
富士山で絶対ゲットしたい人気のお土産15選!おすすめのお菓子や雑貨をご紹介!
316872views山梨県南巨摩郡の山奥に秘湯とも呼ばれる奈良田の里温泉。歴史は古く、風情ある日本家屋の佇まいのなかにその温泉はあります。脱衣所にはドライヤーもなければ、コンセントもありません。ただあるのは良質な温泉の内風呂だけ。それでもリピーターは多いのです。
奈良田の里温泉は別名「女帝の湯」とも呼ばれ親しまれていますが、「女帝の湯」といわれる所以は、『女帝・孝謙天皇が病になり758年この地を訪れ、20日間湯治し病を完治した後もこの温泉に留まり8年間滞在した』といわれたことから「女帝の湯」「秘境の霊湯」と現在も呼ばれているそうです。
奈良田の里は甲府から電車で約1時間。さらにバスに乗り換え約1時間半の秘境にあることから陸の孤島と称されました。
敷地内には湧水が湧き出ていて飲めるようになっています。(温泉ではありません)
また脇にある立て看板には、奈良田の里温泉の効能や、女帝の湯と呼ばれている経緯が記されていますので是非ご覧ください。
奈良田の里温泉は陸の孤島と呼ばれるほど奥深く、あの武田信玄の隠し湯だったともいわれています。
佇まいは田舎の民家かおそば屋さんのようなイメージですね。
看板がなければ、誰も日帰り温泉とは思えないでしょう。
奈良田の里温泉の庭にはヤマメとイワナが泳いでいます。
庭に鯉とか金魚ではなく、イワナやヤマメというのがいかに奥深い里山だということがわかりますね。
1956年の奈良田ダム建設によりダムの底に沈んだその源泉を復活するため1979年新たに掘削して誕生したのが現在の奈良田温泉。
まずはこちらで受付をすませてから、別棟にある温泉棟へ。
受付のそばには土産品も置かれていて、オリジナル入浴剤「奈良田の里温泉の素」もありますよ。
この長い趣のある廊下を歩いて行ったところに、温泉の入り口が。
なんだか、日帰り温泉じゃないみたいですよね。
風情ある和風旅館のような感じ。
こちらが温泉の入り口。
浴室は内湯のみ男女各1
泉質:ナトリウム・塩化物炭酸・水素塩泉
源泉温度:42.2度
効能:リウマチ性疾患、運動器障害、創傷および火傷、慢性湿疹、皮膚掻痒症および角化症、虚弱児童、女性性器慢性炎症、卵巣機能不全症、子宮発育不全症および月経障害、更年期障害
こちらの温泉は飲泉ができ、慢性消化器疾患、慢性便秘、慢性肝・胆道疾患、糖尿病、痛風および尿酸素質、肥満症、慢性尿路疾患、じんましん等によいとされています。
大きくくりぬかれた湯船の窓からは南アルプスの山々を一望でき、総ヒノキで造られた湯船には天然源泉が掛け流しになっています。
なめらかな肌触りとつるつるした感触が特徴の美肌の湯です。
食事処「こんぼうす(奈良田弁でくいしんぼう)」の甲州名物『うまいもんだよ南瓜のほうとう(800円)』を食べると身体の芯までホカホカ。
そのほか川魚料理や馬モツ煮が人気です。
あらら。
ワンちゃんかと思ったら、たぬきさんがお出迎えしてくれました。
名前はポコちゃんだそうで、手を出さないようにと注意書きがあります。
看板犬ならぬ、看板たぬきさんですね。
狸がペットだったり、庭にはヤマメやイワナが泳いでいたり、これだけ見てもかなり山深い陸の孤島にきたなというのがわかる気がしますね。
田舎のおもてなしにきっと満足出来る温泉だと思いますので、思い切って出掛けてみてください!
標高3,776m、日本一の山「富士山」。山頂まで登るのは無理だけど、高所気分を味わいたい!という方には、車で行ける5合目の観光がおすすめ。山梨県側にある富士登山「吉田ルート」の出発点、富士スバルライン5合目の楽しみ方をご紹介します。
山梨県は富士五湖などの有名な湖があり、豊かな自然を活かしたたくさんのキャンプ場が点在しています。初心者や経験者がこれから山梨県でキャンプを楽しむために、おすすめの穴場キャンプ場をランキングにして20ヶ所ご紹介していきます。
山梨の名物はほうとう以外に何がある?実はたくさんの日本一が集まる山梨県には絶品の桃パフェや人気ワイナリーの一升瓶ワイン、郷土料理の甲府鳥もつ煮におざら、クレソンなど山梨にしかない名物が大集合しています。山梨小淵沢のおいしい駅弁や談合坂あんぱんの詳細もご紹介。コア名物・山梨大月桃太郎伝説にも迫りましょう!
