
函館のお土産おすすめ15選!人気の定番お菓子から、限定品まで大公開!
187524viewsviews
0
新撰組「鬼の副長」として恐れられたにもかかわらず、幕末当時から絶大な人気を誇ったといわれる土方歳三。それは現代でも変わらず、幕末イケメンランキング、彼氏にしたいランキングなどでは必ず上位(というかほとんど1位)に輝くことで証明されています。そんな土方さんが最期に過ごした函館の地をミーハー目線で歩いてみましょう。
幕末時代この場所には称名寺という寺があり、新撰組の屯所として使われていました(現在称名寺は移転)。ここに建つ函館元町ホテルには、写真右手・通常タイプの部屋と、写真左手・明治期の蔵を改修した、蔵の宿「屯所の庵」があります。
築100余年の蔵を改修した、蔵の宿「屯所の庵」。箱館戦争終結が明治2年なので、土方さんと建物は直接関係ありませんが、実際に出入りしていた場所というのは確かなこと。ここに泊まったら屯所があった頃の夢が見られるかも…(もちろん通常タイプの部屋でも!)
これは土方さんと石川啄木という時代もジャンルも違う2人の記念館。共通点は「函館に住んでいたことがある」です。知らないと遊戯施設か何かだと思ってしまうでしょう。でも、中身はギッシリと濃く、土方さんにまつわる史料や品物の展示、土方さんの生涯を映像で伝えるコーナーなど見逃せないものばかり!
全国で収集された土方さんにちなんだ刀のコレクションは必見。土方ファン初心者はここでかなりの情報を得ることができます。中級、上級者は自分の知識と答え合わせをするつもりで見ると良いでしょう。ここでしか買えない限定グッズも見逃せません。
土方さんのイケメンぶりを後世に伝えたあの写真、撮影は日本写真会の元祖といわれる田本研造によるものです。この1枚のおかげで、土方さんを題材にした映画や小説、漫画などの創作物が多数生まれたといっても過言ではありません。
フォトスタジオタニスギ写楽館は、先々代が田本研造写真館の支店を引き継いだという田本直系の写真館。土方さんに繋がるものが、現代の暮らしのなかに普通に存在しているのは嬉しいことですね。ここでは幕末の志士の姿で撮影ができ、観光の記念に1枚という方も少なくないそう。もちろん土方さんの衣装(女性用も!)もあります。(※事前予約が必要です)
1869年5月11日、敵の総攻撃を受け、弁天台場(今の函館どつく付近)へ向かった土方さんは、一本木関門で敵の銃弾を受け落馬。34年と6日の生涯を閉じました。南から風が吹く、良く晴れた日だったといわれています。
土方さんが亡くなったとされる場所には「土方歳三最期の地碑」が築かれ、献花が後を絶ちません。碑の後ろには関門が再現されており、当時はこれが函館市街地と五稜郭地区を分けるように海まで連なっていました。関門の向こうには敵陣、遠くには弁天台場があり、土方さんが最期に見たであろう風景を想像することができます。
五稜郭タワー1階アトリウム内に土方さんのブロンズ像があります。これは馬から降りたときの様子を再現したもので、動きに応じて裾が広がったと思われるフロックコートがエレガント。観光シーズンは写真を撮る人で混雑するので、他人の映り込みを避けたい人は早い時間(朝8時頃)に行くことをオススメします。
タワーに昇った人だけが見られる土方さんの座像。「函館ではすっかり優しくなった」といわれる通り、穏やかな表情をしていますね。手が届く高さにあるためか、ここに来た多くの人が通りすがりに土方さんの膝を撫でていきます(!?)
また、タワー最上階では土方さんが最期に五稜郭から向かおうとした弁天台場や、落命した一本木関門の辺りを見て、どのくらいの距離を走ったのか想像してみて下さい。こうして本物を見ることで、ミーハーファンから一歩踏み込んだファンに前進です。
土方さんグッズが欲しい人は五稜郭タワーのショップも覗いてみましょう。土産菓子はもちろん、ストラップや筆記用具、Tシャツなどバラエティに富んでいます。キティちゃんやキューピーとのコラボも当たり前!
