
スペイン発高級ブランドがおしゃれ!世界のセレブが憧れるブランド13選
540498viewsviews
0
スペインにはその地理的な理由から、イスラム様式とヨーロッパの様式が混ざった独特な建物がたくさんあります。アラゴン州で世界遺産に登録された、そんな建物をご紹介します。
ムデハル様式とは、アラビア語で「残留者」を意味する言葉に由来する、スペインの建築様式です。イベリア半島をキリスト教徒が再征服した「レコンキスタ」のあと、イベリア半島に残ったイスラム教徒の建築様式と、キリスト教徒の建築様式が融合したものです。
建物の壁や天井に幾何学文様の装飾が施されているのが特徴です。1986年に世界遺産に登録され、2001年に建物が追加されました。
サラゴサとテルエルは8世紀にイスラム教徒に占領されましたが、レコンキスタによりアラゴン王国の支配下に置かれます。その際、ムスリムの技術力の高さに、彼らを保護しました。
そんな彼らの技術が活かされたムデハル様式の建物をご紹介します。
サンタ・マリア大聖堂、またはテルエル大聖堂とも呼ばれています。アラゴン国王アルフォンソ2世が建設を命じ、ロマネスク様式で造られました。その後13世紀にムスリムからキリスト教徒に改宗した建築家が建て直しました。
時計塔は1257年に完成し、スペインの中でも随一のムデハル様式といわれています。
また、ロマネスク様式だった後陣は14世紀頃にゴシックムデハル様式に改築されました。
その後、16世紀に身廊のドームが作り上げられました。
また、箱型の天井には歴史的、宗教的な人物や動物の絵がゴシック様式で描かれています。
サン・ペドロ教会は14世紀に建てられました。アラゴン・ロマネスク様式とムデハル様式の建物です。
塔はテルエルのムデハル様式としては、最古の13世紀に造られたものと言われています。もともと別の教会がありましたが、今の教会に建て直されました。
隣接する教会は「テルエルの恋人たち」の物語で非業の最期を遂げた、二人の遺骸を収めた教会があります。
16世紀に、地下からこの恋人たちの遺骸を見つけたことから、この教会を捧げ、「恋人たちの教会」と呼ばれています。彼らの物語は、スペイン版のロミオとジュリエットとも。
サン・マルティン教会は12世紀ごろには既にあったと考えられていますが、現存の建物は17世紀に改修されたものです。
三つの身廊を持つ教会で、天井はかまぼこ型のバレル・ボールトで作られ、身廊の端には半円型の壁面があります。
サン・マルティン教会の塔は、ムデハル様式で14世紀初めに建てられました。他のテルエルにある塔と同じく、見張り台としての役割を持っていました。
14世紀に建てられた塔は、エル・サルバドル教会に隣接しています。住宅街に建っているため、周りを家屋に囲まれています。
また、塔の形も表面に施された飾りも、サン・マルティン教会の塔と瓜二つです。
サンタ・マリア教会はアラゴン州、サラゴサ県の自治体、カラタユーにあります。
もともと町の中心部にあったモスクの上に14世紀から建てられ、ムデハル、ルネサンス、バロック様式が混在した建物になっています。
後陣、回廊、塔がムデハル様式で造られています。
サンタ・テクラ教会はサラゴサ県セルベラ・デ・ラ・カニャーダと言う町にある、教会兼砦でもあった、ゴシック、ムデハル様式の混在する建物で、14世紀から17世紀にかけて建てられました。
サンタ・マリア教会は、サラゴサ県トベドにあります。14世紀後半にゴシック、ムデハル様式で建てられた、教会と砦を兼ねた建物です。
レコンキスタ後のスペインの状況から、教会敷地内の広場や防御のための欄干など、教会の防御を強化するための原型となりました。
