
京都駅で人気なお土産15選!京都駅周辺のおすすめのお菓子や、雑貨をご紹介!
473299viewsviews
0
京都駅周辺でおすすめのモーニングが食べられるお店をご紹介します。京都の喫茶店やカフェは早朝から営業しているところが多く、出社前や観光前に立ち寄れます。またボリュームのあるメニューを出しているお店が多いので、午前中のエネルギーをしっかりとチャージできます。京都に行かれた際はぜひ立ち寄ってみてください。
京都は神社やお寺など朝早くから訪れることのできる観光地が多く、早い時間から行動する観光客が多いため、カフェや喫茶店のモーニングも充実しています。お店によっては6時台や7時台から早朝営業をしているところもあり、夜行バスなどで早めに京都に到着してしまった人などにも助かります。また京都は意外にもパンの消費量が全国で1位。朝から美味しいパンが食べられるお店もたくさんあります。厚焼き玉子サンドなど京都ならではのメニューもあって、京都の朝ごはんはまさに楽しいことだらけ。地元の方にも観光で来た方にも、ぜひ美味しいモーニングを楽しんでいただきたいです。
今回は京都駅周辺のカフェをご紹介します。京都駅にはJR、近鉄電車、地下鉄が乗り入れていて、阪急電車や京阪電車の駅も近くにあります。ご紹介するお店には京都駅からは少し離れた場所にあるお店もありますが、それは少し遠出をしてでも行ってみてもらいたいお店や観光地に近くて便利なお店です。京都駅からのアクセス方法も併せてご紹介いたします。
なお、こちらの記事でご紹介する価格やメニュー、場所などの情報は2019年9月現在のものです。今後変更になる可能性もありますので、ご容赦ください。
築70~80年の京町屋をリフォームしたカフェで、京都らしい和の雰囲気が楽しめます。席はテーブル席と畳の席があり、靴を脱いでくつろぐこともできますよ。日本の文化を体験したい外国人観光客の方にもおすすめ。畳の奥の席からは庭を見ることもできます。カフェ内には昔ながらのかまどもあって、どこかノスタルジックな雰囲気があります。そのためか、年配の方からも人気で、よく来店される常連さんもいるのだとか。
京都の観光スポットのひとつでもある東福寺の近くにあり、最寄り駅からも徒歩3分とアクセスが良く、観光前の腹ごしらえにも便利です。京都駅から歩くと15分~20分程度かかります。
モーニングはトーストにサラダとゆで卵、コーヒーがついて600円~。ドリンクの種類によって値段が変わります。厚切りトーストにバターを塗ってフライパンで焼いた「フライパントースト」や、時期によって内容が変わる「今だけモーニング」という限定メニューもありますよ。ドリンクの種類が豊富で、各種コーヒーの他、チャイや抹茶ミルク、ゆず茶などがあります。モーニングの時間帯からここまでのドリンクメニューがそろっているカフェは珍しく、コーヒー以外のドリンクも楽しみたいと考えている人にとってはうれしいサービスです。
ドリンクはテイクアウトも可能。モーニングを食べる時間がない場合でも、さっとドリンクを買って観光のお供にできますね。
五条駅から徒歩4分で東本願寺のすぐ側にあるカフェです。京都駅からも徒歩圏内。朝7時から営業していて、ご夫婦や一人で訪れる地元の常連さんもいるそうです。
席数は23と大きくはありませんが、席同士の間隔が広いため、スペースが広く感じられて落ち着きますよ。窓のサッシの隙間からは東本願寺が見えて、とても良い雰囲気。カウンターに置かれたコーヒー豆のディスプレイや麻袋などのインテリアからも、コーヒーにこだわっているということが分かります。
豆は自家ばい煎していて、豆だけの購入も可能。通常のブレンドやカプチーノなどのアレンジコーヒーのほか、こだわりのプレス式コーヒーも注文できます。コーヒー好きからも注目されているお店です。
