
ポーランド基本情報 【気候・服装編】~ポーランドにも四季がある!?~
21244viewsviews
0
世界遺産の登録が開始したのが1978年。初めての世界遺産は12件が選ばれポーランドのヴィエリチカ岩塩抗もその一つ。現在も中に入れる岩塩抗としては世界最古のものとなり、中に入ると塩でできたシャンデリアや礼拝堂など幻想的な風景が広がっています。歴史と非日常の風景を楽しめるヴィエリチカ岩塩抗。早速チェックしてみましょう!
ヴィエリチカ岩塩抗はポーランドのクラクフ周辺にある岩塩抗。13世紀から採掘が行われ、1996年まで使われていたという長い歴史を持つ場所です。
現在では採掘はコストや洪水の可能性の問題から中止され、ポーランド屈指の観光スポットとして人気を集めています。
入口は一見普通の建物ですが内部には想像もできない地下の絶景が広がっています。
ヴィエリチカ岩塩抗にはキンガ妃の指輪事件という言い伝えがあります。キンガはのちにポーランド王ボレスワフ5世の妃になった女性。政略結婚として決まった結婚にキンガは乗り気ではなく指輪をある穴に投げ捨てます。しかし指輪を投げ捨てても結婚は避けられずのちに婚姻。王妃となります。
ある日キンガが投げた指輪が見つかり、その場所を掘ったところ岩塩抗が発見されます。当時岩塩はとても貴重なものだったため、キンガは岩塩鉱山家の守護聖人とされヴィエリチカ岩塩抗にもキンガの像やキンガの名がついた礼拝堂が残されています。ちなみにキンガは王の死後、王妃の座を捨て貧しい人々を助けるなどして過ごしのちにポーランドの聖人として扱われています。
ヴィエリチカ岩塩抗の特筆すべきところは、岩塩抗内のすべてのものが塩で出来ているという点です。さすがに観光客向けの通路には木が使われていますが、聖キンガ祭壇やシャンデリア、彫像などすべてが塩でできており見事な美しさを放っています。
シャンデリアはかなり上部にあるため、細かなところ前は見えませんが塩をひもでつなげ美しいシャンデリアに作り上げています。
岩塩抗内にはキンガの像をはじめたくさんの彫像が。すべて塩で作られており、独特の雰囲気を醸し出しています。また、内部にはレオナルド・ダ・ヴィンチの最後の審判を塩で模したものも。塩で作ったとは思えないほど細かな装飾が施されています。
そのほかにも地底には塩湖が。死海同様体が浮くほどの塩素濃度を持っており、改めてここが岩塩抗であることを思い出させてくれます。
かつてポーランドの産業を支えたヴィエリチカ岩塩抗。現在でも観光名所として多くの人々にその魅惑的な世界を見せています。ヴィエリチカ岩塩抗は個人で入ることは禁じられており、必ずツアーでの参加が必須条件。日本語ツアーは実施されておらず英語になりますが、その非日常感もより岩塩抗のミステリアスさを後押しします。日本ではなかなか味わえない地下世界の絶景をぜひヴィエリチカ岩塩抗で堪能してみてくださいね。
海外旅行と絶景が大好きな1児のママです!特にヨーロッパや南国が大好きで、ただただ風景を見つめたりその地の歴史に思いを馳せる時間が最高の幸せです。素敵な景色や貴重な体験が楽しめる旅行先をご紹介していきますね!
