皆さんは金子みすゞの詩を見たり聞いたりしたことがありますか?26歳という若さで亡くなった彼女の作品は、自然や命を大切に思う気持ちがあふれていて多くの人の心を癒してきました。今回は金子みすゞの世界を感じ、故郷の良さを知ることができるスポットをご紹介します。
チリは南北に長い国で、地形に富んだ国です。砂漠や氷河など見所も多く、世界中から多くの人が訪れます。ここではそんなチリの時差や空港などについて紹介しましょう。
カツオのたたき、お遍路さん、よさこい、坂本龍馬、室戸岬や足摺岬などで有名な高知県。その県庁所在地である高知市には、「高知城」をはじめとするたくさんの観光地や帯屋町商店街などの繁華街もあり、ビジネスや観光で訪れる人が大勢います。その中でアクセスに便利な人気の宿15軒をピックアップしました。
世界遺産ジョージタウンがあるペナン島はマレーシアの西に浮かぶ小さな島です。日本からの観光客が年々増えているマレーシア。ペナン島へ行ってとても驚いたのは、仏教、キリスト教、イスラム教、ヒンズー教の寺院がすぐ近くに建っていたこと。これは世界的に見ても非常に珍しく、ハーモニー・ストリートという素敵な名前がついています。
芸術と歴史が息づく街、世界をとりこにするバリエーション豊かな郷土料理、最先端のモード、どれも旅人を魅了してやまないイタリア。ハイシーズンには世界中から観光客が押し寄せます。訪れる先はどこも観光客で混雑必至の観光大国イタリアも、11〜3月*のオフシーズンになると落ち着きを取り戻し、さらに魅力が増します。そんなオフシーズンには、ゆったりと芸術を巡る旅がぴったり。イタリアが誇る偉大な芸術家たちの傑作が多く残る、ローマ・フィレンツェ・オルビエト3都市のお薦めお散歩コースをご紹介します。
京都へ行くなら上賀茂・下鴨周辺がおすすめです。鴨川周辺は京都の中心地。世界遺産に登録された2つの神社の他にもさまざまな神社、甘味処などがアナタを待っています。歴史ある京都の人気エリア上賀茂・下鴨周辺を散策するのにぴったりのスポットをご紹介します。
空の玄関口、成田国際空港がある千葉県は、多方面からの観光客も年間を通して訪れやすい場所です。特に、全国的知名度を誇る東京ディズニーリゾートは、日本中、さらには世界各国の人たちが押し寄せる大人気のテーマパーク。さらには、成田山新勝寺のような歴史文化に触れられるスポットもあり、千葉県から目が離せません!
欧米人の観光客も多いバンコク。バンコクで見つけた欧米人も集まるおしゃれカフェを紹介します。観光に疲れたときに立ち寄ってみて下さい。
Wi-Fi環境がとても整っているベトナム。それでも少々不安だったり、移動中の地図検索に携帯電話は使用したいもの。安価なベトナムでSIMカードを購入しておいて損はありません。 また、ベトナムでは数字にまつわるエトセトラがあり、番号を選ぶ所から楽しめちゃうんです。 そんなベトナムのSIMカード事情をお伝えします。
天国に一番近いと言われているニューカレドニア。南国の楽園としてハネムーンの憧れです。今回は首都ヌメアでハネムーンにおススメの極上のホテルをご紹介。どのホテルもハネムーンとしての利用に適しているのはもちろんのこと、チャペルで挙式をあげることも。
通称「ボケリア」。つまり「胃袋」と呼ばれている、バルセロナの食の宝庫。地元の人から星付きシェフまで、バルセロナにはなくてはならないサン・ジュセップ市場をご紹介します!
H.I.S.発表の、台湾人が日本人観光客におすすめしたい台湾グルメランキングをご紹介します。台湾といえば世界でも有数のグルメの国。しかも低価格で楽しめるB級グルメやスイーツも豊富です。初めて台湾に行く人はもちろん、リピーターの方もぜひ参考にしてみてください!
水木しげるロードをご存知ですか?知らないという方、まだ行ったことがないという方は一度目を通してみてください。ワクワクがとまらなくなるかもしれません!鬼太郎や妖怪とひとときを過ごしたら、最後は少し足をのばして足立美術館を訪れてみてはいかがでしょうか。日本一の美を感じてみませんか。
2001年の日本上陸から15年。高級チョコレート販売店としての地位を確立したピエールマルコリーニ。バレンタインの時期には、本命用のプレゼントとして女性から圧倒的な支持を得ています。そこで今回は、ピエールマルコリーニのチョコの中からバレンタインのプレゼントにぴったりなものをピックアップしてみました。
加賀百万石で知られる石川県金沢市は、古い街並みと近代的な建造物に富んだ町で、そのギャップに驚く方も多いと思います。2015年に北陸新幹線が金沢まで開通し、今までより快適に訪れることができるようになりました。そんな全国から高い注目を浴びつつある金沢市のおすすめ観光スポットをご紹介します。
日蓮宗を興した日蓮上人が開山し、弟子の日朗上人が創建したお寺、それが安国論寺です。日蓮上人が20年間過ごし「立正安国論」を執筆した場所でもあり、妙法寺・長勝寺と並んで鎌倉で拠点とした場所と伝えられています。山の麓にある安国論寺は自然も豊富で、境内には市の天然記念物の桜もあります!今回は、安国論寺についてご紹介します。
イタリアの主食はパンやパスタ。北部ではお米も良く食べ、パンの代わりにトウモロコシの粉でできたポレンタを食べるところもあるそうです。コーヒーではエスプレッソ、カプチーノ、カフェ・ラッテが有名ですね。そんなイタリアのグルメスポット、トップ10をご紹介したいと思います。
カッパドキア空港のあるギュルシェヒルは人口22,000人の小さな町です。空港からネヴシェヒルへの通り道にあるので、時間に余裕があれば、ぜひ立ち寄ってみてください。
ドイツ北東部に位置する「リューベック」。13~15世紀、自由都市としてハンザ同盟(北海・バルト海沿岸の商業都市同盟)の盟主となるほど繁栄した街。中でも当時の繁栄の面影を残す、世界遺産である美しい旧市街地は必見です。早速訪れてみましょう♪
ゆで野菜が添えられ、冷たいつけダレでいただく「広島つけ麺」は、最近話題のご当地麺。広島の新名物として多くの専門店が出店しています。今回は、広島つけ麺が食べられるおすすめのお店3選をご紹介します。
群馬県には広大な敷地の農園がたくさんあるのをご存知でしょうか?そこでは果物狩り、野菜狩りを楽しむことができます。今回は、フルーツパラダイス群馬にあるファームの魅力を特集します。
国土の半分近くが石灰岩でできた国スロベニア。この国には大小さまざまな鍾乳洞があり、大規模な鍾乳洞はガイドツアーなどがおこなわれる人気の観光地となっています。今回はそんなスロベニアにある自然の芸術・鍾乳洞と人間の手による建造物がおりなす絶景「洞窟城」をご紹介します。
1971年に火災で全焼してしまったカイロ・オペラハウス。現在の建物は日本の無償援助で建てられたもので、その敷地は広大!美術館や野外ホールなどがある複合施設です。常設展もあり、中にはカフェもあります。ひと時の喧騒を忘れてのんびりしてはいかがですか。
大阪・ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行くなら絶対に押さえておきたい人気アトラクションをご紹介!すぐに大行列になるので効率よく回りたい時の参考にしてみてはいかが?!