
スペイン発高級ブランドがおしゃれ!世界のセレブが憧れるブランド13選
540498views旧石器時代は今ほど絵画や彫刻専用の道具がなかった時代です。それでも人々は絵の具や道具を工夫して絵を描いてきました。先史時代だって意外に写実的なんです!スペインの北部で見つかった洞窟には、1万年以上昔に描かれた絵が豊富に残っています。
「アルタミラ洞窟とスペイン北部の旧石器洞窟美術」は、元々アルタミラ洞窟だけが1985年に登録されました。その後2008年にスペイン北部にある洞窟17箇所が追加される事で、改称されました。
いずれも旧石器時代の壁画や彫刻を含む洞窟で、およそ紀元前35,000年から11,000年の間に花開いたウラルからイベリア半島まで広がる壁画芸術が見られる世界遺産です。
アルタミラ洞窟は、カンタブリア州サンティリャーナ・デル・マルにある洞窟です。1879年この地の領主、法律家でアマチュアの考古学者だったマルセリーノ・デ・サウトゥオラ侯爵の娘、マリアによって偶然に発見されました。
洞窟の名前は、マリアが洞窟の天井を指して言った「Alta Mira!(上を見て!)」から名付けられた、と言う説もあります。
洞窟の壁画はソリュトレ期に属する18,500年前頃のもの、マドレーヌ期前期頃の16,500年~14,000年前ごろのものがあるそうです。幸運にも洞窟の入り口が閉ざされたことで外気から遮断され、その後10,000年以上も保存されてきました。
アルタミラ洞窟自体は現在は非公開となっており、近くのアルタミラ博物館でかつての手法で再現されたレプリカを見ることが出来ます。
また、2014年から試験的に少人数での限定ツアーを行って、壁画への影響を調査しています。
2008年には「アルタミラ洞窟とスペイン北部の旧石器洞窟美術」と改称され、新たに洞窟が17箇所追加されました。
バスク州北部のギプスコア県、セストアにある洞窟です。後期旧石器時代150メートルに亘って、約70のフランコ・カンタブリア美術様式の壁画と彫刻が1969年に発見されました。絵の保存状態や芸術的な質の高さからきわめて重要な洞窟とされています。
洞窟自体の見学は出来ませんが、すぐ近くにレプリカを作ったエカインベリ歴史博物館がありますので、そちらでレプリカ洞窟のツアーに参加することが出来ます。
オルノス・デ・ラ・ペーニャ洞窟は、カンタブリア州サン・フェリセス・デ・ブエルナ市タリーバ地区にある洞窟です。
洞窟壁画の一部は消えてしまっていますが、残っている壁画で特筆すべきは、動物解剖学的知識を踏まえた描写があることです。
また、洞窟で見られるのはほとんど彫刻によるもので、指の太さほどの窪みでしっかりと彫った方法と、研磨による方法の二つ異なる技術が見られることから、異なった時代の作品であることが伺えます。
一方は紀元前18,000年ほど前、もう一方は紀元前13,000年前のものだと推測されています。
アストゥリアス州カンダモ県にある洞窟で、1914年に発見されました。旧石器時代中葉のソリュートレ文化期のもので、60メートルほどの洞窟内に、異なった様式の住居が発見されました。
壁画の手法は様々で、彫刻と絵画が混ざっています。洞窟の中でも特筆すべきは、入り口部分の高さ6メートル、幅8メートルの大きさで描かれた壁画と、洞窟の最奥部の壁画群だと言われています。
アストゥリアス州アストゥリアス県にある洞窟で、紀元前22,000年から10,000年ほどの間の壁画が層を成すように描かれています。特徴的なのは、海洋哺乳類の絵が描かれていることです。
また、赤の絵の具で人を描いたと思われる壁画があります。
アストゥリアス州の にある300メートルほどの長さの洞窟で、海へと落ち込んでいく崖と言う驚くべき場所にあります。アストゥリアスの中でも美しい壁画ですが、中でも魚やマンモスなどが描かれているのが特徴的です。
カンタブリア州 のナンサ渓谷にある洞窟です。紀元前16,000年から11,500年ごろの壁画で、中にある湖には動物以外に女性の絵やドットなどが赤の色で濃く陰をつけて描かれています。
対照的に入り口付近には擬人化されたと思しき像や足の長い像などが彫られています。