ポーランドといえば、寒い国といった印象がありますが実際にはどんな気候で、旅行時にはどんな服装をすればよいのか気になるところです。ここでは、ポーランドの気候と服装に関する情報をご紹介します。
ポーランド旅行をする際に気になることの1つがトイレ事情。ヨーロッパの国だからトイレは日本と同様に快適なはず、と思われる方も多いはず。ここでは、ポーランドのトイレ事情についてご案内します。
ヨーロッパの国であるポーランドでは、どんな通貨が流通して、換金はどこですればお得か、チップはいるのか?といったポーランドのお金に関する情報をご紹介します。
2016年から成田からポーランドへの直行便も就航して、益々便利になったポーランド旅行。今回はポーランド滞在中に役立つ「コンセント・電圧」情報をお届けします。
ポーランドでは、水道水を飲料水として飲めるのでしょうか。これから旅行で訪れようとお考えの方ならチェックしておきたいことの1つですね。ここでは、ポーランドのお水事情に関する情報をお届けします。
ポーランド旅行中に役立つ、ポーランド語会話フレーズをまとめてみました。英語が通じない場合には、覚えたてのポーランド語を活用してみてください。
ヨーロッパの国であるポーランドでは、どんな通貨が流通して、換金はどこですればお得か、チップはいるのか?といったポーランドのお金に関する情報をご紹介します。
親日家が多く、美男美女も多いことで知られるポーランドは、2016年より成田からの直行便も運航しています。若者を対象にしたワーキングホリデー制度の協定も結ばれたことで、より身近になったポーランド。ここでは、そんなポーランドの治安や情勢についてご案内します。
ポーランド旅行をする際に気になることの1つがトイレ事情。ヨーロッパの国だからトイレは日本と同様に快適なはず、と思われる方も多いはず。ここでは、ポーランドのトイレ事情についてご案内します。
ポーランドのビザ・大使館・税関に関する情報をご紹介します。渡航前に入出国時の注意点などを確認して、安心してポーランド旅行を楽しんでください。
ポーランドの祝祭日とビジネスアワーについてご紹介。キリスト教国のポーランドでは、キリスト教に関連した祝祭日が多いのも特徴です。
ポーランドといえば、偉大な音楽家ショパンの故郷や、決して忘れてはならない「アウシュヴィッツ強制収容所」のある国として世界中に知られています。ここでは、そんなポーランドを訪れた際に移動に役立つ、現地の交通事情についてご紹介します。
ポーランド旅行中も旅先で何かと調べものをするときにインターネットは欠かせませんよね。海外では無料Wi-Fiスポットも多くありますが、ポーランドのWi-Fi事情はどうでしょう。ここでは、ポーランドの最新Wi-Fi事情についてご案内します。
ポーランドでは、水道水を飲料水として飲めるのでしょうか。これから旅行で訪れようとお考えの方ならチェックしておきたいことの1つですね。ここでは、ポーランドのお水事情に関する情報をお届けします。
2016年から成田からポーランドへの直行便も就航して、益々便利になったポーランド旅行。今回はポーランド滞在中に役立つ「コンセント・電圧」情報をお届けします。
ポーランド旅行中に役立つ、ポーランド語会話フレーズをまとめてみました。英語が通じない場合には、覚えたてのポーランド語を活用してみてください。
ポーランド基本情報 【気候・服装編】~ポーランドにも四季がある!?~
21244viewsポーランド基本情報 【トイレ編】~女性用トイレの便座が上がっている理由~
20118viewsポーランド基本情報 【お金編】~両替するなら”KANTOR(カントル)”~
19848viewsポーランド基本情報 【コンセント・電圧編】~Cタイプのプラグとは~
17923viewsポーランド基本情報 【お水事情編】~ミネラルウォーターは炭酸入りが主流のポーランド~
16918viewsポーランド基本情報 【言語・お役立ち会話編】~母国語を心から大切にするポーランド人~
15823viewsポーランド基本情報 【SIMカード編】~SIMカードで快適なネットライフ~
14831viewsポーランド基本情報 【Wi-Fi事情編】~快適なインターネット環境~
14355views世界遺産ポーランド・ワルシャワ歴史地区徹底解剖!おすすめ観光スポットガイド
10347viewsポーランド基本情報 【交通手段編】~ポーランドの交通費は安い!~
10278viewsポーランド人気観光スポット「ヴィエリチカ岩塩坑」とは?塩湖に塩シャンデリアも
7880viewsポーランド基本情報 【治安・情勢編】~夜道の女性の一人歩きは大丈夫⁉~
4485viewsポーランド基本情報 【ビザ・大使館・税関編】~パスポートを常に携行する理由~
3748views