
フランスの人気お土産ランキングTOP15!外さない人気のフランスのお土産はこれ!
1029962viewsviews
0
フランス中部の文化都市ブールジュにあるのが、フランスゴシック建築の傑作「ブールジュ大聖堂」です。1992年には世界遺産にも登録。バルザックやスタンダールといった文豪たちにも絶賛されたことで知られています。ブールジュ大聖堂とは、一体どんな教会なのでしょうか。
パリから南へ約200km。鉄道を使えば2時間弱で行けるのが、フランス中部の文化都市ブールジュです。地図で言えば、まさにフランスの真ん中あたり。有名な観光地としては、トゥールやオルレアンが比較的近いとあって、ロワール観光の一環として訪れる人が多いようです。
旧市街の入口からブールジュ大聖堂までは800mほど。その間には博物館などの観光スポットも結構ありますから、まずはのんびりと散策してみてはどうでしょうか。
ブールジュは古代ローマの時代から栄えてきた町です。すでに3世紀には、ブールジュ大聖堂の前身ともいえる教会が建てられおり、司教座も置かれていました。
町を歩いてみると、石の町かと思いきや、木骨造りの建物も見られます。旧市街にはそんな家屋が、今でも400軒以上残っているそうです。
世界遺産には「ブールジュ大聖堂」の名称で登録されていますが、正式には「ブールジュのサンテティエンヌ大聖堂」(Cathédrale Saint-Etienne de Bourges)と言います。つまりは、聖エティエンヌ(Saint-Etienne)に捧げられた教会ということですね。
奥行き124mの巨大な教会ですが、幅も41mありますから、正面入口をまさに真正面から撮影するのは、広角レンズを使っても困難です(前に広場もありません)。
入口が5つありますが、真ん中の入口が中央部分(身廊)の扉。左右にあるそれぞれ2つの入口は、側廊へとつながる扉です(側廊が左右に2本ずつあるわけです)。
入口の扉の上に半円形をしたレリーフがありますが、これを「タンパン」と言います。もちろん、入口ごとに違った彫刻が彫られており、中でも有名なのが中央の入口にある『最後の審判』です。13世紀ゴシック彫刻の傑作とされています。
サンテティエンヌ大聖堂(ブールジュ大聖堂)の建築は、それまであったロマネスク様式の教会に改修を加えるという形で、12世紀の終わり頃から13世紀にかけて行われました。
設計面での特徴としては、祭壇のある内陣部分と一般の人たちが座る身廊部分の間に、通路(「翼廊」と言います)が置かれていないことが挙げられます。その分、37mにも及ぶ天井の高さと相まって、広々とした印象を与える堂内となりました。
以前のロマネスク様式との最大の違いは、重い石の天井を柱で支えられるようになったことです。ロマネスク様式では、まだ壁でしか支えられなかったため、必然的に小さな窓しか設けられず、聖堂内は良く言えば瞑想的。客観的に言えば、薄暗い状態でした。
その点、ゴシック様式のサンテティエンヌ大聖堂では、壁の重要性が減ったことで、窓は広く高くなり、聖堂内はグッと明るくなりました。
広くなった窓には、色鮮やかなステンドグラスの数々がはめ込まれています。実際、サンテティエンヌ大聖堂はフランスで最も多く、中世のステンドグラスが残る教会として知られています。
文豪スタンダールは、「この大聖堂の中に立つと、キリストになったような不思議な気持ちになる」と語ったそうですが、それほどまでに「神の家」にふさわしい雰囲気が、サンテティエンヌ大聖堂にはあるということなのでしょう。
上に、「ゴシック様式は天井の重みを柱で支えられる」と書きましたが、天井からかかる力は、壁を横へと押し倒す方向にも働いていますので、現実的なことを言えば、ただ柱だけに任せておくと壁が倒れてしまいます。
そこで取り付けられているのが、「フライング・バットレス flying buttress」(飛び梁)です。上の画像。横から壁を支えるように、アーチ状のものが延びていますが、それがフライング・バットレスです。
