
チェコを訪れたら手に入れたい!プラハで買えるおすすめお土産10選
144477viewsviews
1
「東欧のパリ」「中世の宝石」「百塔の街」などその街の美しさを称えられているチェコの首都プラハ。中世の趣きを残すこの街はドヴォルザークやスメタナなどの大音楽家を育んだことでも知られています。プラハは街のどこを見ても絵になる街。思わずシャッターを切りすぎてしまうほど美しい風景に溢れるプラハの見どころをご紹介します。
街の中心をモルダウ川が流れるプラハは、尖塔や教会など中世の風景がそのまま息づいている街です。街の大部分が「プラハ歴史地区」として世界遺産に登録されており、ルネサンスやゴシックなど様々な様式の建築物があふれているのも見どころの一つ。また、日本と同じように四季があるためシーズンごとに異なる風景を楽しめるのも魅力です。
さらに見どころはプラハの夜景の美しさ!宝石をちりばめたかのような美しい景色は、またプラハに来たいと思わせる最高の風景です。
プラハを代表する観光地がプラハ城です。ここは広大な土地の中に聖ヴィート大聖堂など様々な建築物が集まる集合体のような場所。世界で最も大規模な城であるプラハ城は街のいたる場所から見ることができます。なお、プラハ城では1時間おきに衛兵交代が行われるので、興味のある方はぜひ。
プラハ城へ向かう途中、美しい外観の教会があります。それがロレッタ教会です。ロレッタ教会はカトリック勢力を拡大するために1626年に建てられました。宝物庫に収められている約6,000個ものダイヤを使用して作られた聖体顕示台は見逃せません。
プラハ城のメインといっても過言でないのが聖ヴィート大聖堂です。ミュシャが手掛けた美しいステンドグラスのあるこの聖堂は1929年に完成し、ゴシック様式で作られています。
大聖堂の内部には美しいゴシック・デザインが続き、静寂に包まれると時間が過去に戻った感覚になるでしょう。天井には補強目的でつくられた美しいクロスデザインのヴォールトにも目が行きます。左右には長さ124m、高さ33mの礼拝堂が並んでいます。
ヴィート大聖堂は美しいステンドグラスが有名な教会。射し込む光によってステンドグラスから受ける印象が違い、幻想的な雰囲気を味わえます。
庭園の広さに感動するでしょう。宮殿に入らずとも美しい外観とたくさんの花々が観光客を迎え、散策するだけでも十分楽しむことができます。
オーストリア絵画が多く収蔵されています。中でもグスタフ・クリムトの「接吻」や「ユーディット」といった名画を見るために多くの観光客が訪れます。その他にもシーレやココシュカといった、ヨーロッパを代表する作品も展示されています。
王の即位式や馬上試合に用いたホール「ヴラディスラフ・ホール(Vladislavský sal)」があるのが旧王宮。アーチ状の天井の美しさに目を見張ります。このホールへ続くバルコニーは実は絶景スポット。プラハの街並みを一望することができます。
城の東側エリアにある色とりどりの家が立ち並ぶ黄金小路。ルドルフ2世が錬金術師をこのエリアに住まわせたことから黄金小路と呼ばれると言われていますが、本当は衛兵の住居として利用されていました。
今はおみやげ屋が並んでおり、観光客から人気を集めています。注目したいのは「No.22」の文字がかかった家。ここは作家フランツ・カフカが一時期執筆に利用していた家となっています。
旧市街とプラハ城を結ぶカレル橋。1402年に完成したこの橋は16個のアーチと30体の聖人像が目を引く石造りの橋です。注目したいのは30体の像のうち、1体だけ銅で作られている聖ヤン・ネポムツキー像。この像が建つ台座に触れると幸運になると言われているのでぜひ試してみてください。
カレル橋は絶景スポットとして名高い場所。日中の活気のある風景も素敵ですが、日没後のライトアップされた風景や、朝もやのかかる様子も美しく見応えがあります。
マラー・ストラナ地区はプラハ城の城下町で、カレル橋の西側に位置しています。18世紀ごろからほとんど街並みが変化しておらず、旧市街地区に次いで長い歴史を持つ地区です。マラー・ストラナ広場の中心に立っている円柱は、18世紀にプラハで流行したペストの終焉を記念して「ペストの円柱」と呼ばれています。
マラー・ストラナ広場に囲まれるように立っている教会が聖ミクラーシュ教会。内部は豪華なバロック様式の装飾が施されています。モーツァルトがこの教会でオルガンを弾いたという話も。
旧市街地広場は、世界遺産であるプラハ歴史地区の一部として登録されています。ルネッサンス様式やバロック様式、ゴシック様式など様々な建築様式の建物があり、見応えは抜群!
