徳島観光はココに行けば間違いない!必ず行くべき観光スポット21選

23,154

views

0

徳島県と言えば阿波踊り、渦潮、藍染めなどが有名ですが、まだまだ有名な観光名所がたくさんあります。そこで今回は徳島県に行ったら絶対に見逃せないおすすめ観光名所を21か所、一挙公開。ご覧アレ!

1.阿波おどり会館

徳島県と言ってまっさきに挙がるのが阿波踊りです。阿波おどり会館では毎日阿波踊りの公演を行っています。そしていっしょに体験することもできますよ。他にも阿波踊りの衣装や鳴り物、歴史に関する資料の展示もあります。
阿波おどり会館は、JR徳島駅から新町橋通りを南西に10分ほど歩くと着く、アクセスの良い場所にあります。会館に近づくと阿波踊りの高張り提灯をモチーフにした、逆台形のガラス張りの外観が見えてきますよ。
1999年7月31日に開館してから、徳島の代表的観光スポットとして連日観光客を楽しませています。この会館では、昼間は1日4回約40分、夜は1日約50分の阿波踊りの実演が行われています。本場の阿波踊りをぜひ、見学してくださいね。お祭りの時期でなくても、外の天気が悪くても、この会館では躍動感あふれる踊りが見られるのは、嬉しいですね。1階の徳島県物産観光交流プラザでは、徳島土産や特産品が販売されていますよ。

阿波おどり会館
住所:
徳島県徳島市新町橋2丁目20番地
アクセス:
徳島駅から徒歩10分。徳島ICから車で約20分。
定休日:
2月、6月10月の第2水曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日~1月1日
電話番号:
088-611-1611
営業時間:
阿波おどりミュージアム9:00~17:00、昼の公演(40分)平日14:00~、15:00~、16:00~、土曜祝日11:00~、14:00~、15:00~、16:00~、夜の公演(50分)毎日20:00~
料金:
阿波おどりミュージアム 一般300円 / 中学生・小学生無料、昼の公演 一般600円 / 中学生・小学生300円、夜の公演 一般800円 / 中学生・小学生400円

2.大鳴門橋から渦潮を見下ろせる「渦の道」

鳴門海峡は、淡路島と徳島県の大毛島・島田島の間にある海峡ですが、鳴門の渦潮が発生することで知られています。その鳴門海峡に架かる大鳴門橋の橋桁内部に、「渦の道」という年間約60万人が訪れる観光施設があります。
延長約450mの遊歩道と展望台があり、展望台から真下に見る渦潮の迫力には、びっくりしますよ。
ただし、この渦の道は、渦潮の展望用の施設なので、この遊歩道を通って島から島へ渡れるわけではないので、注意してくださいね。あくまでも、渦潮を見学する施設です。渦の道の入り口は、徳島県側の橋台から入場するようになっています。橋桁の下を歩くので、風邪が強い時や、橋上を車が走ると揺れることがあります。

徳島県といえば渦潮も有名!渦の道は大鳴門橋に造られた遊歩道です。
鳴門海峡の潮流は世界三大潮流の一つとされ、ここで観測できる渦潮は最大直径20mになるものもあります。
渦潮はいつでも見られるわけではなく、発生時間は毎日違うので注意が必要です。「渦の道」のホームページに潮見表があるので、見学予定日の時間などを事前に確認してくださいね。
渦の道には4か所の休憩スペースがあるので、歩くことに疲れたときは一休みすることができ、ガラス窓からは瀬戸内海の雄大な絶景も眺めることができます。
また橋の構造に興味のある方なら、すぐそばで大鳴門橋の橋桁などの構造を見ることができるというのが良いですね。まずこのような大きな橋の下を見ることができるチャンスはないですよ。

床がガラスになっているところが何か所かあり、そこからは迫力ある渦潮を真上から見ることができます。また、渦潮のライブ映像が見られる大型モニターや、渦潮、大鳴門橋、鳴門海峡の自然についての解説が聞ける音声ガイドなどが設置されています。
ガラスの床から海までは約45mあるので、高所恐怖症の方は高さが怖くて苦手でしょうが、足元に見える渦潮のハラハラドキドキの体験はなかなかできませんよ。また渦潮のそばを行きかう船をみるのも面白いです。何回かガラスの床に乗っているうちに、少しは慣れてくると思うので、思い切って体験してみましょう。
また、家族連れやお子様がいても、途中にトイレが完備されているので心配はありませんが、海上なので冬期間や春先には強い風が吹くことがあり、上着を持って行ったほうが良いでしょう。鳴門の渦潮のような自然現象はここでしか見られないので、徳島観光に来たときは、外すことのできない観光スポットです。

渦の道
住所:
徳島県鳴門市鳴門町(鳴門公園内)
アクセス:
JR徳島駅から徳島バス「鳴門公園行き」に乗車し「鳴門公園口」で下車。乗車時間は約60分。神戸淡路鳴門自動車道「鳴門北IC」から車で約5分。
定休日:
3月、6月、9月、12月の第2月曜日
営業時間:
3月~9月9:00~18:00(入場は17:30まで)、夏休み期間とゴールデンウイーク8:00~19:00(入場は18:30まで)、10月~2月9:00~17:00(入場は16:30まで)
電話番号:
088-683-6262
料金:
大人510円 中高生410円 小学生250円 ※団体割引(20人以上)や障がい者割引あり