13世紀には完成した大聖堂でしたが、実は14世紀の初めには、南塔が傾くという事態が発生していますし、1506年にはなんと北塔が崩壊しています。また、1562年に始まった宗教戦争(ユグノー戦争)の際には、プロテスタント側に内陣とファサードの部分を破壊されてもいます。
もちろん、そのたびごとに改修や再建が行われてきましたが、必ずしも「建設当時のゴシック様式で」というわけではありませんから、その分、各時代の建築様式が混じり合った建物となりました。
全体的な統一感がないと言ってしまえばそれまでですが……。ただ、そこがむしろ興味深いところ、この大聖堂の魅力の一つと言えないこともありません。
ブールジュでは夏の期間、主な観光スポットをライトアップしたり、その施設に関連した映像を映すといったイベント(ブールジュ、光の宵)を実施しています。
教会見学にオススメの時期などあろうはずもありませんが、ブールジュの町をのんびりと観光したいということであれば、その時期に合わせて訪ねてみてはどうでしょうか。
ブールジュ大聖堂は、ランスやシャルトル、あるいはパリのノートルダムといった有名な大聖堂と比較しても、同等の評価を獲得している教会です。
パリからも2時間弱ということで日帰りでの観光も可能ですので、世界遺産や中世の造形芸術に興味がある方には、ぜひ一度見学してもらえればと思います。
昔からのクラシック音楽ファンということもあって、やっぱりヨーロッパが好きですね。あと歴史も好きなので、「旅と歴史」という視点から、いろいろと書いていければと思っています。どうぞ、よろしく!
ニース空港へ着いたら、大抵の方はタクシーやバスでニース市内へと向かわれるかと思います。その時に目に飛び込んでくるニースの海の青さには、誰もがきっと感動してしまうはずです。そんなニースのビーチを100%楽しむ、とっておきの情報をお伝えします。
パリと言えば世界のファッショントレンドを作り出す街として有名です。エッフェル塔や建造物はもちろん、道行く人々のファッション等、街全体がオシャレで、品のある雰囲気に包まれています。CHANELやHERMES、Dior等の高級ブランドの本店が軒を連ねていて、女子なら誰でも一度はパリに行ってお買い物をしてみたいと思うのではないでしょうか。今回はそんな女子のあこがれパリ発祥のシューズブランド5選をご紹介します。
みなさんは本場のフランス料理と言ってもピンと来るものありますか? 見たことはあるけど、名前がわからないと言う食べ物もあると思います。なので、今回はフランスに来たら是非試してほしい定番料理を紹介します♪
モンサンミッシェルで購入可能な誰もが喜ぶお土産を15商品ご紹介します。日本未入荷のフランス生まれのブランド品物やモンサンミッシェル発祥スイーツなど、自分用のお土産から相手に喜ばれるお土産探しまで、この記事を読めばモンサンミッシェルのお土産選びが楽になります。
戦火を逃れ今も昔のままの姿を残すフランス東部の町コルマール。アルザス地方特有のコロンバージュ様式の建物は、まるでおとぎの国へ来たのかと錯覚するほどの美しい町並み。美女と野獣の舞台に選ばれたのも納得。そんなディズニーの目に留まることとなったコルマールを紹介します。
フランスのチョコレートについて案内します。ベルギー同様にフランスのチョコレートも至高のものが多く、専門のチョコレート職人(ショコラティエ)の味が堪能できます。日本も手に入るフランスの有名チョコレートを20か所厳選しました。
フランスのチョコレートについて案内します。ベルギー同様にフランスのチョコレートも至高のものが多く、専門のチョコレート職人(ショコラティエ)の味が堪能できます。日本も手に入るフランスの有名チョコレートを20か所厳選しました。
フランス南東部にあるリヨンはフランス第二の都市。中世の街並みが残る石畳の旧市街や郷土色豊かなブション(リヨンの郷土料理を楽しめるビストロ)も魅力です。美食の街とも呼ばれ、華やかパリとはまた違った魅力を持つ街です。そんなリヨンでまずは押さえておきたい観光スポットをご紹介します!