中世ヨーロッパの街並みを今も残しており、その街並みを歩いているとまるでその時代に迷い込んだような気分になるでしょう。
プラハ城からカレル橋を超えると見えてくるのが旧市場広場です。美しい建物に囲まれたこの広場はおみやげ屋やレストラン、カフェなどが立ち並び活気に満ちています。
大道芸人や楽団などがパフォーマンスを披露することが多く、観光客だけでなく地元の人々も集う賑やかな広場です。
また、観光客が集まる大きな理由は、旧市長舎の南側の壁に取り付けられている天文時計にあります。この天文時計は9:00から21:00の間の毎正時になると、アーチ屋根の下の2つの窓が開き、そこから12人の使徒の人形が現れ動き出す仕掛けが!
一連の仕掛けの最後には鶏が鳴いて塔の鐘が鳴って終わりとなります。プラハを訪れたら是非見ておきたいイベントですね。
広場を挟んで旧市庁舎の向かい側にあるのが、こちらのティーン教会。
金の飾りが先端についた2つの塔が印象的な教会は、1365年に改築されたゴシック様式の美しい教会です。
印象的な2つの塔は高さ80mもあり、百塔の街プラハらしい建物。
教会の前にはゴシック様式のアーケードとルネッサンス様式の飾り屋根を持つティーン教会。こちらもさまざまな建築様式の建物が建つプラハらしいですよね。
旧市街地からティーン教会の横へと延びるツェレトゥナー通りをまっすぐ歩いていくと、突き当りに大きな黒みがかった塔があります。それが火薬塔、別名火薬門とも呼ばれている観光スポットです。
1475年にゴシック様式で建てられたこの塔は、元々旧市街地を守る城壁の門のひとつでした。17世紀に火薬倉庫として利用されたため、この名前で呼ばれています。19世紀末に修復されたものが今の姿です。塔の高さは65メートル!夏期の4月から10月は塔を登ることができ、内部はギャラリーとなっています。
新市街地区は、1348年にカレル四世と神聖ローマの王によって創立され、当時は車大工や鍛冶屋、商人やビール醸造人が多く住んでいた商業地域でした。新市街地区の中心には、中世時代は馬の市場だったヴァーツラフ広場があります。その正面には国立博物館も。
日本でも人気のあるアール・ヌーヴォーの画家、アルフォンソ・ミュシャ。ミュシャはチェコ出身の画家で、サラ・ベルナールという女優のポスターを出世作として、さまざまな絵を手がけました。
ミュシャは愛国者としても知られ、当時独立運動中だったチェコのためにも多くの仕事を行ったことで知られています。そのミュシャの作品や生涯をたどることができるのが、ミュシャ美術館なのです。
ミュシャ美術館には、多くのミュシャの作品のほか、写真やドキュメンタリー映画も上映しています。それほど大きな美術館ではありませんが、ミュシャの作品が好きなら訪れてみる価値はあるでしょう。
美術館の中のショップでは、しおりやポストカードを初めとして、ミュシャの作品のお土産を購入できます。ミュシャの作品は日本でも有名ですから、プラハのお土産として購入してみてはいかがでしょうか。
ヨゼフォフ地区はかつてユダヤ人の街で、地区名のヨゼフォフはユダヤ人の人権を認めたヨゼフ2世からきています。ユダヤ人市庁舎や、シナゴーグと呼ばれるユダヤ教の会堂が6つ、旧ユダヤ人墓地が残っています。
