 1
1- 住所:
- 東京都台東区浅草3-23-5
- 営業時間:
- 16:00~00:00
- 電話番号:
- 03-6803-0151
- 営業時間補足:
- [月水木金]ランチ…12:00~14:00
- [土]…12:
- 00~翌0:00
- [日祝]…12:
- 00~22:00
- 定休日:
- 火曜日
views
0
 
スペインの隣の国ポルトガルは、魚介類やお米が食文化の中心にあります。まだまだ日本では知名度が高くはないですが、実は日本人の食の好みに合うものがたくさんあるのがポルトガル料理です。本格的なポルトガル料理、お酒そして文化に触れられる東京都内のお店を12選、ご紹介いたします!
ポルトガル料理と聞いてすぐにイメージがわく方は少ないかもしれません。でも実は、ポルトガルはヨーロッパで一番お米を消費している国。さらに海に面しているので新鮮な魚介類をふんだんに使ったものが多く、日本人にはとっても馴染みやすいのがポルトガル料理なのです!スペインの隣に位置するポルトガルまで足を運ぶのはちょっと大変ですが、東京にはおいしいポルトガル料理屋さんが多く存在しています。日本にいながら異国情緒たっぷり、そして親しみやすいポルトガル料理に触れられるおススメのレストランを12店ご紹介致します♪。
Giroは浅草にあるイタリア・ポルトガル料理店です。オーナーシェフの古川治郎さんは北里大学の水産学部出身という料理人としては異色の経歴の持ち主。卒業後は全国の日本料理店で修業後、La毛利 table paysanneのオーナーシェフ毛利氏の下で南欧料理を学びます。その過程で素朴なポルトガルの田舎で育まれた食文化・伝統のレシピに惹かれ、ポルトガル料理を研究、お店を開かれたそうです。
水産学部出身かつ修業時代から目利きを鍛えられてきたということで、Giroの魅力の1つはその新鮮な魚介類です。その時々の旬の魚が毎週高知県から直送で届くのですが、こちらもこれまでの料理人人生の中で知り合った信頼できる仕入先と直接取引をしているというこだわりです。東京で高知から直送の魚介が楽しめるというのも珍しいですね!
さて、そんなGiroでぜひ味わっていただきたい海鮮料理をご紹介いたします♪。まずはポルトガル鍋のカタプラーナ。旬のお魚に貝、エビ等魚介類をたっぷり入れた、海の幸のうまみが凝縮されたお料理です。また、旬のお魚の素材の旨味を存分に味わえるのが香草焼!新鮮なお魚をまるごとオーブンで焼き上げた逸品は見た目にも華やかです。日本でなじみ深い「南蛮漬け」にあたるポルトガル料理は「エスカベッシュ」。小鰺を手軽に楽しめるタパス的一皿ですね。上の写真は「魚介のヴィーニョベルデ蒸し」だそうで、ヴィーニョベルデというのはポルトガルの微発砲ワインのことです。時期によってシェフの技が光る新たなお料理が登場するので、Instagramも訪れてみると楽しいですよ!
piripiriは御茶ノ水にあるポルトガル料理店です。こちらは姉妹で経営されているお店で、元々スペイン料理のシェフをされていた妹さんがお父様の移住先であるポルトガルの炭火焼きレストラン「PALACIO DO PIRIPIRI」の味に惚れ込み、ポルトガルで料理修業、帰国後地元の東京でオープンされたそうです。また、お料理とともに大切にしているのがワイン。ポルトガルは世界でも有数のワイン生産国でありながら、イタリアやフランス等と比べるとまだまだその知名度が低いのです。魅力的なワインを日本の人にも気軽に楽しんでほしいという思いも込めて作られたお店です。
piripiriの看板メニューは鶏の炭火焼き!公式ホームページのメニュー説明によると
「3日間マリネした若鶏を炭火でじっくり焼き上げます。皮目に特製のピリピリソースを塗りながら焼くことで皮がパリッとして味わい深く、中身は柔らかくジューシーに仕上がります。」
とのこと。辛いのが苦手な方にはピリピリソース無しも対応OKで、プラスして3種類から選べるソースを注文するとまた違った味わいが楽しめます。その他にもバカリヤウ(干し鱈)のコロッケ等気軽につまめるものからタコの炊きこみご飯等ごはんもの、ポルトワイン風味のプリン等デザートまで幅広いポルトガル料理が堪能できますよ♪。女性が経営するお店ならではの、温かみがありながら落ち着いた雰囲気のインテリアも素敵です。
