ネパールにそびえる8,000m級の山アンナプルナ!その魅力とは?

24,212

views

0

ネパールにそびえるアンナプルナ。登頂が非常に困難なことで知られていますが、トレッキングで行くベースキャンプやポカラから山を眺めることはできるかもしれません。ここではそのアンナプルナについて紹介しましょう。

アンナプルナとは

アンナプルナはネパール・ヒマラヤの中央に東西に渡って連なる山脈です。第1峰は8,091m、第2峰は7,937m、第3峰は7,555m、第4峰は7,525mあり、第1峰は世界第10位の高さを誇ります。

アンナプルナの第1峰はは950年にフランスのモーリス・エルゾーグによって初登頂が達成されました。人間が8,000m級の山に登頂したのは世界初となります。この3年後にエベレストの初登頂が達成されました。

アンナプルナの登山

アンナプルナの登頂はたいへん難しいとされています。エベレストより低いものの、雪山なので足場が崩れやすく、登山の途中で犠牲になった人は、2012年3月の時点で登頂者数191人に対し、61人にも上るそうです。

北側は雪崩が多く、南側は大岩壁になっていて高度な技術を要するため、アンナプルナの登山にチャレンジする人の数は、エベレストやK2、ナンガ・パルバットなどの8,000m級の峰よりも低くなっています。

アンナプルナ付近の観光

アンナプルナの頂上へ登るのは難しくても、周辺のトレッキングはたいへん人気があり、世界中から多くの人が訪れます。ガイドやポーターを雇えば荷物を持ってもらえるので負担が少なく、ベースキャンプに泊まりながら何日もかけて周辺を回ることができますよ。

アンナプルナのベースキャンプまでは、体力がある人なら1週間くらいで往復が可能です。午前中だけ歩き、午後は宿の周辺をのんびりと散歩することもできます。道中の村は素朴ですが宿泊施設もあり、何よりも見晴らしが抜群!絶景ポイントがいくつもあるので、風景を楽しみながら歩くこともできます。

アンナプルナのベースキャンプは約4,100mのところにあります。ベストシーズンは乾季の8~11月と3~5月と言われています。トレッキングの装備はポカラやカトマンズでレンタルすることも可能。入域許可証もポカラやカトマンズで取得できます。

トレッキングや登山に慣れている人なら、2週間くらいでアンナプルナのトレッキングを楽しめます。とは言っても、準備は万端に。また標高の高いところに行くので、きちんとしたトレーニングや準備が必要となります。

ポカラ

ポカラはアンナプルナのトレッキングの拠点となる村です。カトマンズから西に200kmほど行ったところにあります。標高は827mと低いのですが、周囲に8,000m級の山々がそびえ立ち、世界でも稀な絶景は見もの。

ポカラから少し行ったところにフェワ湖というネパールで2番目に大きい湖があります。ここはポカラの観光名所の一つになっていて、湖でボートを漕ぎながらヒマラヤ山脈の光景を楽しんでも良いですよ。湖の東側はレイクサイドと呼ばれるエリアで、人気の観光地となっています。

最後に

ネパールのアンナプルナを紹介しましたが、いかがでしたか? 登頂は無理だとしても、ベースキャンプまでトレッキングをしたり、ポカラの街からアンナプルナを望んだりすることはできそうですね。一生に一度は訪れてみたい場所ではないでしょうか。

MINK

いろいろな土地の魅力をお伝えできたらと思います。よろしくお願いします!

この記事を読んだあなたにオススメの記事
  • カトマンズのお土産おすすめ15選!人気のパシュミナや、ネパ...

    栄光の都市という別名もあるネパール・カトマンズ。1979年にはユネスコの世界文化遺産に指定されるなど世界的な観光スポットとして有名ですよね。そんなカトマンズで手に入れたいおすすめのお土産をご紹介。

  • 超絶日本人好み!ネパールで絶対食べたいウマすぎるネパール...

    お出汁のきいた、優しいほっこり味のネパール料理。”インドの疲れはネパールで癒す”をキーワードに超絶重要必須項目「ごはん!」をテーマにしてみたいと思います。ご存知のものもあるかと思いますが、筆者の愛してやまないネパール料理をご紹介します♡

  • ネパール基本情報【トイレ編】

    海外へ旅行に行った時に、困る事のひとつにトイレがあると思います。日本では、どこにでも快適なトイレがありますが、海外はそうではありません。ネパールのトイレも初めての旅行では少し戸惑うかもしれません。そのため、ネパールのトイレ事情と注意点に付いて取り上げます。

  • ネパール基本情報【お金編】

    旅行に行った時には、買い物が楽しみのひとつになりますよね。しかし、買い物するためには、現地の通貨についてある程度の知識を持っていることも大切です。そこで、今回はネパールの通貨や両替など、お金についての情報を取り上げます

