人口の5分の1が強制追放!トルコ・ネヴシェヒルのキリスト教徒地区とは?

4,860

views

0

2012年からネヴシェヒル城の周りの家々は次に壊され、現在ではモスク、教会、ハマム(公共浴場)と一部の家が残っているだけです。

過去の強制移動

ネヴシェヒルの都市計画で、ネヴシェヒル城の周りの住民はバスターミナル近くにできた集合住宅に移動させられました。
工事の途中に、ネヴシェヒル城の下に世界最大の地下都市も見つかり、毎日300人態勢で発掘作業も行われています。実は、この地域の住民は以前にも移動させられた歴史があります。
もともと、この地区はルム地区と呼ばれていて、ギリシャ起源のキリスト教徒たちが住んでいた地域でした。

しかし、1923年のローザンヌ条約でトルコとギリシャ間で住民交換が行われ、トルコに住むキリスト教徒130万人と、ギリシャに住むイスラム教徒50万人が強制的に移動させられました。難民同然の移動で、無事に辿り着けない人もいたようです。

ネヴシェヒルのルム地区に住んでいたキリスト教徒は、ネヴシェヒルの人口の5分の1の8000人ほどいました。
ネヴシェヒルには、現在のネヴシェヒル高校のある地区に500人近くのアルメニア人も住んでいましたが、こちらも1915年頃、シリアの砂漠の町デリゾールへ強制移動させられました。
キリスト教徒からイスラム教徒に改宗して、故郷に残る人もいたようです。
身の危険を感じ、娘を知り合いに預けて行く人も多かったそうです。

今も残るキリスト教徒跡

キリスト教徒がいなくなった後、ルム地区にはギリシャから来たイスラム教徒が住み、地元の人には移民地区と呼ばれていました。
彼らはキリスト教徒が使っていた家をそのまま住居にしました。

そのため、近年まで古い家も多く残っていました。
ネヴシェヒル都市計画で、それらの多くの歴史建築も壊されてしまいましたが、教会、ハマム、いくつかの家はそのまま残されていて、役場によって壁に“破壊禁止”と張り紙がされています。

教会

教会設立

この教会は、1849年スルタン・アブドゥルメジッドの時代に建てられました。
教会の壁画にマリアの死が描かれていたため、Meryemana Kilise(聖母マリア)教会と言われています。またの名をKoimesis Theotoku教会といいます。

教会は刑務所に

キリスト教徒がいなくなった後の1950年から1983年には、教会は刑務所として使われました。
教会内には壁が造られ、天井の高さから2階建てになり、部屋、風呂、トイレが付けられました。

現在の状態

新しい刑務所が別の場所にできて以降、教会は修復作業も行われず放置されました。
教会内には、ネズミかコウモリかの不気味な鳴き声が響いています。

しかし、167年前に建てられたものとは思えないほどしっかりしています。
教会に設置されたDöner Taş”回る柱“は今でも回り、建物に歪みがないことの証となっています。

放置された教会跡には、宝を探し、教会敷地を荒らす者が続出しました。教会の庭にはたくさんの穴が開き、教会内にあった窓やドアは盗まれ、2013年には住民の悲痛な叫びがニュースになったほどです。
そのため、教会建物内には鍵がかけられて入ることができません。
(壁を登って窓から中に入ることはできます)

教会内の壁画はほとんど消えてしまっていますが、中には子どもが血を流したような不気味な絵がかすかに見えます。
刑務所に収容された者の中には教会の壁画に落書きしたという人もあり、その人たちの残したものなのかもしれません。

テレビ撮影に利用

教会はテレビ番組の撮影にも使用されました。

1973年にはフランスのテレビ番組La Cloche Tibetaine(チベットのベル)の撮影現場となりました。この撮影に参加していたイギリス人俳優のRoger Delgadoとトルコ人のフィルムテクニシャンの2人は、空港からネヴシェヒルに向かう途中のタクシーで事故に遭い亡くなっていますが、番組は1974~1975年にフランス、ドイツのテレビで放送されました。