スペイン・シナゴーグはプラハにあるシナゴーグの中で最も新しく、最も古いシナゴーグがあった場所に建てられています。スペインにあるアルハンブラ宮殿を模して作られました。今は博物館となっており、コンサートなどもここで行われています。
プラハ国立美術館は、一つの建物の名称ではありません。いくつかの美術館群を合わせてプラハ国立美術館と呼んでいます。
シュテルンベルク宮殿に展示されているのは、バロックまでの美術品です。シュバルツェンベルク宮殿は、チェコのあるボヘミアのバロック美術品が展示されています。
ヴェレトゥルジェニー宮殿では20世紀や21世紀の近現代の美術品を扱っています。
広く、展示している作品もかなり数が多いのが特徴のプラハ国立美術館。多くの作品を一度に見たいという方は、こちらがおすすめです。
Kの文字が印象的なフランツ・カフカ博物館は、カフカのファンにはたまらない場所でしょう。
カフカの『変身』は知っているという人が多いのではないでしょうか。
カフカの生涯やかかわったことのある女性の紹介、そしてカフカの残した絵や原稿が主体となったこの博物館では、ところどころで映像も紹介されています。カフカはネガティブな人物であったことが知られていますが、美術館の内装も全体が暗く落ち着いた雰囲気です。
建物の前の噴水も面白いフランツ・カフカ博物館。『変身』はそれほど長い作品ではありませんから、一度読んでから訪れると楽しいのではないでしょうか。
海外旅行と絶景が大好きな1児のママです!特にヨーロッパや南国が大好きで、ただただ風景を見つめたりその地の歴史に思いを馳せる時間が最高の幸せです。素敵な景色や貴重な体験が楽しめる旅行先をご紹介していきますね!
チェコは歴史ある建造物が多く建ち並び、その中世を思わせる街並みは「おとぎの国」とも呼ばれることも。そんなチェコは、訪れたらぜひ手に入れたいおすすめの物がたくさんあります。今回はチェコ・プラハで手に入るすてきなチェコ土産をご紹介いたします。旅行のお土産探しのヒントにしてみてくださいね。
旅行へいくと意外と大変なのがお土産探しですよね。チェコ・プラハには観光しながらお土産を探すことができるストリートがあるのをご存知ですか?歴史深い通りにお土産屋さんがあるので、観光も兼ねていくことができます。今回はそんなおすすめの通り3つをご紹介していきます!
チェコにあるプラハは、芸術の街です。ここで美術館、博物館選びに迷ったらどこに行けばよいのでしょうか。プラハの中にある博物館をいくつかご紹介します。
旅行にお金は必須です。チェコの通貨って…ユーロじゃないの? 両替はどこでしたらいいの? カードってみんな使ってるの? チップは? と、色々な疑問が湧いてきますね。今回はチェコ旅行に役立つマネー事情をご紹介します。旅の準備をするとき、参考にしてくださいね。
チェコ・プラハにある世界最大にして最古の城、プラハ城。城といっても内部には教会や王宮のほか、中世の趣が残る街並みが広がるエリアもあり、見どころはたくさん!城内を探索すれば、中世の街をお散歩しているかのような気分を味わえること間違い無しですよ!
チェコ・プラハにはビールを飲めるバーがたくさんありますが、ビールと共にチェコの伝統料理を食べることのできるレストランもたくさんあるのをご存知ですか?お酒を飲みながらいただく料理はとても美味しく、旅の思い出になること間違いないでしょう。今回はそんなおすすめのレストラン5つをご紹介していきます!
