古代アステカの歴史が残るメキシコ・シティ歴史地区は、メキシコの中心部にありそこから30分ほど南に向かうと、かつてのメキシコシティが栄える以前のアステカ帝国の名残が色濃く残るソチミルコがあります。500年あまりの歳月の変遷が見られる世界遺産、メキシコシティ歴史地区とソチミルコをご紹介します。
万里長城は秦の始皇帝の時代から明朝の時代まで、2000年以上かかって完成した長い城壁です。その長さは総延長約8000キロという世界最大の城壁で、歴史的価値も高いことから世界遺産に登録されています。ここでは万里長城をはじめとする、北京の歴史遺産の見所をご紹介します。
ロシア、サンクトペテルブルクは美しい街並みとして評判ですが、聖堂や修道院はその中でも特に美しく芸術的な建造物が多いです。芸術大国ロシアの優れた建築様式で建てられたこれらの建物は見る者を感動させます。その中でもひときわ輝きを放つ修道院、聖堂3選を厳選しました。サンクトペテルブルクの必見のスポットですので、是非とも訪ねてみてください。
ヨーロッパ最大の都市、モスクワ。 モスクワ公国が13世紀に誕生し、現在まで様々な時代をくぐりぬけた様子が歴史的な建造物により知ることができます。選りすぐりの見どころを4つご紹介します♪
ロシア第二の都市、かつてのロシア帝国の首都サンクトペテルブルクは芸術の街とも呼ばれています。街そのものが美しく、その名に恥じない佇まいのこの街には、歴史と芸術を楽しむのにうってつけのスポットがたくさんあります。ロシア芸術を肌で感じることができる観光名所をご紹介します。
東京観光の新定番、東京スカイツリータウンにはもう行かれましたか?まだ行ったことがないという方にも、もう一度行ってみたいという方にも、東京スカイツリータウンをより一層楽しんでいただけるよう注目ポイントをまとめてご紹介します!
北海道新幹線開通で注目を集めている北海道・道南地区。この地域の桜は例年4月下旬から5月中旬に見頃を迎えるので、ゴールデンウィークのお出かけにぴったりです!今回は函館市、そして新函館北斗駅がある北斗市のお花見スポットをまとめてみました。連休の計画の参考にしてくださいね!
温泉は、日本人なら誰もが大好きですよね。冬に温泉に浸かりたくなるのはもちろんのこと、他の季節でもとても気持ちの良いものです。ここでご紹介するのは、尾瀬・湯ノ花温泉にある共同浴場。最高の温泉をリーズナブルに楽しむことができるので、ぜひ足を運んでくださいね!
チェコ共和国の首都で、世界で最も美しい街に数えられるプラハ。「百塔の街」とも呼ばれるプラハには中世の街並みがそのまま残っており、街そのものが世界遺産に登録されています。歴史的建造物が多い中、駅や地下鉄は近代的で移動がしやすい点も魅力的。今回はプラハの美しい景観を楽しめる観光スポットを5か所ご紹介します。
静岡県伊豆の国市にある「湯治場 弘法の湯本店」。最大の特徴は特別天然記念物に指定されている「北投石」とオーストリア地方で産出される「バード・ガスタイン鉱石」を惜しむことなく用いた温泉施設。どちらの鉱石も重い病気に効果があるとされ実績もある為、全国から湯治客が絶えない人気の施設です。
日本屈指の絶叫スリルライドが目白押しの富士急ハイランド。富士山を眺めながら絶叫マシンに乗れば気分爽快間違いなし!ここに来たら必ず体験するべきアトラクションと楽しみ方をご紹介します。
石畳が美しい街クロアチア・トロギール。小さな島の上に所狭しと建築物が立ち並ぶ旧市街は世界遺産に登録されています。この街の観光では細い石畳の道を歩きながら教会や城壁など、中世の雰囲気を満喫できる散策がおすすめ。今回はそんなトロギールの街を散策する際に、ぜひ立ち寄ってもらいたい観光スポットをご紹介します。
北海道から沖縄!夏の絶景ランキング20位をご紹介したいと思います。今年の夏は絶景を目的地に観光旅行をしてみるのもいいかもしれません。日本には海外に行ったような気分になれる、とても神秘的で素晴らしい絶景スポットがありました。
世界中でじわじわと人気を集めているAirbnb(エアビーアンドビー)が【訪れるべき地域ランキング】を発表。1位はなんと関西のあの場所でした。今回はベスト5にランクインした地域を徹底解説しちゃいます!
2016年現在、世界には1,000以上もの世界遺産が存在します。今回は2015年にCNNが発表した世にも美しい世界遺産ベスト5をご紹介します。
横浜市鶴見区にある「キリンビバレッジ」。ビールのが作られていく過程を1からスタッフの方が説明してくれる無料のビール工場です。お子様の夏休みの自由研究に最適なキリンビバレッジをご紹介したいと思います。
ヴェネツィアの周りには色々な島がありますが、その中でも特徴のある島をピックアップしました。ヴェネツィアングラスで有名なムラーノ島、カラフルな町並みが魅力なブラーノ島、ヴェネツィア国際映画祭が開かれるリド島、墓地の島サン・ミケーレ島、ヴェネツィア発祥の島トルチェッロ島をご紹介します。
現在も様々な調査や研究がされている天空の遺跡「マチュピチュ」。空中都市や失われた都市とも呼ばれており、太陽を崇拝していたインカ帝国の頃に、太陽の動きを観察するためにこの場所に築かれたとされています。遺跡内の精巧な石積みも、どのように積まれたのかなどいまだ解き明かされていない遺跡。謎多き絶景の「マチュピチュ」を一度は見てみたいとは思いませんか。インカ文明を学びながらマチュピチュ山へのトレッキングとワイナピチュ登頂を目指しましょう!
「ザ・ポルトガル」と言っても過言ではない有名な国民的音楽ファドと建築アートのアズレージョ。ポルトガルに足を踏み入れるとファドが聞こえ、街中はアズレージョによって装飾されています。今回は歴史ある2つの芸術について、今すぐポルトガルに行って現地の芸術に触れたくなる魅力を余すところなくご紹介します。
2014年に世界遺産に登録されたことが記憶に新しい「富岡製糸場」。群馬県富岡市にある生糸生産の工場跡です。現在では年間80万人前後が訪れる一大観光スポット。レンガ造りの瀟洒な建物をただ観賞するだけでも楽しむことができますが、歴史や工業技術について知ると、さらに感慨深く有意義ですよ。
話題の展示が評判を集める森美術館。一度は足を運んでみたいですよね。でも気になるのが森美術館へのアクセス。どうやったら行けるのでしょうか?その手段とは。
三重県にあるテーマパーク「ナガシマスパーランド」は浄化・殺菌された海水を使用したジャンボ海水プールが特徴の、家族、恋人、友人、誰とでも一緒に楽しめる施設です。日本初のフライングコースターはうつぶせになってスタート!そのドキドキはやみつきになりそうです♡
大都会東京にありながら水の世界を堪能できる人気スポット「サンシャイン水族館」。交通アクセスも抜群で気軽に利用でき、デートにもぴったりの人気スポットです。せっかくお出かけするならお得な料金プランを利用して、もっと安く楽しんでみてはいかがでしょうか?
神社や寺院に参拝し、いただくことができる印。それが「御朱印」です。御朱印は、神社や寺院によってゆかりの深い物をモチーフしているため、とても個性豊かでバラエティに富んでいます。その神社や寺院を参拝した証、旅の思い出に集めてみるのはいかがでしょうか。今回は、鎌倉七福神の御朱印集めについてご紹介します。