モーニングメニューはトーストセット500円~。トーストは厚めのパンを使っていて、結構ボリュームがあります。またミックスサンド900円も具だくさんでおなかがいっぱいになると口コミなどで評判。それでも足りない、朝からしっかり食べたい人やお昼ごはんも兼ねて食べたいという方にはカレーセット850円もおすすめです。ボリュームがあるだけでなく、味も美味しいと言われていて、モーニングの付け合わせで出てくるポテトサラダやロールパンに挟む卵サラダなどもすべて自家製です。ほかにもカスクートセットやホットドッグセット、クリームチキンスープセットなどがあり、モーニングのバリエーションが豊富です。
魚を中心とした一汁三菜のモーニングがいただける、京都でも珍しいカフェです。京都駅から徒歩10分程度の場所にあります。特徴はゆずの代わりにオレンジを使ったり、ラディッシュを浅漬けにしたりと、外国人に親しみの深い食材を使用し、味も西京焼きなど外国人受けにしているものが多いところ。それがかえって日本人にも新鮮にとらえられているようです。
1日2回、お料理教室や魚のさばき方教室なども開催していて、もちろん日本人も受講可能。英語メニューがあるほか、ベジタリアン対応のメニューもあり、外国人観光客にも非常におすすめです。
メインの魚は毎朝京都の市場から新鮮なものを仕入れています。一汁三菜セット1,500円はメインの魚が何種類かから選べます。刺身や西京焼きなど、魚の種類によって一番おいしく食べられる調理法で提供されますよ。魚のほかにはプルプルの卵焼きや野菜の浅漬けなどが付きます。
健康的で理想的な朝食内容ですが、男性には少し量が物足りないかもしれません。その場合は、ご飯はプラス50円で大盛りに変更可能、その他単品でおにぎりなどの注文も可能です。7:30オープンなので、お寺の観光前に立ち寄っても。一日を健康的にスタートできますね。
「アジパイ」というカレー屋さんと同じ建物で経営している珍しい形態のカフェで、8:00~11:30のモーニングと15:00~18:00のカフェタイムはHIBICOFFEE、11:30~15:00のランチと18:00以降のディナーはアジパイがメインとなって営業しています。ランチタイムでもコーヒーのテイクアウトは可能。
お店の場所は京都駅から徒歩10分ほどの七条河原町の交差点近く。細い路地の奥の方にあって少し分かりにくいですが、道に看板が出ています。すぐ近くに宿泊施設もあり、外国人観光客も頻繁に来店します。
モーニングのおすすめはチーズエッグトースト600円。ぷっくりした特徴的な見た目で、とろとろのチーズ部分にナイフを入れると、中から卵があふれ出してきます。チーズの塩気と卵のまろやかさがトーストに絡んで絶品。見た目のインパクトもあり、インスタ映えも狙えますね。ドリンクとのセットは無く、別料金です。
ドリンクは500円~で、コーヒー以外にオレンジジュースやジンジャーエールなどのソフトドリンクもあります。関西のコーヒーイベントに出店している他、大阪に姉妹店もオープンし、どんどん知名度をあげてきている今注目のお店です。
京都で人気のビストロ「イカリヤ」が経営するカフェです。京都の観光地やショッピングエリアが集まる河原町駅から徒歩3分とアクセスも良く、観光の前や途中に気軽に立ち寄れます。京都駅からは2㎞程と少し遠くあまり良い乗り換え方法はありませんが、神社やお土産屋さんなどでにぎわっているエリアなので、歩いてみるのも楽しいと思います。
店内はWi-Fi完備な上に、壁際のカウンター席は電源を使うこともできて、地元のビジネスマンや学生にも人気。おひとり様も多く、周りの目を気にせずにゆっくりできる雰囲気が魅力の貴重なカフェです。コーヒー専門店ということで、世界中から取り寄せたコーヒー豆を自家ばい煎して使用するなど、味にもしっかりとしたこだわりがあります。
モーニングは8:00~11:00の時間帯で、フォカッチャ2種類にサラダ、ドリンク、さらにテイクアウト用のドリンクが付いたモーニングセット550円が人気です。フォカッチャはビストロ「イカリヤ」の料理人がアイデアを出し合って考えた6種類から、好きな2種類を選べます。ビストロの料理人が考えただけあって味が本格的でどの種類も美味しいと評判。その日の開店前に焼いた新しいものをいただけます。また飲み物2杯が付くというのもポイントで、2杯目は店内で飲んでもテイクアウトしてもどちらでもOK。職場や学校、観光に持っていくこともできてうれしいサービスです。
