
アルゼンチンおすすめのお土産まとめ!旅行で絶対買いたいおすすめのお土産ガイド
66386viewsviews
0
アルゼンチン・メンドーサにある、アジア圏を抜くと世界第1位の標高を誇るアンデス山脈アコンカグア(Aconcagua)。登山ファンならずとも死ぬまでに一度は観てみたい壮大な景色と、周辺のスポットをご紹介します♪
アコンカグア(Aconcagua)とは、アジア圏以外の大陸での最高峰・南アメリカ大陸最高峰の山。
アルゼンチンとチリとの国境付近に位置し、標高は6,962mを誇ります。
私たちの身近な山である、標高3,776mの富士山と比較してみると、標高約2倍!!
想像もつかない大きさですよね。
ルートを選べば、高度な技術が必要というわけではないので「歩きだけで登れる世界最高峰の山」とも呼ばれています。
美しい雪の世界を上るルートは、南米の中でも人気が高い登山スポットです☆
人気のアコンカグア登山ですが、アンデス地方特有の「ビエント・ブランコ(白い風)」と呼ばれる悪天候に見舞われると難しくなります。
それ故登頂成功率は30%と、決して高い数字ではありません。
毎年3,500人以上がアコンカグアに入山。
約80%がノーマルルートを、15%がポーランド・トラバースルート(北東面から途中でノーマルルートに移る)でアコンカグアに挑みます。
どちらも高度な登山技術が必要ではないので、難易度は比較的低いとされています。
難易度は低いとはいえ、世界でもトップクラスの標高。
高度に順化するためのトレーニングは勿論、長期間のテント生活や長時間のアタックに耐えられる強靭な肉体や精神力が不可欠です。
この画像のルートはノーマルルートで、ピンク色は勿論ルート、青色の矢印はベースキャンプ地を示しています。
日本人でもツアー参加せずにガイドなしでアコンカグアに挑む強者は沢山!
個人でアコンカグアに挑む方は、この下に日本国内で手に入るガイドブック(英語)の情報をリンクしておきますのでご参考までに☆
http://www.t-mapa.com/item/mb-info-acn/
南米最高峰アコンカグア登山のスタンダード的ガイドブック。アコンカグア地形図と一緒に使うといい。この本にはアコンカグアを登るための全てが書かれている。プランニングからアプローチ、食料、装備に至る準備段階から、ノーマルルート、東面氷河ルートを中心に全登攀ルートまで言及され、しかもその内容はとても詳しい。平易な英語で書かれ、辞書がなくても読み易い。登山用語も含めたスペイン語表現もまとめられ、携帯にも便利なサイズの作りが嬉しい。
アコンカグアのベースキャンプは世界一と呼ばれるほど充実していて、ベースキャンプなのにアートギャラリーまで有るほど。
ちなみにこのアートギャラリー、標高は4,361mと富士山よりも高い位置にあるんです。
世界一標高の高い位置にあるアートギャラリーとして、ギネスブックにも認定されています。
“Llegué aquí como casi todos, a intentar subir una montaña, pero vi que me sentía cómodo y que era la oportunidad de hacer cosas”, aseguró Miguel Douras, un pintor argentino que hace 10 años abrió en el Aconcagua la galería más alta del mundo, a uno 4.361 metros sobre el nivel del mar.
【翻訳】
ギネス認定されたミゲル・ドゥラス氏によると、「皆と同じようにここに着いたんだ、山に登るためにね。僕にはとても居心地が良くて、何かをする機会だって感じたんだ」ミゲル氏はこの世界一標高の高いアートギャラリーを始めてもう10年以上、4,361mの雲の海の上にいる。
富士山よりも高い場所で何かを始めようと思うミゲル氏は本当に凄いと思います。
彼のアートを見るだけでもアコンカグアを訪れる価値はありますよね。
沢山のつららが逆さまになって、何だか地獄の針山のようなこの光景。
ヒマラヤ山脈でも見られるこの絶景は、標高4,000m以上の場所でしか見ることはできません。
「ペニテンテ」という名前は、スペイン語で”とんがり帽子をかぶった懺悔する聖者”という意味の言葉から由来しています。
なぜこのように、つららが逆さまになったような針のような形になるのでしょう?
氷の刃の太陽の反射が、氷の先端ではなく谷の部分から先に溶かし始めます。
その溶け出した氷や雪が水にならず、気温が氷点下である為気体化し、風にあおられてできると予測されています。
ただし、実際にはペニテンテが「標高が4,000m以上で起きる現象」という事以外、まだ正確な条件や物理的プロセスはまだ解明されていない、神秘の現象です。
メンドーサは、ワイン作りに適した気候・土壌の為、ワインの産地として世界的に有名な町です。
アルゼンチン産のワインのなんと7割近くがここメンドーサで醸造され、集積されます。日本で手に入るアルゼンチン産のワインはほぼここメンドーサで作られた物と言っても過言ではありません。
麓の町メンドーサで最高のワインを飲みながら観るアコンカグア!