3.藍の館

徳島県は藍染めも有名です。平安時代に生産が始まり、多くの藍染めが全国に出荷されていきました。
藍の館は藍に関する博物館ですが、元々は藍で財を成した旧奥村家の13棟もの屋敷を、11代当主の奥村武夫氏が藍住町に寄付したものです。
藍に関する当時からの民族資料や、藍住町の歴史、奥村家の文書などの歴史的資料が展示され、奥村家住宅と蔵は国の登録有形文化財に登録されています。資料の中でも、奥村家の文書は13万点に及ぶと言うのはすごいですね。
藍の館として開館したのは1989年(平成元年)で、藍の専門博物館として藍の知識の普及や、藍による生活文化の情報を発信しています。藍住町を代表する観光施設で、藍の栽培から藍染め、販売までの藍染の工程を見学することができます。日本家屋が並び、静かな雰囲気の中をじっくり見学してくださいね。

藍の館は江戸時代から明治にかけて藍で財を成した奥村家の屋敷をそのまま資料館にしたものです。
博物館となっている主屋は、大藍商としての威勢を表すように優雅な日本家屋であり、建築物としても高い評価を受けています。
中庭へ入ると天気の良い日は、藍染めの作品が天日干しをしているところが見られます。藍色の鮮やかな色彩が綺麗ですよ。展示室では、藍染めの製造工程のミニチュア再現や、当時の農機具や生活雑貨、民具、着物など藍染めに関する伝統的な資料を常設展示しています。
普段見ることのない藍の栽培から加工に使用する農具や道具の中から、93点も国の重要民俗資料に指定されているのですよ。実際に藍の館で見てください。見たことの無いような農具類がどのような工程の中で使われるのかを確認することができます。

展示室では、藍染めの工程や藍染めの着物などが展示してます。また藍染めの体験もできます。
藍の館見学に来て時間に余裕のある方は、ぜひ藍染め体験をしてほしいですね。指導員の指導により20分程の工程で、世界で一つだけのオリジナルハンカチを作ってみましょう。有料ですがハンカチなどを藍の館から購入することも、自分で持ち込むこともできます。
ハンカチやバンダナなど材料によって価格は異なりますが、500円~3,000円程です。持ち込みの場合は、400円~2,000円程度ですが、木綿、麻、シルクに限ります。予約が必要な場合があるので、事前に藍の館に確認することをおすすめします。体験者がいないときは、随時スタートしてくれますよ。
指導員の方が親切丁寧に教えてくれるので、誰でも手軽に体験できます。記念にどうぞ。

藍の館
住所:
徳島県板野郡藍住町徳命字前須西
アクセス:
JR高徳線・徳島駅から徳島バス二条廻り鴨島行き東中富下車、徒歩5分、徳島駅前より車で25分、徳島空港より25分
定休日:
火曜日(祝日は開館)、12月28日~1月1日
電話番号:
(088)692-6317
料金:
大人300円 / 中高生200円 / 小学生150円
※藍染め体験は500円から(16時まで)

4.奥祖谷二重かずら橋

この橋は約800年前に平家の一族が馬場の訓練場へ行くために掛けられたと言われています。橋は2本ありそれぞれ「男橋」と「女橋」と呼ばれ、二橋合わせて「夫婦橋」とも呼ばれています。
奥祖谷二重かずら橋は、三好市の祖谷川に架かる橋で、岐阜県の白川郷、宮崎県の椎葉村と並ぶ日本三大秘境の徳島県の祖谷にあります。
峡谷の奥深く、四季を通じて自然に恵まれた絶景を堪能することができますよ。その蔦で編まれた昔ながらの釣り橋が、2本かかっているのです。山道の入り口で料金を支払ってくださいね。ここでトイレも済ましておいたほうが良いです。
先に訪れる男橋へは、徒歩で山道を下って行きますが、階段と舗装整備された山道なので比較的に楽に歩くことができます。やがて緑濃い中に太いこげ茶の蔦で編まれた男橋が見えてきますが、街のなかの人工的な橋と違い、自然とマッチした神秘的な橋が歴史を感じさせてくれます。

女橋の横ではロープを引き寄せながら川を渡る「野猿」を体験できます。
男橋を渡ると、やがて女橋があるので渡ってみましょう。一応蔦の中にはワイヤーで補強されていますが、見た目は蔦橋なので、渡った時や風が吹くと結構揺れます。
高いところが苦手な方はちょっとスリルがありますよ。元々は昔の人が生活する上で使用していたので、祖谷では13箇所橋が架かっていましたが、現在残っているのは夫婦橋のみ2橋になりました。
また釣り橋以外に女橋の横では、ロープを引き寄せながら川を渡る「野猿」を体験できます。木でできた屋形を対岸から人力でロープを引いて渡ります。
屋型に乗り景色を見るには最高ですが、壁は素通しなのでかずら橋よりちょっと怖い面もあります。でもここまで来たなら、ぜひ体験してくださいね。

奥祖谷二重かずら橋
住所:
徳島県三好市東祖谷山菅生620
アクセス:
井川・池田ICから国道32号(高知方面)→県道45号→県道32号→国道439号(剣山方面) 約2時間30分、JR大歩危駅から四国交通バス久保行き(久保バス停乗換)→市営バス剣山行き(かずら橋バス停下車)
定休日:
12月1日~3月31日
電話番号:
0120-404-344(三好市観光案内所)
料金:
中学生以上550円/小学生300円※団体割引(20人以上)あり

