リニューアル後の活気がすごいと話題のハウステンボス。 ハウステンボスは長崎県佐世保市にある、オランダの街並みを再現した日本有数のテーマパークです。 実際に2015年12月に行ってきた私がお勧め情報をまとめました。
砂漠にポツンと浮かぶオアシス。そんな夢のような光景に憧れませんか?南米ペルーには、オアシスに寄り添う小さなワカチナという村があります。しかもワカチナには砂漠のオアシスというだけではない、たくさんの魅力があるんです!今回は魅力たっぷりなワカチナをご紹介します。
マッターホルン観光の拠点として人気のツェルマット。登山の出発点やスキーリゾートとしても人気があるこの山麓の村には、さまざまな角度からマッターホルンを眺められるスポットや、アルプスの自然美を堪能できるスポットがたくさんあります。今回はそんな絶景スポットの中から厳選して4か所をご紹介します。
メトロポリタン、ボストンと並ぶアメリカ三大美術館の一つ、シカゴ美術館。30万点以上にも及ぶ膨大な収蔵品を誇る素晴らしい美術館です。特に印象派・後期印象派のコレクションは世界的にも高水準の作品が展示されています。時間に余裕がなくてもこれだけは見て欲しい、おすすめの作品10選をご紹介します。
キング・オブ・ポップとして世界中で有名なマイケル・ジャクソン。彼が生前訪れた場所や誕生した家をご存知ですか?旅行会社でも生誕の地を巡るツアーが組まれるほど人気になっている、マイケルゆかりの地をご紹介していきます。ファンの方はもちろん、アメリカ観光の際にもオススメです。
仲のいい友達や家族、カップルでの旅もいいものですが、一人で過ごしたくなることってありますよね。一人旅にはその良さがあります。そんな一人旅ができる場所が東京にもあります。周囲を気にせずゆっくりできるオススメのスポットもご紹介します。
餃子の街として有名な宇都宮。しかし、宇都宮には餃子の他にも魅力あふれる観光スポットがたくさんあるんですよ。今回は宇都宮の観光スポットを15か所ご紹介します。宇都宮旅行の前に観光スポットをしっかりチェックしておきましょう!
チリ南部のパタゴニア地方には、世界で最も美しい洞窟と称されるマーブル・カテドラルという場所があります。美しく透き通った湖の光を反射し、青く輝く大理石の洞窟、マーブル・カテドラル。今回はパタゴニアの中でも秘境と呼ばれるマーブル・カテドラルをご紹介します。
オランダのアムステルダムから電車で30分位の場所にミッフィーの作者であるディック・ブルーナ氏の生まれ故郷ユトレヒトという街があります。街中にはミッフィーにまつわる美術館や信号、ミッフィー像などが歩いて行ける距離に満載。ファンならぜひ見ておきたいスポットに出会えます。また、ユトレヒトは中世の雰囲気のある建物や運河が流れており、街並みがとっても素敵。今回はファンならずともぜひ行ってほしいおすすめの場所をご紹介します。
ワイン作りが盛んな山梨県には数多くのワイナリーがあります。今回はその中でも特におすすめのワイナリーを3つ紹介していきます。工場見学はもちろん、ワインの試飲や食事を楽しめるワイナリーも!
今ひとり旅でオススメしたい場所、四国。四国の観光地というと香川や高知を思い浮かべる方が多いですが、他にもたくさん魅力が詰まった島国です。綺麗な海や美味しいグルメが楽しめる四国ひとり旅にぴったりな人気スポット30選をご紹介します!