カンタブリア州カンタブリア県、カスティーリョ山にある洞窟で、前期石器時代のアシュール文化期から青銅器時代までの壁画が18メートルの深さに渡って描かれています。
動物の絵の中でも珍しいのは、犬の絵が描かれていることです。また、それ以外にシンボルなども描かれています。
カンタブリア州カンタブリア県、カスティーリョ山にある洞窟で、カスティーリョ山の中では一番長い洞窟です。全長800メートルの内、見学できるのは160メートルほどですが、石筍や鐘乳石、石灰石柱などが立ち並ぶ迷路のような洞窟です。紀元前10,000年ごろの動物の姿が描かれています。
カンタブリア州カマルゴ県、カマルゴ渓谷の真ん中に位置する洞窟です。幅40メートル、高さ22メートルの広さがあります。入り口付近にはホモサピエンスによる装飾品など人類の痕跡が大量に残されています。また、最奥部には25メートルも続く帯状の壁画が描かれており奥の広場で見ることが出来ます。
1903年に発見された洞窟で、カンタブリア州ラマレス・デ・ラ・ビクトリアにあります。鹿や馬、トナカイなどのモチーフが赤い線で描かれており、他にも長方形などの印と思しき図柄が描かれています。また、一部は壁を彫った跡も見られます。おおむね紀元前20,000年~14,000年ごろのものと考えられています。
バスク自治州ビスカヤ県コルテスビにある洞窟。旧石器時代から鉄器時代までの多くの遺構が発見されていますが、中期旧石器時代の壁画は、とくに珍しいウマとクマのモチーフが描かれています。
洞窟内に入ることは出来ますが、壁画保護のため一部非公開とされ、ビジターセンターで3D映像を見ることが出来ます。
コバシエーリャ洞窟とリニョン洞窟は非公開ですが、タベルガにある先史時代公園で複製が展示されています。
アストゥリアス州アストゥリアス県にある洞窟で、1994年に偶然発見されました。何千年も洞窟が塞がれていたため、40メートルもの広大な範囲で、14,000年以上も前のバイソンの絵が、アストゥリアスの中でももっとも保存の良い状態で残されています。
一般には非公開となっています。
アストゥリアス州ペニャメレラ・アルタ県リョニンのカレス川岸の狭い渓谷にある洞窟です。700メートルに及び動物やドットなどたくさんの壁画や彫刻が見られます。
一般には非公開となっています。
バスク州北部のギプスコア県のアルチェリ洞窟、カンタブリア州ラ・ガルマ洞窟、カンタブリア州のカスティーリョ山・パシエガ洞窟、同じくカスティーリョ山・ラス・チメネアス洞窟は、残念ながら見学するには危険だったり、保護の観点から非公開になっています。
一万数千年前の人が描いた絵は、一説によれば獲物がたくさん取れるようにと祈った、祭祀の目的であったとも言われています。
彼らの描いた線の一本、彫り込んだ線の一本に込められた思いを感じることが出来そうです。
洞窟のガイドツアーや博物館などは、年によってお休みが変わったりするようですので、お出かけの際には最新情報のチェックをお忘れなく。
また洞窟内は足元が悪いので、歩き易い靴と服装で行くのをお勧めします。
スイーツ好きなら有名なバルセロナのチョコレート。実はこの街、ヨーロッパで初めてチョコレートが伝わったところなのです。そんな世界でもトップクラスのチョコレートが味わえる専門店を訪ねてみませんか?
観光の合間にささっと買いたいのが、ばらまきお土産。スペイン・バルセロナ旅行でばらまき土産を選ぶのが楽しくなるような、スーパーや専門店をご紹介します!
個性的なデザイン、上質な素材にこだわるスペイン発ブランドは、常に世界中のセレブから注目されています。スペインの伝統に育まれた、素晴らしいオンリーワンのブランドをご紹介します!
楽しい楽しい、スペインでのバル巡り。本場のバルは一日を通して利用されます。休憩などにも利用する機会が沢山あると思います。お気に入りのピンチョスやタパスをつまみに何を飲みますか?朝食には何を頼みますか? 個性的で美味しいスペインの飲み物をドドーンとご紹介します。
「マドリードのお土産に何を選ぼうかな?」そんな心配をしている方にお届けしたい、最新のスペイン・マドリードお土産選りすぐり15選をお届けします。お土産だけでなく、それにまつわるスペイン情報・お得な情報も合わせて盛り込みました。旅の準備ができたら素敵なスペイン・マドリードの旅に出発です!