5.天空の村かかしの里

のどかな山あい三好市名頃地区に「天空の村かかしの里」があります。
この村に入ると、何か不思議な雰囲気で色々な恰好をした人々が、至る所にいるのですよ。
村の雰囲気にマッチしているので、最初は気づかないかもしれませんが、近くに行ってよく見ると「かかし」なんだというのに気づいてびっくりします。まるで生きているような穏やかな表情やポーズが、少し昔の日本の風景に馴染んでいるので、その多様多彩なかかしたちは、見る人の心を癒してくれます。
小さな赤ちゃんから子供、大人、お年寄りまで、幅広い年代の村人のかかしを見ると、話し声が聞こえてくるような気がします。一体一体違うポーズなので、見ていて飽きないですね。観光客がいないときには、動き出すのではないかと思っちゃいますね。

かかしは200体以上あります。それぞれ農作業をしたり、縁側でくつろいでいたり、まるでこの地で生活しているような雰囲気を感じます。
これらのかかしには名前や性格などが設定されており、「かかし基本台帳」に登録されています。
このかかしを作っているのは、この村に住んでいる綾野月見さんという女性ですが、この方の実家の近くにある休憩所で、かかし基本台帳を自由に閲覧することができます。
ここまで来たら、どんなことが書いてあるのか見たいですよね。一人一人名前、誕生日、住所、名前、身長、体重などの個人情報の他にも、性格や特徴も書いてあるので、見てくださいね。
笑ってしまうのは、それぞれの人のオリジナルの物語があるということです。どんな物語があるのかは、この村を訪れて確かめてくださいね。
そのあとはしっかりインスタ映えする写真を撮りましょう。のどかな里山とかかしの生活風景は、とても素敵な写真になりますよ。

天空の村かかしの里
住所:
徳島県三好市東祖谷菅生名頃
アクセス:
井川池田ICから車で約2時間10分
定休日:
なし
営業時間:
24時間
電話番号:
0883-72-7620(三好市商工観光課)
料金:
無料

6.桜の名所「日和佐城」

日和佐城は城山の山頂にある山城です。この城は1500年代初めに日和佐肥前守によって築城されたと言われていますが当時の資料がほとんど残っていないため詳しいことはわかっていません。山頂にあることから天守閣の眺めはとてもきれいで日和佐港や紀伊水道なども見られます。
現在の城跡に建っている天守は、昭和53年に築造された模擬天守です。
天守についても資料が残っていないので、当時の天守を再現したものではなく、天守も石垣も新しく考えて築造したものなのです。当時の遺構はほとんどないのですが、日和佐のシンボルであり勤労者野外活動施設として、地元住民や観光スポットとして利用されています。
こんな感じの天守が建っていたのではないだろうかと、想像を働かせてくださいね。
山頂にそびえる白亜の天守閣なので、町の至る所から眺めることができ、周りが山林に囲まれている風景が素敵です。1階から4階の構造で、1階の休憩室で一休み、2・3階は多目的展示室で、4階の展望室から町の風景を眺めてくださいね。

日和佐城周辺は桜の名所としても有名でソメイヨシノや八重桜が約1500本ほど見られます。毎年4月の第1日曜日には「さくらまつり」が開催されます。
日和佐城は、天守の建っているそばの駐車場まで車で行くことができます。狭いですが道路も一応整備されているので、徒歩だとお城までは10分程度の距離です。高低差は60m位ですね。以前は入場料が必要でしたが、現在は無料開放になっています。また施設としては4階の展望のみ解放なので展示物はありません。
天守の周りは自然に恵まれているので、ちょっとしたお散歩コースとしては良いでしょう。雨天や臨時に休館することがあるので、前もって産業振興課に確認することをおすすめします。
また、2019年10月時点では、瓦の大規模破損の修理のため、休館しているとの情報があるので、見学するときは、美波町産業振興課(TEL0884-77-3617)へ問い合わせをしてくださいね。

日和佐城
住所:
徳島県海部郡美波町日和佐字浦445-1
アクセス:
JR日和佐駅から徒歩20分
定休日:
不定休
電話番号:
(0884)-77-1370
料金:
一般200円 / 生徒・児童100円 団体(20名以上)は2割引き
おすすめの時期:
4月上旬

7.豪快!とくしま88景にも選ばれた「大轟の滝」

大轟の滝は「とくしま88景」に選ばれた滝です。滝壺が大きく、20mの高さから3段に渡って流れ落ちる姿はとても豪快です。
徳島県那賀町にある滝で、渓谷を流れる沢谷川にあります。
この滝が人気なのは滝の形もさることながら、近くを通る国道193号から見ることができるということですね。車で行くと車道沿いにも小さな展望台が設置されているので、気軽に訪れてみることができる滝として、多くの観光客にも評判が良いです。
迫力ある水量と、高低差のある風景を十分に楽しんでくださいね。また近くの名瀑「大釜の滝」とセットで滝見学をする方も多いようです。ただし、道路が狭いのと、見通しが良いとは言えない場所なので、通行する車には十分気を付けてくださいね。駐車場は小さいので、他の車の邪魔にならないように、路上に駐車することになります。

