
コンビニでおすすめのお酒20選!王道から女性向けまで人気のお酒をご紹介
1518593viewsviews
1
VIRON(ヴィロン)といえば、都内にありながらおしゃれなパリの雰囲気を楽しめるパン屋さん。パンの激戦区で「一番おいしい!」との呼び声高いバゲットはじめ、クロワッサンなどの食事系のものからデザート系まで、豊富なラインアップも魅力です。そこで今回は、VIRONでおすすめでのパンを厳選してご紹介!
VIRON(ヴィロン)は、都内で朝から行列の絶えない人気のベーカリー。2003年6月に渋谷店がオープンし、2020年で17年目を迎え、現在は渋谷と丸の内に2店舗を展開しています。高級食パンブームが続く中、パンの激戦区でもある都内でも、おいしいパン屋さんとして知名度抜群です。VIRONを運営しているのは株式会社ル・スティルで、フレンチスタイルのブーランジェリーですが、フランスから日本に進出したのではありません。
「本当においしいバゲットを味わってほしい」というオーナーの熱い気持ちから、スタートした正真正銘の日本生まれのパン屋さんなんです。VIRONのショーケースの中には、バゲットやクロワッサンをはじめおいしいと評判のパンがたくさん並んでいます。さらに、2Fにはフレンチスタイルのレストランも併設されているので、モーニング・ランチ・ディナーも楽しめます。VIRONを訪れると、芳ばしいバゲットの香りとともに、束の間のパリ気分を満喫できるはずですよ!
VIRONで最も人気のあるパンといえば「バゲット・レトロドール389円(税込み)」。VIRONの看板商品で、訪れるお客様のほとんどがバゲット・レトロドール目当てといっても過言ではありません。実は、このバゲット・レトロドールは、フランスのレトロドールという製粉会社がバゲットのために作った小麦粉で、日本ではVIRONだけが独占的に直輸入しています。そのため、貴重なレトロドールという名前の小麦粉を使用したパンは、日本ではVIRONでしか味わえません。多い時には1日で500本も売れることもある人気商品は、一度食べたら、必ずリピートしてしまうと言われるほど!
そんなバゲット・レトロドールは、パリパリのクラスト(外側の皮の部分・食パンの耳にあたる部分)が芳ばしく、中はモチモチとしているのが特徴。購入したその日ならそのままでも十分に小麦の旨味を味わえます。食べきれなかった場合は、1カットずつラップして冷凍保存すると、長期保存が可能です。冷凍保存したレトロドールを食べるときはリベイクするのがおすすめ。冷凍保存したレトロドールを自然解凍し、霧吹きでレトロドールの表面に水分を含ませます。その後、オーブントースターで焼き上げればリベイク完成!購入した時のように、外側はカリッ、中はモチモチとしたレトロドールが再現できますよ。
通常のクロワッサンの1.5~2倍あるのがVIRONの「クロワッサン」。外側はパリッ、中はサクッとした食感が特徴で、一口食べるとバターの芳醇な香りが口の中一杯に広がります。2種類あるVIRONのクロワッサンは、一つはよく焼いたタイプの「クロワッサン367円(税込み)」、薄焼きタイプが「クロワッサン・ドゥー273円(税込み)」。高温で一気に焼き上げたクロワッサンは、外側のカリッとした食感と内側のふんわりとした食感の違いを楽しめ、甘さ控えめで塩味とのバランスが絶妙です。また、薄焼きのクロワッサン・ドゥーは、控えめに焼かれているので、よく焼かれたクロワッサンよりもバターの香りを楽しめます。
実は、TV番組で本場フランス人が選ぶ都内の「おいしいクロワッサン」で、フランスから日本進出した「メゾンカイザー」や「ポール」などと並んで選ばれたのが「VIRON」のクロワッサン。エシレバターをたっぷり使用した逸品は、そのまま食べても美味しく食べられますが、卵・ベーコン・トマトなどを準備してオリジナルサンドウィッチにするのもおすすめです。本場のフランス人も納得の2種類の異なる風味のクロワッサンを購入して、食べ比べしてはいかがでしょう。