二条城近くにある創業50年の老舗喫茶店です。ドアを開けたときのカランコロンという音や丸いシャンデリア、柱に取り付けられた扇風機などがレトロな雰囲気を醸し出しています。
カレーやスパゲティなどは+100円で大盛りにできるのですが、大盛りにするとほぼ2人前の量が来ます。なんでも昔はお客さんのほとんどが工事現場の作業員だったため、がっつり食べられる量になっているよう。知らずに気軽に大盛りを頼むと残してしまう羽目になるので、気を付けてください。
京都駅からは、地下鉄烏丸御池駅で東西線に乗り換える方法と、乗り換えなしでJRで行く方法があります。歩くと1時間弱かかります。
モーニングは朝6時30分からで、朝早いビジネスマンやご近所の方々にも大人気。交通機関の関係などで早朝に移動しなければならない、もしくは早朝に到着してしまった観光客も助かりますね。
金額も非常に良心的で、バタートーストまたはジャムトーストが90円。これにドリンク320円~やゆで卵50円など単品を好きに組み合わせるスタイルです。ドリンクだけのオーダーももちろん可能。またモーニング以外の通常メニューの注文もOKです。おすすめは京都ならではの厚焼き玉子が入った卵サンド。ふわふわの卵とキュウリの食感、からしマヨネーズの相性が抜群で病みつきになります。
京都駅から徒歩で約20分、1番目に紹介したcafeJanuaryの近くにある、こちらも京町屋をリノベーションしたカフェです。建物自体は古いのですが、2019年にリノベーションを行ったので、内装はとてもきれいで新しく、洋の雰囲気を感じるソファ席もあります。そのほか、テーブル席や座敷席、ほっこり落ち着ける掘りごたつ式のカウンター席もあって、好きな場所に座れます。もともとは人が生活していた建物ですので、洗面台があったり、カウンターからは台所が見えたりして、まるでだれかの家に遊びに来たかのようなアットホームな雰囲気があり、ゆっくりくつろげます。
モーニングは7:00~10:30。ほかのお店に比べて早めにモーニングが終わってしまうので、注意してください。メニューはトースト&コーヒーのふくふくセット400円と、それに卵、ベーコン、サラダがついたお得盛セット500円の2種類。特にお得盛セットはボリュームがあってバランスも良く、ワンコインで食べられるのはお得です。プラス料金でトーストにチーズやジャムなどをトッピングできます。
店内ではクッキーや焼きドーナツなどの洋菓子も販売しており、観光のおやつ用に買って帰るのもおすすめです。
鴨川沿いにある小さなカフェです。お隣にはご家族が経営する花屋さんがあり、カフェの内外にも緑があふれています。木を基調としたインテリアも植物とマッチしていて、癒やされる雰囲気です。店内奥のカウンター席は鴨川を眺めることができる特等席。すてきな景色を眺めながらの食事が楽しめますよ。全部で20席と広くはありませんが、店員さんの柔らかい接客もあって、ほっとくつろげるような空間です。テラス席もあり、こちらはワンちゃんの同伴も可能。
京都駅から東福寺駅で京阪電車に乗り換え、最寄りの神宮丸太町で下車しても良いのですが、天気の良い日は途中の駅で降りて川沿いを歩いてくるのもおすすめです。
モーニングはオープンの10時から11時までの1時間のみ。トースト600円、チーズトースト650円、目玉焼きトースト750円があり、それぞれドリンクと付け合わせのサラダが付きます。トーストはバター、ジャム、はちみつの3種類からトッピングを選ぶことができるので、甘党もそうでない人も美味しくいただけますよ。表面はカリカリ、中はふわふわで、シンプルでありながら美味しいとクチコミなどで人気。
ゆったりとした朝を過ごすのにぴったりのお店で、芸能人も来店されたことがあるそう。京都で緑に囲まれたすてきな朝を過ごしたい方は、ぜひ訪れてみてください。