アルハフェリア宮殿は、タイファ・サラグスタ王国時代の11世紀前半に建てられたイスラム建築様式の宮殿です。レコンキスタ後のアラゴン王国の宮殿としても使われ、現在はアラゴンの議会の建物として使われています。
宮殿内の漆喰にイスラム様式独特の幾何学模様や草花模様が細かく施されている様子は、ヨーロッパ建築とはまた違った趣きの豪華さがあります。イスラム王朝後にスペインの支配下に入った後もきちんと残されていたため、スペインでも良い保存状態で残された、大きな建築物となっています。
サルバドール大聖堂は、ラ・セオ広場にあるため、「ラ・セオ」とも呼ばれる、ローマカトリック教会です。元々古代ローマ時代の公共広場があった場所に、タイファ・サラグスタ王国時代にモスクが建てられました。
レコンキスタ後はモスクを流用して後期ロマネスク様式の教会へと作りかえられました。13世紀から15世紀までアラゴン王国の国王はこの大聖堂で戴冠式を行ったそうです。
その後、14世紀ごろから行われた改修・増築にはゴシック、ムデハル様式、ルネサンス様式、バロック様式と時代ごとの建築様式が用いられた、建築様式の坩堝のような大聖堂となりました。
1360年、司教が彼自身の礼拝堂(パロキエタ)をムデハル様式で造りました。特に外壁が有名です。
パロキエタの壁に続くのが後陣です。下の壁はロマネスク様式で、その上からがゴシック・ムデハル様式で造られています。幾何学文様の施された壁に、ゴシック様式のトレーサリーが施された尖塔アーチが設けられています。
1498年に柱が壊れたために、新しいドームがムデハル様式で作りなおされました。ドームは長方形の基部の上に八角形の基部が乗り、最終的に八芒星の天井模様になっています。
サン・パブロ教会はもともとあったロマネスク方式の教会の代わりに、13世紀後半から14世紀初頭にかけて、ゴシック、ムデハル様式で建てられました。
外からは見えませんが、身廊はゴシック様式を代表する、ヴォールトを支える飛び梁方式を使っています。
14世紀にムデハル様式の塔が付け加えられました。
ムデハル様式は煉瓦や漆喰、タイルなどを使用して幾何学文様を作るのが特徴で、イスラム様式の細かい装飾を施すスタイルを継承しています。
そのため、あちらもこちらもと見所がたくさんあって、迷ってしまいそうなほどです。
西洋建築様式と混在した独特の建物見学、観光の候補に如何でしょうか?
スイーツ好きなら有名なバルセロナのチョコレート。実はこの街、ヨーロッパで初めてチョコレートが伝わったところなのです。そんな世界でもトップクラスのチョコレートが味わえる専門店を訪ねてみませんか?
観光の合間にささっと買いたいのが、ばらまきお土産。スペイン・バルセロナ旅行でばらまき土産を選ぶのが楽しくなるような、スーパーや専門店をご紹介します!
個性的なデザイン、上質な素材にこだわるスペイン発ブランドは、常に世界中のセレブから注目されています。スペインの伝統に育まれた、素晴らしいオンリーワンのブランドをご紹介します!
楽しい楽しい、スペインでのバル巡り。本場のバルは一日を通して利用されます。休憩などにも利用する機会が沢山あると思います。お気に入りのピンチョスやタパスをつまみに何を飲みますか?朝食には何を頼みますか? 個性的で美味しいスペインの飲み物をドドーンとご紹介します。
「マドリードのお土産に何を選ぼうかな?」そんな心配をしている方にお届けしたい、最新のスペイン・マドリードお土産選りすぐり15選をお届けします。お土産だけでなく、それにまつわるスペイン情報・お得な情報も合わせて盛り込みました。旅の準備ができたら素敵なスペイン・マドリードの旅に出発です!