山登りはできないけど、アコンカグアの大自然を楽しみたい方にはオススメです☆
写真のようにメンドーサのワイナリーで、特製の美味しいワインを頂くこともできますよ!
いかがでしたか?
アルゼンチンにある、アジア大陸を抜くと世界一の標高を誇るアコンカグアをご紹介しました。
本格的に登山を目的にするも良し、車で登山口ポイント近くまで行くも良し、麓の町メンドーサからワインを片手にアコンカグアの景色を楽しむのも良いですよね☆
どの場所からでも楽しめるアコンカグアの絶景。
貴方も一度は見てみませんか?
皆さんの旅の参考になりますように…♡
せっかく世界一遠い国アルゼンチンに行ったら、お土産は絶対にゲットしたいですよね!「でも一体アルゼンチンのお土産って何?」と思う方は多いはず!そこで今日は、ブエノスアイレス在住の筆者が日本に一時帰国する時に必ず買って帰るお土産をご紹介したいと思います。目上の方に渡せる少し高級なものから、友人に渡す美味しくてリーズナブルなものまでありますよ☆アルゼンチン旅行に行く前に要チェックです☆
地球の反対に位置するアルゼンチン。サッカーやタンゴで有名な国のグルメは、日本ではまだあまり知られていないですよね!「南米のパリ」と呼ばれ、イタリア系移民の多い牛肉大国に来たら是非食べていただきたいグルメはたくさんあるのです!そこで今日は、ブエノスアイレス市内在住の筆者が、アルゼンチンの名物グルメを厳選して6つご紹介したいと思います。日本では絶対に食べられない物もあるので、要チェックです☆空腹の方、閲覧注意ですよ。
「南米のパリ」と呼ばれる程、個性的でオシャレなアルゼンチン。太陽の国の女子たちは一体どんなブランドの服を着ているのでしょう?そこで今日は日本ではほとんど馴染みのないアルゼンチン発のファッションブランドを厳選して3軒ご紹介したいと思います。どのブランドもアルゼンチン国内では本当に人気の高いブランドばかり!ハイブランドからカジュアルブランドまで揃います♪女性陣、必見ですよっ!!
アルゼンチンに滞在する時には、本場のタンゴショーを観劇しないと勿体ない!!タンゴショーはほとんどがディナーショーなので、美味しいアルゼンチン料理に舌鼓を打ちながら、最高のワインを片手に、究極のタンゴショーを観劇できます。そこで今日はブエノスアイレス市内で、本格派タンゴショーを見ることのできるタンゴハウスを厳選してご紹介したいと思います。
ヨーロッパの文化に強く影響を受けているアルゼンチン。ブエノスアイレス市内の高級街レコレータのど真ん中に、「世界で最も美しい墓地」の一つに数えられるとても有名な墓地があるんです。お墓の”ネガティブイメージ”を吹き飛ばし、観光客やアーティストが押し寄せる「Cementerio de la Recoleta(セメンテリオ・デ・ラ・レコレータ)」を、今日は徹底解剖してご紹介したいと思います。
観光スポットや学ぶべき歴史の多いアルゼンチン。旅行者もとても多いですが、空港やホテルでない限り日本語はもちろん英語もほとんど通じません。最低限の言葉を知っていないと、買い物や移動の際に意思の疎通が全く取れなくて困ることもしばしば。そこで今日は、アルゼンチンに滞在する際に必要になるであろう言葉と、アルゼンチン特有の表現と訛りについてご紹介したいと思います。これさえ言えたらアルゼンチンの人との意思疎通は最低限できるので、旅行前にはチェックしておいてくださいね☆
アルゼンチン旅行で絶対に外せないのがブエノスアイレス市内観光!でもブエノスアイレスは市内だけでもとっても広くて観光スポット盛沢山!!そこで今日はブエノスアイレス市内観光で絶対に行くべき王道観光スポットを地区ごとに分けてご紹介したいと思います☆
ブラジル・アルゼンチンにあるイグアスの滝に行ったら、楽しみたい観光スポットはたくさんあります!イグアスの滝だけなんて勿体ないっ!!そこで今日はそれぞれの国のイグアスの滝付近で、特に人気の観光スポットをご紹介したいと思います☆
アルゼンチンの首都ブエノスアイレスでショッピングを楽しむなら絶対に外せないショッピングセンターがあるんです。地元の人がこぞって訪れる、市内で特に有名で大型ショッピングセンターを3軒ご紹介します。観光地からも近くアクセス抜群!!アルゼンチン発の有名ブランドが揃うショッッピングセンターばかり。付近の観光スポットと併せて楽しみましょう♪それでは早速ご覧ください☆
