大塚美術館のおすすめ土産13選!有名なものからシュールなものまで
607291views- 住所:
- 徳島県板野郡松茂町広島字北川向四ノ越30
- 営業時間:
- 08:30~17:30
- 電話番号:
- 088-699-7611
- アクセス:
- 鳴門ICより車で10分
- 定休日:
- 年中無休(元日を除く)
- 料金:
- 金長まんじゅう1個108円
views
0
徳島は阿波踊りが有名ですね。徳島のお土産には海産物や柑橘類など美味しいものがたくさんあります。絶対に買って帰りたい人気の徳島のお土産を厳選してご紹介します。
阿波の狸合戦で有名な「金長狸」をイメージして作られた金長まんじゅうは、有名な徳島のお土産です。まんじゅうの皮はココアパウダーをかけて中身の白餡は、じっくりと豆から作られた自家製白餡を使用し、甘さ控えめに仕上げているのでその味は甘すぎず、ほろ苦いチョコレート味の皮と白餡とのバランスが絶妙!和菓子とは一味違う、和風スイーツはコーヒーにも良く合います。
金長ゴールドはミルクと和三盆を使ったやさしい味わいの生地に黄身餡が入っています。
金長まんじゅうとはまた違った、新しい風味が楽しめます。
また、金長まんじゅうにチョコクリームが入っているチョコ好きにはたまらない「プレミアム金長まんじゅう」もその斬新な展開に人気を集めています。
昭和12年の発売から長きにわたり愛されている徳島銘菓は、子供からお年寄りまで、幅広い年代におすすめの徳島のお土産です。
金長まんじゅうがなぜ、たぬきの形なのかというとその昔、弘法大師が、悪さばかりする狐を四国から追い出したという話がありそのため四国には狐の伝説はほとんどなく、狸の伝説が多いと言われています。
「阿波狸合戦」は阿波の狸が二手に分かれて戦った話ですがジブリ映画の「平成狸合戦ぽんぽこ」の物語のモデルになっているとも言われ、中でも登場する三匹の長老狸は四国の狸で、金長まんじゅうの金長狸も登場していますよ。
詰め合わせセットもありますので、どれを買うか迷ったら詰め合わせセットを徳島のお土産にするのも○
徳島産の牛乳を使ったミルク餡がたっぷり詰まったお菓子「マンマローザ」は、徳島を代表する銘菓で、金長まんじゅうをしのぐ徳島のお土産ナンバー1です。
豊かな水と土に恵まれた徳島のおいしい牛乳が、しっとりやわらかな薄い皮の中に入っているミルク餡にコクや風味を与えています。
マンマローザのぽてっとした形はお母さんのふくよかなやさしさや、豊かさをイメージしていてとても可愛いですよね。
イタリア語でお母さんを意味する「マンマ」という名前にぴったり!
一口食べるとミルクの香りが口いっぱいに広がり、ふるさとを思い出すようなどこかほっとする味わいです。
マンマローザには、ミニサイズのもや、ゆず味やいちご味、抹茶味など季節限定の味もあります。定番から季節限定のお味まで、お好みの味を見つけてみてはいかがでしょうか。
しっとり食感の甘いお菓子は年代を問わず徳島のお土産には超おすすめ。国内産小麦・徳島産牛乳を使用しているので、お子様にも安心していただけます。3時のおやつに!コーヒーや牛乳に良く合いますよ。
研究に研究を重ねて生み出された徳島銘菓マンマローザは1個140円からの販売もあります。5個入りで734円。1000円以下で手に入る徳島のお土産として、お手軽さも受けています。
武道上達祈願のために剣山を訪れる人たちのお土産として「武道」にかけたぶどうの形をしたおまんじゅうを作ったと言われている日乃出本店の「ぶどう饅頭」。
吉野川の清らかな水で練り上げた自家製の餡は昔ながらの素朴で優しい甘さで人気があり、ぶどう饅頭は徳島のお土産として100年以上の歴史があります。
大正3年に創業した日乃出本店の初代・西川芳太郎は、毎年たくさんの人が参拝に訪れる霊峰剣山のおみやげに「なにかいいものはないか?」と考えついたのがこのぶどう饅頭でした。
当時は発売と同時に人々を瞬く間にとりこにしたと言われるほどの人気ぶりでした。