  • ネパール基本情報【言語・お役立ち会話編】

    旅行に行きたいと思っても、現地の言葉が分からないとなかなか一歩を踏み出せないものですよね。ネパールの場合はどうでしょうか?ネパール語なんて分からないし……と躊躇しているあなたに役立つ情報と簡単なネパール語をお教えします。

  • ネパール基本情報【気候・服装編】

    旅行するときには、いつ訪れるか、どこに滞在するかによって洋服などの荷物が変わってきますね。現地でも衣類の購入が出来ますが、着慣れた、履き慣れたものが安心ですよね。それで今回は、ネパールの気候や、どんな服装が適しているかを簡単にお伝えします。

このエリアの新着記事
  • ネパールの首都カトマンズで泊まりたい!おすすめホテル15選

    南アジアにあるネパール。ヒマラヤ山脈にあるエベレストが有名ですね。日本ではネパール料理のレストランも人気です。そんな今回は、ネパールの首都、カトマンズにあるおすすめホテルを紹介したいと思います。

  • ネパール基本情報【言語・お役立ち会話編】

    旅行に行きたいと思っても、現地の言葉が分からないとなかなか一歩を踏み出せないものですよね。ネパールの場合はどうでしょうか?ネパール語なんて分からないし……と躊躇しているあなたに役立つ情報と簡単なネパール語をお教えします。

  • カトマンズのお土産おすすめ15選!人気のパシュミナや、ネパ...

    栄光の都市という別名もあるネパール・カトマンズ。1979年にはユネスコの世界文化遺産に指定されるなど世界的な観光スポットとして有名ですよね。そんなカトマンズで手に入れたいおすすめのお土産をご紹介。

  • カトマンズで絶対外さない人気観光スポット8選!ここは欠かせ...

    ネパールは、ヒンドゥー教や仏教が篤く信仰されている国。そのため、ネパールの首都であるカトマンズには、多くの僧が学び、参拝客の絶えない寺院がたくさんあります。ネパールの文化色を強く彩る宗教に触れることで、十分にこの国の空気を感じられることでしょう。

  • 世界最高峰エベレストを仰ぎ見る!エベレスト街道トレッキン...

    世界最高峰のエベレストをこの目で見てみたい!と思う方も多いのではないでしょうか?エベレスト街道は現地の人々が生活に使う道。特別な登山の技術が無くてもエベレストを見ることができるんです。一度は訪れたい、エベレスト街道の魅力をご紹介します。

  • 初心者ヒマラヤトレッキングガイド!綺麗なゲストハウスも!

    8000m級の山が連なるヒマラヤ山脈にトレッキングってハードル高すぎ…なんて、思いませんか? もちろんのこと8000m級の山を登るには、それなりのトレーニングや経験が必要で、一般人には危険です。 一般にヒマラヤトレッキングというと、ヒマラヤ山脈を見るためにトレッキングすることを言います。 コースは色々とありますが、今回はアンナプルナ連山の初級者から中級者向けのコース、3泊4日のプーンヒルトレッキングをご紹介したいと思います。

  • 【ネパール旅行記】噂のローカルバスに乗車してみた!

    インドの疲れはネパールで癒す!!噂のイイ国♡ネパール! しかしながら、まだまだインフラも整っていないし、観光大国にもかかわらず、未だにアジア最貧国の1つ。友人からも”ネパールのバスはヒドイ!”とはよく聞いてはいたものの、東の国境から西の国境まで、横断してきました。もちろん手段はバスのみ!ローカルバス・ツーリストバス、乗車レポです。

  • 長居したくなる癒しの町!ネパール・ポカラの魅力とは

    ヒマラヤ山脈、アンナプルナトレッキングの玄関口の町ポカラ。カトマンドゥに続くネパールで2番目に大きい町です。 といっても、喧騒のカトマンドゥとは真逆の、とてものんびりした癒しの美しい町。高いビルなどはもちろんありません。 フェワ湖でボートを漕いだり、湖畔をお散歩したり、カフェでお茶をしたり、お買い物をしたり。。。 トレッキングで疲れた身体をも癒してくれる、そんなポカラの魅力をご紹介したいと思います。

  • 超絶日本人好み!ネパールで絶対食べたいウマすぎるネパール...

    お出汁のきいた、優しいほっこり味のネパール料理。”インドの疲れはネパールで癒す”をキーワードに超絶重要必須項目「ごはん!」をテーマにしてみたいと思います。ご存知のものもあるかと思いますが、筆者の愛してやまないネパール料理をご紹介します♡

  • 仏教とヒンドゥー教が共存!ネパール神秘の地・カトマンズの谷

    「人間よりも神々が多い地」と呼ばれる、ネパールのカトマンズの谷。仏教とヒンドゥー教両方の聖地であり、土着宗教の神々がたくさん息づいている神秘の地です。日本人にとっては驚きの文化があるこの地に、さっそく足を踏み入れてみましょう。

この記事のキーワード
このエリアの人気記事
今週の人気記事