マル・デ・クリスチアノは千代田線「代々木公園駅」からすぐのポルトガル料理屋さんです。こちらは後で当ランキングにも出てくる東京都内のポルトガル料理店「クリスチアノ」の3店舗目の系列店で、2019年11月に「バカリャウ」料理に力を入れたポルトガル料理店としてリニューアルオープンしました。「バカリャウ」というのは鱈(タラ)を塩漬けにして干したもので、ポルトガルでは国民に非常に親しまれている食材です。更にこちらのお店では鱈だけではなく、仕入れた様々なお魚をおいしいバカリャウにするべく試行錯誤を重ねてきたそうです。個性豊かなこちらのお店、なんとあの「ミシュラン」の「ビブグルマン」に選ばれたそうです!ビブグルマンと言えば、手ごろにおいしいものをいただける飲食店の代名詞ですね。
それでは、マル・デ・クリスチアノで楽しめるお料理を、バカリャウ料理を中心にいくつかご紹介いたします!まずは写真の「自家製バカリャウのコロッケ」。紡錘型の形状が特徴的なバカリャウのコロッケはポルトガルのおつまみの定番です。こちらのお店では通常のものの他にイカ墨やクレソン、ピリピリ、カレー味が用意されており、いろいろ試してみるのもオススメです。その他「バカリャウ入りマヨネーズ焼グラタン ”ア・ゼ・ド・ピポ ”」や「バカリャウ・ア・ブラス(干鱈とフライドポテトの玉子とじ)」、「ポルトガル風バカリゾット(鱈のバカリャウ/サーモンのバカリャウ)」等バカリャウ料理や肉の炭火焼き等豊富なメニューがそろいます。ワインも2000円台~とリーズナブルなのでお料理に合わせて選んでも楽しいですね♪。
マヌエル・カーザ・デ・ファドは四ツ谷にあるポルトガル料理店です。大通りの喧騒を少し離れ一本入った道のビルの地下一階とあって、少し隠れ家のような立地です。お店のドアを開けるとまず聞こえてくるのが異国情緒溢れるメロディ。こちらはポルトガルの民族歌謡「ファド」という音楽です。店名の「カーザ・デ・ファド」は「ファドの家」という意味で、その名の通りこちらのお店では定期的に本格的なファドライブも行われており、ライブの無い日も店内ではファドがかかっているのです。東京にいながら、まるでポルトガルに旅行に来たかのような気分を味わえますね!さらに店内で目を引くのは白地に青色で美しい絵の描かれた大きなタイル。こちらは「アズレージョ」というポルトガルの伝統的な装飾タイルです。非日常気分をさらに盛り上げてくれます♪。
隠れ家的立地と落ち着いた雰囲気の店内から、会社での接待や大人の女子会、デートでの利用にぴったりのこちらのお店ですが、実は気軽なランチも楽しめます。初めて挑戦する人にもうれしいですね!お料理はポルトガル料理を前菜からメイン、ごはんもの、デザートまで非常に幅広く提供しています。上の写真は「豚肩肉とアサリのアレンテージョ風」で公式HPのメニュー説明によると「豚肩肉とアサリを白ワインでサッと煮込んだアレンテージョ地方の郷土料理」だそうです。また、ワインも非常に豊富で、ポルトガル産赤白ワインはもちろん、微発砲ワインヴィーニョヴェルデ、デザートワインにぴったりのポートワインやマデイラワイン等フルに楽しむことができます!
マヌエル マリシュケイラは日本橋高島屋S.C.新館内にあるポルトガル料理店です。「マリシュケイラ」というのは「シーフード」を意味する言葉で、その名の通り「魚介食堂」をテーマにしたお店なのです。魚介類は日替わりで豊洲市場から新鮮なものを仕入れ、シェフが様々な調理方法で腕を振るいます。お店の一押しは「カタプラーナ鍋」や魚を丸ごと焼き上げた伝統的な「ラガレイロ(ガーリックオイル焼き)」。おいしい素材を余すところなく活かしたポルトガル料理の醍醐味が味わえます。下の写真は「バカリャウのグラタン」!とっても濃厚で日本のグラタンとはまた一味違ったおいしさですよ♪。
こちらのお店は日本橋高島屋内にあるのでディナーはもちろん、お買い物ついでにランチに寄るのにもピッタリ!平日ランチセットはスープ、パン、サラダ、選べるメインディッシュの内容で1000円。東京日本橋の価格帯で考えるととってもリーズナブルです。週末ランチセットはスープ、パン、前菜盛り合わせ、選べるメインディッシュ、カフェなど充実の内容です(2020年1月時点)。その他平日週末ともにランチコースもあるので、ちょっと贅沢ランチやランチ女子会にももってこいですね。店内の美しいアズレージョ(タイル)はSNS映えもばっちりです!