最近じわじわと人気上昇中の「ヒジカタ君」。イラストレーターまうのすけ氏による土方さんモチーフのキャラクターです。でもこれは土方さんではなく、「函館で観光ガイドとして働く土方歳三っぽい人」という設定。ごくたまにヒジカタ君の着ぐるみがブロンズ像の土方さんに挨拶に来るので、運が良ければ会えるかもしれません。
土方歳三ゆかりの地とミーハーに楽しめる場所を紹介しました。旅行の限られた時間でまわるのは大変ですが、ここだ!と思った場所にはぜひ行ってみてくださいね。
北海道在住の旅行大好きな30代女子です。
旅行では主に世界遺産や絶景スポット巡りをしています(*^_^*)
もちろん、ご当地グルメもはずせないポイントのひとつ♪
その中でもわたしのおススメなトコをアップしていきます☆
北海道新幹線も開通し、本州からはよりアクセスしやすくなった北海道・函館市。函館といえば、イカに夜景にスイーツに…と思う人がほとんどですが、実は坂道の名所としても有名なことをご存知でしょうか?今回は、函館にある19カ所の坂道を隅々までご紹介します!
お酒にはそれぞれ特徴があり、同じ種類のものでも産地や造られた年代で風味はずいぶんと変わってくるものです。北海道にはビールやワインをはじめとする美味しいお酒がたくさんあります。ここでは函館と道南自慢のお酒を紹介します!
観光地がたくさんある北海道の中でも、国内外を問わず多くの観光客が訪れる街・函館。ざまざまな観光スポットや楽しみ方のある街ですよね。そんな函館のお土産としてぜひ知っておいてほしい函館銘菓を5つご紹介します。
北海道は豊かな自然と澄んだ空気と水があり、四季を通じて湿度が低く、牛を育てるには最適な環境となり北海道のほぼ全域で牛肉を生産しているのです。函館でも赤毛の「はこだて和牛」や黒毛の「はこだて大沼黒牛」を生産しています。そこで、和牛をじっくり味わうことができるお店を紹介します。
函館は北海道でも人気の観光地です。函館山からの夜景、五稜郭、ベイエリアなど多くの観光スポットがあります。そんな函館のお土産には何を買ったらいいでしょう?ここでは函館の人気のお土産を紹介しましょう!
新撰組「鬼の副長」として恐れられたにもかかわらず、幕末当時から絶大な人気を誇ったといわれる土方歳三。それは現代でも変わらず、幕末イケメンランキング、彼氏にしたいランキングなどでは必ず上位(というかほとんど1位)に輝くことで証明されています。そんな土方さんが最期に過ごした函館の地をミーハー目線で歩いてみましょう。
函館でおすすめしたいお土産をご紹介します。北海道の観光地として有名な函館には、おいしいものもたくさんあります。海産物が有名な函館ですが、それだけではなくお菓子や加工品も豊富なので、お土産にぴったりな品を探してみましょう。
函館を中心とする道南地区にチェーン展開している、人気ご当地バーガーショップ「ラッキーピエロ」。たくさんの店舗がありますが、北海道新幹線・新函館北斗駅の近くにある峠下総本店は他とは一線を画するちょっと変わったお店なんです。函館市内へ観光に向かう前に足を伸ばしてみる価値はありますよ!