特に紅葉の季節は周りの木々が赤や黄色に変化しとても美しいです。11月になると滝がライトアップされ、夜間でも紅葉と豪快な滝の姿を楽しむことができます。
国道で舗装はされていますが、見通しの悪いカーブの多い道路なので、スピードを出していくのは危険です。ゆっくりと走りましょうね。
目的地に着くと、自然の景観と滝の迫力には、素晴らしいものがあります。雨上がりなどは水量も豊富で、迫力ある瀑布を見ることができます。
5台ほど車が停められる小さな駐車場からは遊歩道があるので、綺麗な空気を吸いながら山の中を少し歩くことになります。山道好きな人にはたまりませんね。
滝壺は広くエメラルドグリーンが美しいですね。紅葉の季節だとカメラマンも多く訪れ、緑と赤、黄色のコントラストがバランス良く、街中では見られない眺望に満足すると思います。

大轟の滝
住所:
徳島県那賀郡那賀町沢谷
アクセス:
徳島駅から車で約150分
定休日:
なし
営業時間:
24時間
電話番号:
0884-65-2111(那賀町木沢支所)
料金:
無料
おすすめの時期:
紅葉の時期

8.30mを流れ落ちる大迫力が魅力の「神通の滝」

神通の滝は落差が30mほどある滝です。そのため迫力は満点!冬になると氷瀑が見られることもあります。最寄りの駐車場から滝までは山道を15分ほど歩く必要があるので、動きやすい格好で行くようにしてください。冬は山道が凍っているところもあるので特に注意が必要です。
神通の滝は四季を通して自然に恵まれていますが、夏はハイキングコースとして高低差のある滝の風景を眺めるのが人気で、神山町を代表する観光スポットとして多くの観光客が訪れます。
深緑の中を激しく落ちる水量と迫力ある瀑布が、涼しさを与えてくれます。自然の冷房ですね。
でも多くの観光客が訪れるのは、夏や紅葉の秋だけじゃないのですよ。冬の氷瀑がこの滝の魅力という方もいるほどの素晴らしい氷瀑なのです。
滝の周りの雄大な自然が雪の白に覆われ、神々しい滝に姿を変えてしまうのです。落差が30mある氷瀑を近くで見ると、深山幽谷の中のご神体と呼ぶにふさわしい景観が、心を洗ってくれるような神秘的な気持ちになります。

神通の滝
住所:
徳島県名西郡神山町上分
アクセス:
JR徳島駅から車で約1時間30分。駐車場から徒歩15分。
定休日:
なし
営業時間:
24時間
電話番号:
088-676-1118(神山町観光協会)
料金:
無料(駐車場は有料)
おすすめの時期:
冬季

9.にほんの里100選にもなった高開の石積み

高開の石積みは今から約300年前に造られた段々畑です。高さ30mになるこの段々畑は見上げると畑や花、石が重なり幻想的な雰囲気を感じます。その美しさから2009年に「にほんの里100選」に選ばれました。
吉野川市の美郷地区は、急峻な山を切り開いて住居や段々畑を作ったので、段差を守るために石積みの技術がとても発達しました。それぞれの家が工夫を凝らした石積みで、見た目も綺麗な風景とマッチしています。
その美郷大神の中でも、山の上のほうにあるのが高開と呼ばれています。まるで小さな城壁のように何段にも積み上げられた石積みは、山肌を覆い現在でも歴史を感じさせてくれます。
今では観光地として知られるようになりましたが、あくまでも個人の畑や庭、住宅なので、見学するときは、モラルを持って住民に迷惑のかからないように見学してくださいね。山間部ですが、気候は平地とほとんど変わらないです。日が暮れると少し涼しくなります。

石積みの段々畑には、石積みそのものに農耕や健康の神が宿っていると言われ、地域の人々は現在も石積みの手入れを欠かさず、とても大事にしています。
高開を含む美郷地区では、1年を通して多くのイベントが開催されるので、観光する時期のタイミングが合えば、イベントを楽しむことや参加することができます。
時間がゆっくり過ぎていくような雰囲気の田舎ですが、1月下旬からは梅の花が咲いてくるので、地区中梅の香りでいっぱいです。石積みの大きな石と小さい石を組み合わせた石垣には、各家で芝桜を植えているので、時期になると地区全体が芝桜一色になってしまいます。甘いにおいとまぶしいようなピンクの色が花盛りです。

4月には芝桜が満開になりさらに美しい光景が見られます。
3月下旬から4月下旬にかけて、高開石積みシバザクラまつりが開催されます。
その頃には、すぐそばの川田川のサツキマスの釣りが解禁になるので、全国から多くの釣り客も集まります。
また桜の名所も花盛りとなり、川島地区から美郷地区への峠道の30kmに及ぶ桜並木はピンク色に染まり、満開の時期には、ピンクの絨毯と言われるシバザクラとともに、「さくらまつり」「シバザクラまつり」と1年の季節で、一番華やかな時期を迎えます。
春の息吹とともに、石積みを覆う色鮮やかな赤やピンク色の幻想的な風景に酔いしれてくださいね。風光明媚な自然の美を、ぜひ現地へ訪れて、実際に体験することをおすすめします。

12月には石積みをライトアップして幻想的な雰囲気を演出します。
6月頃から美郷地区に天然記念物のホタルが舞い、川田川の水遊びや美郷温泉のビアガーデンも始まります。
アウトドア好きには、活動的になる季節ですね。やがて秋になってくると、日中は暖かいですが、夜になると涼しくなってきます。この頃の見ものは紅葉で、高開地区にも紅葉などの紅葉が始まり、石積みとのコントラストが見事です。
12月になると高開地区のライトアップイベントがあり、夜の幻想的な光に包まれた段々畑の美しさは、一段と増してきますよ。段々になった畑がまるで空に向かう階段になり、人々を天空に誘うような素晴らしい光景です。所々に置かれた提灯や行灯が、また芸術的な雰囲気を持っています。