ミルクキャラメルにヒントを得て練乳を練り込んだ餡はほのかにぶどうの風味が効いていてユニーク。
串にささっているので食べやすいんです。
鳴門金時のみを贅沢に使用し優しい甘さの「鳴門金時味」、徳島県美馬市の煎茶を使った香り高い「煎茶味」、ほのかなイチゴの風味が爽やかな酸味がきいている「春いちご味」もあります。
徳島のお土産で食べ比べてみるのもおすすめです。
ちょっと小柄な一口サイズ。ひと串に一口サイズのブドウを模した饅頭が5個ついていて職場でも食べやすいので会社の方への徳島のお土産にもいいですよ。徳島のお土産と言えばコレ!というぐらい、昔から徳島を代表する逸品です。
ぶどう饅頭が入っている箱の中には一億円札に見立てた日乃出幸運券が入っているそうですよ。徳島県民にとってはおなじみだとか。
「今、あなたの手元に一億円が舞いこんだら何に使いますか?」
購入してくれた人に夢や希望を抱いてもらおうと初代社長の優しさがこめられた幸運のおまもりなのだそうです。
阿波特産和三盆糖と山芋、厳選された小豆を使い、伝統の手法で練り上げた小男鹿本舗冨士屋の「小男鹿(さおしか)」は、ふんわりともっちりとした食感で日本茶によく合う蒸しカステラです。
ちょっぴり高級なお菓子として、徳島のお土産としてだけではなく、地元でも贈答用に重宝されています。
しっとりとした舌触りと和三盆糖の優しい甘さが上品な味わい。パッケージも上品な装いなので、特別なお土産に最適です。伝統の手法で練り上げられた徳島を代表する銘菓は、目上の方への徳島のお土産にしてもいいですね。
和菓子の名前になっている小男鹿(さおしか)とは万葉集に出てくる恋に悩む若い男性の代名詞につかわていて秋の花の萩の花との組み合わせによって秋の優美なイメージを表現する枕言葉でもありました。
切り分けた断面に小豆がちりばめられた見た目は鹿の模様に似ているのだとか。
老舗菓子店の冨士屋は明治10年に「小男鹿」を作りました。
冨士屋の初代喜多傳之助は、江戸時代にはもともと武家だったのですが、明治維新後に江戸から徳島に移り「江戸餅」という菓子屋を創業していました。
現在の冨士屋は5代目の喜多義祐さん(昭和20年生まれ)が営まれています。
そんな歴史のある小男鹿は昔と変わらず地元の人々からも高い人気を誇っています。
素敵な装いで演出すればきっと喜ばれる徳島のお土産になること間違いなし。なんとも言えない食感に、やみつきになる方も少なくありません。
あとりえ市のなると金時スイートポテトは、徳島県北部の塩分を含んだ砂地で育ったなると金時を使い自然な甘みを生かして作られたスイートポテト。
芋本来の甘味が活きたホクホクのスイートポテトは、ていねいに蒸かしてペースト状にして作られていて甘味、香り食感のバランスも良くしっとりと濃厚な味わいです。
徳島の名産品を使っているので、徳島のお土産にとても最適ですね。
徳島市にあるあとりえ市は1994年に地元の老舗・市岡製菓株式会社が設立した菓子店です。
おいしくできたなると金時を、規格外などで破棄されているのを見てなると金時のおいしさをもっと全国の人に知ってもらいたいと言う願いから生まれたなると金時スイートポテトは20年を誇る人気商品となりました。
なると金時スイートポテトの美味しさの秘密は、つなぎを一切使わずに作られていること。なると金時芋は、食感と甘み、香りのバランスがとてもいいんです。温めなおしてたべるにはレンジで20秒くらい温めてから食べるのがおすすめ。そのままはもちろん、バターをのせてリッチに食べるのもいいですね。
コーヒータイムやちょっと小腹がすいた時に最適ですよ。
あとりえ市では他にもなると金時を使ったレアチーズポテトやロールケーキなども好評です。
徳島のお土産にまとめて買うのも◎
徳島駅の駅ビルであるクレメントの地下一階とハレルヤスイーツキッチン店で入手可能です。徳島のお土産屋さんだけではなく、オンラインでも購入できます。なると金時の見事な変化を味わってください。
200年以上の歴史がある阿波の銘菓「阿波ういろ」は、徳島市を中心に作られている「ういろう」の総称。
