
スペイン発高級ブランドがおしゃれ!世界のセレブが憧れるブランド13選
540498viewsviews
0
世界150カ国で親しまれているフレシネのスパークリングワイン。フランスとの境に位置するスペインのカタルーニャ州は、シャンパーニュ式製法で醸造しています。今でこそ多く見かけるようになりましたが、ワイン瓶の白色すりガラスや黒いボトルはフレシネ発案なんです!そんなフレシネのワイナリーでは、ツアーを開催していて、試飲だけでなく生ハムなどのつまみもありますよ。
カタルーニャ自冶州は、フランスとの境に位置していて、スペイン王国ができる前には、すでに君主国として存在していました。
そのため独自の国旗を持ち、今もカタルーニャ国の旗を掲げている国民が多いです。
もとはフランス国王が軍事的領地としてつくったのがカタルーニャ地方ですが、988年にはフランスから独立しています。
その後のカタルーニャは、貿易で栄え植民地を持つほど強大になりましたが、15世紀の終わりに政略結婚によって3つの国が連合し、スペイン王国ができたのです。
1714年9月11日にスペイン継承戦争に負けた日から、自冶権のない1つの州としての道を歩み始めましたが、カタルーニャは独自の文化や考え方があるので、スペイン王国とは相交えないものがあり、ことごとく敵対していきます。
1988年はカタルーニャが誕生して1,000周年を迎え、その4年後にバルセロナで第25回夏季オリンピック競技大会が開催されました。
2014年9月11日は、自冶権を失ってから300年が経過した年で、独立を促すデモが起こり世界中を驚かせたのです。
スペインは場所によって気候が違うのですが、カタルーニャ地方は1年を通して暮らしやすい地域です。
8月の平均気温は24.5度ですが、カラッとして湿気が少ないので肌がべたつくことがなく、日本の夏よりは快適に過ごせます。
1月の平均気温は9.3度と温暖で、雪が降ることはめったにありません。暖かい冬を過ごせますよ。
外国の良いところは取り入れて独自の文化を作ってきたカタルーニャは、町並みも美しく素敵です。
1911年のフレシネの設立は、結婚から始まっています。
もともと樽工場を営んでいたサラ家が、ワイン好きが高じてワイン造りを始めたのが1861年。ワイン造りをはじめて3代目のときに、ぶどう畑をたくさん保有するフェラー家との結婚が決まりました。
この後の歴史は、1939年に第二次世界大戦が起こり、1940年には日独伊三国同盟が結ばれ、イタリアもドイツと共にアメリカと宣戦することになりました。
世界が大きく変わる中、フレシネは業績を伸ばしていきます。1914年には現在のカヴァとなるスパークリングワインの生産を始めました。
フランスのシャンパーニュ式で造られたスパークリングワインは、シャンパンよりも安価で買うことができ、おいしいので、スペイン国内だけでなく海外での人気も高まっていきます。
カタルーニャ地方で造られるスパークリングワインをカヴァと呼び、シャンパンが造られるシャンパーニュ地方と同じ手間のかかる瓶内二次発酵方式で造られています。
ちなみに、シャンパーニュ式と呼ぶのはシャンパーニュ地方だけで、その他の地域で造られる同じ製法のことを、トラディショナル方式と呼びます。
カヴァを造るときのブドウも指定品種でなければなりません。これはワイン法で定められたことなので、違う品種を使ったらそれはカヴァではなくなります。
マカベオ、パレリャーダ、チャレッロの3種に加え、シャルドネ、ピノ・クールが認められています。
紀元前に火で溶けた岩塩と砂が混じり、ガラスが出来たのを発見してから、ガラスは今日まで生活になくてはならないものとして活躍してきました。
コルク栓がはじめて利用されたのは1500年頃で、ドイツの製薬業者が薬ビンに使用し、1650年代には大量に使えるようになったため、ビールビンやワインボトルの利用が増えたのです。
1905年にアメリカで自動製びん機が開発されてからは、大量生産が可能になったので、ますます需要が増えていきました。