ロンドは京都駅八条口近くにある「都ホテル 京都八条」の1階にあるダイニングレストラン。宿泊客以外の利用も可能です。朝は6時半という早朝から、夜は23時まで営業しているので使い勝手が良いお店と言えます。結婚式場も併設しているホテルのレストランというだけあってお店の雰囲気やサービスも申し分なく、気持ちよく食事を楽しむことができます。全140席と広く、くつろげるソファ席もあります。段差のないバリアフリー設計で車いすやベビーカーでの入店もOK。英語メニューやベジタリアン対応メニューもあり、どんな方にもおすすめのレストランです。
朝食は、モーニングビュッフェ1,819円が一番人気。サラダや卵料理、ハムなどの洋食メニューを中心としたビュッフェで好きなものを好きなだけ食べられます。シリアルやフライドポテトなどもあり、好き嫌いの多いお子様でも気に入るメニューがあるでしょう。もちろんスープやジュース、コーヒーなども料金に含まれています。
ビュッフェ以外に卵料理に肉、サラダ、パン、飲み物が付いたセットメニューや単品メニューも選ぶことができ、おなかいっぱい食べたい人も、一品を味わって食べたい人も、どちらも満足できるようになっています。
フルーツサンドで有名な市川屋珈琲は、歴史的な街並みが特徴的な五条通に位置しています。京都駅から歩いて20分程度。お店の建物は、もともとは清水焼の工房として使っていたものをリノベーションしているので、周りの景観になじんでいて、古い建物好きにはたまらないと思います。京阪線の五条駅からは徒歩で8分ほど、近くには豊国神社や陶芸で有名な河井寛次郎記念館などがあります。
店内のインテリアには北欧家具が使われていたりして、古いものと新しいものがうまく融合しており、シンプルながら高級感のある内装。若い人から年配の方まで、幅広い年代に好まれそうなお店です。
9:00~11:00限定でモーニングセット650円が注文可能。バターが香るトーストにゆで卵とベーコン、サラダ、コーヒーが付いてきます。卵は黄身がとろとろで、ベーコンは無添加のものを使用して、味のクォリティはかなり高いといえます。コーヒー単品で注文しても500円近くかかるので、セットでこの値段はかなりお得。コーヒーは甘味の強い「市川屋」、酸味の強い「青磁」、苦みの強い「馬町」の3種類から好みのものを選べます。11:00以前であっても通常メニューも注文可能なので、朝食に人気のフルーツサンドをいただくこともできますよ。
オフィスやホテルが多い烏丸通の近くにある、1976年創業の老舗喫茶店です。京都駅から地下鉄で行くこともできますが、徒歩でも20分程度です。珍しく全面喫煙可能なのもあって、平日でもサラリーマンがたくさん来店しています。7時オープンなので出勤前、観光前にも立ち寄れるのが良いですね。
外観、内観ともにカフェというよりも喫茶店と呼ぶのがふさわしい雰囲気。少し厚めのオリジナルコーヒーカップやミルクを入れるピッチャーにも昭和の雰囲気を感じます。昔ながらの喫茶店が好きな方にぜひおすすめしたいお店です。テーブル席が10席のほかにカウンターが12席と多く、ひとりでも訪れやすい雰囲気です。
こちらのお店で有名なのが680円で提供されているリッチモーニング。トーストに卵、ソーセージ、ポテトサラダとコーヒーといった組み合わせで、一見他の店のモーニングと変わりませんが、食べてみると結構ボリュームがあります。トーストは厚切りでしかもバターたっぷり、大きめの芋が入ったポテトサラダやふわとろに作られたスクランブルエッグも意外と量が多くて、おなかをすかせた状態で行っても満足できる内容です。野菜も食べたい人はミニサラダ250円を付けると良いでしょう。仕事前や観光前のパワーチャージにもおすすめです。
喫茶アマゾンは京阪七条駅から徒歩2分の場所にあります。京都駅から京阪電車に乗り換えるためには少し歩く必要があるので、京都駅からダイレクトに歩いていくのがおすすめ。徒歩で15分程度です。レンガ造りのレトロな外観が特徴。京都国立博物館や三十三間堂などの観光地にも近く、7時30分のオープンから満席近くなることも多い人気の喫茶店です。テレビなどのメディアでも多く取り上げられる有名店で、特に有名なのが厚焼き玉子を挟んだサンドイッチ。ふわふわの食感でボリュームがあり、サクサクにトーストされたパンとの相性も抜群。外国人にも人気の看板メニューです。
