コルドバはアルゼンチン第2の都市。でも歴史的には、首都のブエノスアイレスに先立って建造された植民都市です。由緒ある数々の建築物にはコルドバが歩んだ豊かな歴史が鮮やかに刻印されています。そんな見どころ盛りだくさんのコルドバのなかから、見逃せない観光スポットを厳選して紹介しましょう。
ディズニーシーのメディテレーニアンハーバーのモデルにもなった港町「Portofino(ポルトフィーノ)」。海外セレブ達がお忍びでバカンスにこぞってやってくる、このカラフルな小さな港町の魅力をお伝えします!
紺碧の空と陽光に反射して煌めく海、白い砂浜。美しいビーチは、それだけで癒しを与えてくれる一種のパワースポット!どうせなら、世界の一番を探して行きたいですよね。今世界一美しいといわれているのは、ブラジルのビーチなんです。話題のサンチョ湾ビーチについて、ご紹介します。
都心から車で2時間ほどのところにある西多摩郡檜原村。山、川、緑に囲まれた自然豊かなこの場所にある払沢の滝(ほっさわのたき)は、東京都で唯一、日本の滝百選に選ばれたとても有名な滝。檜原村には大小合わせて50以上の滝が点在していますがダントツ人気なのがこの払沢の滝です。今回はその魅力に迫りたいと思います!
レマン湖の南西側の角を取り囲むように広がるジュネーブは、国際連盟の本部が置かれていることやローマ時代から続く歴史的にも重要な場所であることから、年間を通して多くの観光客が訪れています。趣がある古い街並みの観光スポットをご紹介します。
和歌山県にある白崎海岸をご存じですか?どこまでも続く太平洋と白く輝く海岸線は「日本のエーゲ海」と称されているそうです。和歌山県の自然公園にも指定されている青い海と白い海岸をご紹介します。
アルゼンチン・メンドーサにある、アジア圏を抜くと世界第1位の標高を誇るアンデス山脈アコンカグア(Aconcagua)。登山ファンならずとも死ぬまでに一度は観てみたい壮大な景色と、周辺のスポットをご紹介します♪
セントクリストファー・ネイビスと聞いてカリブ海にある国の名前と思い浮かぶ方はどれくらいいるでしょうか?あまり聞きなれたい国の名前ですが、この国には魅力的な観光スポットとすてきなリゾート施設があるんですよ。今回はそんなセントクリストファー・ネイビスについてご紹介します。
那智勝浦にある南紀勝浦温泉は、世界遺産の『紀伊山地の霊場と参詣道』の拠点ともなる温泉郷です。熊野古道を歩いたり寺社を訪れたりと自然を満喫してください。ここでは南紀勝浦とその周辺の観光スポットを紹介しましょう。
日本一のおんせん県として有名な大分県。大分県の魅力は温泉だけじゃありません!他にも素敵な観光スポットがたくさんありますよ。今回は大分にある数ある観光名所の中から女子旅にもってこいのスポットと、観光と一緒にチェックしておきたいグルメスポットをご紹介します。
陶板で再現された美術作品が並ぶ「大塚国際美術館」は、世界の名画を複製した作品が1000点以上も展示されています。たくさんの作品がある中から、今回は各階で観たい作品や見どころをご紹介します!
フィレンツェから南に約50km。なだらかに続くトスカーナの丘陵地帯にあるのが、「美しき塔の町」サン・ジミニャーノです。中世の面影を色濃く残した歴史地区は世界遺産にも登録され、小さいながらも旅行者に人気の町となっています。一体どんな町なのか、紹介してみたいと思います。
日本からグアムまでの飛行時間は、約4時間。気軽に遊びに行けるビーチリゾートとして、不動の人気です。グアムはハワイと比べて「安い」というイメージがありますが、最近では高価なホテル・レストラン・お土産品などに人気が出ているようです。今回は最新のグアム女子旅で行くべきマストスポットをご紹介します。
グアムは気の合う仲間同士で旅するリゾート地のイメージがあるかもしれませんが、一人旅でも十分楽しめるスポットがたくさんあります。数々の歴史が刻まれた観光名所や、ロマンチックなビーチなど、グアムの魅力を最大限に感じられるスポットやグルメをお届け!ローカル感たっぷりのグアム一人旅へ出かけてみませんか?
世界遺産の熱帯雨林キュランダは、小さいながらも見所満載。ケアンズから近いので自力で行くことも可能ですが、行く工程までもが楽しめる観光地となっています。そんな魅力たっぷりのキュランダをご紹介!旅の参考に是非お役立てください。
長野県の戸隠は家族揃って楽しめるスポットが満載!忍者の里で、忍者になりきって遊ぶのも楽しいですよ!ここでは戸隠のファミリーで遊べるスポットを紹介しましょう!
イランのシーラーズにあるマスジェデ・ナスィーロル・モスクは、まるで万華鏡の中にいるかと錯覚するほどの美しいモスク。その美しさはタイルによる装飾だけではなく、朝日とステンドグラスが合わさる事によってもたらされ、その姿は芸術とひと言では言い表せられない程の幻想的な空間。 その美しいマスジェデ・ナスィーロル・モスクの魅力を紹介します。
日本が鎖国の時代、オランダと中国を相手に貿易を行っていた国内で唯一の場所、長崎は、西洋の文化と中国の影響を色濃く受けていた名残が多く残っています。当時の地元の人々と彼らとの交流の足跡をたどりながら、観光地周辺を散策してみましょう。
南フランスのプロヴァンス地方では夏になるとラベンダーが咲きほこり、そこら中に美しいラベンダー畑を見ることができます。そのあまりの美しさに「死ぬまでに一度は見たい世界の絶景」に選ばれるほど。そんなラベンダーの素晴らしい景色と香りに包まれたら、心も体も癒されそうですよね。今回は、そんなプロヴァンスのラベンダー畑、セナンク修道院などについてまとめてみました。
ボストン美術館はアメリカ合衆国マサチューセッツ州・ボストンにある大規模な美術館です。美術品のコレクションは何と50万点以上!そこで、あらかじめ見たい作品を絞っておくのがポイントです。今回は、その場の空気感や光を忠実に描く、いわゆる「印象派」のおすすめ作品を4点ご紹介しますよ!
ここサンバルテルミー島、日本ではあまり馴染みのない名前ですが、欧米では楽園と称されるセレブも多く集まる島なのです。この美しいのんびりした島で、あわや大事件!一体何が…。
国土に広大なサハラ砂漠を抱える乾燥気候のモロッコ。筆者も唇にヒビが入るほど体内の水分を根こそぎ持って行かれていたわけであるが、そんなモロッコにも実は想像を絶する美しい湖が存在する。その湖はイミルシルという村にあり、見れば「ここは本当にモロッコか?!」と感嘆することうけあいである。ぜひご一読を。
東京の初詣の人気スポットTOP20を徹底紹介!新年と言えば初詣。 「一年の計は元旦にあり」 と言われるように、新年の始まりは東京の有名な初詣で決まり!今回は、 東京の初詣に欠かせない有名な神社パワースポットをご覧いただきます。縁結び、 学業など穴場のスポットの見つかるかも!
ロッキー山麓に位置するコロラド州の州都デンバー。標高が1マイル(1600m)のところにあることから「マイル・ハイ・シティ(The Mile High City)」と呼ばれています。1年のうち約300日は晴天という気候と、低い湿度で暮らしやすく、急成長してしている街でもあります。最近では日本から直行便が就航したこともあり、ぐっと訪れやすくなったデンバーのおすすめスポットをご紹介します。