高開の石積み
住所:
徳島県吉野川市美郷大神
アクセス:
脇町ICより車で約20分
定休日:
なし
営業時間:
24時間
電話番号:
0883-43-2888(美郷宝さがし探検隊,美郷ほたる館内)
おすすめの時期:
4月、12月

10.四国最東端の岬「蒲生田岬」

四国最東端の蒲生田岬(かもだ岬)から本州を眺めてみませんか?
蒲生田岬は、四国最東端に突き出た岬で、四国で一番に朝日が上がる場所として知られています。
徳島県から高知県へ続く室戸阿南海岸国定公園に属しており、阿南市椿町にあります。
この蒲生田岬の灯台と和歌山県の紀伊日ノ御埼灯台を結んだラインの北側が瀬戸内海、南側が太平洋となっています。
太平洋から瀬戸内海へ入るときの目印となる白い灯台が、この岬のシンボルですね。
岬を訪れる人用の無料駐車場の隣には、渡り鳥が来る池があるのでちょっとチェックしてから、岬へ向かいましょう。駐車場には公衆トイレがあり、20台ほど停められます。灯台そばの展望台には、岬の風と波を表現したハートの穴の開いた石のモニュメント「波の詩」があります。

岬にある灯台からは大鳴門橋から淡路島、和歌山県まで見ることができます。
この灯台の面白いところは、四角い窓を持っているということですね。
また全国各地にある「恋する灯台プロジェクト」に認定されている灯台で、二人の未来を見つめる場所というロマンスの聖地とされています。灯台の光が、これからの二人の人生の道標や、未来に進む勇気を与えてくれるということですね。
本来の灯台は、遠くからも見える強力な光によって、船舶の航行が安全に行われる目印として存在しています。
でも夜に活躍するだけではありません。灯台は常に海から見えやすい場所に建てられているので、逆に灯台側から見ると、広い範囲の海原が見えるということなのです。晴れた日など、遠くの方まで見ることのできる展望地として、最高の場所なのです。

海岸にはゴロゴロした大きな石が多くあり、北寄りの砂浜はウミガメの上陸産卵地となっています。運がよければウミガメが見られるかもしれません。
駐車場から灯台へ向かう道は、瀬戸内海側を見ながら海のそばを通って行きますが、石畳のような遊歩道が整備されています。海沿いなので、風の強い日は波しぶきがかかります。周りは丸い石がごろごろしていて、木の枝など漂流物が結構転がっています。
灯台のふもとからは、急な石段を上がるコースと石段よりは緩やかな木階段を上がる二つのコースがあります。
行きと帰りで両方の遊歩道を歩くのも良いと思います。石段の方はちょっと辛いですが、手すりを伝ってなんとか上がりましょうね。上がり切ったところに灯台が建っており、周りは展望台になっています。険しい岸壁の上の展望台では海の香りを感じて、海の向こうの伊島も望むことができます。

蒲生田岬
住所:
徳島県阿南市椿町蒲生田1
アクセス:
阿南駅から車で約70分
定休日:
なし
営業時間:
24時間
電話番号:
0884-22-3290(阿南市文化振興課)
料金:
無料

11.月見ヶ丘海浜公園

この地は古来からお月見の名所と知られ、土御門上皇はこの地で月を見て和歌を詠みました。お月見スポットでは、土御門上皇がこの地で詠んだ和歌の歌碑やお月見をするためのベンチがあります。
月見ヶ丘海浜公園は、徳島阿波おどり空港のすぐ南側にある公園で、2007年(平成9年)にオープンしました。
空港からは車でわずか5分の距離にあります。
この公園はお月さまをモチーフとして造られたので、月に関係した名前の施設がたくさんあるので、見て回ると楽しいですよ。
アスレチックや宿泊するのができるお月見ビレッジ(コテージ)、芝生広場、遊びの森、ビジターセンター、バーベキュー広場、お月見広場など、ファミリーや少人数から多人数まで楽しめます。隣接して月見ヶ丘海水浴場もあるので、夏には海水浴など四季を通じて遊べる公園です。
お花好きな方は、ハマニガナ、ハマゴウ、コウボウムギなどの海浜植物も鑑賞できるのも嬉しいですね。

芝生が一面に広がっており、お休みの日は家族連れでとても賑やかです。
ビジターセンターそばには、幼児向けの複合遊具施設があります。ロケット型複合遊具「アポロ」やくねくね滑り台などがあり、子供が大好きな冒険心をくすぐりますよ。
夏の日差しが暑いときは、「じゃぶじゃぶ池」に入っちゃいましょう。この池はクレーターの中に月の石が転がっているところに、水が溜まったという水遊び場です。池の水は浅いので安心です。
そして近くの「ふわふわドーム」で、トランポリンのようにビョンビョン弾んで月の重力を感じましょう。ただし、ここは幼児向けの遊び場なので、大人は見ているだけにしてくださいね。
高学年のお子様向けの「あそびの森」へ行ってみましょう。アスレチックのようなネットを使った遊具で、体力づくりに挑戦です。