モーニングの時間帯は7:30~11:00。厚焼き玉子サンドをはじめとする通常メニューも注文可能ですが、500円で食べられるモーニングメニューも人気です。モーニングの内容はパン、サラダ、卵に飲み物がついたセットとミニサンドと飲み物のセット、さらにパンケーキと飲み物のセットといった3種類の中から選べます。メープルシロップとホイップがついたホットケーキセットはお子様にも人気です。その他トーストと飲み物だけの400円のセットも。
2階席からは七条通の景色も見られてよい雰囲気です。観光ついでに時間があればぜひ立ち寄ってみてください。
京都御所のすぐ近くにある観光に便利なカフェです。京都駅から地下鉄烏丸線に乗って4駅の丸太町駅から近いです。築100年の京町屋を改装したお店ですが、内装はとてもモダンで落ち着く空間。全面ガラス張りで自然光が多く入るつくりになっていて、店内は明るく、雰囲気がとても良いです。
京都の味にこだわっていて、料理に使われる食材はもちろん、ドリンクも自家製レモネードやジンジャーエール、ほうじ茶ラテなどを提供しています。
2階には京都の作家さんたちの作品を販売するショップも。お店の外には3台分だけですが駐車場もあるので、車で来ることもできます。
モーニングメニューの種類が多く、フレンチトーストやグラハムサンドなど魅力的なものがたくさんあって迷ってしまいます。一番人気のモーニングプレート1,000円はお高いだけあり、内容がとても充実していますよ。厚切りトーストにサラダ、目玉焼きに、お皿に入りきらないほど大きなソーセージが付いています。このソーセージは肉汁たっぷりなので、ナイフで切るときに汁が飛ばないように気を付けてください。これにバナナとヨーグルト、ドリンクが付いてきます。モーニングプレートは数量限定で連日売り切れてしまう人気商品なので、こちらを目当てに行く場合は早めの来店がおすすめです。モーニングは営業開始の8時からです。
お店の場所は少しわかりにくく、阪急河原町駅からは徒歩5分ほど、細い路地を入っていったところにあります。赤いコーヒーミルのオブジェクトが目印で、階段を上ると入り口があります。中は昔ながらの純喫茶といった雰囲気で、落ち着きがあり、後述するモーニングタイム以外は静かな雰囲気で、ゆっくりコーヒーや食事を楽しめますよ。お客さんの大半は男性で、おひとりで来られる方も多いよう。カフェではなく喫茶店で落ち着いた時間を過ごしたい方にぜひおすすめしたいお店です。
京都駅からは20~30分かかりますが、電車を使っても乗り換えが多く、結局同じくらいかかるので、徒歩でいくのがおすすめです。
モーニングは9:00~11:00の限定2時間。モーニングの内容は3枚切りの食パンを使った厚切りトーストにバナナ、フルーツヨーグルト、ホットコーヒー、野菜ジュースが付いています。厚切りトーストは6つにカットされていて、それぞれ違った味のジャムがトッピングされています。またヨーグルトもシリアルやフルーツが入っていて具だくさん。この内容でなんとお値段450円。早い日には開店後わずか30分で売り切れになるそう。
基本的には静かな雰囲気のお店ですが、モーニングの時間帯だけは混みあって忙しくなることもあるそう。これだけお得なモーニングであれば、人気なのにも納得です。
イノダコーヒは京都以外にも店舗を持つチェーンの喫茶店。本店は烏丸御池駅から徒歩6分程度のところにあります。京都駅から地下鉄烏丸線に乗っていくのが良いでしょう。外観は黒と茶色を基調とした落ち着いた雰囲気で、京都の街並みに合っています。中は1階と2階があり、計200席以上あってとても広いのですが、それでも時間によっては空席待ちの列ができるほどの人気店。1947年創業の老舗店で、重厚感のあるカーテンや家具に歴史を感じます。年配のファンの方もいらっしゃり、地元の人からも観光客からも愛される京都を代表する喫茶店です。
