
スペイン発高級ブランドがおしゃれ!世界のセレブが憧れるブランド13選
540498viewsviews
0
完成まで二百年以上、そして本来の十字型教会から増築に増築を重ねた聖堂。さらにゴシック様式とルネサンス様式の混在する、なんとも複雑ながらも美しいブルゴス大聖堂は見所がたくさん!
ブルゴス大聖堂は、スペイン、カスティーリャ・イ・レオン州・ブルゴス県ブルゴスにあるカトリックの教会で、別名をスペイン語では「Catedral de Santa María」とも呼ばれています。名前からもわかる通り、聖母マリアに捧げられた建物です。
1984年に世界遺産に登録されたこの教会は、カスティリャ王フェルディナンド3世と、司教マウリシオにより、1221年に建設が始まりました。教会として使用され始めたのはその9年後からでしたが、途中で百年戦争や黒死病の流行等により、200年も建設が中断されてしまい、結局完成したのは1567年でした。
13世紀にはフランス人によってフランスゴシック様式で建て始められましたが、15世紀にはドイツ人が建設を請け負って、ルネサンス様式が加えられていきました。
芸術性の高い独特で華麗な装飾と、その巨大さから、セビリア大聖堂、トレド大聖堂と並んで、スペインゴシック様式の三大カテドラルの一つと言われています。
そんな大聖堂には見るべき場所が一杯!中でも、ここは是非と言う見所を紹介します!
本来は十字形教会でしたが、後に15もの礼拝堂が翼廊や側廊のあちこちに付け足され、14世紀ごろの歩廊が北西に、そして大司教の公邸が南西に追加されたため、判りにくくなっています。
ファサードは立体的なアーチで飾られた三つの入り口があります。その上は六角形の尖塔が建ち、土台となった方形の塔に、頂点が尖ったアーチ状の窓に石の縁取り(トレーサリー)が施されています。
トレーサリーは狭間飾りとも呼ばれ、窓を幾何学模様や花、葉等の形に加工して仕切り、ステンドグラスを嵌め込んだりします。後期ゴシック様式になると、このような飾りを壁面や仕切りに施すようになって行きます。
その更に上には、二連の頂点が尖ったアーチ状の窓が作られて、台座に乗せられた像が配置されています。ベランダの真ん中は聖母マリアで、手摺りには「PULCHRA ES ET DECORA ("Beautiful art Thou, and graceful" あなたは美しく、また慈悲深い)」の文字が彫られています。
真ん中の入り口の上には繊細な模様がくり抜かれ、ステンドグラスが嵌め込まれた薔薇窓があり、光が入ってくる様子は圧巻の一言。
ヴォールトはルネサンス期に見られるかまぼこ上のアーチ型に作られた天井のことです。ブルゴス大聖堂は、このかまぼこ型が交差する形が身廊、翼廊に多用されています。
特に身廊のドームはルネサンス期に作られたものでありながら、後期のゴシック様式を受け継いでいます。50メートルほどの高さに、細かく星の形のトレーサリーが施されています。
北交差廊の入口上部には、12使徒像を彫り込んだ「ポルタダ・デ・ラ・コロネリア」があります。別名「使徒の扉」とも言われるこれは1250年ごろの作といわれています。最後の審判を描いた彫刻で、左に聖母マリア、右に洗礼者ヨハネが中央のキリストを囲み、その下では大天使ミカエルが魂を裁いています。その周りを天使達が尖塔型アーチで取り囲み、扉の両脇には使途が六人ずつ並んでいます
この南の正門は1235年に完成された純粋なゴシック様式で、もっとも教会らしい扉と言われています。キリストが真ん中に座って智恵の書(「ソロモンの知恵」とも)を手に持ち、四人の福音史家に囲まれています。左下の獅子のシンボルと共にいるのがマルコ、右下の雄牛のシンボルと共にいるのがルカ、左上の鷲のシンボルと共にいるのがヨハネ、そして右上の天使のシンボルと共にいるのがマタイです。
その下には福音書を手にした12使徒の像が彫られています。
大聖堂内には23の礼拝堂がありますが、中でも「元帥の礼拝堂」が有名です。1492年にイスラム教徒からグラナダを奪回したベラスコ元帥を記念して造られたものです。
特にこの礼拝堂で顕著なのが、フランボワイアン(flamboyant)、あるいはゴシック・フランボワイアン様式と呼ばれる、曲線と反曲線による燃え上がるような装飾です。日本語では「火炎式」とも表記します。
この後期ゴシック様式で見られる装飾は、最初トレーサリーなどの窓枠の飾りに用いられたのが、柱などにも用いられ始めました。この元帥の礼拝堂は、いたるところに曲線を用いた装飾、さらには騎士や天使の像、紋章などで飾り立てられています。
教会の東にある「聖体の祝日教会」には、エル・シッドのチェストと呼ばれている木箱が壁に掛けられています。年代測定では14世紀のもので、大聖堂の重要な書類等を避難保護するのに使われていたそうです。エル・シッドは12世紀にバレンシア地方をイスラムから奪回したブルゴス生まれの貴族で、ブルゴス大聖堂は墓所にもなっています。
如何でしょうか?
あちこちにこれでもかと言うほどの飾りや意匠が施されていて、目移りしてしまいそうですね。建物好きな方でしたら、丸一日居ても飽きないのではないでしょうか。
デジカメのメモリーがすぐに一杯になってしまうかも?
スイーツ好きなら有名なバルセロナのチョコレート。実はこの街、ヨーロッパで初めてチョコレートが伝わったところなのです。そんな世界でもトップクラスのチョコレートが味わえる専門店を訪ねてみませんか?