海外旅行でホテル選びって本当に迷いますよね。定番の大型一流ホテルもいいですが、その国の本来の姿が楽しめる小さなブティックホテルはまた違った良さがありますよね♪そこで今日は、ブエノスアイレスの中でもレストランやナイトクラブ、セレクトショップの集まる人気の「パレルモ(Palermo)」地区で特に話題のブティックホテルを3軒ご紹介したいと思います。客室が少なく、とってもオシャレなホテルばかりを集めてみました♪観光スポットも徒歩圏内なので、アクセスも最高!必見です♪
ブエノスアイレス市内で宿泊するならアクセスの便利なレティーロ地区がオススメ☆観光スポットのたくさんある中心街の隣の地区で、郊外に行く電車やバスの始発駅や入国管理局や国際郵便税関などもある地区です。今回は高級ホテルの立ち並ぶレティーロの中でも特にアクセスの良い人気のホテルを厳選して3軒ご紹介したいと思います☆高級ホテルからコスパ最高のホテル、お城のようなホテルまでそろいます。必見ですよ♪
せっかく世界一遠い国アルゼンチンに行ったら、お土産は絶対にゲットしたいですよね!「でも一体アルゼンチンのお土産って何?」と思う方は多いはず!そこで今日は、ブエノスアイレス在住の筆者が日本に一時帰国する時に必ず買って帰るお土産をご紹介したいと思います。目上の方に渡せる少し高級なものから、友人に渡す美味しくてリーズナブルなものまでありますよ☆アルゼンチン旅行に行く前に要チェックです☆
地球の反対に位置するアルゼンチン。サッカーやタンゴで有名な国のグルメは、日本ではまだあまり知られていないですよね!「南米のパリ」と呼ばれ、イタリア系移民の多い牛肉大国に来たら是非食べていただきたいグルメはたくさんあるのです!そこで今日は、ブエノスアイレス市内在住の筆者が、アルゼンチンの名物グルメを厳選して6つご紹介したいと思います。日本では絶対に食べられない物もあるので、要チェックです☆空腹の方、閲覧注意ですよ。
アルゼンチンに滞在する時には、本場のタンゴショーを観劇しないと勿体ない!!タンゴショーはほとんどがディナーショーなので、美味しいアルゼンチン料理に舌鼓を打ちながら、最高のワインを片手に、究極のタンゴショーを観劇できます。そこで今日はブエノスアイレス市内で、本格派タンゴショーを見ることのできるタンゴハウスを厳選してご紹介したいと思います。
コルドバはアルゼンチン第2の都市。でも歴史的には、首都のブエノスアイレスに先立って建造された植民都市です。由緒ある数々の建築物にはコルドバが歩んだ豊かな歴史が鮮やかに刻印されています。そんな見どころ盛りだくさんのコルドバのなかから、見逃せない観光スポットを厳選して紹介しましょう。
南米アルゼンチンと聞いて何を思い浮かべますか?アルゼンチンタンゴやパソドプレなどの情熱的な音楽と、南米ではブラジルに次いで2番目に大きな大地で見られる雄大な自然など、興味深いものがたくさん。今回は、そんなアルゼンチンに行く前に知っておきたい祝日・祭日とビジネスアワーをご紹介します。
アルゼンチンおすすめのお土産まとめ!旅行で絶対買いたいおすすめのお土産ガイド
66386viewsアルゼンチン定番グルメ6選!ブエノスアイレス在住者が教えます
45730viewsアルゼンチン発祥ブランド3選!ハイブランドからカジュアルまでお土産にピッタリ!
40095viewsアルゼンチン・ブエノスアイレスで本場のタンゴショー観賞!おすすめタンゴハウス3店
32077views【アルゼンチン】世界一美しい墓地!? ブエノスアイレスのレコレータ墓地とは?
28535viewsサブロッソなアルゼンチンの郷土料理14選!ご飯を訪ねて三千里!
19906viewsアルゼンチン・ブエノスアイレスの可愛い生活雑貨ショップ!お土産にもおすすめ!
17357viewsアルゼンチンに行くなら!大自然がつくりだした壮大な絶景スポット4選☆
16550viewsアルゼンチン在住主婦直伝!ガイドブックには載っていない本革製品が破格で買えるショップ3選
15858viewsウユニ湖超え!? アルゼンチンの秘境、サリーナス・グランデスの塩湖
15732viewsコルドバおすすめ観光スポット5選!植民地時代の面影を色濃く残す南米都市を満喫しよう
15157views南アメリカ大陸最高峰!死ぬまでに行くべきアルゼンチン・アコンカグアの絶景
14955views【アルゼンチン】歴史地区サンテルモで絶対立ち寄りたい「サンテルモ市場」特集
14868views