1925年にはISマシンと呼ばれる、更に性能のいい自動製びん機が開発され、1929年には自動製びんによる透明びんができるようになったのです。
1941年に「カルタ・ネバタ」という白のスパークリングワインを販売しました。やや甘口の飲みやすいワインでしたが、それよりも話題になったのは、ワインボトルが白のすりガラスだったこと。
ワインは酸化と紫外線、温度の変化に弱いので、ワインボトルは遮光瓶として緑のびんが主流でした。それを白のすりガラスで金のラベルとは、世の中が驚いたのも無理はありません。
ちなみに、すりガラスは紫外線から守る度合いが高いので、ワインや高価なお酒に向いています。
カルタ・ネバタは、飲み口が「やや甘め」なので甘口派も満足だし、辛口派はまだ妥協点として飲めるようなのです。
ですから、甘口派と辛口派に分かれているカップルにとって、カルタ・ネバタは一緒に飲めるワインとして愛されています。
1974年には、現在フレシネを代表するスパークリングワインになっている「コルドン・ネグロ」が発売されました。これもブラックボトルが話題をよびました。
酸味のある辛口ワインで、さっぱりとしているので料理の味を損ねることなく、食事を楽しむことができます。
受付でチェックイン。入場料を払い、ツアー客用のリストバンドをします。まずビデオでフレシネの歴史を勉強してから、カヴァができるまでの工程を見学。
地下セラーには列車で行きます。とても広く、工場内の設備は最新のものばかり。
それでもブドウを摘むのはすべて手作業だったり、一つのコンテナに積む量も決まっていたりと、ブドウやワイン造りに愛を感じます。
4階のラウンジで「今回のカヴァ」が試飲できます。どのワインが出てくるかはお楽しみですよ。
有料ですが別のカヴァも飲めますし、おつまみに生ハムやサラミ、ピーナッツなども注文することができますので、心ゆくまで楽しんでくださいね。
日本には輸入されていないものやスペイン国内でしか販売されていないものも飲むことができ、もちろんお土産で購入することもできます。
お祝いの席でシャンパンが開けられるように、スパークリングワインは、華やいだ気持ちになりますよね。
シャンパンだと1本3,000円以上、5,000円以上してしまいますが、フレシネのカヴァは1本1,500円位で購入することができます。だからといって粗悪品ではありません。
「美味しいワインはブドウから」を徹底してブドウの栽培にこだわり、ワイン造りにこだわったすばらしいワインです。
スパークリングワインは辛口が多いのですが、甘口派でも飲めるワインがあることも嬉しいですよね。お好みの味を見つけて乾杯してください。
スイーツ好きなら有名なバルセロナのチョコレート。実はこの街、ヨーロッパで初めてチョコレートが伝わったところなのです。そんな世界でもトップクラスのチョコレートが味わえる専門店を訪ねてみませんか?
観光の合間にささっと買いたいのが、ばらまきお土産。スペイン・バルセロナ旅行でばらまき土産を選ぶのが楽しくなるような、スーパーや専門店をご紹介します!
個性的なデザイン、上質な素材にこだわるスペイン発ブランドは、常に世界中のセレブから注目されています。スペインの伝統に育まれた、素晴らしいオンリーワンのブランドをご紹介します!
楽しい楽しい、スペインでのバル巡り。本場のバルは一日を通して利用されます。休憩などにも利用する機会が沢山あると思います。お気に入りのピンチョスやタパスをつまみに何を飲みますか?朝食には何を頼みますか? 個性的で美味しいスペインの飲み物をドドーンとご紹介します。
「マドリードのお土産に何を選ぼうかな?」そんな心配をしている方にお届けしたい、最新のスペイン・マドリードお土産選りすぐり15選をお届けします。お土産だけでなく、それにまつわるスペイン情報・お得な情報も合わせて盛り込みました。旅の準備ができたら素敵なスペイン・マドリードの旅に出発です!