ふくやの阿波ういろは阿波特産の和三盆を使用し、もちもちとした食感と優しい甘さに仕上げています。
甘さ控えめなので男性にも人気の徳島のお土産なんです。
ふくやは、徳島駅の近くにあり100年以上の歴史を誇る阿波ういろの老舗。
地元の人々からも人気の高いふくやの阿波のういろは独特の風味と優雅な香りが特徴です。
地元でも有名なので午前中には売り切れることもあるみたいですよ。
ねっとりとした食感のういろは、和三盆の甘すぎない上品な味わいで老若男女に好まれる味わいなので、徳島のお土産に何をと迷ったからこれを買うのもいいかも。お茶請けにも最適ですよ。
他にも栗の入った栗ういろも人気です。
ういろうと言えば名古屋がまっさきに浮かびがちですが、徳島のういろも負けていません。
徳島のういろの歴史はさかのぼると、江戸時代に徳島にサトウキビの栽培が伝わったことがきっかけでした。またサトウキビをもとにして「阿波の和三盆」が作られ、このことをお祝いするために旧暦の3月3日のお節句に食べたのが「阿波ういろ」の始まりだと言われています。
それから200年余りの間、徳島では旧暦の3月3日の節句の日には「阿波ういろ」を食べる習慣があります。
阿波ういろをお土産に送るお相手に「へぇ!」と新しい発見をしていただける、そんな徳島のお土産です。
徳島といえばやっぱりすだち!
うどんや肉料理、焼き魚など何にでも合うすだちは、徳島のお土産にすれば喜ばれること間違いなしです。
徳島では実のつまった新鮮なすだちがあちこちで売られており、お手頃価格で購入できます。
すだちの旬は8月~10月。この時期のすだちは、香り高く、味わいも格別です。
徳島では、スーパーや道の駅などでも安価で購入できるので大量買いがおすすめ。
生のすだちを徳島のお土産にすればインパクト大!ですよ。
食べ方としては、焼き魚にすだちをギュッと絞ってかけて食べたり、皮をすりおろして豆腐や麺類にのせて食べたりといろいろな食べ方が楽しめます。
中には皮をスライスしてパウンドケーキに入れたり、マーマレードにしてみたりとスイーツにも大活躍。
また、すだちにはカリウムもビタミンCもたくさん含まれていてカリウムはむくみを予防する効果があり、ビタミンCは免疫力を高める効果があるんです。
すだち・ゆず等の柑橘類は、古くから梅と共に食用されていて健康の元として珍重されてきました。
徳島のスダチは万葉の昔から特産品として今日まで全国的にも名を知られています。
徳島県神山町というところには、樹齢200年を超えるすだちの古木があり、スダチの生産が全国の60%を占めていて、徳島県全体で見てみると全国シェアのほぼ100%のすだちが生産されているんです。
すだちをカットしたときに広がる、ちょっぴり和を感じる爽やかな香りに癒されますよ。巣立ちを徳島のお土産として受け取った人に味わいだけでなく、香りから癒しを感じていただきましょう。
八百秀の青とうがらし味噌は、一年がかりで塩漬けにした青唐辛子を乳酸発酵させて手づくりの味噌を加えて作られています。
唐辛子とすだちの香りでピリッとした味付けは食卓に1つあると重宝します。
ご飯や冷ややっこなどに乗せて食べると絶品!
カレーとの相性もバツグンなので、食べる調味料として大変人気の高い商品なんです。
自分への徳島のお土産としてぜひ試してみて下さい。
新鮮な青とうがらしの辛味と、乳酸菌による酸味、味噌の味わいが格別!
ご飯がすすみます。おにぎりに入れても美味しいですよ。
唐辛子は胃腸を刺激し食欲増進の働きあるので健康維持や食欲が落ちる夏などには特におすすめ!
昔から農家で作られてきた懐かしい味わいです。
青とうがらし味噌を販売している八百秀は明治40年から創業している歴史のある老舗のお店です。
創業者の森竹秀二は46歳の若さで亡くなりましたが、伝統の味は現代まで代々引き継がれてきました。
たくさんのテレビ番組で紹介されたり、でおみやげで頂いてから、はまりましたなんて人が通販でお取り寄せをするほどの人気ぶりです。
青とうがらしが一瓶あれば、ご飯が何杯でも食べれそう!
