
ウィーンの伝統的なお土産まとめ!買って嬉しい!もらって嬉しい!
36319viewsviews
0
オーストリアの首都であり、古くから「音楽の都」としても発展した美しい都市・ウィーン。そのウィーンで、世界最高峰の音楽をお手軽・お気軽に楽しめるスポットをご紹介します。
ウィーンといえば、モーツァルトやベートーヴェンをはじめ数多くの作曲家が活躍したことから、音楽の都として有名です。
「でも、オペラとかクラシックコンサートとかは敷居も高いし、お金もかかるのでは・・・?」と思っている方に朗報!一流の音楽を、お手軽・お気軽に楽しむこともできるのです。そんな嬉しいスポットを3つ、ご紹介します。
イタリア・ミラノのスカラ座、アメリカ・ニューヨークのメトロポリタン歌劇場とともに、「世界三大歌劇場」ともいわれる場所。2002年から2010年まで、日本人である小澤征爾氏が音楽監督(楽長)を務めました。
国立歌劇場ではオペラやバレエなどの公演が毎日のように行われており、チケットは公式ウェブサイトから購入が可能です。気になるお値段は演目や座席にもよりますが、お安いもので13ユーロから購入可能!日本の一般的なコンサートよりもずっとお安く楽しめます。
また、公式ウェブサイトが日本語対応なのも嬉しいところ。人気の演目はすぐに売り切れてしまうこともあるので、ウィーン訪問の日程が決まったら、早めに予約されることをお勧めします。
しかし、日程が直前まで分からない場合や現地で突然思い立った場合も諦めずに、ぜひ歌劇場へ行ってみてください。歌劇場のそばには売り子がたくさんおり(モーツァルトなどの仮装をしていたり古風なドレスを着ていたりするので、街中でもとっても目立ちます)、その場でチケットを購入することもできます。
そこで演じられる音楽や演技のみならず、建築としても貴重な歌劇場。建築や歴史に興味のある方や、残念ながらお目当ての公演のチケットが手に入らなかった方には、ガイドツアーがおすすめです。
ツアーの所要時間は約40分で、中央入り口ホール、中央階段、ティーサロン、大理石のホール、シュヴィント・ホール、グスタフ・マーラー・ホール、舞台を望む観客席などを巡りながら、歌劇場の歴史、オペラ上演の仕組み、建築などについて興味深いお話を聞くことができます。ドイツ語や英語のほか、日本語にも対応!
グループごとに分かれて回るので、気になったことはその場で職員の方にいろいろ質問することもできます。また、特定の日曜や祝日には10時から舞台見学を含むガイドツアーも開催されています。
楽友協会とは1812年に設立されたクラシック音楽関係者による団体で、ご紹介するのはその本部の建物。こちらの建物には資料室や出版社、ベーゼンドルファー(ピアノメーカー)などが同居しているのですが、なんといっても目玉は大ホール!
楽友協会大ホールは「ゴールデンホール(黄金のホール)」とも呼ばれ、豪華な内装で知られています。素晴らしいのはその内装ばかりでなく、シューボックス型と呼ばれるホールの構造。直方体で、音が素晴らしく反響するような造りになっているのです。
音楽になじみのない方でも、「ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団」はご存知の方も多いのではないでしょうか。このホールは彼らの本拠地でもあり、毎年お正月になるとニューイヤーコンサートが開催され、その音はテレビ中継を通して全世界数百万の音楽ファンへと届けられます。
こちらも、チケットは公式ウェブサイトから購入ができます。とにかく安く、雰囲気だけでも楽しみたい!という方には立ち見チケットがおすすめ。なんと5ユーロで世界最高峰の音楽に触れることができます。演奏者からは少し遠くなりますが、正面奥のエリアなので舞台や客席全体を見渡すことができ、音楽も十分楽しむことができます。
世界中にファンも多い、「ウィーン少年合唱団」。日本での公演に行かれたことがある方もいらっしゃるのでは?