店内のショーケースの中で、ひと際色鮮やかな「カスクルート」。人気のカスクルートとは、カリッと焼き上げたバゲットで様々な具材をサンドしたサンドウィッチのことです。数あるカスクルートの中でも人気なのが「ジャンボン・フロマージュ880円」。バゲットでハム(ジャンボン)とチーズ(フロマージュ)をサンドしたシンプルな逸品です。余計な味が付けられていないので、素材本来の味わいを楽しめます。そのほかにも、柔らかい自家製ローストチキンをたっぷりサンドしたもの、贅沢にプロシュートを使用したもの、キャロットラぺやリエットなど、サンドする具材からもフランスらしさを感じられます。
どのカスクルートを選んでも、バゲット・レトロドールの香ばしさと独特の食感と具材がよくマッチした、贅沢なサンドイッチに仕上がっているため、よりバゲットのおいしさを実感できるはず!お値段の方は、自家製ローストチキンにキャロットラペをたっぷりサンドした「プーレティ」が680円、チーズと無塩バターとハムをサンドした「ジャンボン・フロマージュ」が880円と割と高めですが、食べたら納得の逸品です。
看板メニューのバゲット・レトロドールを食べてみたいけど「ちょっと大きすぎるかも」と迷っている方におすすめなのが「プーリッシュ・ドゥミ」です。「ドゥミ」というフランス語に、半分という意味があるだけにサイズも小さめ!少しだけでもバケット・レトロドールの風味を味わってみたいという方は、まずはプーリッシュ・ドゥミでその美味しさを実感してみてください。
バゲット・レトロドールと同じ素材を用いていますが、ちょっとした成型の違いで、バゲット・レトロドールに比べ食感が異なります。しっとりモチモチした食感で、より小麦の味・香りを感じられるため、そのままでも十分美味しいと評判です。蜂蜜やバターを付けると、さらに美味しくなりますが、薄くカットして卵やベーコンなどをトッピングして食べても美味しいですよ。
VIRONのパンの中でも知名度抜群のバゲット・レトロドールに、フランスの製粉会社 VIRONのバゲット専用に製造された小麦粉を振りかけ、より小麦の香りを堪能できるバゲットが「ファリネ」。香り豊かといえば、バゲット・レトロドールの代名詞ですが、そんなバゲットにさらにレトロドールを振りかけることで、何とも言えない芳醇な香りを作り出しています。VIRONならではの技が光るファリネは、よそでは食べられない香り豊かな味わいを楽しめます。
一切れ口に入れると、芳ばしい香りが口の中に広がり、外側のバリっとした硬さと内側のもっちりとした食感を楽しめます。何もつけずにそのまま食べると、徐々にファリネならではの甘みを感じるはず!ダイレクトに小麦の味と香りを楽しみたい方におすすめです。そんなファリネは、うっすらと粉雪をまとったような白いビジュアルが特徴で、バゲット・レトロドールよりもフレンチスタイルでおしゃれな感じ!1本小脇に抱えているだけで、パリジェンヌ気分が楽しめるはずですよ。VIRONでは、ファリネを使用したボリューム満点のサンドウィッチも販売されています。気になる方は、ぜひお試しください。
バゲット・レトロドールの生地を麦の穂の形に成型し、グリュイエールチーズとパンチェッタを入れて焼いたパンが「エピ・ラルドン」。パンの表面には、ベーコンとたっぷりのチーズが埋め込まれているため、エピ・ラルドンを手にした瞬間、濃厚なチーズの香りが食欲をそそります。ほかのベーカリーで見かけるベーコン・エピのようなパンですが、チーズがたっぷりかかっているところがVIRONならでは!