ついに北海道にも新幹線が上陸!というわけで、はやぶさに乗って北海道に行ってしまいましょう。函館市は新幹線が停車する北斗市から近く、アクセスも良好です。年間で約450万人以上もの人が訪れる函館市。定番ともいえる観光スポットを紹介します。
北海道の異国情緒あふれる街・函館。幕末早期に開港したこの港町には、海外文化を感じさせる魅力的な観光スポットがたくさん!2016年3月の北海道新幹線により、さらにアクセスが良くなり、行ってみたいと思われている方も多いのでは?そこで今回は函館の西部地区にあるスポットの中でぜひ訪れたい教会3つをご紹介します。
北海道といえば新鮮な海の幸!たくさんの海産物が所狭しと並ぶ函館朝市は、函館を代表する観光スポットです。そんな函館朝市では、生きているイカを釣ってその場で食べることができる「イカ釣り体験」が大人気!函館を訪れたならぜひやってみたいイカ釣り体験を、今回はたっぷりとご紹介します。
北海道函館にある国有財産・五稜郭。幕末から明治維新に至るまでの日本の歴史を知るには欠かせない名スポットです。今回は、歴史を楽しめる五稜郭と近隣の観光スポットをご紹介。
100万部突破の感涙ベストセラーを映画化。「世界から猫が消えたなら」は、佐藤健さんや宮﨑あおいさんが出演し、2016年最も泣ける感動映画として話題の作品です。この映画には主人公が住む街として、函館のさまざまな風景が登場します。2014年10月に函館市内各所で撮影が行われました。今回は、映画の中に登場するロケ地をめぐりましょう。
函館・大沼エリアは道南観光定番の地。移動には車が便利です。一気に目的地まで走るのもいいですが、もし時間があるなら、途中でソフトクリームのお店に立ち寄ってみてはどうでしょう。ここで紹介する4件は、ゆっくりくつろげたり、お土産が充実していたりと様々な楽しみ方ができます。ぜひ場所を覚えて行ってみてくださいね。
ミニシアター系を中心とした映画のロケ地が多い函館は、多くの映画監督からオープンセットのような街と称されています。ここでは映画に登場したスポットを4つご紹介。予備知識無しで行っても充分魅力的ですが、映画に出ていたことを知ってから行くともっとステキに感じられるでしょう。
平成28年3月、北海道新幹線が開業!それにあわせて新函館北斗駅が作られました。駅がある北斗市のとなり、函館市は全国に名を知られた観光地なんです。そこで、函館市を観光する際にちょっと立ち寄りたいケーキのお店を5店、厳選してお届けします。
函館のお土産おすすめ15選!人気の定番お菓子から、限定品まで大公開!
187524views坂の街・函館の有名な坂道全19カ所まとめ!タモリさんもビックリ!?
31812views【北海道・函館】はこだて和牛とはこだて大沼黒牛がおいしい店厳選5選
19787views北海道函館で土方歳三ゆかりの地を観光!新撰組のイケメン「鬼の副長」の全てに迫る旅プラン
14041views函館の個性派人気ハンバーガーショップおすすめ3選!備長炭にタイ風も!?
11994views函館名物の塩ラーメン!地元民も絶賛する食べるべき人気店おすすめ4選
10494views新函館北斗駅から車で5分!「ラッキーピエロ峠下総本店」が色々スゴい
8005views函館人気ソフトクリーム8選!はちみつソフトやイカ墨ソフトも!
7567views【函館】1日7組限定!有名建築家が手がけた高級ホテル「江差旅庭 群来」特集
6279views特別な時間を楽しんで!函館のおすすめ本屋さんとブックカフェ特集
5678views函館・人気洋食店「五島軒」のカレーがおいしすぎる!レトルトやお菓子のお土産も!
4504viewsニッポン東西南北の面白い「すごいラブホ」を集めました!2人の夜が100倍楽しくなる!
4571851views焼き肉チェーン店人気ランキング10!食べ放題も!おすすめのお店の特徴とメニュー紹介!
1134494viewsコンビニでおすすめのお酒20選!王道から女性向けまで人気のお酒をご紹介
105965viewsセブンイレブンのダイエットランチ15選!おすすめの食べ方もご紹介
121633views名古屋のおすすめコンセプトカフェ20選!特別な空間を楽しもう
102717views