「スペインへ行くけど、お土産はどうしよう。」そんなあなた!「スペインと言えば○○!」というものから意外と知られていなモノまで、スペインには様々な魅力的なお土産があるんです。今回はそんなスペインの魅力たっぷりのお土産から厳選した15選をお届けしたいと思います。
スペインは観光スポット満載で人気の国。サグラダファミリアで有名なガウディ作品に、スペイン出身のピカソが描いた有名絵画を多数所有する美術館、南にはイスラム建築が美しいアルハンブラ宮殿など様々。だからこそ、お土産も種類豊富!今回はスペインの玄関口、マドリードとバルセロナで買えるお土産をご紹介します♪。
フラメンコや闘牛で有名なスペインは、情熱あふれる国として日本人にも人気の渡航先です。今回はそんな魅力あふれるスペインのお土産品25選を、選りすぐりでお届けします。定番はもちろん、進化しつつある人気お土産をショッピングスポット共に一気にご紹介しましょう!
目にした途端、中に入らずにはいられない衝動に駆られる「バトリョさんのお家」!「カサ・バトリョ」の「カサ」とはスペイン語で「家」という意味です。お家といっても、かなり不思議な形と色合い…住んでみたつもりになってじっくり「お宅拝見」してくださいね!
スペインのレコンキスタは、スペイン北部オビエド地区の小さな洞窟から始まりました。その後国土を回復していく中で、多くの教会が建てられていきます。後の西洋建築の基礎ともなった時代の教会をご紹介します。
情熱の国・スペインは暖かい!?スペインに対して、そのようなイメージがある方も多いのではないでしょうか。 夏は差すような日差しのスペインも、実は冬は日本と同じくらい寒いんです。そんなスペインの気候と服装情報をお伝えします。
バリャドリードは、日本人にとってまだそれほど知られていない観光地でしょう。なにせ、この街があるカスティーリャ・イ・レオン地方は、アビラ、セゴビア、ブルゴスなど、人気の観光地が集まるエリア。でも、バリャドリードにも旅情気分をかきたてるノスタルジックな街並みが多く残っています。この街を知れば、スペイン観光がより楽しくなるはずです。
情熱の国、スペイン。首都マドリードに次いで、2番目に人口の多い町です。過去には、バルセロナオリンピックが開催された場所でもあり、他にもカタルーニャ出身の建築家、アントニ・ガウディがデザインした建物が現在も多く残っています。今回は、そんなバルセロナの人気ホテルを紹介します。
スペイン最大の観光都市マドリード。世界遺産、サッカー、ファッション。滞在の目的は人それぞれですが、おいしいものを食べたいという思いはみんな同じはず。でも、毎食パエリアやスペイン風オムレツでは飽きてしまいますね。そこでおすすめなのが和食。マドリードはレベルの高い日本食レストランが揃う隠れたグルメスポットなのです。
アンダルシアの山間部に位置しているロンダ。断崖の上に高さ98メートルのヌエボ橋が最も有名ですが、それ以外にも見どころはたくさん。ロンダ観光に欠かせないスポットをご紹介します。
首都マドリードのカフェは歴史ある老舗が多いのが特徴的。でも折角行くなら美味しいスイーツも食べたいですよね~♪そんな欲張りさんに朗報のカフェをご紹介します!
スペイン発高級ブランドがおしゃれ!世界のセレブが憧れるブランド13選
540498viewsバルセロナといえばチョコが人気!有名チョコレートショップ5選
137769viewsバルセロナでばらまきお土産ゲット!バルセロナおすすめスーパー・専門店12選
115525viewsマドリードでおすすめのお土産アイテム15選!人気のお土産で喜ばれる!
68130viewsスペインのお土産はこれで決まり!おすすめ人気お土産まとめ15選
53461viewsラテンの国スペイン発ブランドでカラフルファッションを楽しむ!おすすめ9選
29319viewsスペインの世界遺産「エル・エスコリアル修道院」で美しき図書館や貴重な美術品に圧倒される!
26808viewsスペイン・マドリードおすすめ日本食レストラン3選!とにかく和食モードなアナタへ
25571viewsスペイン・バリャドリードの人気観光スポットおすすめ4選!お洒落な歴史的建築物がたくさん
23943viewsスペイン・バスク地方ビルバオ観光スポット6選!必訪の観光名所で今昔文化の融合を感じよう
23820viewsスペイン・マドリードのカフェで絶品スイーツ!歴史漂う老舗店5選
22855views