イノダコーヒはモーニングが特に人気で、一日の中でも8時~9時あたりが最も混みあいます。並びたくない場合は、オープンの7時頃に行くのがおすすめ。ほとんどのお客さんが本店限定で提供される「京の朝食」を目当てに来店します。1440円となかなかに高級ですが、内容がパン、サラダ、卵、ハム、ジュース、コーヒーまたは紅茶と充実しており、しかもハムは老舗店のボンレスハムを使用するなど、おいしさにもこだわっています。アラビアの真珠と呼ばれるモカをベースとしたホットコーヒーも有名で、少し濃いめに入れられたコーヒーをミルクで割って飲むのが人気です。
出町柳駅から徒歩4分のレトロな外観の喫茶店。下鴨神社や旧三井家の別邸などが近くにあります。京都駅からは近鉄線の丹波橋で京阪電車に乗り換えるか、駅前から出ているバスに乗っていくのがスムーズです。
店内はアンティーク調の家具が飾られていて高級感があり、また天井が吹き抜けになっていて開放感もあります。4人掛けの丸テーブルのほかに一人用の席もあり、また年代も20代~70代と幅広く、どんな人でも気軽に来られる雰囲気です。駐車場もあるので車でも来られて便利。出入口が2カ所にある変わった作りで、奥側の出口から出ると、目の前が賀茂川になっています。散歩次いでに来られる地元の方も多いようです。
コーヒーハウスマキのモーニングは見た目がとても可愛らしく、他の店のモーニングにはない魅力があります。モーニングセット650円はトースト、サラダ、コーヒーのセットなのですが、トーストの中身がくりぬかれていて、耳の中にサラダが盛り付けられています。くりぬかれた中身は厚切りトーストとして隣に並べられます。見た目が可愛いだけでなく、サラダは野菜にハム、花形に切られたゆで卵にポテトサラダとボリュームたっぷり。うっすらバターが塗られた厚切りトーストももちもちとした食感で美味しいと評判です。見た目も味も満足の内容で、特に女性に人気のモーニングメニューです。
京都のお土産といえば、和菓子やお漬物などがパッと思い浮かびます。でも、京都は可愛い和雑貨が豊富ですから、雑貨をお土産にするのもおすすめ!そこで、京都駅周辺でお土産にしたい雑貨が買えるお店をご紹介します。
京都駅構内にある京都劇場は、演劇・コンサートなど、毎月さまざまなイベントが催されています。公演中は飲食ができないので、何とか公演前後に食事を済ませておきたいもの。そんな時に便利なのが京都劇場周辺にあるカフェ&レストランです。おすすめのランチメニューも交え、厳選した5店をご紹介します。
四季折々の景色が美しい京都は国内外問わず観光客に人気の日本を代表すべき観光地です。しかし、意外にも駅周辺のお土産屋さんは20時には大抵閉店してしまいます。今回はそんな方の為に京都駅周辺で20時以降も営業しているお土産屋さんを厳選紹介します。
近年、お寺や神社に参拝した証しとして御朱印を集めている方が多いですよね。しかし京都を代表するお寺、東本願寺では御朱印をもらうことはできません。そこで東本願寺に行く前に知っておきたい歴史や思い、見どころをご紹介します。
京都駅、または駅直結のビルで購入できるお土産を集めてみました。さっと買えて、しかも喜ばれる素敵なものばかりですよ!乗り継ぎで忙しい旅行やスケジュールに追われる出張などでお土産は買いたいけれど京都の街をゆっくり回っている時間はなくて問題なしですね。
京都には様々な居酒屋がありますが、時間や一緒に飲む人の都合によっては、京都駅の周辺でお店を探さなければならないことってありますよね。ここでは京都駅から徒歩5分以内で行ける美味しくて安い居酒屋を4軒ご紹介します。どのお店もきっと好きになりますよ!
京都市のほぼ中心にありアクセスに便利な商店街の錦市場。新鮮で旬の食材の宝庫として知られ、「京都の台所」といわれています。近年、多くの観光客で賑わう観光名所となっています。今回は、京都に行ったらぜひ立ち寄ってほしい、京都ならではの食が楽しめる錦市場でのおすすめランチTOP10をご紹介したいと思います。
京都駅の周辺には、のんびりくつろげる個室を用意した居酒屋がたくさんあります。その中でも、お料理もドリンクも充実しているおすすめの個室居酒屋をご紹介します。女子会にもおすすめですよ!
