スコットランド・エディンバラで盛り上がる夏のイベントといえば…各地で開催されるフェスティバル♪夏にスコットランドへ旅行する機会のある方は必見です。数ある中から選んだ、特に楽しめる4つのフェスティバルをお教えします!
ディオクレティアヌスの宮殿を中心とする旧市街が世界遺産に登録されているスプリット。随所に史跡があるスプリットの街には、その街と寄り添うように暮らす人々がたくさんいます。今回は過去と現在が混在するスプリットの街を堪能できる散策の際にぜひ立ち寄ってほしいスポットをご紹介します。
ホーチミンにはフランス統治時代を思わせる建築物が多く残り、「東洋のパリ」と称され、ベトナムいちの観光名所です。その中でもおススメのコロニアル建築を一挙にご紹介。
長年愛され続けている東京ディズニーランドは、その混雑ぶりでも有名です。適度な混雑なら問題ありませんが、あまりに混んでいると列に並んでいるだけで数時間かかることもざら。そんな事態を避けるのに便利なのが混雑予想カレンダーなんです。
アルハンブラ宮殿が建つまで、王族が住んでいた地区アルバイシン。白壁のイスラム支配時代の面影が残る街並みの中に素晴らしいお店や見どころがあります。早速クルージングしてみましょう♪
北国独自の気候や土地にあった花々が咲き乱れる『北海道ガーデン』。10のゾーンに分かれ、まるで絵本の中に迷い込んだみたいにそれぞれのテーマが楽しめます。美しいだけではなく季節ごとに変化していく花々、演出に心癒され驚きを覚えることでしょう。
長崎開港当時に来日した商人トーマス・ブレーク・グラバーの住居跡地「グラバー園」。長崎では必見の観光スポットです。レトロ浪漫あふれる洋風住宅と園内を彩る花々が雰囲気を盛り上げるロマンチックな場所。見どころをご紹介します。
プトラジャヤは、マレーシアの行政機関都市として一から造られたという新しい都市で、行政施設のひとつひとつは近代的なデザインでとてもアーティスティック。もうひとつの全く違ったマレーシアの表情が見られます。
一度は行ってみたいフロリダディズニーのブリザード・ビーチ!ウォルト・ディズニー・ワールド内にあるウォーターパークとして知られています。子どもも大人も楽しめるアトラクションがたくさん!他のパークとはひと味もふた味も違う楽しいアトラクションをご紹介します♪
「白」という色を考えると、何を思い浮かべますか? 冷たさを感じることもあれば、優しさや温かさを感じることもできる不思議な魅力をもった色ですね。 そんな白にもいろいろな表現方法があるんだなと思わずにはいられない、心を震わせる白の絶景をご紹介します。
フットパスという言葉をご存知ですか?ウォーキング大国ともよばれるイギリスで人々が歩く権利を行使することができる道のことをフットパスといいます。イギリスで100年以上続くフットパスには楽しみや魅力がたくさん!そこで今回はフットパスについてご紹介します。
福岡県北九州市若松区。北西部に位置し、若松半島の大半の地域を占める海岸沿いのエリアとして知られています。また、1891年に若松駅開業以来、石炭の町としても有名です。今回は、そんな若松エリアにある人気観光スポットを紹介したいと思います。
イカの水揚げ日本一で有名な八戸館鼻岸壁で、毎週日曜日に行われる「館鼻岸壁朝市」。八戸市内の朝市の中では大規模で、早朝にもかかわらず多くの人が訪れます。市内や近隣から海の幸、山の幸だけではなく、お惣菜やコーヒーショップまで数多くのお店で賑わい、見て楽しい・食べて美味しい朝市に行ってきました!
宮崎県には、まるで中国の水墨画に出てくるような断崖絶壁を見ることができる場所があります。 その場所の名は『 馬ヶ背断崖 』。 まるで山を真っ二つに割ったかのような、その断崖は自然の力強さを見るものに感じさせます。 今回は、そんな宮崎の隠れた観光名所である馬ヶ背断崖をピックアップさせて頂きます!
日本は温泉大国で、各地いろいろな温泉街がありますが、どこも同じ所はなく風情がある風景が広がっていますよね。今回はその中から山形にある銀山温泉を紹介していきたいと思います。
奈良と言えば多くの世界遺産や国宝がある街。歴史を現代人が身近に感じる場所が多く、どこへ行こうか迷ってしまうのではないでしょうか。今回は国宝を見ることができる寺社やそのほかのおすすめスポットを集めました!
「人間よりも神々が多い地」と呼ばれる、ネパールのカトマンズの谷。仏教とヒンドゥー教両方の聖地であり、土着宗教の神々がたくさん息づいている神秘の地です。日本人にとっては驚きの文化があるこの地に、さっそく足を踏み入れてみましょう。
みなさん、最近の運勢はいかがでしょうか?今回はパワーチャージしたいアナタのために、東京にもこんなところがあったのか!と思うようなパワースポットをご紹介します!運気向上を助けてくれる東京のオススメスポット10カ所、とくとご覧あれ!
かつて、カッパドキアではキリスト教徒とイスラム教徒が同じ町で暮らしていました。 しかし、1923年にトルコに住むギリシャ正教徒とギリシャに住むイスラム教徒の住民交換が行われ、カッパドキアに住んでいたキリスト教徒も強制的に追放されることになりました。
数あるケアンズのオプショナルツアーの中でも、夜の部が人気のツアーをピックアップしてみました。昼間だけでは遊び足りない人は要チェック!
アメリカ北部に広がる荒野と山々、アラスカ湾ののどかな港町、そして迫力の氷河。そんな景色を探しに列車と船に飛び乗りましょう!アメリカをざっくりと横断してしまう今回のご紹介する贅沢ツアー。ご覧いただいたら今すぐにでも旅に出たくなりますよ!
子供の頃に本や映画で怖い思いをした怪談。実は、神社やお墓などゆかりの場所があるのをご存じでしょうか。怪談のなかには実話だったものもあり、その背景を知ることで物語をさらに深く読み解くことができます。ここでは有名な、『東海道四谷怪談』、『皿屋敷』、『累ヶ淵』ゆかりのスポットをご紹介します。
フィンランド湾に面し、ヘルシンキから南対岸に位置するバルト3国の一つエストニア。その首都のタリンは、中世の面影を残す世界遺産の都市。どんな見どころがあるのか早速巡ってみましょう!
静岡科学館「る・く・る」は「みる・きく・さわる」をテーマにした体験型の科学館。サイエンス・ナビゲーターにいろいろ質問して、自分で触って体験して、科学の面白さに触れることができる場所です。る・く・るでの体験を通して家族できっと科学が好きになりますよ!