ヴィラモウラは銀座に本店、赤坂サカスに支店のあるポルトガル料理店です。銀座本店はビルの地下1階にあり、店内に入るとファドが流れ、落ち着いた異国情緒漂う雰囲気を感じられます。お店の一押しは「カタプラーナ鍋」と常時100種類を超える豊富な品ぞろえのポルトガルワイン!ワインは赤白、ヴィーニョベルデ、スパークリング、ポート、マデイラがそろいます。またドリンクはワインだけでなくポルトガル産のビールやマデイラを使ったカクテル、自家製サングリア等充実♪。コースの飲み放題でもポルトガルワイン赤白、ヴィーニョヴェルデが好きなだけ楽しめるのもうれしいですね(2020年1月時点)。
こちらのお店でもイベントでファドのライブが開催されることがあります。いつもとは一味違った大人のディナーを楽しむことができそうですね。ランチ営業もしており、日替わりランチの内容はお店のInstagramにもアップされているので気になったらチェックを。個室もあるので、周りを気にせず過ごしたい時には早めに予約が良いかもしれません!赤坂サカスの方の店舗には「カップル専用個室」なるものがあり、”愛の鐘”というものが飾られているそうです。デートの思い出作りにも良いですね!
プエルタ 門前仲町店は門前仲町駅徒歩1分の立地にあるポルトガル・スペイン料理店です。こぢんまりとした店内は、まるで海外のバルに訪れたかのような雰囲気。貸切でのパーティーも14名から可能だそうです。おいしいものを囲んでみんなでワイワイするのにも、一人でちょこっと寄るのにも良さそうな気軽さが魅力的です。お店のウリは、「魚介のカタプラーナ」とスペインのタパス!カタプラーナは下の写真の通り新鮮な魚介が鍋の中でひしめき合っています。食べたことが無くて想像がつかないと注文するのもちょっと心配…という方は、ブイヤベースをイメージすると近いはずです♪。
こちらのお店で提供されるカタプラーナは2種類。カタプラーナ 「レッド」と「ブラック」があります。「レッド」は通常のもので、「ブラック」はイカ墨を使用しているとのこと!どちらもおいしそうです。タパスはなんと手ごろな一皿390円~(2020年1月時点)。バルと言えばお酒も欠かせないですが、こちらもスペインポルトガル両国のお酒が楽しめるラインアップです。スペインのシェリー酒や自家製のサングリア、スペインカクテル、ポルトガルの微発砲ワインやデザートワインのポートワイン等女性に好まれやすいお酒も多く、女子会やデートにも喜ばれそうですね。東京にいながらスペインとポルトガルを欲張りに楽しみたい方にオススメです!