京都のランドマーク、京都タワー。その地下3階に大浴場があるのを知っていますか。タワーにお風呂というのは意外な気もしますが、さっぱりすると評判なんです。京都タワーのお風呂「YUU」についてお届けします。
京都を代表するお寺「東寺」は、京都駅からアクセスしやすい人気観光スポットです。徒歩でも行くことができますが、電車やバスなどほかにもアクセス方法がありますのでまとめてご紹介します。駐車場の情報もぜひ参考にしてください。
関西の中でも大都会な街、京都。どこへ行くにもやはり京都駅からのアクセスは欠かせません。利便性が良いということだけを売りにするホテルも多く、物足りない部分があるところもしばしば…。しかし今回は、利便性だけじゃなくしっかりと「和」のおもてなしで出迎えてくれる駅チカなホテルをご紹介します!
歴史ある神社仏閣に風情ある町家など、伝統的な日本文化を楽しむことができる京都。「アンテルーム京都」は、そこに最新のアートを融合した新しいスタイルのホテルです。学生寮をリユースしたという建物は刺激がいっぱい!定番とは一味違う京都の旅を、このホテルで楽しんでみてはいかがでしょうか。
京都のシンボルマーク、京都タワーに大浴場があることをご存知ですか?朝7時から営業しており、観光客やジョガーの方にもおすすめの施設です。お得なセットプランもあります。
観光で京都を訪れたら、京都タワーの展望台に上って壮大な景観を眺めるのがおすすめ。京都市内を一望でき、空が晴れていたら大阪市内までも望むことができます。夜は美しい夜景が広がり、きっと素敵な思い出になります。今回は割引きクーポンを使ってお得に楽しむ方法をご紹介します。
京都旅行の楽しみの一つが、神社仏閣めぐりではないでしょうか。その中でも東寺は京都を代表するお寺として知られています。東寺について、行き方や拝観料などを調べてきました。
京都にはさまざまな神社仏閣がありますが、平安京の遺構として残っているのはこの「東寺」だけです。京都のシンボルとなっている五重塔をはじめ、見どころや歴史など、東寺の魅力をご紹介します。
京都駅で人気なお土産15選!京都駅周辺のおすすめのお菓子や、雑貨をご紹介!
473299views京都劇場ゾーンにあるランチレストラン5店!公演前後でおなかを満たそう!
59572views京都駅周辺で夜でもお土産を買えるお店厳選6選!20時以降も営業中!
57682views京都・東本願寺で御朱印はもらえるの?東本願寺に行く前に知っておきたい歴史や思い、見どころ
42928views京都駅から徒歩5分以内!美味しくて安い居酒屋&バルおすすめ4選
35388views京都駅近くのイノダコーヒ2店舗で素敵なモーニングを楽しもう!
21927views西本願寺と東本願寺の見どころまとめ!歴史的にも結びつきの強い2つの寺院
16481views京都駅周辺の個室ランチでおすすめの人気店4選!すき焼きに割烹、ビュッフェも!
10236views京都駅「nikiniki á la gare」で進化系八ツ橋を購入できる♡
8710views【京都】西本願寺と東本願寺巡りを100倍楽しくするコツは歴史にあり!
6629views京都タワーの大浴場「YUU」設備&料金!夜行バス利用者に超おすすめ
6488views関西人直伝!京都駅から人気観光スポット錦市場へのアクセス方法
5088viewsニッポン東西南北の面白い「すごいラブホ」を集めました!2人の夜が100倍楽しくなる!
3127830views渋谷駅からはどうやって行くの?「渋谷パルコ」へのアクセス徹底ガイド!
52010views横浜中華街で占いするならココ!本当によく当たると評判のお店ベスト5選!
1207581views札幌で絶対ゲットしたいお土産ランキングTOP15!人気のおすすめのお土産をご紹介
1928728views焼き肉チェーン店人気ランキング10!食べ放題も!おすすめのお店の特徴とメニュー紹介!
105268viewsラーメンチェーン店人気ランキング10!おすすめのお店それぞれの特徴をご紹介
125607views