世界中で引っ張りだこの彼らですが、本来の使命は宮廷礼拝堂のミサで歌うこと。あくまでメインは信徒のためのミサであり彼らのコンサートではないのですが、観光客でもそのミサに参加することができます。
書面での申し込みの場合は、メール・FAX・手紙いずれかに必要事項を記入して送ります。または、オンライン(下記リンク参照)での申し込みも可能です。チケットは36ユーロ、26ユーロ、16ユーロ、10ユーロの4種類。
しかし、ここでももっとお安い方法があります。それは、当日朝から並んで立ち見席をゲットすること!当日朝8:30からオープンしますので、早めに行って並ぶと無料で立ち見エリアに入ることができます。
ミサの間、少年たちは階上のスペースで歌っているため、立ち見エリアからは彼らの姿が見えません。彼らはミサが終わると1階に降りてきて、その場でさらに何曲か歌声を披露します。そこで改めて「あの少年合唱団だ・・・!」と感激しました。
ここでは「超有名だけど気軽に楽しめるスポット」をご紹介しました。ウィーンにはこのほかにもたくさんの劇場やスポットがありますので、ぜひゆっくり時間をとって楽しんでください。
これまでに国内45都道府県、海外延べ40ヵ国を訪問。自分が実際に体験したこと、感じたことを自分の文章と写真で表現していきます。記事を読んでくださった方に楽しんでいただいたり、何かの参考にしていただければ嬉しいです。
オーストリアの首都であるウィーン。英語表記ではVIENNA(ヴィエナ)と言います。メインストリートは、「リング」という、環状の珍しい形をした都市。「音楽の都」とも呼ばれ、沢山の音楽家が活躍した街です。洋菓子や伝統工芸品も名高く、貰う方も感動するほどお土産品のクオリティは高いです!
ウィーンで楽しめる音楽というと、オペラだったりクラシックコンサートだったりがすぐに思い浮かぶのではないでしょうか。実はミュージカルも制作され、上演されているのです。ミュージカルはアメリカのブロードウェイやイギリスのウエストエンドだけではないのです!そこで本場で見てほしいウィーン・ミュージカルについて、紹介します。
ウィーン国際空港はオーストリアの首都ウィーンから18キロと市内へのアクセスが抜群。市内アクセスは色々あるけれどSバーン、鉄道、レイルジェット、リムジンタクシー…結局どれを使えば良い?乗り方や運賃を徹底比較!併せて知りたいウィーン国際空港の乗り継ぎ時の空港での過ごし方やラウンジについてもまとめました。
芸術の都オーストリア、ウィーン。その枠は絵画や音楽にとどまりません。今回ご紹介するのは「食べる」芸術品たち! 街そのものがうっとりするような美しいウィーンで芸術的かつ美しい料理を味わってみませんか?
オーストラリアの首都、そしておしゃれな街ウィーンにあるカフェのとびきりキュートなスイーツを徹底調査!ウィーンといえば有名カフェ「ゲルストナー」を筆頭に、憧れを抱かせる王宮のようなカフェ「ザッハー」までとにかくバリエーション豊か。今回はウィーンの中でも特に人気の6店をご紹介していきます。 見たら行きたくなる!あなたを甘美な世界へご招待!
芸術の街ウィーン。今回ご紹介するのは、ベートーベンが暮らしたことでも有名な街、ハイリゲンシュタットです。ベートーベンが歩いた道、暮らした家を、現在も歩いて回ることができます。ワイン酒場のホイリゲも有名なので、ワイン好きさんも必見ですよ!
オーストリアは、過去約650年に渡りハプスブルク家が統一していたことでも有名です。数々の戦争により分割占領などの時代を経て、音楽を中心とした文化大国として多くの作家が誕生した国。そんな歴史あるオーストリア、とりわけ首都ウィーンにあるラグジュアリーなホテル15選を観光情報などと共にお届けします。
音楽の都であるオーストラリア・ウィーン♪素晴らしい音楽が堪能できる劇場や歴史的な大聖堂があるウィーンの街中は、少しレトロな雰囲気。そして、伝統的かつ個性的なお店がたくさんあります!今回は、その中でも特におすすめのショップを5つご紹介♪ウィーンならではの街歩きを是非楽しんでください!