「スペインへ行くけど、お土産はどうしよう。」そんなあなた!「スペインと言えば○○!」というものから意外と知られていなモノまで、スペインには様々な魅力的なお土産があるんです。今回はそんなスペインの魅力たっぷりのお土産から厳選した15選をお届けしたいと思います。
スペインは観光スポット満載で人気の国。サグラダファミリアで有名なガウディ作品に、スペイン出身のピカソが描いた有名絵画を多数所有する美術館、南にはイスラム建築が美しいアルハンブラ宮殿など様々。だからこそ、お土産も種類豊富!今回はスペインの玄関口、マドリードとバルセロナで買えるお土産をご紹介します♪。
フラメンコや闘牛で有名なスペインは、情熱あふれる国として日本人にも人気の渡航先です。今回はそんな魅力あふれるスペインのお土産品25選を、選りすぐりでお届けします。定番はもちろん、進化しつつある人気お土産をショッピングスポット共に一気にご紹介しましょう!
目にした途端、中に入らずにはいられない衝動に駆られる「バトリョさんのお家」!「カサ・バトリョ」の「カサ」とはスペイン語で「家」という意味です。お家といっても、かなり不思議な形と色合い…住んでみたつもりになってじっくり「お宅拝見」してくださいね!
スペインのレコンキスタは、スペイン北部オビエド地区の小さな洞窟から始まりました。その後国土を回復していく中で、多くの教会が建てられていきます。後の西洋建築の基礎ともなった時代の教会をご紹介します。
情熱の国・スペインは暖かい!?スペインに対して、そのようなイメージがある方も多いのではないでしょうか。 夏は差すような日差しのスペインも、実は冬は日本と同じくらい寒いんです。そんなスペインの気候と服装情報をお伝えします。
バリャドリードは、日本人にとってまだそれほど知られていない観光地でしょう。なにせ、この街があるカスティーリャ・イ・レオン地方は、アビラ、セゴビア、ブルゴスなど、人気の観光地が集まるエリア。でも、バリャドリードにも旅情気分をかきたてるノスタルジックな街並みが多く残っています。この街を知れば、スペイン観光がより楽しくなるはずです。
情熱の国、スペイン。首都マドリードに次いで、2番目に人口の多い町です。過去には、バルセロナオリンピックが開催された場所でもあり、他にもカタルーニャ出身の建築家、アントニ・ガウディがデザインした建物が現在も多く残っています。今回は、そんなバルセロナの人気ホテルを紹介します。
スペイン最大の観光都市マドリード。世界遺産、サッカー、ファッション。滞在の目的は人それぞれですが、おいしいものを食べたいという思いはみんな同じはず。でも、毎食パエリアやスペイン風オムレツでは飽きてしまいますね。そこでおすすめなのが和食。マドリードはレベルの高い日本食レストランが揃う隠れたグルメスポットなのです。
アンダルシアの山間部に位置しているロンダ。断崖の上に高さ98メートルのヌエボ橋が最も有名ですが、それ以外にも見どころはたくさん。ロンダ観光に欠かせないスポットをご紹介します。
首都マドリードのカフェは歴史ある老舗が多いのが特徴的。でも折角行くなら美味しいスイーツも食べたいですよね~♪そんな欲張りさんに朗報のカフェをご紹介します!
スペイン発高級ブランドがおしゃれ!世界のセレブが憧れるブランド13選
540498viewsバルセロナといえばチョコが人気!有名チョコレートショップ5選
137769viewsバルセロナでばらまきお土産ゲット!バルセロナおすすめスーパー・専門店12選
115521viewsマドリードでおすすめのお土産アイテム15選!人気のお土産で喜ばれる!
68130viewsスペインのお土産はこれで決まり!おすすめ人気お土産まとめ15選
53461viewsラテンの国スペイン発ブランドでカラフルファッションを楽しむ!おすすめ9選
29319viewsスペインの世界遺産「エル・エスコリアル修道院」で美しき図書館や貴重な美術品に圧倒される!
26805viewsスペイン・マドリードおすすめ日本食レストラン3選!とにかく和食モードなアナタへ
25569viewsスペイン・バリャドリードの人気観光スポットおすすめ4選!お洒落な歴史的建築物がたくさん
23943viewsスペイン・バスク地方ビルバオ観光スポット6選!必訪の観光名所で今昔文化の融合を感じよう
23818viewsスペイン・マドリードのカフェで絶品スイーツ!歴史漂う老舗店5選
22855views