そんなホエールウォッチングができるおすすめを6カ所厳選しました。
アメリカ西海岸カリフォルニア州にあるロサンゼルスには、観光の定番となっているリゾートビーチがあります。しかしロサンゼルスには他にもおすすめしたい穴場ビーチがあるのです!今回はロサンゼルスのビーチ群の中から、マンハッタン・ハモサ・レドンドの3カ所のビーチをご紹介します。
洞爺湖温泉は、札幌から車で約2時間の北海道虻田郡洞爺湖町にある北海道を代表する温泉保養地。2008年に洞爺湖サミットが開催され、その認知度を高めました。温泉はもちろん、洞爺湖は豊かな自然、そしてその自然を生かしたアクティビティも充実。日帰りで楽しめるスポットをご紹介しましょう。
ここでは、マレーシアの通貨や為替レート、両替、チップなど、マレーシアのお金に関する基本情報を紹介していきます。お金で困ることのないよう、マレーシアに行かれる際は、ぜひご参考にしてください!
ユネスコ文化遺産建築保存賞の受賞歴があるチョン・ファー・ツィー・マンション、プラナカン文化を網羅した博物館のペナン・プラナカン・マンション、化学調味料を使わず素材のみでニョニャ料理の真髄を目指すレストランのニョニャ・ババ・キュイジーヌ、プラナカン食器をはじめ、芸術作品が一手に集まる場所、ホンセン・アート&クラフツ。このプランでプラナカンの芸術、衣食住の文化を追いかけます。
中央ヨーロッパに位置するチェコ共和国。ドイツやフランスよりも東側にあって、すこーしだけ日本に近いのですが、時差はどのくらいなのでしょう。時差だけじゃなく、日本から飛行機でどのくらいかかるか、あまりイメージがわかないかもしれません。今回は、チェコの時差や日本からの飛行時間を、空港での手続き方法と合わせて解説していきます。