Y2T STANDは中目黒にあるポルトガル料理が楽しめるカフェ&バーです。古民家をリノベーションした店内はおしゃれで落ち着いた雰囲気。ゆったりとした時間が流れていそうな場所です。カフェとしての利用ももちろんできるこのお店ですが、本格的なポルトガル料理と自社輸入のポルトガルワインを楽しむこともできます。ポルトガルワインはグラスで600円ほどのものから、ボトルで1万円を超える贅沢なものまで非常に幅広い品ぞろえ。ワイン好きで他の国のものは色々試したという方にとっても、新しい出会いの待っているお店なのではないでしょうか。
お料理は、素朴なポルトガルの伝統的なスープやポルトガルではメジャーな「燻製イワシ」を使用したポテトサラダ、同様に国民食とも言える「バカリャウ コロッケ」、「魚介のカタプラーナ」、「たことジャガイモのトマトソース煮」、定番デザートの「タルト・ジオヴ(エッグタルト)」等々カフェ&バーでありながらポルトガルレストランに匹敵する豊富な種類とこだわりのある充実ぶり。せっかくなので、頼んだ料理に合うワインを教えてもらうと楽しみも倍増しそうです!東京都内でカフェやバーに立ち寄る気軽さで異国の味に触れられるのもうれしいですね。
マヌエル・コジーニャ・ポルトゲーザは渋谷松濤にあるポルトガル料理店です。「コジーニャ・ポルトゲーザ」は「ポルトガルの台所」という意味で、その名の通りポルトガルの素朴な家庭料理の良さを存分に味わえるお店です。東京の繁華街にありながら街中の喧騒から少し離れた立地にある店内は、こぢんまりとしながらも温かみの感じられる雰囲気。因みにそれぞれコンセプトの異なるポルトガル料理店「マヌエル」の中でも最初にできたお店です。こちらのお店でもランチ・ディナーの両方でポルトガル料理を楽しむことができます。
こちらのお店では伝統的なポルトガル料理の数々を提供していますが、その中からいくつかご紹介いたします!まず上の写真は「イワシのグリル」。ポルトガルはヨーロッパでは珍しく、魚をまるごと塩焼きにする食文化があります。食べ方は日本とは少し異なり、醤油ではなくオリーブオイルやパクチーが添えられていることも多いです。また、初めてポルトガル料理に挑戦する方には、ポルトガルの代表的なおつまみが少しずつ楽しめる「マヌエル前菜4種の盛り合わせ」もオススメです♪。ごはん料理ではリゾットの他「ローストした鴨の炊き込みご飯」も。鴨を丸ごと煮込んだ出汁がたまらない逸品ですよ。肩ひじ張らずに東京でポルトガル料理入門にぴったりのお店です。
クリスチアノは先にご紹介したマルデクリスチアノの大本のポルトガル料理店で、代々木公園駅徒歩1分の立地にあります。お店のコンセプトは公式HPによると
「気軽に飲めて 気楽に食べれる。静かで 大人な葡萄牙(ポルトガル)式『ビストロ』」
とのこと。
スペイン料理のタパスにあたるポルトガルの小皿料理はPetiscos(ペティシュコシュ)といい、このペティシュコシュ方式で色々つまめるのがクリスチアノの魅力の1つです♪。例えば「人参のポルトガル式サラダ」や「自家製干し鱈のクロケット」、「鳥のハツと牛モツのピピシュ(トマト煮込み)」等お酒との相性も良さそうな料理が豊富にそろいます。お店にはポルトガル産のものを中心に100種類以上のワインが用意されているそうですよ!東京にいながら現地のレストランさながらのラインアップを楽しめそうです。
上の写真は「バカリャウと揚げ芋の玉子とじ」。ポルトガルでは非常にポピュラーな料理で日本人の口にも馴染みやすい味わいです。その他メインには「ひな鶏の炭火焼」や「バカリャウの炭火焼」、「子羊の炭火焼」等炭火焼き料理も充実。素朴ながら素材を活かした食べごたえのある料理がそろいます!別腹スイーツには、こちらもポルトガルでは定番の「アローシュドーシュ(ポルトガル風ライスプディング)」や「セラドゥーラ(マリービスケット入りクリーム)トッフェアイス添え」、「パシュティシュデナタ(エッグタルト)」もオススメ♪。普段使いから、いいワインで乾杯する特別な日まで幅広く使えるお店です。
マヌエル タスカ ド ターリョは丸の内にあるポルトガル料理店です。こちらのお店のコンセプトは「ポルトガルの肉酒場」!テーブル席の他にライブ感のあるカウンター席もあり、東京のビルの中に在りながら、たしかに海外の酒場のような雰囲気も味わえそうです。看板メニューは豪快な串焼き「エスペターダ」(=下の写真)。この料理はポルトガルはマデイラ島の伝統料理なのです。串焼きにはイベリコ豚やアフリカンチキン(ポルトガルのピリッとした味付けの鳥料理)、牛ハラミやランプ等のお肉系から、ガーリックシュリンプやタコといった魚介系、変わり種では「とろける焼きチーズ」というものまであります。みんなで好きなものを選んでワイワイするのも楽しそうですね!
