北米大陸を縦断するロッキー山脈。カナダ国内の山脈は「カナディアン・ロッキー」と呼ばれています。カナディアン・ロッキーに囲まれた街バンフは、観光の拠点として栄えています。登山の前後に街を観光したいけれど、あまり体力は使いたくないな…という時にピッタリの楽しみ方をご紹介します!
ギョレメのバス停から伝統手芸オヤを売るおばちゃんたちの屋台の前を通りすぎて、小川の横を真っすぐ行くとユスフ・コチ教会の看板があります。 看板どおり右に入って、道なりに歩くと突き当りがユスフ・コチ教会です。 ドゥルムシュ・カディル教会へはユスフ・コチ教会の看板の次の道で右に入ります。
国民の91%がカトリック教徒のポルトガルにはまるで映画のワンシーンになりそうな教会や修道院があり、どれも築数百年以上の重要文化遺産です。今回はそんな素敵な建造物を一挙ご紹介します!
太陽神アポロンを祀り、その神託をありがたく頂戴した地、デルフィ。2000年以上も昔の建造物が、当時を偲ばせる姿で残っているまさに神秘の街です。アテネのアクロポリスに並ぶ、ギリシャの世界遺産の魅力をご紹介します。
日本有数の透明度を誇る北海道・支笏湖。コバルトブルーの湖は見ているだけで癒やされる人気の観光スポットです。そんな支笏湖の美しい湖水を利用した、冬の期間のみ楽しめるイベントが千歳「支笏湖氷濤まつり」。支笏湖の湖水で作られた氷像が湖畔にズラリと並び、神秘的な美しさを放ちます。寒ーい冬のお楽しみ、氷のおまつりに出かけましょう!
ロシアに行ってしたいことは何でしょう?アイス片手に大通りを歩いてみたり、現地の人に混じって芸術を堪能したり、色々ありますよね。おすすめの観光名所めぐりに少しプラスアルファして、自分だけのモスクワの旅を作りましょう!
アルゼンチンのサン・カルロス・デ・バリローチェはパタゴニアの最北端にある小さな街。アンデス山脈の豊かな自然が広がる風光明媚な観光地です。さらに、街の周辺にそびえる山々はスキーやトレッキングのメッカ!見どころ満載のサン・カルロス・デ・バリローチェと、その近郊にある観光スポットを訪ねてみましょう。
世界最大規模の閲覧数を誇るといわれるTrip Advisor(トリップアドバイザー)。その宣伝効果は絶大で、ニュースのネタとして放映されるほど。そのTrip Advisorが、外国人に人気がある日本の観光スポットを公開しました。有名どころからマイナーなところまで、外国人がどんな日本を楽しんでいるのか、紹介します。
ヨーロッパの玄関口とも言われるロシアの元・首都「サンクトペテルブルク」。街並みはヨーロッパの風情。バレエで有名な劇場も残っています。今回は、ロシア正教徒の信仰を支えてきた寺院をご紹介します。荘厳な雰囲気をぜひ体験してみてくださいね。
人気のアトラクションに乗るためには長蛇の列に並ばなくてはいけません。でも他のアトラクションも乗ってみたいし…。効率よく回るためにはファストパスが必須です。ファストパス対象になっている待ち時間の長い人気アトラクションをまとめました。
東京都西部の多摩地区にある国立市は都心からのアクセスも抜群!天気の良い日には富士山を見ることもできます。そんな国立市に天然温泉の露天風呂が楽しめる場所があるのです。今回は都内で富士山を見ながら温泉が楽しめる湯楽(ゆら)の里をご紹介します。
バラ公園として知られる一本木公園。長野県中野市にある公園です。バラ祭りも開催される公園で、公園自体の景観のよさもさることながら、バラの美しさが絶品の公園なんです。一本木公園について紹介します。
清涼な気候と豊かな自然に恵まれ、避暑地としても名高い軽井沢。東京からは新幹線で1時間ほどしかかからず、手軽な旅行先としても大人気です。名所は数多くありますが、今回は特におすすめのスポットをまとめてみました。次の休みは思い切って軽井沢へ出かけてみては?心も体もリフレッシュできること間違い無しですよ!