カリカリに焼きあがった歯ごたえのあるチーズの食感も美味しさを際立たせます。エピ(フランス語で、麦の穂という意味)というだけあって、独特のフォルムもおしゃれなので、自分用だけでなくパン好きの方へのちょっとした差し入れにもおすすめです。おやつパンというよりは軽めの食事向きのパンなので、ランチタイムにカフェオレやサラダと一緒に楽しんでみてはいかがでしょう。
サクッサクッのパイ生地に包まれている「クイニーアマン」。フランスのブルターニュ地方の伝統的な洋菓子で、クイニーアマンとは、ブルターニュ地方で独自に使用されるブルターニュ語でバターケーキの意味があるとか。ブルターニュ語で名付けられているだけあって、ブルターニュ地方の特産であるバターをふんだんに使用されています。
バターたっぷりのデニッシュ生地をキャラメリゼし、パリパリの食感としっとりとした生地の二つの食感を同時に楽しめるところがクイニーアマンの魅力です。濃厚なバターの香りが漂うパンは、ほどよい甘さとキャラメルの苦みが絶妙。他店のものより、色が濃く決して苦くないところもVIRONならではのポイント。フランスらしい菓子パンを味わいたい時におすすめです。お値段も190円と手ごろなので、ティータイムの時にコーヒーや紅茶と一緒に味わってみてはいかがでしょう。
VIRONの豊富なラインアップのパンの中で、チョコレート好きの方に食べてほしいのが「ヴィエノワ・ショコラ320円」。ちなみに、ヴィエノワとは、ウィーン風のパンという意味があり、シンプルなチョコチップパンですが、実はウィーン風のチョコチップパンなんですよ。しっかり目の詰まった生地なのに重くないヴィエノワ・ショコラは、固すぎず柔らかすぎない絶妙な生地に、たっぷりチョコチップが入っています。一口食べると、爽やかな甘みを感じるのがこのパンの特徴です。
ヴィエノワ・ショコラには、チョコレートチップのほかにも芳醇な香りのバターがふんだんに使用されているので、購入した翌日には、バターがパン生地としっかりなじんで、ケーキのようなしっとりした食感に変わっていきます。せっかくヴィエノワ・ショコラを味わうなら、焼き立てのふんわりした食感とバターの馴染んだケーキのような食感を味わうためにも2本購入することをおすすめします。コーヒーと一緒に味わうと、より美味しさが際立ちますよ。
丸い突起がついたカップケーキのようなUFOのような独特の形をしているのが「ブリオッシュ」。名前を知っているという方は結構多いのではないでしょうか。フランスの北部・ノルマンディー地方発祥のパンで、バター・ミルク・卵がふんだんに使用され、素材の持つ自然な甘みが特徴です。ふわふわの柔らかい生地は、そのままでもおいしいのですが、コンフィチュールなどと一緒に食べると、生地本来の旨味がより際立ちます。
VIRONでは、普通サイズの「ブリオッシュ・ア・テット216円(税込み)」と通常サイズの6個分あるビッグな「グラン・ブリオッシュ864円(税込み)」の2種類が販売されています。普段の朝食やティータイムには通常サイズのブリオッシュ・ア・テットがおすすめですが、ホームパーティーなどのイベントのときに、ビッグサイズのグラン・ブリオッシュをお土産にすると喜ばれますよ。
フランス語で「すべてチョコ」という意味を持つ「ルトゥーショコラ」は、チョコレート好きの方にはたまらないパン。名前の通り、たっぷりチョコレートを練りこんだ生地に、これでもかというくらいチョコチップを混ぜたチョコレートづくしのバゲットです。見た目からもチョコレートをたっぷり使用していることが分かるので、強烈に甘いのでは?と想像してしまう方もきっと多いはず!
ところが、甘さ控えめのビターチョコを使用しているので、甘さよりもほろ苦さや酸味を感じる大人味が特徴です。想像をはるかに超えるチョコレートのおいしさを堪能できるバゲットは、普通サイズのバゲットよりもかなり短め!短冊のような独特のフォルムをしているので片手でパクッと食べられ、短時間でサッとランチを済ませたい時に便利ですよ。