宿泊が出来るコテージなどの施設も充実しています。
公園北側には「お月見ビレッジ」があり、有料ですがコテージに宿泊することができます。別荘形式の1戸建てタイプで、それぞれの棟には月齢の名前が付いています。
全部で10棟あるコテージには、ポーチやウッドデッキがセットされており、ゆったり気分で夜のお月見ができますよ。
コテージは、ファミリー向け、和室でゆったり、寝るのは全てベッド、バリアフリー造りなど、それぞれ特色のある4種類の中から、お好みのコテージを申し込みましょう。
コテージ内の備品には、調理器、炊飯器、電子レンジなどの家電製品や調理器具、食器などが揃っています。食事の際に足りないものなどは、売店で販売されていますが、心配な方は公園のホームページなどで確認してくださいね。

バーベキューエリア、研修室、子供たちが遊ぶことのできるたくさんの複合遊具、水遊びができる「じゃぶじゃぶ池」などがあります。
コテージの南側のデイキャンプエリアには、日帰り客のためのキャンプやバーベキューができる広場があります。
広場の中には人工の小川があり、ちょっとした水遊びもできますよ。広々とした芝生の広場にバーベキューセットを持参して、ファミリー、グループで楽しみましょう。
バーベキューセットの持ち込みは無料で申し込みは不要ですが、レンガタイプ12台とテーブルタイプ5台のバーベキュー設備を利用するときは、当日申込(事前予約不可)が必要です。早いもの勝ちですね。
設備は9:00~15:00、15:00~21:00の1日2部使用になっています。テーブルタイプの設備には屋根がないので、夏の暑い日は熱中症に気を付けてくださいね。

週末、家族みんなで思いっきり身体を動かして、月明かりのもとで美味しいバーベキューを楽しむのも素敵ですね。
バーベキュー広場の他に、公園中心部には「月の満ち欠け池」があり、水量を調節することで月の満ち欠けを演出しています。
そして、大きなイベントにも対応可能な多目的広場がその周りを囲んでいます。広大な芝生広場で、自由に走り回ってくださいね。
公園の南側には、この公園のシンボルである月見の丘「満月の広場」があり、標高11mの小高い丘を上ると徳島阿波おどり空港や瀬戸内海などの風景が一望できます。月見ヶ丘海浜公園で一番高い場所なので、行ってみましょう。
満月の広場から海沿いの遊歩道を進むと、三か所の月見スポットがあります。立待月、居待月、臥待月という陰暦17日目~19日目までのお月見をベンチに座って楽しみましょう。

月見ヶ丘海浜公園
住所:
徳島県板野郡松茂町豊岡字山ノ手42
アクセス:
徳島ICから車で約20分。鳴門ICから車で約25分。
電話番号:
088-699-6697
定休日:
公園は毎日開園、コテージとビジターセンターは3月~10月の間の毎週月曜日(祝日の場合は翌日) ※年末年始は毎日営業
料金:
コテージ12,340円+(大人820円+小中学生410円)、研修室4時間未満2,130円、4時間以上3,080円 ※利用時間は9:00~21:00、シャワー1人1回60円、コインロッカー1回10円、他の施設は無料

12.妙見山公園

妙見山公園は撫養城跡にある公園です。公園の周辺には撫養城の模擬天守や妙見神社があります。
撫養城は、別名の岡崎城のほうが名前としては知られているかもしれませんね。
公園にはフランスのガラス工芸家エミール・ガレの作品を中心に、ガラスの美術品を展示した「鳴門ガレの森美術館」もあります。ガラス工芸に興味のあるかたは、ぜひ来館して美しいガラス美術の世界を堪能してくださいね。
妙味山は、JR鳴門駅から徒歩で約15分のアクセスで、鳴門市の市街地の東にある標高約60mの小高い山です。
撫養城は、徳島県立鳥居記念博物館として運営されていましたが、平成28年3月に「トリーデなると」という名称で、鳴門市の交流施設としてリニューアルオープンしました。徒歩で妙味神社への石階段の参道を上がるコースと、車で駐車場へ行くコースがあります。

妙見神社には市街地を一望できる展望台があり、そこから見る市街地の夜景はとても美しいです。
撫養城は、曲輪や石垣の跡が残っているので、市の指定史跡になっていますが、城の天守閣は実際には無く模擬としての天守を建てたそうです。撫養城周辺は緑と城壁に囲まれているので、風景はちょっと見づらいかもしれません。
でも、お城から少し下がったところにある、妙見神社の展望台に行ってみましょう。和風建築の展望台からは、鳴門市の市街地の風景を眺めることができますよ。
また妙見山は公園として整備されているので、石階段などを上って山頂へ上がると、壮大な小鳴門橋、大鳴門橋を始め、大毛島やちょっと遠くの淡路島などの景色が目の前に広がります。それほど高い山ではないので、健康のための散歩、散策にはちょうど良いでしょう。

この公園は桜の名所でもあり、春になると約500本の山桜や吉野桜、八重桜などがきれいな花を咲かせます。
ピンク色の桜の花とお城や神社のマッチングが、とても素敵です。撫養城をバックにピンク色に染まった世界を味わってください。インスタ映えする写真が撮れますよ。
お花見の季節の3月下旬から4月上旬には、18:00~22:00までライトアップされるので、夜桜見物に訪れる方も多いですよ。この時期は、妙見山も観光客で賑やかになるので、車で行くときは混雑するのを覚悟してくださいね。どちらかというと徒歩の方が、早く山頂へ着くことができるので、自由に花見ができるかもしれません。
桜の季節を過ぎると5月にはつつじも咲き、とても綺麗ですよ。徳島県の観光スポットとしては、必ず上位に入るほど人気のある公園です。