「スペインへ行くけど、お土産はどうしよう。」そんなあなた!「スペインと言えば○○!」というものから意外と知られていなモノまで、スペインには様々な魅力的なお土産があるんです。今回はそんなスペインの魅力たっぷりのお土産から厳選した15選をお届けしたいと思います。
スペインは観光スポット満載で人気の国。サグラダファミリアで有名なガウディ作品に、スペイン出身のピカソが描いた有名絵画を多数所有する美術館、南にはイスラム建築が美しいアルハンブラ宮殿など様々。だからこそ、お土産も種類豊富!今回はスペインの玄関口、マドリードとバルセロナで買えるお土産をご紹介します♪。
フラメンコや闘牛で有名なスペインは、情熱あふれる国として日本人にも人気の渡航先です。今回はそんな魅力あふれるスペインのお土産品25選を、選りすぐりでお届けします。定番はもちろん、進化しつつある人気お土産をショッピングスポット共に一気にご紹介しましょう!
目にした途端、中に入らずにはいられない衝動に駆られる「バトリョさんのお家」!「カサ・バトリョ」の「カサ」とはスペイン語で「家」という意味です。お家といっても、かなり不思議な形と色合い…住んでみたつもりになってじっくり「お宅拝見」してくださいね!
スペインのレコンキスタは、スペイン北部オビエド地区の小さな洞窟から始まりました。その後国土を回復していく中で、多くの教会が建てられていきます。後の西洋建築の基礎ともなった時代の教会をご紹介します。
情熱の国・スペインは暖かい!?スペインに対して、そのようなイメージがある方も多いのではないでしょうか。 夏は差すような日差しのスペインも、実は冬は日本と同じくらい寒いんです。そんなスペインの気候と服装情報をお伝えします。
バリャドリードは、日本人にとってまだそれほど知られていない観光地でしょう。なにせ、この街があるカスティーリャ・イ・レオン地方は、アビラ、セゴビア、ブルゴスなど、人気の観光地が集まるエリア。でも、バリャドリードにも旅情気分をかきたてるノスタルジックな街並みが多く残っています。この街を知れば、スペイン観光がより楽しくなるはずです。
情熱の国、スペイン。首都マドリードに次いで、2番目に人口の多い町です。過去には、バルセロナオリンピックが開催された場所でもあり、他にもカタルーニャ出身の建築家、アントニ・ガウディがデザインした建物が現在も多く残っています。今回は、そんなバルセロナの人気ホテルを紹介します。
スペイン最大の観光都市マドリード。世界遺産、サッカー、ファッション。滞在の目的は人それぞれですが、おいしいものを食べたいという思いはみんな同じはず。でも、毎食パエリアやスペイン風オムレツでは飽きてしまいますね。そこでおすすめなのが和食。マドリードはレベルの高い日本食レストランが揃う隠れたグルメスポットなのです。
アンダルシアの山間部に位置しているロンダ。断崖の上に高さ98メートルのヌエボ橋が最も有名ですが、それ以外にも見どころはたくさん。ロンダ観光に欠かせないスポットをご紹介します。
首都マドリードのカフェは歴史ある老舗が多いのが特徴的。でも折角行くなら美味しいスイーツも食べたいですよね~♪そんな欲張りさんに朗報のカフェをご紹介します!
スペイン発高級ブランドがおしゃれ!世界のセレブが憧れるブランド13選
540498viewsバルセロナといえばチョコが人気!有名チョコレートショップ5選
137769viewsバルセロナでばらまきお土産ゲット!バルセロナおすすめスーパー・専門店12選
115525viewsマドリードでおすすめのお土産アイテム15選!人気のお土産で喜ばれる!
68130viewsスペインのお土産はこれで決まり!おすすめ人気お土産まとめ15選
53461viewsラテンの国スペイン発ブランドでカラフルファッションを楽しむ!おすすめ9選
29319viewsスペインの世界遺産「エル・エスコリアル修道院」で美しき図書館や貴重な美術品に圧倒される!
26807viewsスペイン・マドリードおすすめ日本食レストラン3選!とにかく和食モードなアナタへ
25571viewsスペイン・バリャドリードの人気観光スポットおすすめ4選!お洒落な歴史的建築物がたくさん
23943viewsスペイン・バスク地方ビルバオ観光スポット6選!必訪の観光名所で今昔文化の融合を感じよう
23820viewsスペイン・マドリードのカフェで絶品スイーツ!歴史漂う老舗店5選
22855views