バリバリッとした食感が特徴のハード系のパンの中で人気なのが「コンプレ・ノア・ドゥミ300円」。「コンプレ・ノア」の一回り小さいサイズで、フランス産の全粒粉の香りが芳ばしいクルミパンは、素材の味をダイレクトに堪能できる逸品です。クルミがゴロゴロとたっぷり入ったパンは、食感が良いだけでなく、芳ばしさもたまりません。そのまま食べても美味しいのですが、軽くトーストするとよりクラストのバリバリ感を楽しめ、芳ばしさも際立ちます。
クルミと全粒粉のベストな組み合わせのパンは、濃厚な全粒粉の生地の甘みとクルミの香りに誘惑されてしまうと、手が止まらなくなってしまうほどのおいしさ。あまりの美味しさにコンプレ・ノアを食べ過ぎてしまう方におすすめなのが、コンプレ・ノア・ドゥミなんです。カットしてシンプルに味わった後は、ゴルゴンゾーラチーズや蜂蜜をトッピングしたり、モッツアレラチーズに岩塩とバジルをのせたりしても、味の変化を楽しめるのでおすすめです。ぜひ、自分の好きなものをトッピングして、お気に入りの組み合わせを見つけてみてはいかがでしょう。
「パン・オ・ショコラ」と並んで、フランスでは定番のおやつといってもよいのが「バゲット・オ・ショコラ」。子供から大人まで幅広い世代に人気のバゲット・オ・ショコラは、定番のバゲットにフランスの老舗チョコレートメーカー・ヴェローナ社のカカオ・66%の板チョコをダイレクトにサンドした逸品。気になるお値段は、ハーフ648円(税込み)、1本1296円(税込み)と、少々高めの設定になっていますが、そのビジュアルを見ると誰もが納得するでしょう。
噛みしめれば、噛みしめるほど独特の旨味を味わえるバゲットと分厚い板チョコの甘みが絶妙のバランスで、パンにチョコレートをサンドしただけのシンプルな菓子パンなのに、おしゃれでリッチな気分を味わえるところが不思議!甘すぎないところが大人にも人気のポイントといえるでしょう。パリジェンヌ気分を楽しみたい時は、バゲット・オ・ショコラをテイクアウトして、お散歩に出かけてみてはいかがでしょう。
タイミングが悪いと売り切れていて買えないこともある人気のパンが「ショソン・オ・ポム」。フランス版アップルパイのようなデニッシュは、芳醇なバターの香りとフィリング(リンゴのプレザーブ)の控えめな甘さが絶妙です。シナモンも控えめなので、シナモンの香りが苦手な人でも食べられるかもしれません。
アップルパイと似ているようで異なるショソン・オ・ポムは、ほどよいリンゴの酸味と優しい甘味が広がり、バターたっぷりのデニッシュの塩気ともバランスが抜群です。手に持った瞬間、ずっしりと感じる重量感は「美味しい」が詰まっている証拠!ぜひ、生地からこぼれ落ちそうなリンゴのプレザーブ食感をお楽しみください。ショソン・オ・ポムは、VIRONのモーニング・プチ・デジュネでも食べられますよ。
VIRONのフォカッチャの中でも、食事の一品になりそうなのが「じゃがいもとモッツァレラチーズのフォカッチャ」。特に、女性に人気のフォカッチャは、レトロドールの生地にじゃがいもを練りこみ、ローズマリーとニンニクのオイルで香り付けした生地の中に、モッツァレラチーズをたっぷり入れたパンです。生地にじゃがいもが練りこまれているので、パン生地の食感が通常のものよりもかなりモチモチしているところがこのフォカッチャの特徴です。
テイクアウトした際は、ぜひ温め直してから食べてみてください。ローズマリーとニンニクの芳醇な香りが、中からとろけ出したモッツァレラチーズと、絶妙なバランスでマッチ。濃厚な旨味を味わうと、何とも言えない口福を感じられるはずです。おやつパンというよりは、ごちそうパンなので、冷やした白ワインと一緒に味わってもgood!「今日はゆっくり家飲み」という時のおつまみにいかがでしょう。サイズは2種類で、フルサイズ594円(税込み)、ハーフサイズ302円(税込み)となっています。
VIRONのパンが好き方の間で人気なのが「モーニング プチ デジュネ」。フランス語のプチ デジュネとは朝食のことで、バゲットやヴィエノワズリーなどの甘い菓子パンと熱いコーヒーや紅茶で朝食を楽しむのがフランス流です。焼きたてのパンはモーニングメニューにピッタリ。VIRONでもフランス流の朝食をカフェスペースで提供し、行列ができるほど人気です。気になるVIRONのプチ デジュネの中身は、人気のバゲット・レトロドール2切れ・雑穀入りのパンさらに、ヴィエノワワズリーという種類の甘いパンを、スタッフが運んでくれるバスケットの中から、好きなものを2種類選びます。