パワースポットとして有名なマウントシャスタの周りには、たくさんの湖や滝、川があります。いずれもパワースポットとして人々が訪れる素晴らしい景観の場所ばかり。アウトドアを楽しんだり、美しい景色を楽しむのに最適で、気持ちのリセットをしたり、リラックスをしたい方にはおすすめのスポットです。その中でもパワースポットとして有名な場所5つをご紹介します。
スペインのガリシア地方、ポルトガルとの国境付近に港町のビーゴはあります。スペインは、あちこちに港町が点在している海洋大国。でも、ビーゴにはバルセロナやバレンシアでは見られない下町風の街並みと近代的な港の光景が広がっています。スペインの古き良き港町ビーゴをのんびり散策してみましょう。
今回ご紹介する、日本全国に広がる温泉。これらの効能があったからこそ徳川家康が天下統一を成し遂げられたのではないかと言われています。厳しい戦の後はゆったりと温泉に浸かり、次の戦に備えてきた家康。彼亡き後も徳川家の武将たちから愛された名湯をご紹介したいと思います。
カリブ海と言えば世界中から観光客がやって来る人気リゾート。名前を聞いたことがなくても 青い海に白砂のビーチがまさにバッチリのイメージ。そんなカリブ海の東端にあるのがセントビンセント及びグレナディーン諸島です。首都のキングスタウンを含め、この島国で注目を浴びているビーチリゾートを訪ねてみましょう。
札幌は道内で最も活気のある街として知られ、さまざまなイベントや行事が行われる観光スポットでもあります。多くの観光客で賑わう札幌では、ちょっとした空き時間も有効に過ごせる「暇つぶし」スポットがあるのをご存知ですか?今回はそんな札幌の暇つぶしスポット20選を余すところなくお届けします。
年間500万人が訪れる、那須連峰の麓に広がる高原のリゾート「那須高原」。ここには、約1000体のテディベアが迎えてくれる「那須テディベア・ミュージアム」があります。コンセプトは「テディベアの家」。いつも変わらず見つめてくれる可愛いテディベアの瞳に癒される旅にでかけましょう!
サイパンは、日本から直行便を使えば約3時間で行ける常夏の島。日本からの観光客が多く、大変人気のスポットです。観光の拠点となるのがサイパン随一の繁華街である「ガラパン」。今回はガラパンでの過ごし方について詳しくご紹介します!
市場という単語から大多数の人が連想するのは、活気に満ちた場所ではないでしょうか?もちろん沖縄の市場も例外ではなく、そこで働く人、買い物に訪れる人は元気な人ばかり。ですが、市場自体の雰囲気はやや異なり、”南国 ”ならではの賑やかさと陽気さを兼ね備えています。同じ日本でありながら、本土の市場とは大きく違う南国の市場「糸満市中央市場」で沖縄気分にどっぷりと浸ってみてはいかがでしょうか?
マレーシアと聞いてまず頭に浮かぶのはどこでしょうか?やはりクアラルンプールですよね。近年、マレーシアは日本人が好んで向かう人気の観光スポットでもあり、移住している方も増えてきています。そんなマレーシアですが、実はクアラルンプール郊外にも魅力的なスポットがたくさんあるんです!今回はそんな郊外の魅力をご紹介します!
青い光が満ち溢れた、どこまでも続く氷の洞窟。そんな神秘的な光景が見られるのが、ノルウェーにあるヴァトナヨークトル氷河です。あまりの美しさから「スーパーブルー」とも呼ばれるそこは、自然がつくりだした奇跡の世界!今回は、そんなヴァトナヨークトルの魅力をたっぷりとご紹介します。
ロードス島はビーチリゾートとして多くの観光客が訪れる場所ですが、実は古くからエーゲ海の要衝として、さまざまな文化の影響を受けてきました。その名残が島のあちこちにあります。その中でも世界遺産に登録された中世都市をご紹介します。
NHKの朝ドラ「どんど晴れ」で、ロケ地として使用された小岩井農場の一本桜。これによって全国的に小岩井農場が知られることとなりました。今回は、そんな小岩井農場まきば園についてご紹介していきたいと思います。
オーストラリア・ケアンズのラスティーズ・マーケットと言えば、地元で獲れた新鮮野菜やフルーツの市場として知られています。そんなケアンズ人の胃袋を支えるマーケットですが、実はその一角に並んでいる屋台がどれも驚くほど美味しいのです。今回は国際色豊かなラスティーズ・マーケットのフードコートにスポットを当ててみたいと思います。