日本人も多く訪れるカンボジアですが、せっかくなのでスマホで撮った写真を家族や友達とシェアしたいという人も多いはず。ところで、デジカメ、スマホなど手持ちの電化製品はそのまま使うことができるのでしょうか?今回はカンボジアの基本情報として、コンセントや電圧についてまとめました。
ドイツでの食卓にはかかせないパンは、素朴で噛めば噛むほど旨みが口に広がります。日本人も毎日食べたくなるようなドイツ国民が大好きなパンを、ほんの少しですがご紹介します♪
憧れの旅行先として有名なタヒチに代表されるフランス領ポリネシアのバカンス。南国のイメージが強いですが気候やベストシーズンなどが気になりますね。持って行ったぼうが良い物や、服装にはどのように気をつけたら良いのでしょう?フランス領ポリネシアの気候や、南国のバカンスにふさわしい服装についてご紹介します!
中央アジアのウズベキスタンは、旧ソ連圏ということもあってなんとなく危険なイメージがある国の一つという方も多いのではないでしょうか。今回は、データと筆者の実際の経験をもとに、ウズベキスタンの治安情報をお届けします。
カリブ海に浮かぶセント・マーチン島。青い海と美しいビーチで知られていて、世界中から多くの人が訪れます。空港に近いビーチでは頭上を飛行機が飛び、航空機マニアの間では憧れの地にもなっています。ここでは、そんなセント・マーチン島の気候や訪れる際の服装について紹介しましょう。
南太平洋に浮かぶ宝石。ゴーギャンの愛したタヒチで知られるフランス領ポリネシアはぜいたくなバカンスにぴったりの夢の旅行先ですね?日本からはだいぶ時間がかかりそうなイメージですが、まずは詳しい情報をしいれることから始めましょう。時差についての知識や機内での過ごし方を工夫するだけで、到着後から快適な休日を過ごすことができます。大切な旅行の不安を解消するために、知っておきたい時差や空港についてご紹介します!
常に危険なイメージが付きまとうアフリカの国々。ケニアもそんな国のひとつですが、実際はどうなのでしょうか。今回は、ケニアの治安や情勢についてお届けします。
香川県の名所・栗林公園エリアのおすすめ駐車場をご紹介します。駐車料金が安いスポットからアクセスのよいスポットまで10カ所を厳選しました。栗林公園の東門に近いのか・北門に近いのかも駐車場選びの大事なポイント。見どころいっぱい・一歩一景の栗林公園を満喫するにはまず駐車場探しから。ぜひ参考にしてみてください。
東ヨーロッパに位置するクロアチア共和国。絵画のような美しい街並みとアドリア海の真珠と謳われるドブロブニクを始めとした美しい自然が魅力的な国です。そんなクロアチアを訪れるならぜひ知っておきたい言語事情をまとめてみました。
あなたが日常利用している交通機関は何ですか?ここサンフランシスコでは、バスや電車に加え、ケーブルカーやフェリーなど日本ではあまり普段使いされない乗り物も身近な移動手段の一つとなっています。今回は、そんなサンフランシスコの基本交通機関6種をご紹介します。
日本は水道事情が良く水道水を飲んでも問題ありませんが、海外では同じようにはいきません。マレーシアに行く時に把握しておきたい、マレーシアのお水事情について解説します!
イタリア国内の中北部に位置するサンマリノは、周囲をイタリアに囲まれた世界で5番目に小さな独立国家。現存する最古の共和国です。年間300万人以上の観光客が訪れ、国で発行しているコインや切手が特に人気。今回はサンマリノを訪問する際の参考に、現地の気候や服装についてご紹介します。
日本ではヨーグルトの産地として知られているブルガリア。バラの産地としても有名で、バラのエッセンスオイルなどがよく知られています。そんなブルガリアは地形も変化に富み、美しい光景を見せてくれます。ここではブルガリアの気候と訪れる際の服装について紹介しましょう。
コロンビアは観光を目的とする90日間以内の滞在であればビザは必要ありません。しかし、入国の際には注意する事柄もあります。ここではコロンビアのビザや入国審査、通関、予防接種などについてまとめてみました。コロンビアを訪れる際の参考にしてください。
ロシア大陸の中でもヨーロッパに近く、芸術で溢れる水の都サンクトペテルブルク。たくさんの見どころにアクセスするために乗りこなしたい、メトロ(地下鉄)について予習しましょう。
オーストラリアの西に位置するパース。その街並みから世界で一番美しい都市と言われています。そんな美しい街並みを見ながらあちこち巡りたい、そう思う方も多いはずです。そこで今回はパース観光にとても便利な交通手段をご紹介します。
バルバドスはカリブ海に浮かぶ島です。観光に力を入れている国で、治安は良好です。でも旅の基本的ルールを守って楽しく過ごしたいですね!ここではバルバドスを訪れた際に注意したいことをまとめてみました。
ザンビアといえば、世界三大瀑布の一つ、ヴィクトリアの滝。アフリカの有数の観光地ですので、滝を目指して観光で訪れる人が多いのではないかと思います。今回は、そんなザンビア共和国の空港や、日本との時差についてお届けします。
ギリシャにあるキプロス島のお水事情(飲料水・トイレなど)についてご案内します。キプロス島の水は飲めるのか?飲めないならミネラルウォーターはいくらぐらいで購入できるかなど、観光で訪れる前に知っておきたいお水事情や気になる衛生面(トイレ事情)についての情報を紹介します。
南地中海に位置するキプロス共和国。公用語はギリシャ語で、イギリス連邦の加盟国です。本記事では、そんなキプロスに旅行するときに知っておきたい日本との時差や、日本からの飛行時間などの基本情報をお届けします。
カリブ海に浮かぶバハマは美しいビーチを持つリゾート地で、世界中から多くの人が訪れます。日本からはカリブ海クルーズで訪れることも多いでしょう。ここではそんなバハマのビザや出入国手続き、税関、大使館などについて紹介します。
インドネシアに行く日本人はここ数年でどんどん増えています。ビジネスでジャカルタに行かれる方、観光でバリに行かれる方、大変多くの日本人がインドネシアを訪れています。また、数えきれないほどのたくさんの島々から成り立っているインドネシア。そんな、日本人にとって身近だけど少し遠いインドネシアの時差と空港情報についてお伝えします。
古都キエフの大聖堂や中世の街並みが残るリヴィウ歴史地区群、チェルノブイリ原発など歴史に名を遺す観光地が多数あるウクライナ。ヨーロッパとロシア両方の雰囲気を持つウクライナの、言語事情やお役立ち会話をまとめてみました。
南太平洋に浮かぶ美しい島国、フィジー。一度は訪れたいリゾート地の代表にもあげられる憧れの観光地です。そんなフィジーを旅するなら、ビザは必要?持ち込み制限はある?などの疑問に答えてみました。