ドリンクは、おかわり自由のコーヒー・紅茶・オレンジジュースが用意され、そのほかにパンにつける蜂蜜・コンフィチュール・チョコレートなど、8種類の味を楽しめます。テーブルの上に、贅沢はモーニングメニューが並んでいる風景は優雅そのもの。これだけ様々な種類のパンをお腹いっぱい楽しめるモーニング プチ プデジュネのお値段は2,000円。バゲット食べ放題のランチにも引けをとらないくらいの人気にも納得です。VIRON渋谷店のモーニング プチ デジュネは、9:00~11:00までの2時間です。11:00までに2Fの席に入ることができればオーダー可能です。食べごたえのあるパンばかりなので、食べきれなかった分のパンは、スタッフの方に包んでもらってテイクアウトできるところも人気です。ゆっくり時間のある朝は、ぜひVIRONでゆっくり朝食を楽しんではいかがでしょう。きっと、気持ちもリフレッシュできるはずですよ。
いかがでしたか?都内にいながら、パリに行った気分になれるVIRON。パンの種類が豊富なので、初めてじゃなくてもショーケースの前に立つと、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そんな大人気のVIRONは、渋谷と丸の内に店舗を構えています。優雅な朝食を楽しむことのできる渋谷店は、JR渋谷駅から徒歩8分ほどの東急本店の向かい側、丸の内店は、JR東京駅から徒歩1分、JR有楽線の東京フォーラム口から徒歩5分でアクセス可能なTOKIAの1Fにあります。丸の内店では朝食を楽しむことはできませんが、ランチタイム後の限定メニュー「そば粉のガレット」は、そば粉の風味を存分に堪能できるため、ぜひ食べていただきたいメニューです。ガレットにワインを合わせて、大人時間を楽しむのもおすすめ。機会を見つけて、朝食用のバゲットをテイクアウトしたり、テラス席や店内で優雅なランチタイムを過ごしたりしてみてはいかがでしょう。ぜひ、VIRONへ足を運んでこだわりのパンを堪能してみてください。
知らない誰かが笑顔になれるような記事を書いていきたいと思っています。
ファッションビルが立ち並ぶ渋谷エリアで、40年以上の歴史を誇る老舗ファッションビル「渋谷パルコ」。ショッピングに立ち寄りたい方は大勢いらっしゃるのではないでしょうか?でも渋谷って本当に道が入り組んでいて分かりづらいですよね!ここでは、渋谷駅から渋谷パルコまでの行き方をマップ付きで解説☆道のポイントを写真で紹介しているので絶対に間違えませんよ♪それでは早速ご覧ください☆
便利なコンビニでは、ビール・ワイン・ウイスキー・チューハイなど、様々な種類のお酒が販売されています。ラインアップが豊富なので、新発売のものや自分のお気に入りのお酒を見つけやすいのもコンビニの良さ。そこで今回は、コンビニで販売されているお酒の中からおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。
デパ地下というと美味しそうな食べ物やスイーツなどが沢山ありますよね。新作の商品や、季節の食べ物が多くて、ついつい手が出てしまいます。今回は、新宿高島屋のデパ地下に標準を合わせて特集してみたいと思います。
東京観光で絶対に外せない渋谷!ショッピングを楽しんだ後は、名物居酒屋で食事しませんか?予約が取れない超人気居酒屋から、海鮮料理をとてもリーズナブルに味わえるカジュアル居酒屋、渋谷エリアでとても貴重な大衆居酒屋の名店までランキング形式でご紹介したいと思います☆
最新トレンド発信地のひとつである東京・渋谷。若者を中心とした流行りに敏感な人たちは、どこでショッピングやグルメを楽しんでいるのでしょうか。渋谷に行ったらぜひ立ち寄りたい、今最もホットなお店をご紹介します。
渋谷で手芸店をお探しですか?手作りヘアアクセサリーや雑貨小物のハンドメイドで、おうち時間を充実させましょう。渋谷西武の中の大型手芸店から生地の安い個性派店まで勢ぞろい。手作りマスクだけでなく手作りアクセサリーや手作りバッグにも挑戦して末は手作り作家!?ハンドメイドを応援する渋谷の手芸店を一挙大公開。