西山温泉湯島の湯は西山温泉街から少し入ったところにある静かな森と山に囲まれた日帰り温泉です。こちらにはコテージもあるので勿論宿泊もOK!露天風呂はまるで森の中の広場に造られたような野趣あふれる魅力の泉質を誇る温泉で、こんこんと注がれる湯は飲用もできます。
ワイン作りが盛んな山梨県には数多くのワイナリーがあります。今回はその中でも特におすすめのワイナリーを3つ紹介していきます。工場見学はもちろん、ワインの試飲や食事を楽しめるワイナリーも!
日本が誇れる世界遺産の富士山。その素晴らしさは誰もが認める名峰ですね。その富士山にまつわるすてきな観光スポットを紹介していきます。どの場所からもすてきな富士山が臨めますのでおすすめですよ。
山梨県は富士五湖などの有名な湖があり、豊かな自然を活かしたたくさんのキャンプ場が点在しています。初心者や経験者がこれから山梨県でキャンプを楽しむために、おすすめの穴場キャンプ場をランキングにして20ヶ所ご紹介していきます。
富士山を見ながら楽しめる温泉宿はいくつもあり、どこに泊まっていいか迷ってしまいそうですね。ここではそんな時のために、おすすめの温泉宿を紹介したいと思います。雄大な風景を眺めながら、ゆったりと過ごしてみてはいかがでしょうか。
10年近く前から催されているエコツアーです。1時間コース〜あるので気軽に散策出来ます。テレビでも話題です。一度、インストラクターから神秘コースを案内して頂いてみてはどうですか?バードウォッチングが出来る公園など施設も整っていますので、観光気分も味わえるようです。
山梨の名物はほうとう以外に何がある?実はたくさんの日本一が集まる山梨県には絶品の桃パフェや人気ワイナリーの一升瓶ワイン、郷土料理の甲府鳥もつ煮におざら、クレソンなど山梨にしかない名物が大集合しています。山梨小淵沢のおいしい駅弁や談合坂あんぱんの詳細もご紹介。コア名物・山梨大月桃太郎伝説にも迫りましょう!
標高3,776m、日本一の山「富士山」。山頂まで登るのは無理だけど、高所気分を味わいたい!という方には、車で行ける5合目の観光がおすすめ。山梨県側にある富士登山「吉田ルート」の出発点、富士スバルライン5合目の楽しみ方をご紹介します。
富士山を中心に人気の観光スポットが集まる山梨県。四季を問わず、日本国内だけでなく外国からも観光客が訪れます。今回は、そんな山梨県内にあるおすすめの温泉宿を紹介したいと思います。
富士山麓の観光やワイナリー巡りが楽しみな山梨には、有名な温泉街の他にも魅力的な温泉宿が満載!今回は、春日居温泉・塩山温泉・川浦温泉・笛吹川温泉・岩下温泉・勝沼ぶどうの丘温泉6選をご紹介します。
季節のフルーツ狩りやワイナリー巡りが楽しめる山梨県には、魅力的な温泉宿が満載!有名どころ以外にも、美味しい料理と温泉が楽しめる宿がたくさんあります。そこで今回は、裂石温泉・小淵沢温泉・奈良田温泉・西山温泉・真木温泉の宿6選をご紹介します。
日本が誇れる世界遺産の富士山。その素晴らしさは誰もが認める名峰ですね。その富士山にまつわるすてきな観光スポットを紹介していきます。どの場所からもすてきな富士山が臨めますのでおすすめですよ。
ワイン作りが盛んな山梨県には数多くのワイナリーがあります。今回はその中でも特におすすめのワイナリーを3つ紹介していきます。工場見学はもちろん、ワインの試飲や食事を楽しめるワイナリーも!
富士山で絶対ゲットしたい人気のお土産15選!おすすめのお菓子や雑貨をご紹介!
316872views石和温泉で人気のお土産15選!おすすめの雑貨や、名物のお菓子をご紹介!
133202views河口湖の人気のお土産15選お土産!味抜群、見た目も可愛い富士山の形のお菓子も!
102633views甲府のおすすめランチのお店TOP22!おしゃれな人気店をご紹介
46067views富士急ハイランド個人的ランキングベスト5発表!おすすめ絶叫アトラクション
37803views山梨県・富士五湖周辺にあるおすすめ有名ベーカリー 3選!富士のふもとで絶品パン♪
30195views「星のや富士」オープン!贅沢キャンプ「グランピング」でラグジュアリーに自然を満喫!
28059views富士急ハイランドでランチが食べられるカフェレストラン3店!ピザにモスバーガー、不二家も!
23773views下部温泉のおすすめ人気の観光スポット14選!富士山の西側のひっそりとした温泉街!
22513views【山梨】薬石の湯 瑰泉は何が凄い?凄いことだらけの日帰り温泉!
22144views山梨の超人気「ほったらかし温泉」で絶景露天風呂!夜景と朝日、卵かけごはんが最高!
21061views山梨名物12選!食事から甘味までおすすめの美味しい名物をご紹介!
16325views山梨県西山温泉 湯島の湯はひっそりとした山間に佇むコテージのある日帰り温泉
14234views山梨の見学できる人気ワイナリー3選!甲州ワインの試飲もできる!
13907views山梨を訪れたら絶対行きたい!山梨県甲府市のおすすめ穴場観光スポット3選
13430views