ヨーロッパ旅行でも人気なフランス!観光客の数は世界一だそう。美術館、世界遺産、大聖堂もそれぞれ有名な観光名所が多数あります。フランス料理やワインも最高ですね。そんな魅力溢れるフランスの数多くあるホテルの中でちょっと贅沢な高級ホテルを紹介します。
フランス第二の都市であり世界遺産に登録された街リヨン。名前は聞いたことがあっても実は何があるかよく知らないという方も多いのでは?かつて絹産業で栄えたリヨンは美しい街並みや心地よい気候のおかげでフランスらしさを満喫できる場所。美食の街でもあり美味しいフランス料理に出会えます。では、さっそくリヨンの見どころをご紹介します。
150年前までイタリアの領土だったというフランス・ニース。地理的にもイタリアにほど近く、食文化もイタリアの影響を大きく受けているんだとか。そんな街中で美味しい「ニース料理」が食べられるレストラン3選を紹介します!
ヴェルサイユと聞くとすぐに思い浮かぶのが宮殿。ですが、その城下町であるヴェルサイユの街もまた華やかに栄えていたんです。王宮文化を思わせる優雅な街並みや、有名メゾンのショッピングを楽しめる街・ヴェルサイユの魅力をご紹介します。
戦火を逃れ今も昔のままの姿を残すフランス東部の町コルマール。アルザス地方特有のコロンバージュ様式の建物は、まるでおとぎの国へ来たのかと錯覚するほどの美しい町並み。美女と野獣の舞台に選ばれたのも納得。そんなディズニーの目に留まることとなったコルマールを紹介します。
ニース空港へ着いたら、大抵の方はタクシーやバスでニース市内へと向かわれるかと思います。その時に目に飛び込んでくるニースの海の青さには、誰もがきっと感動してしまうはずです。そんなニースのビーチを100%楽しむ、とっておきの情報をお伝えします。
フランスのお土産はグルメやファッションと選ぶのにも迷ってしまいます。フランスらしいお洒落なアイテムに、贈られたお友達やご家族も気持ちもワクワクすることでしょう。大切なお友達や自分用にも買いたい、お洒落で持ち運びしやすいフランスのお土産をまとめました!
インド洋に浮かぶフランスの海外県・レユニオン島は、サトウキビ・バニラ・コーヒーなどの生産と観光業で栄える小さな島です。フランス人や旅慣れた人だけが訪れていた穴場のリゾート地は、2010年に世界遺産に登録された島の尖峰群の他にも魅力がいっぱい!今回はそんなレユニオン島の見どころをご紹介します!
フランスの人気お土産ランキングTOP15!外さない人気のフランスのお土産はこれ!
1029962viewsフランスで絶対欲しい!ディズニーランド・パリのお土産ベスト13
480463viewsパリで絶対ゲットしたい人気お土産15選!おすすめの雑貨や、チョコレートなどをご紹介
439336viewsパリで憧れのブランドショッピング!フランス発のハイブランド本店めぐり
304555viewsモンサンミッシェルに行ったら絶対買い!日本入手困難品も!おすすめお土産15選
295107viewsフランスの有名なチョコレート20選!ご褒美・お土産におすすめなブランドは?
135450viewsプチプラでおいしい! パリの大都会で€10代で食べられるランチに行こう!
77460viewsフランス在住者が教える!南仏ニースでのビーチの特徴とビーチ選びのコツ
61303views子連れのパリ旅行でおすすめな穴場観光スポット3選!フランス在住者が教えます!
48809views芸術の街・パリで有名な美術館おすすめ4選!モネにゴッホ、ピカソも!
47840viewsファッションの都パリで買う!最旬フレンチブティックでお買い物
44334viewsフランス・コルマールの観光名所まとめ!美女と野獣の舞台となった街はそのまんまファンタジー
44235views本場フランス・パリのおすすめお洒落カフェ!文化人も愛した老舗カフェ9選!
44190viewsパリで本当においしいお総菜屋さん5選!フレンチメニューを手軽に味わえる食材の宝庫へ
39899views