京王線笹塚駅周辺はラーメンの激戦区。深夜まで営業しているお店も多く、仕事帰りや飲んだ後に立ち寄るのにもおすすめ。濃厚な豚骨ラーメンやあっさりとした醤油ラーメンなど、個性的なラーメンが味わえます。笹塚駅周辺で美味しいラーメンをたっぷりと味わってください。
コスパ抜群のランチスポットとして、真っ先に名前が出るのが「ガスト」。リーズナブルでボリューム満点なので、幅広い世代に人気です。お得なセットメニューがずらりと並ぶランチタイムは特に人気。メニューも豊富で、テイクアウトもできるところがポイント!今回は、魅力的なランチメニューの数々をご紹介します。
トレンドの発信地の渋谷。そんな渋谷には、大人が夢中になるおしゃれで機能的な文房具を販売しているお店がたくさんあります。渋谷へ行けば世界の文房具の流行がわかるといわれるほど!そこで今回は、渋谷の素敵な文房具屋さんを厳選してご紹介します。自分用はもちろん、ギフトにも最適なアイテムが勢ぞろいしていますよ。
「渋谷で美味しい味噌ラーメンを味わいたい!」東京の渋谷駅周辺には、そんなあなたの望みを叶えてくれる人気のお店がたくさんあります。ここでは、渋谷で美味しい味噌ラーメンが食べられるおすすめのお店を10店舗紹介します。渋谷でランチなどを食べる際の参考にしてください。
名古屋の代表的なご当地グルメの味噌煮込みうどん。食べたことはなくても、名前を聞いたことはあるという方は多いはずです。実は、名古屋まで出かけなくても、東京都内には美味しい味噌煮込みうどんを味わえるお店がたくさんあります。今回は、地元・名古屋の方も認める味噌煮込みうどんの名店をご紹介します。
渋谷は駅を中心にたくさんのコインロッカーがある地域で、サイズや料金も様々。中には80cmを超えるコインロッカーもあるので、混んでいる時間やアクセス方法を確認して身軽な渋谷旅行を楽しみましょう。
渋谷駅周辺でおすすめの喫煙スポットを20か所ご紹介!駅近とその周辺エリアに分けておすすめの場所を詳しく掲載しています!それぞれの場所にまつわるトリビアも!
渋谷ヒカリエやその周辺にはおしゃれなカフェが多く、1人でもお友達と一緒でもゆっくりと楽しめます。和カフェやランチがおいしいカフェ、スイーツやアフタヌーンティーが楽しめるカフェなど多彩なカフェがそろっています。渋谷ヒカリエ周辺でカフェ巡りを楽しんでみませんか。
2020年6月にグランドオープンした渋谷の新スポットが「MIYASHITA PARK」。90店舗近いグルメやアパレルを楽しめ、さらに開放感のある宮下公園でゆっくりすることもできます。 今回は「MIYASHITA PARK」の近くで楽しめるおすすめのカフェスポットのご紹介です。
国民食といわれたラーメンを凌ぐ勢いの人気グルメといえばつけ麺。一口につけ麺といっても、魚介系、動物系、激辛系など、種類もさまざまです。そこで今回は、つけ麺の激戦区・渋谷で美味しいと評判のつけ麺の名店を15店舗ピックアップしてみました。ぜひ、参考にして、お気に入りのお店を見つけてください。
コンビニでおすすめのお酒20選!王道から女性向けまで人気のお酒をご紹介
1518593views都内で人気のVIRONでおすすめなパン15選!種類から食べ方までご紹介
469481views渋谷区で人気の手芸店・生地屋10選!大型店からおしゃれなお店まで
148680views渋谷駅からはどうやって行くの?「渋谷パルコ」へのアクセス徹底ガイド!
128469viewsお土産にも、記念日にも!新宿高島屋 デパ地下の大人気スイーツ5選
58884views渋谷センター街でショッピングおすすめ店まとめ!トレンドアイテムをゲットせよ!
49813views渋谷刑務所病院はここ!病院で刑務所で居酒屋な渋谷アルカトラズE.R.
42955views渋谷ヒカリエで雑貨やスイーツが買えるおすすめショップ!渋谷のニューシンボルへ♪
32997views渋谷でおすすめの暇つぶしスポット30選!隙間時間に最適な人気スポットをご紹介
22232views渋谷のおすすめ喫煙所20選!渋谷駅構内と渋谷駅周辺に分けてご紹介
22069viewsガストのおすすめランチメニュー10選!平日のランチ時間も解説
22023views渋谷でおすすめな電気屋さん10選!電化製品を買いたいならここ
20676views