妙見山公園
住所:
鳴門市撫養町林崎
アクセス:
鳴門駅から徒歩15分
定休日:
なし
営業時間:
24時間
電話番号:
088-684-1157(鳴門市観光振興課)
料金:
無料
おすすめの時期:
春または夜間

13.霧に覆われた幻想的な光景「八合霧」

八合霧は吉野川流域で見られる自然現象です。季節の変わり目に発生しやすく、この周辺の地形や気象、気温などの影響で山肌を這い上がるように霧が発生し吉野川流域を覆います。
やがて発生した霧が、どんどん集まり大規模な雲海となり、雲上の霧の上に山の頂点が浮かび、幻想的な風景を繰り広げます。
吉野川流域を覆う八合霧が発生するのは、毎年4月と10~12月頃の春と秋の季節の年2回です。八合霧が発生するのは、朝7時頃からなので、見学する時には早起きして夜明け前から準備をし、展望台で待機する必要があります。
発生するときは日の出の午前7時頃から始まり、午前10時頃には消滅することが多いですね。
ただし、自然が相手なので、毎日見られるわけではありません。天気や気温差などによっては、発生しない場合があるので、その時はあきらめましょう。運良く見られることを祈りましょう。

山の八合目付近まで霧で覆われることからこの名前がつけられました。川沿いに発生した白い霧から山頂が顔を出している姿はとても幻想的でとても感動することでしょう!
八合霧は、祖谷トンネルの上になる国見山登山道入り口や、祖谷トンネルを吉野川側に出てから古宮神社へ向かう道路の途中から見ると、吉野川流域の上流・下流の神秘的な雲海を見ることができます。
場合によっては発生しないとか、五合くらいしか発生しない時もあります。どうしても天候に左右されるので、仕方ないですね。でもタイミングが合って八合霧を見ることができると最高ですよ。
吾橋雲海展望台は車で行く場合、大歩危駅から国道45号に入り、山道を上がって行くと距離で約7km、所要時間は約12分で着くことができます。それほど大きな展望台ではなく、丸太でできた手作り感満載の展望台です。でも八合霧を見るには、最高のロケーションです。

八合霧
住所:
徳島県三好市山城町~西祖谷山村 吉野川流域
アクセス:
阿波川口駅から車で約40分
定休日:
なし
営業時間:
24時間
電話番号:
0883-72-7620(三好市観光課)
料金:
無料
八合霧が発生しやすい時期:
晴れた日の4月・10月~12月の朝7時ごろ

14.天然記念物の地区でほたる鑑賞をするなら「美郷ほたる館」

吉野川市三郷地区は1970年に「美郷のホタル及びその発生地」として国の天然記念物に指定されました。そのため、この地区では多くのホタルを見ることができます。
夏の風物詩としてホタルは、日本人の心にしっかりと根付いている風景を見せてくれます。暗闇の中でホタルのボワッとした緑の光が漂うのを見ると、とても綺麗で神秘的ですよね。
昔の日本では色々な場所で見ることができたホタルも、近頃ではすっかり見ることができなくなりました。
でも、そのホタルを見ることができる場所の一つが、徳島県にはあるのです。その場所である吉野川市美郷地区は高開の石積みで有名ですが、地区全体がゲンジボタルの発生地になっているのです。
美郷地区の人々が昔から現在まで、自然とホタルを大事にしてきたのに感謝しましょう。そして美郷のホタルのことを知りに、美郷ほたる館に行ってみましょう。

「三郷ほたる館」にはホタルや三郷地区の歴史や文化に関する資料が展示してあります。また、ホタルの研究や実験も行っており、ホタルの観察ができます。さらに、5月下旬から6月上旬にかけてこの付近では「三郷ほたるまつり」が行われます。
美郷に生育しているホタルは、ゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタル、オバボタル、オオマドボタルです。
吉野川市の美郷地区を流れる川田川の大正橋付近から、南側の田平橋付近までの約3km流域がホタルの鑑賞地区として知られています。ちょうど中間位の一に美郷ほたる館がありますよ。
鑑賞ポイントが一目でわかる「ほたるマップ」は、美郷ほたる館のホームページからダウンロードできるので、鑑賞する際は手にもって各ポイントを回ってみてくださいね。
美郷ほたる館は、国道193号に面する2階が入り口になっています。2階から1階に降りるとホタルの生態や川との関わりなどの展示室で、地下1階はホタルの研究や生態観察を行っています。

三郷ほたる館
住所:
徳島県吉野川市美郷字宗田82-1
アクセス:
JR徳島線阿波山川駅から車で約15分
定休日:
火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 ※5月20日~6月20日の間は無休
営業時間:
9:00~16:30、5月20日~6月20日9:00~21:30
電話番号:
(0883)43-2888
料金:
高校生以上200円 / 小学生以上100円※団体割引あり
おすすめの時期:
5月下旬から6月下旬
ひろ吉

25歳の千葉県在住のコピーライターです。
海外や国内を旅しています。
特に、温泉が大好きです!

この記事を読んだあなたにオススメの記事
  • 徳島の名物 "地鶏阿波尾鶏" を食べよう!オススメのお店5選

    徳島県の全国的に知名度も人気も高いブランド地鶏「阿波尾鶏」。阿波尾鶏は、シャモと他の優良肉鶏をかけ合わせて生まれました。ちなみに名前は阿波踊りが由来になっています。その阿波尾鶏が食べられる、オススメのお店を5店舗ご紹介したいと思います。

  • 徳島で人気のお土産おすすめ15選!絶対に喜ばれること間違い...