スイス最大の都市チューリヒ近郊に、チーズや伝統工芸品で有名なアッペンツェルという村をご存じでしょうか? 古き良きスイスの文化や風景が色濃く残るこの村は、訪れる価値のある超オススメの観光スポット!早速ご紹介しましょう。
日本一の源泉数と湧出量を誇る大分県の別府温泉。そんな温泉天国の別府には「こんな所に温泉があるの?」と思ってしまうような意外な場所にも温泉があるんです。今回はその中でも変り種の温泉を3つご紹介いたします。普通の温泉巡りでは物足りないという方、ぜひご覧ください!
マドリードとバルセロナはスペインの人気観光都市。高速列車AVEを利用すれば約3時間で行き来ができる距離です。そんな2大都市の真ん中にあるのがサラゴサ。しかもAVEの停車駅とくればマドリード・バルセロナの観光プランに組み込むこともできるはず。サラゴサは見どころ満載の魅力的な観光都市。そのおすすめの観光スポットを厳選して紹介しましょう。
ブルガリアの苦難の歴史の中、たくさんのキリスト教徒の信仰を支えてきたリラ修道院。なのに、そんな波乱を経験してきたとはとても思えないほどのかわいらしい建物の数々に驚きと興味が湧きます。こんな宗教施設、見たことありますか?個性あふれるリラ修道院をご紹介します。
平戸は鎖国前にポルトガルと貿易していたことで有名ですよね。古くから異国の文化を取り入れてきたので、他の温泉地とは一味違う雰囲気があります。地元の特産品を贅沢に使っている料理はこれまで食べたことのない味ですよ!日本と異国の文化がバランス良く混ざり合った海の都・平戸温泉を楽しんでください。
北海道の日本海側を延々北上していくと、もうすぐ最北端の街稚内!というあたりで、海に浮かぶ島がふたつ見えてきます。そのうちの片方が礼文(れぶん)島。寒々としたところなのかと思ったら、これが最北端の離島とは思えないほど風光明媚な島!ちょっとのぞいて見てみましょう。
日本から飛行機で8時間30分。珊瑚礁に囲まれた青い海とサラサラの白い砂浜。 「天国にいちばん近い」と言われる楽園を詳しくリサーチ!旅行前にチェックしておきたい事柄をまとめてみた!
ウォルト・ディズニー・ワールドは、一生に一度は訪れたい名スポットの一つですよね。4つのテーマパークが集結しており、どれも個性的で魅力的です。そして、その中でも映画好きにオススメしたいのがディズニー・ハリウッド・スタジオ。このテーマパークで、名作映画の世界を体験してみてくださいね!
世界的に有名なイタリア・カプリ島の「青の洞窟」。実は日本にも素晴らしい”青の洞窟”があるのをご存知でしょうか?それは沖縄県那覇空港から車で1時間ほどのところにある真栄田岬。駐車場は180台分もあり人気のスポットとして多くの人が訪れます。今回は、幻想的な真栄田岬の「青の洞窟」を特集してみたいとおもいます。
ベルギー北部の街、アントワープはヨーロッパ有数の貿易港として繁栄、国際都市として発展しました。 中世の時代から続く長い歴史と伝統を感じさせる街並みには、歴史的建造物をそのまま生かして美術館や博物館になっている建物が多く、ゆっくりと回ってみたい街です。
世界最大の城のひとつプラハ城が建設され、14世紀にはボヘミア王国と神聖ローマ帝国の首都として栄えたチェコ・プラハ。長く豊かな歴史を持った街です。今回は百塔の街や北のローマなどさまざまな異名を持つプラハの中心部に位置し、多くの人々を魅了する旧市街広場と周辺にある人気の観光スポットをご紹介します。