もちろん他のマヌエル系列店同様、串焼き以外のポルトガル料理も幅広く提供されています。「トマトとタコのスープご飯」や「イワシのグリル」、「魚介のカタプラーナ」等ポルトガル料理といえば外せない定番人気料理は要チェックです♪。また、「マヌエル盛り」なる前菜&タパスの盛り合わせは、何を頼もうか迷ったときやポルトガル料理初心者さんにもピッタリ。ドリンクはポルトガル産ワインやポルトガル産ワインを使用したカクテルの他、ポルトガル産ビールもあります!豪快な串焼きはやっぱり、ビールを片手に…も魅力的ですよね。
カサ デ ソウザは日本橋にあるマカオ・ポルトガル料理店です。こちらはマカオにあるポルトガル料理店の日本一号店なのだそうです。なぜマカオとポルトガル?と不思議に思う方もいらっしゃるかもしれません。実はマカオはポルトガルの植民地だった時代があり、ポルトガルとマカオ、アジアが交じり合った独自の食文化を持っている地域なのです。このお店でもポルトガル料理とマカオ料理の両方を楽しむことができます!料理に合わせるドリンクメニューも充実していて、ポルトガルワインの他ビールや各種カクテルがそろっています。
お料理はポルトガルのものだと「ポルトガル風シーフードリゾット」や「あさりの胡椒と白ワインのソテー」、「焼き鴨肉のライス」等、マカオのものだと「マカオ式ローストチキン」等があるようです。店内ではアズレージョ(ポルトガルの伝統的な装飾タイル)が目を引き、異国情緒を感じることもできます。東京でマカオとポルトガルのおいしいものに気軽に触れられるのがうれしいお店です。
東京でオススメのポルトガル料理店をご紹介してきましたが、気になるお店は見つかったでしょうか。意外にも東京にはポルトガル料理店がたくさんあるのです!
ヨーロッパの国ながら海に面して魚介類が食文化に深く根ざし、お米を主食として食べる国ポルトガル。触れる機会が少なかっただけで、実は日本人にとって親近感を覚えずにはいられない美食の宝庫といえます。いつものごはんとちょっと気分を変えて、東京にいながら遠い海の向こうにあるポルトガルの料理とお酒を楽しんでみるのはいかがでしょうか?
食通で有名なアンジャッシュ渡部が太鼓判を押す絶品レストランの数々、知りたいですよね。今回は公式ページで紹介している物の中から評判の絶品レストランを選んでご紹介します! 人気店ということもあり、中々入れないお店も多いのですが、知っておけば特別な機会に利用することもできるかもしれません♪芸能人も認める絶品絶賛のお店をどうぞご覧あれ。
近年、注目される韓国コスメ! 以前は韓国に行かないと手に入らなかったブランドも今では都内で気軽に購入することができるんです。 日本以上に最新の流行に敏感な韓国ブランドは、それぞれのブランドコンセプトを元に個性的なラインナップを展開! 都内で買える人気ブランドとオススメ製品を一挙にご紹介していきます!
ベトナムのフォーに続き、シンガポール料理のラクサが注目されています。スープは、エビなどのシーフードの出汁にスパイスやココナッツミルクを煮出したもの。太めで丸い米麺を投入し、揚げ豆腐やかまぼこなどをトッピングした麺料理です。現地に負けないラクサが食べられるお店が東京でも増加中。どんなお店があるか紹介しましょう!
あげパンに牛乳、ソフトめん。とても懐かしい昭和の給食の定番でした。たまには童心に帰って昔の思い出を振り返ってみたいと思いませんか?大人になって当時の給食を食べてみるというのも面白いですね。今回は、懐かしい給食が食べられるお店を特集してみました。
「長時間並んででも食べたい!」そんな魅力的なメニューがあるお店って一体どんなところなんでしょうか。今、東京で多くの人の注目を集める大人気7店を紹介します。
東京駅直結の便利なファッションビル、新丸ビルには、スタイリッシュなカフェがいくつか入っています。その中から、コーヒーはもちろん、スイーツやサンドイッチなど軽食も美味しいお店をピックアップしてご紹介します!