    徳島は阿波踊りが有名ですね。徳島のお土産には海産物や柑橘類など美味しいものがたくさんあります。絶対に買って帰りたい人気の徳島のお土産を厳選してご紹介します。

  • 徳島県の海の幸満載!"海賊料理"が食べられるお店5選

    徳島県の阿南海岸沿岸の郷土料理に「海賊料理」と呼ばれるものがあります。海女さんや漁師さんが冷えた体を温めるために火を起こし、魚介類を焼いて食べたのが始まりだそうです。現在の海賊料理は、卓上コンロの上でエビやアワビなどの、獲れたての魚介類を豪快に網焼きします。今回は、新鮮な海の幸を味わえる海賊料理のお店を5店舗ご紹介いたします。

  • 徳島で食べられるおいしいB級グルメおすすめ5選

    鳴門の渦潮や祖谷渓など、観光スポットの多い徳島県。でも実は美味しいご当地グルメも多いんです。なかでも今回は、おすすめのB級グルメをご紹介します。どれも徳島では欠かせないソウルフードなので、観光の際は忘れずに味わってみてくださいね♪

  • 徳島で泊まりたいおすすめ農家民宿3選 ここでしかできない体...

    徳島にはたくさんの観光スポットや美味しい料理がありますよね。 でも、徳島旅行に行くなら、泊まる場所にもこだわってみませんか? 今回は、徳島の生活が体験できる、農家民宿3選を紹介させていただきます。

  • 徳島といえば鶏!阿波尾鶏が食べられるおすすめ店4選!

    徳島には阿波尾鶏という赤みを帯びた美しい地鶏がいます。今回は、美味しい阿波尾鶏を食べられるお店を厳選しました。ぜひ足を運んでみてください。

このエリアの新着記事
  • 徳島でおすすめの人気お土産34選!贈って喜ばれるグルメやス...

    四国東部に位置し、温暖な気候と豊かな自然に恵まれた徳島県はグルメの宝庫。また食べたくなる特徴的な銘菓や名産品がそろっており、お土産におすすめしたい名品ばかり。贈って喜ばれそうなお土産や贈答品がきっと見つかるでしょう。お買い物の参考にしてください。

  • 河南海岸周辺で地元海鮮が食べれるお食事処4選

    徳島県海部郡周辺は、とっても自然豊かなのどかな町です。そんな自然がたくさんある河南海岸周辺には地元で獲れた新鮮な海の幸が食べられるスポットがあります。どんなお食事処で海鮮を味わうことができるんでしょうか。

  • 徳島県内にあるおすすめ温泉宿!リゾートホテルから伝統感あ...

    徳島といえば、阿波踊りを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?もちろん、阿波踊りは有名ですが、温泉地としてもよく知られています。今回は、そんな徳島県内にあるおすすめの温泉宿を紹介したいと思います。宿によってはお子さんや年配層大歓迎というところもあるので、必見です!

  • 徳島で食べられるおいしいB級グルメおすすめ5選

    鳴門の渦潮や祖谷渓など、観光スポットの多い徳島県。でも実は美味しいご当地グルメも多いんです。なかでも今回は、おすすめのB級グルメをご紹介します。どれも徳島では欠かせないソウルフードなので、観光の際は忘れずに味わってみてくださいね♪

  • 徳島で人気のお土産おすすめ15選!絶対に喜ばれること間違い...

    徳島は阿波踊りが有名ですね。徳島のお土産には海産物や柑橘類など美味しいものがたくさんあります。絶対に買って帰りたい人気の徳島のお土産を厳選してご紹介します。

  • 徳島グルメを食べよう!おすすめ店5選

    阿波踊りにちなんだ名前の阿波尾鶏や海の幸など、徳島には旅行に行ったら必ず食べたい魅力的なグルメが満載。今回は、徳島グルメが楽しめるおすすめのお店をご紹介します。

  • 徳島・脇町周辺で伝統工芸品作りを体験しよう!おすすめスポ...

    四国東部に位置する徳島県は、全国的な知名度を誇る阿波踊り発祥の地として知られています。阿波踊りより認知度は低いかもしれませんが、受け継がれてきた伝統工芸を駆使した工芸品も数多くあります。今回は徳島県の脇町周辺で伝統工芸品作りを体験できる素敵なスポットを紹介したいと思います。

  • 【徳島】藍住町の伝統技術・藍染めを体験できる「藍住町歴史...

    徳島県にある藍住町は、町名にも入っているように藍染めで有名な町です。藍住町の歴史を知ることができる藍住歴史館にはそんな藍染めをもっと知ってもらおうと藍の舘という施設があります。今回はそんな藍の舘の見どころをご紹介します。

  • 徳島で泊まりたいおすすめ農家民宿3選 ここでしかできない体...

    徳島にはたくさんの観光スポットや美味しい料理がありますよね。 でも、徳島旅行に行くなら、泊まる場所にもこだわってみませんか? 今回は、徳島の生活が体験できる、農家民宿3選を紹介させていただきます。

  • 【徳島】新鮮な海の幸が食べられるおすすめお店4選

    徳島といえば阿波踊り、観光スポットでは大歩危・小歩危や鳴門海峡などが有名ですが、それだけではありません。美味しい海の幸だってあるんです。徳島に行ったら、ぜひ海鮮を堪能してください。今回は、おすすめのお店を4つ紹介します。

この記事のキーワード
このエリアの人気記事
今週の人気記事