ご飯のおともに欠かせない、徳島の絶品調味料です。
ご飯にのせるだけじゃなく奴豆腐や揚げ出し豆腐と一緒に食べてもいいですね。
ご飯好きな方は自分への徳島のお土産に欠かさず買いましょう。
激流で知られる鳴門海峡でたくましく育ったわかめを糸のように細くした鳴門糸わかめ。「これを食べてしまったらほかのわかめが食べられない!」と言われるほど味が濃く風味豊かです。高級料亭でも使われているんですよ。
鳴門の渦潮の激しい激流で育った鳴門わかめは、シコシコとした歯ごたえと風味の良さが特徴で徳島県では約7千7百トンの生産量があり、鳴門は三陸に次いでわかめの生産地として有名です。
鳴門わかめが養殖されている養殖ロープを全部つなげるとなんと1,048kmもありこれは四国を一周する長さに相当します。
鳴門わかめは冬の間は海の漁場で養殖されて春に収穫されたものを、湯通し塩蔵わかめや糸わかめなどに加工されるんです。
グルメなあの方への徳島のお土産にいかがでしょうか。
糸わかめとは水で洗った湯通し塩蔵わかめや炭干ししたわかめを糸状に裂いて、乾燥させているので食べるときは水で戻して、やわらくして食べます。
うどんやサラダ、お味噌汁などに入れていろいろな食べ方があります。
乾燥わかめは軽く持ち運びに便利なので、お土産にも最適です。
冷たい水でもどしてそのままいただくこともできます。
野菜と合わせて、お醤油をさっとかけていただくだけで、立派なおかずの一品です。特に暑い日は喜ばれる徳島のお土産になるでしょう。
定番のわかめのお味噌汁だって、いつもの味が絶品に生まれ変わります!
わかめ本来の味が楽しめる鳴門糸わかめは、県内スーパーや土産物店で購入できます。
鳴門のわかめは、徳島の特産品として全国的にも名を知られていて、徳島県民からも長く愛されている食品の1つです。
ぜひ、徳島のお土産候補にあげてみてはいかがですか?
徳島では食卓に必ずあるという八百秀の大野海苔。
有明海でとれる海苔の中から上級品だけを厳選した海苔で、一度食べたら止まらなくなります。味が濃いめなので、お酒のおつまみとして男性への徳島のお土産にもおすすめです。
徳島県民の間では海苔と言えば大野海苔と答えるほどおなじみの一品なんです。
大野海苔の味付けは濃厚な甘辛。
ピリッ!とした味わいです。
厚みがあり、パリパリっと歯切れが良くうま味濃いのも特徴。
ほかほかご飯にのせた海苔の風味は食欲をそそります。
朝ごはんのお共に欠かせない1品です!
食卓にあると嬉しい味付きのりは、誰にでも喜ばれる徳島のお土産になります。
買ってきた海苔の保存方法は海苔は湿気を嫌うので一度湿気てしまった海苔は再生不可と考えていたほうがよさそうです。開封後は缶やビンに乾燥剤と一緒に入れて冷暗所で保存して使う分だけを出して食べるのがベスト。
海苔は保存のきく食品ですが、新しい内に食べるほうが味も風味も損なわずに食べられます。
おみやげに一度もらった大野海苔ですがパリパリとした食感と濃い目の味つけにはまってしまって徳島に行く機会があるときには必ずまとめ買いしています!なんていう声も聞かれるほど徳島のおみやげでも人気のある1品です。
たかが海苔ではありますが、一度食べたらもう止まらない!徳島のお土産にするにはぴったりの軽量さもウケてじわじわと来ています!