この記事では江古田の絶品ラーメンをご紹介します。学生の街とも呼ばれている江古田にはラーメン店がたくさんあり、色々な絶品ラーメンに出会う事ができますよ。どのラーメン店にも異なった良さがあり、どこに足を運んでも食事を楽しめるでしょう。
老若男女問わず、好きな人が多いラーメン。定番の醤油ラーメンや味噌ラーメン、塩ラーメンからつけ麺や坦々麺などバラエティ豊かな味があり、ラーメン好きを魅了しています。そこで今回は、平井で人気の美味しいラーメン店を紹介します。
江戸川区の端に位置する「瑞江」は、地元の人達をはじめ近隣の千葉県からも多くの人が足を運ぶ街。そんな瑞江で美味しいランチを食べることができるお店を15店、選び抜いてご紹介します。お店のおすすめメニューも参考にして、自分に合った美味しいランチのお店を見つけてみましょう。
九段下にある絶品ラーメンを10選ご紹介します。観光スポットが多く、沢山の人で賑わう九段下にはレベルの高いラーメン店がずらり。東京百名店に選ばれたお店、ミシュランガイドに掲載されたお店、行列の絶えない二郎インスパイア系のお店など何度も通いたくなるお店をご紹介します。
埼玉県と千葉県に隣接した「金町」には、ラーメン好きが集まる人気のお店がたくさんあります。ここでは、ランチやディナーなど、いつでも気軽に立ち寄ってラーメンが味わえる人気店を15軒厳選。他の場所では味わうことができない金町ならではのラーメンを味わうために、ぜひ1度お店に足を運んでみましょう。
「町田で絶品のハンバーグを満喫したい!」東京に位置する町田には、そんなあなたの願いを叶えてくれる人気のグルメスポットがたくさんあります。そこで、町田で美味しいハンバーグが食べられるおすすめのお店を10店舗ご紹介します。ぜひ、あなたが気になるお店を見つけてください。
「下高井戸で美味しいランチを食べたい!」東京の下高井戸には、そんなあなたの望みを叶えてくれる人気のランチがたくさんあります。そこで、下高井戸でおすすめのランチが食べられるグルメスポットを14箇所紹介します。
東京でトンテキが食べられるお店10選を紹介します。東京は、和食や洋食をはじめイタリアンなど、さまざまなメニューが食べられるグルメの宝庫。人気店から穴場のスポットを詳しくまとめました!ぜひおいしいトンテキを見つけてみてください。
東京で楽しめるおすすめアクティビティを紹介します。東京にはスポーツや謎解き、室内アスレチックなどさまざまなアクティビティが楽しめるスポットがあります。時には東京の伝統芸能に触れてみるのもいいでしょう。おすすめのアクティビティを見つけて、家族や仲間と体を動かして楽しんでください。
中東に位置するレバノンは地中海に面した小さな国。アラブ料理をベースにしたレバノン料理は野菜を多く使い、スパイスは控えめで、ヨーグルトやレモン、ハーブなどで味付けをしているのが特徴。ヨーロッパでは、ヘルシーな料理としてとても人気があります。東京でレバノン料理を味わってみませんか。
 1
1 2
2コンビニでおすすめのお酒20選!王道から女性向けまで人気のお酒をご紹介
1522206views 3
3新大久保の人気韓国コスメショップ17選!最新コスメを激安でゲットしよう!
1515539views 4
4 5
5豊洲市場で絶品朝ごはんが食べられるお店TOP20!新鮮な海鮮を堪能しよう
937688views 6
6マスカレードホテルのロケ地5選!ロケ地ロイヤルパークホテルのおすすめスポットもあわせてご紹介
801217views 7
7憧れのあの人が常連客!?芸能人御用達レストランはこんなところにある!
626106views 8
8おかまバーいきたい!初心者大歓迎の東京都内のおすすめはここ!
620668views 9
9新宿二丁目でおすすめの観光バーTOP20!一度は訪れてみたいゲイバーなどご紹介
585357views 10
10東京でおすすめの駄菓子屋15選!子どもから大人まで楽しめるお店をご紹介
554064views 11
11お台場のお土産人気15選!定番から珍しいものまでおすすめアイテムを公開!
496906views 12
12都内で人気のVIRONでおすすめなパン15選!種類から食べ方までご紹介
474869views 13
13都内で一人焼肉食べ放題でおすすめのお店TOP13!一人でも大丈夫なお店をご紹介
449709views 14
14東京駅の喫煙所15選!改札内・駅構内・東京駅周辺に分けてご紹介します
447057views 15
15ジャンボパフェが人気の東京のカフェ10選!スイーツ好きは必見!
420301views 16
16東京都内の高級極上「しゃぶしゃぶ」5選!死ぬまでに一度は食べたい!
371332views 17
17東京で味わえる屋台ラーメン3選!寒い夜に立ち寄りたい、まだまだ現役の昔懐かしい一杯
366431views 18
18ローソンの冷凍ホルモン鍋アレンジレシピ10選!ひと工夫で絶品メニューに早変わり
327722views 19
19 20
20会員制・東京アメリカンクラブ内にある素敵なレストランに行きたい!
312082views