北イタリア・リグーリア州にある世界遺産に登録されているチンクエテッレ。5つの村を一日で、電車をメインにまわってみました。三つ目の村、コルニリア(Corniglia)編です。
2015年に公開された映画「海街diary」。この映画の舞台となった鎌倉はたくさんの観光名所がありますが、今回は「海街diary」のロケで使われた各所の見所などをご紹介したいと思います。映画を観た人もそうでない人も一度は行ってみたくなること間違いなし!
サッカーで有名なアドリア海を望む美しい国、クロアチア。クロアチアには現在9つの世界遺産が登録されています。今回は、美しい街並みや壮大な自然、歴史ある教会など魅力溢れるクロアチアの世界遺産&観光スポットをご紹介します。
ラスベガスはアメリカ・ネバタ州の砂漠に囲まれた場所に作られた、エンターテイメントの街です。カジノを始め、ジェットコースターや、ミュージカル、ショッピング等ラスベガスの楽しみ方はさまざま。今回はそんなラスベガス観光で外せないアクテビティをご紹介します。
モアイ像のある島、イースター島。モアイ像は何の為に作られたのか?どのように作られたのか?モアイ像に関する謎は今も未解明のことが多く、それがイースター島の魅力とも言えます。しかし、実はイースター島の魅力はモアイ像だけではないんです!モアイ像だけ見て帰るなんてもったいない!そんなイースター島のモアイ以外の魅力をご紹介!!
かつて宇和島藩主のおひざ元として栄えた宇和島市。伊達家が長く治めた街として知られています。そんな城下町宇和島を、伊達家ゆかりの地を中心に散策してみませんか。おすすめスポット5ヵ所を紹介します。
福岡の都会の中に心が落ち着ける場所があります。それがこの住吉神社。敷地内には三日恵比須神社や能楽殿もあり、能楽殿では舞台劇が行われるなど、それぞれの場所で人々を楽しませてくれる場所です。今回は住吉神社を中心に紹介しながら三日恵比須神社や能楽殿にも触れたいと思います。記事が参考になれば幸いです。
自然豊かな岐阜県は、四季折々の美しい景色を楽しめる人気のスポット。世界遺産の白川郷を筆頭に、飛騨高山、下呂温泉など有名な観光地がたくさんあります。その中でも今回は、あまり知られていない岐阜県の観光スポット15選をご紹介します。
豊島(てしま)は岡山県と香川県との間にある瀬戸内海に浮かぶ緑豊かな島です。美しい自然と現代アート、美味しい食事を楽しめる豊島で立ち寄りたいおすすめスポットを5つご紹介したいと思います♪
アイルランド南部の都市コークには不思議な名前の市場があります。その名はイングリッシュマーケット。アイルランドの市場なのになぜイングリッシュ?その名の由来は?そこで売られているものは何でしょうか(笑)?旅をして分かったこの街、そして市場の魅力をお届けします!
ヨーロッパの秋の味覚の王様、トリュフ。普通なら買うのに勇気がいるほど高価な代物ですが、セルビアなら驚きの価格で売っているんです!安いと言っても、ネットショップで売っているような冷凍物やオイル漬けでもなく、中国産でもありません。グルメな方は必見です!
アメリカ西海岸ロサンゼルスの西側にあるサンタモニカは365日のうち325日は晴天日といわれていますので、いつでも青く澄み渡った空と海、そしてヤシの木が私たちを迎えてくれますよ。ビーチで海水浴ももちろんですが、それ以外にも楽しめる場所を3つご紹介します!!
陶器マニアに朗報!台湾に訪れたなら歴史ある鶯歌という地区でアジアンな雰囲気たっぷりの美しい陶器がたくさんGETできちゃうんです。
マンゴーの一大名産地として有名になった宮崎県。そんな宮崎には神秘と謎に包まれた場所が多くあることをご存知でしたか?古くは神話の時代から伝わる地から宮崎の絶景を眺められるスポットまで、絶対に行ってほしい宮崎をまとめました。
東北を代表する温泉郷、蔵王温泉。開湯1900年という歴史あるいで湯は、強酸性の硫黄泉で「美人の湯」としても人気があります。日帰り入浴施設や共同浴場もあり、宿泊しなくても温泉に入れるのが嬉しいところ。今回は、おすすめの立ち寄り湯をご紹介します。ぜひ、それぞれに特色のある湯を楽しんでくださいね。
近年、日本では世界中から様々な食品が輸入されていて、珍しい野菜や果物も食べられるようになりました。 それでも、トルコではどこにでもあるのに日本では全然見かけないものがあります。 今回は、そんな日本人にとっては珍しい、でもトルコ人には珍しくない食べ物をご紹介します。
からっと爽やかな夏、どこまでも続く広い青空。そんな言葉がぴったりのコロラドの夏。ロッキーの山岳地帯に位置するコロラドでは、国立公園巡り、ハイキング、キャンプなど夏のアクティビティが盛んです。大自然を求めて世界中からアウトドアファンが集まります。そんなコロラドの夏の魅力をご紹介します。
パリ北部の小高い丘、モンマルトル。洗練されたパリ中心部とはまた趣が変わりますが、ここもまたフランスらしさが詰まっています。たくさんの巨匠達が描いた絵画の景色とゆかりの地の巡りに出かけましょう。また、2001年公開の映画「アメリ」の舞台としても有名になりました。愛くるしいアメリの登場する世界観そのままが味わえます。
梅田や難波、USJ、大阪城、通天閣など大阪の定番スポットで遊ぶのもいいですが、大阪らしい少し穴場のスポットにも足を運んでみませんか?新たな大阪の一面の虜になるはずですよ!
徳島の山奥を、観賞用としては世界一の長さを誇る「奥祖谷観光周遊モノレール」が走っています。70分もの間ゆっくりと走るモノレールに乗ることなんてそうそうありません。すごいですよね!深い山の中を木々の香りや景色を見ながらモノレールで登るなんて想像しただけでわくわくします。今回はそんな奥祖谷観光周遊モノレールの魅力をご紹介します。
「関市」は、長良川のきれいな水、良質な土と炭など刀鍛冶にとって理想的な条件を備えていたことから、鎌倉時代ごろより刃物の街として栄えてきました。現在はその伝統を生かし、優れた機能、デザイン、耐久性に富んだ製品を作り続けています。そんな刃物の街の歴史や、イベントを楽しんでみてはいかがですか。
ハンガリーという国は知ってるし、首都がブダペストだということも知ってるけどそれ以外は何も知らないという人が大半なのではないでしょうか?ハンガリーに関するガイドブックも日本ではあまり売られていません。しかし、ハンガリーはドナウの真珠と言われるほど美しい国です。そんなハンガリーの魅力、今回はその中でもとても人気のあるスポットの“くさり橋”を紹介します。
赤といえば、太陽や火など、エネルギーを感じさせる前向きな色ですね。人々の生活のあらゆる所で目にする赤。そして世界中には目を奪われるような赤に染まった絶景の場所が数多く存在するのです。今回はそんな赤色の絶景の場所をいくつかご紹介します。
中国の首都であり、世界を代表する都市の一つ北京。旅行で訪れた際、中国の歴史を感じたり美味しい食文化に触れたりと、楽しみ方はさまざまありますが、近代化の進んだ都市型ならではの観光スポットも北京の見どころのひとつです。今回は「最先端な北京」を垣間見ることができるオススメの場所を厳選して4箇所ご紹介します。