2014年にはトルコのFox TVのEmanetという番組で撮影に使われ、撮影側が教会の強化のための柱と柱を繋ぐ鉄を許可なく切断し、教会内に放置したため問題になりました。

ベル塔

イブラヒム・パシャ小学校の庭にはベル塔があります。
1797年に建てられたHigios Georgios教会(ベル教会、Çanlı Kilise)で、現在残っているのはこのベル塔だけです。
ベル塔は1870年に建てられました。

現在でも上ることができます

イブラヒム・パシャ小学校の建物は、現在壊れかけになっています。この学校は1934年から2003年まで使用されました。

ハマム

キリスト教徒が使用していた公共浴場です。いつ建てられたのかはわかっていませんが、1800年代にできたと言われています。ガヴルハマムと呼ばれていました。

水汲み場

現在も壊されずに残されています

出典: faceook.com

1990年頃から

キリスト教徒の後にルム地区に住んだギリシャのイスラム教徒たちは、1990年頃から家を賃貸に出し、自分たちは大通りを渡った反対側の地区に住むようになりました。
この時期、東や南東からの外国人が家賃が安かったため、ルム地区に住むようになりましたが、大家と借り手の間に争いが多く、家を壊してしまう大家もいたそうです。

1998年からはイラン、1989年からはブルガリアに住むトルコ人、1991年からはイラク、1992年からは元ユーゴスラビアからの移民が大量にトルコに来たようです。

最後に

出典: facebook.com

いかがでしたか?
ネヴシェヒルのアルメニア人地区には100軒の家があったそうですが、現在はアパートが立ち並び、そのときから残っているのは、教会の一部だったネヴシェヒル高校入口の階段だけだそうです。
それを見ても、誰もアルメニア人がいたことを思い出さないかもしれません。
しかし、ルム地区の教会跡は遠くからも確認することができます。
イスラム教徒しかいない場所に残された教会跡からは、故郷を離れたくなかった人々の思いが伝わってきそうです。

miki

トルコのカッパドキアで7人の子供たちと生活しています。

この記事を読んだあなたにオススメの記事
  • トルコの人気なお土産14選!おすすめのトルコ石のアクセサリ...

    トルコ共和国はアジアとヨーロッパ、2つの大陸にまたがる共和国です。様々な文化を持ち、トルコと名のつく食べ物や雑貨などを生み出してきました。トルコは料理も世界三大料理としても有名です。トルコのお土産には魅力的なものがたくさん!今回はそんなトルコに行ったら買うべきトルコのお土産を紹介します。

  • 【トルコ】古代史をひっくり返す大発見!ヒッタイト帝国の首...

    20世紀の初頭まで、エジプト古王国とも互角にわたりあえる巨大国だったにも関わらず歴史の中で完全に闇に葬られていた謎の帝国、ヒッタイト。首都ハットゥシャの遺跡の発見は、古代オリエント史をくつがえすものとなりました。ここではオリエント最強ともうたわれるヒッタイト帝国の文化を今に残すハットゥシャ遺跡について、ご紹介していきます。

  • トルコ基本情報【トイレ編】

    旅行中だろうと何だろうと、誰もが1日に数回お世話になるのがトイレ。文化が変われば使い方やマナーも変わってくるものです。トルコに行く前に、トイレの見つけ方や使い方など、現地のトイレ事情をしっかりチェックしておきましょう。

  • トルコのどこにでもあるスーパービムで買えるトルコ土産15選

    スーパービムはトルコに5千以上の店舗がある、どこででも見つけられるお店です。店内の商品は全国どの店舗でもほとんど同じで、値段もお手頃です。他のお店でお土産を買う前にスーパービムをチェックするとよいです。

  • トルコで有名な飲み物(ドリンク)まとめ!街角で飲んでみよう♪

    親日国家としても有名なトルコ。旅行した時には、トルコならではのご飯やドリンクが飲みたくありませんか?街角で簡単に飲める5大ドリンクを今日は紹介しちゃいます!旅行された際にはぜひチャレンジしてみてくださいね。

  • ローカルが愛するトルコの大衆食堂「ロカンタ」のおすすめ店4...