徳島県美馬で育った青唐辛子を使った「みまから」は、とにかく辛い!白いごはんはもちろんのこと、麺類や冷奴の薬味としても大活躍する万能調味料。辛い好きの人への徳島のお土産におすすめ!食卓に一つあると色々な使い方ができて便利です。
「みまから」は古くから徳島県美馬地域で作られているみまから唐辛子をゴマ油で炒め醤油、みりん、かつお節などと一緒に煮て風味を活かした味は、激辛ですが風味豊か。もちろん減農薬栽培された唐辛子を使用しています。
「みまから」で使われている青唐辛子は7月後半~9月前半の1年で一番暑い時期に収穫してその日のうちに手作業で唐辛子を刻んで味付けされビン詰めにされたみまからが製造されます。
食べ方は焼肉、麺類、鍋物、冷奴、マヨネーズやドレッシング等の風味付けの薬味、カレーライスやチャーハン、おでんみそなどなど、とにかく年中どんな食べ物にもお好みの辛さで食べられるので食卓に1つあると重宝しますね。
販売している容量は、85g瓶の他に、20g瓶もあり手ごろな価格で購入できますので、ちょっとした徳島のお土産に最適です。
徳島県美馬(みま)で生まれた辛~い青とうがらしの調味料を使ったお料理で、特に食欲の落ちる夏の暑い日に夏バテ予防とスタミナをつけちゃいましょう!
徳島県は和田島ちりめんの水揚げ量が全国一位!
紀伊水道の美しい海で獲れたシラスをすぐに釜ゆでにし、天日干ししているので風味も豊かです。
子どもからお年寄りまで喜ばれる徳島のお土産。
県内のスーパーで手ごろに購入できるのも嬉しいポイントです。
そのまま食べても美味しいですが、大根おろしを乗せて徳島特産のすだちを垂らすともう絶品!
豆腐とも良く合います。
和田島ちりめんがあれば、いつもの白いご飯がごちそうになりますよ。
カルシウム豊富な健康食品です。
全国的にも有名な和田島ちりめんですが最大の特長は、徳島県小松島市で漁師が漁獲したシラスを加工場ですぐに釜湯でにして製品にする漁獲から加工までを一貫生産しています。
ちりめんは健康に良く、栄養も豊富でDHAや天然のミネラル・EPA・カルシウムを多く含んでいます。
特にカルシウムは、骨も一緒に丸ごと食べれるので1日あたりのカルシウム必要摂取量が600mgのところちりめんには100gあたり530mgのカルシウムが含まれています。
新鮮でおいしいちりめんの小さな体の中にはたっぷりのたんぱく質や鉄分、ビタミンB2なども多く含まれているので栄養バランス的にも最適な食品と言えるでしょう。
最近ではサラダのトッピングや玉子焼きに入れたりちらし寿司の具など料理のバリエーションも豊富で柔らかく食べやすい点では赤ちゃんの離乳食にも。
鳴門の激しい海流が生んだ奇跡の稚魚は、ビールのあてにも喜ばれます。生食もおいしいですが、日持ちし、長く楽しめるのはちりめんならでは!徳島のお土産に最適です。
国内外のおすすめの観光スポットやお土産など、旅をもっと楽しめるまとめを作っていきたいです。よろしくお願いします。
徳島県の全国的に知名度も人気も高いブランド地鶏「阿波尾鶏」。阿波尾鶏は、シャモと他の優良肉鶏をかけ合わせて生まれました。ちなみに名前は阿波踊りが由来になっています。その阿波尾鶏が食べられる、オススメのお店を5店舗ご紹介したいと思います。
徳島県の阿南海岸沿岸の郷土料理に「海賊料理」と呼ばれるものがあります。海女さんや漁師さんが冷えた体を温めるために火を起こし、魚介類を焼いて食べたのが始まりだそうです。現在の海賊料理は、卓上コンロの上でエビやアワビなどの、獲れたての魚介類を豪快に網焼きします。今回は、新鮮な海の幸を味わえる海賊料理のお店を5店舗ご紹介いたします。
鳴門の渦潮や祖谷渓など、観光スポットの多い徳島県。でも実は美味しいご当地グルメも多いんです。なかでも今回は、おすすめのB級グルメをご紹介します。どれも徳島では欠かせないソウルフードなので、観光の際は忘れずに味わってみてくださいね♪
徳島県と言えば阿波踊り、渦潮、藍染めなどが有名ですが、まだまだ有名な観光名所がたくさんあります。そこで今回は徳島県に行ったら絶対に見逃せないおすすめ観光名所を21か所、一挙公開。ご覧アレ!
