高地バイエルンの牧草地の中、優雅にたたずむヴィース巡礼教会。ただの田舎の教会かと思いきや、18世紀のドイツ宗教建築を代表する傑作として知られています。世界遺産にも登録され、多くの旅行者が訪れるこの教会には、一体どのような魅力が隠されているのでしょうか。
北陸の海沿いにある富山県。近年北陸新幹線も開通し、盛り上がりを見せる富山は注目の観光地でもあります。魚介や自然等が豊富にある街は都会の喧騒を忘れて楽しむのにはピッタリ!今回はそんな富山県のオススメ観光地を紹介します。
スペイン北部にあるサンティリャーナ・デル・マールは、人口4000人ほどの小さな街。でもこの街には、古き良き時代の景観がそっくりそのまま残っています。中世の暮らしぶりを今に伝える家並みは下町情緒たっぷり。昔のスペインならどの街にもあったような光景を見に行きましょう。
オーストラリア南部メルボルン郊外の絶景ポイント、ポートキャンベル国立公園内の「グレート・オーシャン・ロード」。波と風によって長い時間をかけて作られた大自然の造形美が広がる海岸線です。今回は世界で最も美しいドライブコースとの呼び声も高いグレート・オーシャン・ロードの絶景ポイントをご紹介します。
シャーヒンエフェンディ村に住むメフメットさんは、1963年頃から自分の畑でモザイクのかけらや柱などを見つけていました。しかし、博物館や県の偉い人に連絡しても何の反応もありませんでした。 2002年、探検家が近所の畑で遺跡の一部を発掘して事態は急変。ネヴシェヒル博物館による、保護のための発掘作業が始まりました。 ここでは、カッパドキア地方には珍しいモザイクが発見されています。
山形県の有名な観光スポットと言えば、村山地方から庄内地方にかけて連なる出羽三山。月山・羽黒山・湯殿山の3つで構成されており、古くから多くの修行者や参拝客でにぎわっています。そんな出羽三山と併せて観光していただきたい、おすすめの山形観光スポットがありますのでご紹介します。
70年代から続く遊園地の老舗「としまえん」に隣接して建てられた『バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯』は、水着を着たまま入れる池のような温泉と、本格的な和風の天然温泉が魅力です。
ルーマニアの中央にある都市シギショアラ。世界遺産にも登録されているこの街は中世の城塞がそのまま残っており、そのころの雰囲気をそのままたっぷり感じることができるのです!
長野県戸隠と言えば蕎麦が有名ですが、実はほかにも魅力がいっぱいあるんです。なかでも今回は、戸隠の自然を満喫できるスポットをご紹介します。ゆっくり散策できるスポットから、子供と一緒に楽しめるスポットまであるので、ぜひ次回の旅行の参考にしてくださいね♪
長崎の教会群とキリスト教関連遺産は、ユネスコの世界遺産の登録に推薦されています。キリスト教との出会い、禁教、復活と長崎のキリスト教の歴史を刻むものとして、たいへん興味深いスポットです。ここではその推薦された教会群と関連遺産について紹介しましょう。
世界遺産に登録されているニューカレドニア。その中で、最大の島であるグランドテール島は、北西から南東に長く伸びてまるで、フランスパンのような形が特徴となっています。島には、ヌメア空港をはじめ、6つの空港があり観光地それぞれのアクセスに役立っています。グランドテール島の中でも美しく有名な街やエリアを紹介します。
一瞬にして火山灰の下に眠った古代都市ポンペイ。約1900年前の人々の暮らしが当時のまま残る古代のロマンが詰まった遺跡です。ローマからも日帰り日本語ガイド付きバスツアーが出ているので不安なく手軽に旅を楽しめます。
立ち並ぶ赤レンガ倉庫が織りなす景観から異国情緒を感じられる函館ベイエリア。海鮮、スイーツなどの食べ物も充実し、観光もショッピングも満足間違いナシ!
東北で生まれた木地玩具である、こけし。多種多様な愛らしさが魅力で、近年は「こけしブーム」といわれているほどです。そして、こけしは鳴子の名産品の一つ。鳴子を訪れたら、ぜひこけしの魅力を存分に味わってください。もしかしたら、あなたもこけしにハマってしまうかも⁉
あらゆる災難から守ってくれるというパワースポット上賀茂神社。ご利益たっぷりの神社へのアクセス方法はバスで?それとも地下鉄?今回はそんなアクセス方法と上賀茂神社の基本情報をご紹介します。
スペインの北部を東西に走るカンタブリア山脈。その山脈をさらに北へ越えたところに、アストゥリアス地方を代表する古都オビエドがあります。風格漂う大聖堂あり、緑豊かな公園あり、おしゃれな広場ありと、魅力的な観光スポットがたくさん詰まったオビエド。ゆっくりと街歩きをしてみましょう。
兵庫が誇る名湯「城崎(きのさき)温泉」は平安時代から人々に愛された歴史ある湯治場です。泉質は塩化泉質で、温度は37~83度。日帰り・宿泊どちらでも楽しめるように外湯めぐりやカニグルメで有名です。かの有名な幕末の志士 桂 小五郎・みだれ髪で有名な与謝野 晶子・歴史文学の大家 司馬遼太郎など数々の著名人が愛した城崎温泉で日ごろの疲れを癒やしませんか?
おなじみのカップヌードルがミュージアムになった!世界で初めてカップヌードルを発明した日清食品の創業者「安藤百福」のクリエイティブシンキングをコンセプトに、見て触って作って食べて、自分の体験を通してクリエイティブな発見ができる体験型ミュージアムです。自分だけのオリジナルカップヌードルを作ってみましょう。
チェコ・プラハからバスで、2時間半で行ける町、チェスキークルムロフをご存じですか?プラハ城に次ぐ大きなチェスキークルムロフ城があり、町全体がアートのように美しい場所です。今回はそんなチェスキークルムロフの紹介と、観光スポットの説明を詳しくしていきます!
まるで時間が止まっているかのような町、スーズダリ。今では貴重な町並みが、心癒やしてくれます。 駆け足で回るのはとてももったいない町です。是非一泊してゆったり時間をお楽しみください。いつかまた帰りたくなるような風景に出会えますよ!
旧ヨーロッパの雰囲気が漂う歴史の街ケベック。公用語はフランス語。北米にありながらヨーロッパの風を感じられる街並みが美しい場所。長い歴史の中で根強く残る古き良きヨーロッパ文化の街、ケベック歴史地区をご紹介します!
皆さんはパワースポットに興味がありますか?富山県立山は神がいる山として寺社仏閣が多々あり、立山信仰の拠点となっています。今回は立山の歴史が五感を使って学べるスポットや、立山の大自然に触れることができるキャンプ場、寺社巡り好きさんにおすすめのスポットを探してみました。
国立科学博物館は上野に建つ、唯一の国立総合科学博物館です。広い敷地を一周すれば、日本列島の歴史や恐竜、生き物、地球、宇宙…と、人類と科学の歴史が学べて好奇心が止まらない。なかでも注目は、恐竜の化石とシアター36○と呼ばれる360°の迫力映像!子どもはもちろん、大人も大満足の博物館。
自然の島をまるごと使って作られたムーミンワールドは、ムーミンファンはもちろん、そうではない人たちも楽しむことができる場所です。絵本に忠実に作られたムーミンハウスはまるで絵本の中に迷い込んだような雰囲気で、ムーミン世界の一員となったような気分にさせてくれることでしょう。今回は、ムーミンワールドを余すことなくご紹介します。