観光の合間にささっと買いたいのが、ばらまきお土産。スペイン・バルセロナ旅行でばらまき土産を選ぶのが楽しくなるような、スーパーや専門店をご紹介します!
個性的なデザイン、上質な素材にこだわるスペイン発ブランドは、常に世界中のセレブから注目されています。スペインの伝統に育まれた、素晴らしいオンリーワンのブランドをご紹介します!
楽しい楽しい、スペインでのバル巡り。本場のバルは一日を通して利用されます。休憩などにも利用する機会が沢山あると思います。お気に入りのピンチョスやタパスをつまみに何を飲みますか?朝食には何を頼みますか? 個性的で美味しいスペインの飲み物をドドーンとご紹介します。
「マドリードのお土産に何を選ぼうかな?」そんな心配をしている方にお届けしたい、最新のスペイン・マドリードお土産選りすぐり15選をお届けします。お土産だけでなく、それにまつわるスペイン情報・お得な情報も合わせて盛り込みました。旅の準備ができたら素敵なスペイン・マドリードの旅に出発です!
「スペインへ行くけど、お土産はどうしよう。」そんなあなた!「スペインと言えば○○!」というものから意外と知られていなモノまで、スペインには様々な魅力的なお土産があるんです。今回はそんなスペインの魅力たっぷりのお土産から厳選した15選をお届けしたいと思います。
スペインは観光スポット満載で人気の国。サグラダファミリアで有名なガウディ作品に、スペイン出身のピカソが描いた有名絵画を多数所有する美術館、南にはイスラム建築が美しいアルハンブラ宮殿など様々。だからこそ、お土産も種類豊富!今回はスペインの玄関口、マドリードとバルセロナで買えるお土産をご紹介します♪。
フラメンコや闘牛で有名なスペインは、情熱あふれる国として日本人にも人気の渡航先です。今回はそんな魅力あふれるスペインのお土産品25選を、選りすぐりでお届けします。定番はもちろん、進化しつつある人気お土産をショッピングスポット共に一気にご紹介しましょう!
目にした途端、中に入らずにはいられない衝動に駆られる「バトリョさんのお家」!「カサ・バトリョ」の「カサ」とはスペイン語で「家」という意味です。お家といっても、かなり不思議な形と色合い…住んでみたつもりになってじっくり「お宅拝見」してくださいね!
スペインのレコンキスタは、スペイン北部オビエド地区の小さな洞窟から始まりました。その後国土を回復していく中で、多くの教会が建てられていきます。後の西洋建築の基礎ともなった時代の教会をご紹介します。
情熱の国・スペインは暖かい!?スペインに対して、そのようなイメージがある方も多いのではないでしょうか。 夏は差すような日差しのスペインも、実は冬は日本と同じくらい寒いんです。そんなスペインの気候と服装情報をお伝えします。
バリャドリードは、日本人にとってまだそれほど知られていない観光地でしょう。なにせ、この街があるカスティーリャ・イ・レオン地方は、アビラ、セゴビア、ブルゴスなど、人気の観光地が集まるエリア。でも、バリャドリードにも旅情気分をかきたてるノスタルジックな街並みが多く残っています。この街を知れば、スペイン観光がより楽しくなるはずです。
情熱の国、スペイン。首都マドリードに次いで、2番目に人口の多い町です。過去には、バルセロナオリンピックが開催された場所でもあり、他にもカタルーニャ出身の建築家、アントニ・ガウディがデザインした建物が現在も多く残っています。今回は、そんなバルセロナの人気ホテルを紹介します。
スペイン最大の観光都市マドリード。世界遺産、サッカー、ファッション。滞在の目的は人それぞれですが、おいしいものを食べたいという思いはみんな同じはず。でも、毎食パエリアやスペイン風オムレツでは飽きてしまいますね。そこでおすすめなのが和食。マドリードはレベルの高い日本食レストランが揃う隠れたグルメスポットなのです。
アンダルシアの山間部に位置しているロンダ。断崖の上に高さ98メートルのヌエボ橋が最も有名ですが、それ以外にも見どころはたくさん。ロンダ観光に欠かせないスポットをご紹介します。
首都マドリードのカフェは歴史ある老舗が多いのが特徴的。でも折角行くなら美味しいスイーツも食べたいですよね~♪そんな欲張りさんに朗報のカフェをご紹介します!
スペイン発高級ブランドがおしゃれ!世界のセレブが憧れるブランド13選
540498viewsバルセロナといえばチョコが人気!有名チョコレートショップ5選
137769viewsバルセロナでばらまきお土産ゲット!バルセロナおすすめスーパー・専門店12選
115525viewsマドリードでおすすめのお土産アイテム15選!人気のお土産で喜ばれる!
68130viewsスペインのお土産はこれで決まり!おすすめ人気お土産まとめ15選
53461viewsラテンの国スペイン発ブランドでカラフルファッションを楽しむ!おすすめ9選
29319viewsスペインの世界遺産「エル・エスコリアル修道院」で美しき図書館や貴重な美術品に圧倒される!
26807viewsスペイン・マドリードおすすめ日本食レストラン3選!とにかく和食モードなアナタへ
25571viewsスペイン・バリャドリードの人気観光スポットおすすめ4選!お洒落な歴史的建築物がたくさん
23943viewsスペイン・バスク地方ビルバオ観光スポット6選!必訪の観光名所で今昔文化の融合を感じよう
23820viewsスペイン・マドリードのカフェで絶品スイーツ!歴史漂う老舗店5選
22855views