チェコは歴史ある建造物が多く建ち並び、その中世を思わせる街並みは「おとぎの国」とも呼ばれることも。そんなチェコは、訪れたらぜひ手に入れたいおすすめの物がたくさんあります。今回はチェコ・プラハで手に入るすてきなチェコ土産をご紹介いたします。旅行のお土産探しのヒントにしてみてくださいね。
ユネスコの世界遺産にも選ばれ、世界でもその美しさは1、2を争うチェコ共和国の首都プラハ。歴史的建築物や古い街並が今でもそのままの姿で残り、街全体はまるで美術館のよう。今回はロマネスク建築と近代建築が融合したプラハの観光名所を紹介します。
日本はもちろん、世界中でビールの主流となっているピルスナービール。それまでビールといえば褐色のものでしたが、1842年にチェコで黄金色のビールが造られ、ピルスナービールが誕生したのだとか。 そんなビールの本場であるチェコのホスポダ(ビアホール)でビールと地元名物を楽しみましょう!
1992年に世界遺産として登録されたチェコのプラハ。中世の雰囲気が残るとっても魅力的な街として有名です。世界中から観光客が訪れる、プラハのおすすめホテルを15軒厳選してご紹介します。
チェコ・プラハにはビールを飲めるバーがたくさんありますが、ビールと共にチェコの伝統料理を食べることのできるレストランもたくさんあるのをご存知ですか?お酒を飲みながらいただく料理はとても美味しく、旅の思い出になること間違いないでしょう。今回はそんなおすすめのレストラン5つをご紹介していきます!
チェコにあるプラハは、芸術の街です。ここで美術館、博物館選びに迷ったらどこに行けばよいのでしょうか。プラハの中にある博物館をいくつかご紹介します。
旅行へいくと意外と大変なのがお土産探しですよね。チェコ・プラハには観光しながらお土産を探すことができるストリートがあるのをご存知ですか?歴史深い通りにお土産屋さんがあるので、観光も兼ねていくことができます。今回はそんなおすすめの通り3つをご紹介していきます!
チェコ・プラハにある世界最大にして最古の城、プラハ城。城といっても内部には教会や王宮のほか、中世の趣が残る街並みが広がるエリアもあり、見どころはたくさん!城内を探索すれば、中世の街をお散歩しているかのような気分を味わえること間違い無しですよ!
中世の美しい街並みが残るチェコは、近年、観光地として人気が高く、世界中から多くの観光客が訪れています。また、チェコは比較的治安が良く安全度の高い国ですが、渡航に際しては注意も必要です。チェコでの旅を楽しいものにするために治安情勢について調べておきましょう。
たくさんの世界遺産を持つチェコ。プラハ城など訪れてみたいところがあるという方も多いのではないでしょうか?今回はそんなチェコに行く前に知っておくと役立つ言葉をご紹介します。
チェコを訪れたら手に入れたい!プラハで買えるおすすめお土産10選
144477viewsチェコ・プラハのお土産を買うならこの通り!おすすめショッピングストリート14選
54657viewsプラハ観光で行くべき劇場おすすめ2選!伝統芸能マリオネットでチェコ文化を堪能
16922views【チェコ】プラハのおすすめホテル15選!中世の世界観を堪能しよう!
15387views中世の街チェコ・プラハおすすめ5つ星高級ホテル5選!レストランのチェコ料理もおいしい!
15102viewsチェコ・プラハのおすすめ老舗カフェ4選!優雅なムードの中でひと休み♪
14474views人生1度は絶対行くべき!プラハにある図書館「ストラホフ修道院」
12373viewsチェコ・プラハで食べるグルメ!黄金のチェコビールと一緒にいただくチェコ飯4選
8803views現地のチェコビールおすすめのお店4選!世界最高峰ビールはやっぱりチェコ!
8082viewsチェコのブドヴァイゼル・ブドヴァル工場見学で出来立てビールを試飲しよう!
7492views