    トルコ料理と言えば中華料理、フランス料理と並んで世界三大料理の一つです!高級なレストランで味わうトルコ料理はもちろんおいしいのですが、一般的な庶民が通う大衆食堂だって負けてはいません!地元客だけでなく旅行客も多く訪れる大衆食堂ロカンタを、今回は厳選してご紹介させて頂きます!

このエリアの新着記事
  • トルコ・カイセリ中心部の観光スポット!おすすめグルメにお...

    カイセリは人口134万人の中央アナトリアで最も大きい町です。 カッパドキアの中心へは車で1時間ほどで行けるので、カッパドキア観光にカイセリの空港を利用する人も多いです。 町の中心の観光スポットは近くに集中しているので、歩いて見て回れます。

  • 大津事件の絵も!トルコの穴場観光スポット「ムスタファパシ...

    ムスタファパシャはウルギュップから5kmのところにある小さな町。1890年のオスマン時代にはギリシャ人4500人、トルコ人600人とより多くのギリシャ人がいましたが、1923年の住民交換によりギリシャ人はいなくなり、建物だけが残りました。

  • 大量のフラミンゴも!トルコ「トゥズ湖」観光で塩が創る絶景...

    トゥズというのはトルコ語で塩という意味です。トゥズ湖はワン湖に次いでトルコで二番目に大きい湖で、雨が降ると面積は大きくなりますが、普段の面積は1500平方キロメートルほどです。そして、トルコで最も浅い湖です。お土産にかかとクリームもおすすめです。

  • トルコのどこにでもあるスーパービムで買えるトルコ土産15選

    スーパービムはトルコに5千以上の店舗がある、どこででも見つけられるお店です。店内の商品は全国どの店舗でもほとんど同じで、値段もお手頃です。他のお店でお土産を買う前にスーパービムをチェックするとよいです。

  • トルコの人気なお土産14選!おすすめのトルコ石のアクセサリ...

    トルコ共和国はアジアとヨーロッパ、2つの大陸にまたがる共和国です。様々な文化を持ち、トルコと名のつく食べ物や雑貨などを生み出してきました。トルコは料理も世界三大料理としても有名です。トルコのお土産には魅力的なものがたくさん!今回はそんなトルコに行ったら買うべきトルコのお土産を紹介します。

  • コンヤで行くべき人気のおすすめ観光スポット7選!外さない...

    トルコというと首都アンカラばかりに目が移りますが、そんなことはありません!「コンヤ」という都市を知っていますか? ここには宗教色の強い遺跡やきれいな彫刻が沢山! コンヤのお土産品やご飯を食べて、トルコをもっと満喫しましょう。

  • トルコ基本情報 【交通手段編】どれも利用してみたい交通機関...

    トルコ国内には、イスタンブール歴史地域など、ユネスコの世界遺産リストに登録された文化遺産が11件、複合遺産が2件存在。保養地などもあり、観光資源に恵まれています。そんな世界有数の観光大国での交通事情をまとめてみました。

  • トルコ基本情報 【治安・情勢編】事前にチェックして楽しい旅...

    壮麗なモスクや宮殿、世界的に有名な遺跡など魅力あふれるトルコ。世界中から多くの観光客が訪れる人気度の高い国ですが、旅行の際に気になるのが、現地の治安。この記事ではトルコの治安情勢についてお知らせします。トルコでの滞在を楽しいものにするためのご参考にご覧下さい。

  • トルコ基本情報 【お水事情編】

    東洋と西洋の交わった国、トルコ。エキゾチックな魅力の都市イスタンブールや数々の世界遺産があって、みどころたっぷりです。一度は訪れたい国、そんなトルコのお水事情を探ってみました。

  • トルコ基本情報 【言語・お役立ち会話編】

    親日家と言われるトルコ人。トルコに行ったなら、そんな様子を肌で感じてみませんか。トルコ語で話しかけてみればトルコの人々は笑顔で接してくれることでしょう。日本ではなじみのないトルコ語ですが、これだけ覚えればトルコでなんとかなる、旅先で役に立つトルコ語をご紹介しますね。

このエリアの人気記事
今週の人気記事