オペラやバレエなど芸術の街として知られるウィーンには、世界各国からVIPが訪れます。そのため、高級ホテルも豊富。ウィーンに行くなら、ぜひ5つ星ホテルに泊まって贅沢なホテルステイを楽しみましょう!
芸術の街ウィーン。今回ご紹介するのは、ベートーベンが暮らしたことでも有名な街、ハイリゲンシュタットです。ベートーベンが歩いた道、暮らした家を、現在も歩いて回ることができます。ワイン酒場のホイリゲも有名なので、ワイン好きさんも必見ですよ!
オーストリアの首都ウィーンにある二大世界遺産といえば、シェーンブルン宮殿と庭園群とウィーン歴史地区です。歴史深い美しい絶景をみることができます!今回はウィーンに存在する二大世界遺産について詳しく説明していきますので、旅行に行く際にぜひ参考にしてみてください!
音楽の都とも言われるウィーンですが、もうガイドブックに載っている名所はほとんど回ってしまった…というアナタ!ウィーンにはもっと訪れてほしい場所がありますよ。オススメの名所を4つ紹介していきます。
ウィーン市内にはリングと呼ばれる環状道路があります。この周辺はウィーン観光の中心地ともいえる場所で、名所旧跡スポットがめじろ押しなのです。でもリングって、どうしてリングっていうのでしょう?いつからウィーンにあるの?そんな疑問とおすすめスポットを紹介します。
ウィーンはハプスブルク王朝の帝都だったこともあり、多くの美術館や博物館が存在します。その中でも1890年代から20世紀初頭にかけて流行した世紀末アートの代表画家の作品が楽しめる美術館を中心にご案内します。
ドナウ川に沿って位置するオーストリア。古代ローマの時代からの歴史があり、中世には交易地として発展していたそう。中でもウィーンはその中心的な土地として栄えていきます。 そんな豊かな土地柄だからか色んな芸術家も生まれて、今では芸術・グルメなど多くの文化が発展している街です。 歴史ある音楽・絵画・建物の好きな方には見るスポットだらけ!?そんな芸術と街が融合した美しい街、ウィーンをご紹介します。
オーストリアウィーンといえば歴史ある美術や建築物で有名。現代のウィーンの人々はその恵まれた環境の中で伝統を大事にしつつ、今の流行やアートも取り入れた街作りをしています。今回は、そんなウィーンで注目を集めているスポット「ミュージアム・クォーター・ウィーン」に焦点を当て、詳しくご紹介していきます。
ウィーンの伝統的なお土産まとめ!買って嬉しい!もらって嬉しい!
36319views本場オーストリア・ウィーンで必ず観るべきミュージカルと劇場特集
33684viewsオーストリア・ウィーンで人気のカフェ6選!本場の可愛いスイーツ巡りを楽しもう
18873viewsウィーン・ハイリゲンシュタットの人気観光スポットおすすめ5選!ベートーヴェンの街を散策!
17188viewsウィーン・シェーンブルン宮殿の観光スポット5選!アントワネット編
16201viewsオーストリア・ウィーンは建築も凄い!魂を揺さぶる世紀末建築をじっくり鑑賞してみよう
14230viewsオーストリア・ウィーンのおすすめザッハートルテ3選!スイーツ好きさん必見です!
13939viewsオーストリア・ウィーンの五つ星ホテル!おすすめ高級ホテルを一挙紹介
12414viewsウィーンで遊ぶならここ!最高の遊び場「プラーター公園」の自然とグルメ特集
12298viewsウィーンで行くべき人気観光スポット20選!おすすめの劇場や博物館も!
12272viewsオーストリア・ウィーンのおすすめショッピングスポット5選!楽しくお買い物♪
11388viewsオーストリア・ウィーンで人気のクナイプ&レストランおすすめ5選
10748viewsオーストリア・ウィーンで世界遺産「シェーンブルン宮殿」に泊まる旅へ
10070viewsオーストリア・ウィーン観光「シェーンブルン宮殿」で行くべき4部屋を紹介!
9062views