徳島にはたくさんの観光スポットや美味しい料理がありますよね。 でも、徳島旅行に行くなら、泊まる場所にもこだわってみませんか? 今回は、徳島の生活が体験できる、農家民宿3選を紹介させていただきます。
徳島には阿波尾鶏という赤みを帯びた美しい地鶏がいます。今回は、美味しい阿波尾鶏を食べられるお店を厳選しました。ぜひ足を運んでみてください。
四国東部に位置し、温暖な気候と豊かな自然に恵まれた徳島県はグルメの宝庫。また食べたくなる特徴的な銘菓や名産品がそろっており、お土産におすすめしたい名品ばかり。贈って喜ばれそうなお土産や贈答品がきっと見つかるでしょう。お買い物の参考にしてください。
徳島県海部郡周辺は、とっても自然豊かなのどかな町です。そんな自然がたくさんある河南海岸周辺には地元で獲れた新鮮な海の幸が食べられるスポットがあります。どんなお食事処で海鮮を味わうことができるんでしょうか。
徳島といえば、阿波踊りを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?もちろん、阿波踊りは有名ですが、温泉地としてもよく知られています。今回は、そんな徳島県内にあるおすすめの温泉宿を紹介したいと思います。宿によってはお子さんや年配層大歓迎というところもあるので、必見です!
鳴門の渦潮や祖谷渓など、観光スポットの多い徳島県。でも実は美味しいご当地グルメも多いんです。なかでも今回は、おすすめのB級グルメをご紹介します。どれも徳島では欠かせないソウルフードなので、観光の際は忘れずに味わってみてくださいね♪
阿波踊りにちなんだ名前の阿波尾鶏や海の幸など、徳島には旅行に行ったら必ず食べたい魅力的なグルメが満載。今回は、徳島グルメが楽しめるおすすめのお店をご紹介します。
徳島県と言えば阿波踊り、渦潮、藍染めなどが有名ですが、まだまだ有名な観光名所がたくさんあります。そこで今回は徳島県に行ったら絶対に見逃せないおすすめ観光名所を21か所、一挙公開。ご覧アレ!
四国東部に位置する徳島県は、全国的な知名度を誇る阿波踊り発祥の地として知られています。阿波踊りより認知度は低いかもしれませんが、受け継がれてきた伝統工芸を駆使した工芸品も数多くあります。今回は徳島県の脇町周辺で伝統工芸品作りを体験できる素敵なスポットを紹介したいと思います。
徳島県にある藍住町は、町名にも入っているように藍染めで有名な町です。藍住町の歴史を知ることができる藍住歴史館にはそんな藍染めをもっと知ってもらおうと藍の舘という施設があります。今回はそんな藍の舘の見どころをご紹介します。
徳島にはたくさんの観光スポットや美味しい料理がありますよね。 でも、徳島旅行に行くなら、泊まる場所にもこだわってみませんか? 今回は、徳島の生活が体験できる、農家民宿3選を紹介させていただきます。
徳島といえば阿波踊り、観光スポットでは大歩危・小歩危や鳴門海峡などが有名ですが、それだけではありません。美味しい海の幸だってあるんです。徳島に行ったら、ぜひ海鮮を堪能してください。今回は、おすすめのお店を4つ紹介します。
大塚美術館のおすすめ土産13選!有名なものからシュールなものまで
607291views徳島の名物 "地鶏阿波尾鶏" を食べよう!オススメのお店5選
142489views徳島で人気のお土産おすすめ15選!絶対に喜ばれること間違い無し!
72561views徳島観光はココに行けば間違いない!必ず行くべき観光スポット21選
23294views徳島で泊まりたいおすすめ農家民宿3選 ここでしかできない体験を!
13946views【徳島】奥祖谷のノスタルジックな町並みを見に行こう!おすすめスポット7選
10251views徳島でおすすめの人気お土産34選!贈って喜ばれるグルメやスイーツまで
10247views徳島ラーメンを食べ尽くそう!コスパ抜群の美味しいおすすめ店9選
9678views【徳島】祖谷温泉のおすすめ旅館5選!大自然を満喫できる素敵な旅館
9595views通称日本のサグラダファミリア?!徳島の廃虚カフェ「大菩薩峠」
8482views世界一!徳島「奥祖谷観光周遊モノレール」で大自然と温泉を満喫!
8051views【四国】徳島県三好市の世界最長&傾斜最大の「奥祖谷観光周遊モノレール」
7600views【徳島・鳴門の渦潮】絶景を超えた神秘の現象!まるで映画の世界の大迫力
7574views【徳島】藍住町の伝統技術・藍染めを体験できる「藍住町歴史館 藍の舘」
7166views