カナダの有名なウイスキーと言ったらカナディアン・クラブ・ウイスキー。シングルモルトと比べると香りも穏やかなので、割るウイスキーとして使われることが多いですが、歴史を知ったあとで飲むカナディアン・クラブ・ウイスキーの味わいは違うと思いますよ。日本で発売されていないウイスキーの試飲もできるので、ぜひ現地で楽しんでくださいね。
艦隊これくしょん略して艦隊これは2013年にリリースされたブラウザーゲームです。2016年にはAndroid版も提供開始しており、その人気はますます広がるばかりです。さて、そんな艦隊これは戦艦を女の子に擬人化したゲームなのですが、今回はゲーム内でも人気の軽巡洋艦・夕張にピックアップを当てて紹介します。
先日、次期大統領として決定したアメリカの不動産王・ドナルド・トランプ氏。過激な発言やその私生活に各メディアが注目しているのも今や日常茶飯事。そんなトランプ氏は、ニューヨークの一等地にトランプタワーというビルを所有しています。今回はそんなトランプタワーの魅力をご紹介します。
大自然が魅力的な国カナダ。ハイキングやサイクリング、キャンプ、ゴルフ、乗馬、カヌーなどなどアクティビティも充実しています。それ以外にもおすすめなのが動物ウォッチ。カナディアンロッキーに住む動物たちに出会って、きゅんきゅんしてみませんか?
子どもの頃、電車やバスなどの大きな乗り物を見てワクワクしていた人は子供の乗り物好きにも深い理解があることでしょう。交通機関は今もなお進化し続けるものとして世界中の街で大忙し。今回は街の人々の生活や要望に沿い、それぞれ特色があって見た目もかっこいいバンクーバーの乗り物をご紹介します♪
大自然を楽しめる観光地、富良野。テレビドラマや旅行番組などでよくとりあげられる風景を満喫したい方におすすめなのがキャンプ!そこで今回はそんなキャンプができる、森や降ってくるような星空など富良野の魅力満載の「星に手のとどく丘キャンプ場」をご紹介します。
トルコの食文化で注目すべきものは料理だけではありません。お酒や飲み物も、トルコならではの味が楽しめるんですよ♪ ここでは、トルコに行ったら絶対に飲んで欲しいものをご紹介していきたいと思います。
大人の街、六本木でピクニックができる公園を紹介します。大都会というイメージが強いと思いますが、実は六本木周辺でも、子どもと一緒に有意義に過ごせる、自然に囲まれた公園があるのです。リフレッシュできる、オアシス的な存在になっているおすすめの公園を10箇所、アクセス方法や特徴を交えて紹介します。
世界中の音楽好きが聖地と崇めるウィーンは、名立たる楽聖を数多く輩出し、そして彼らの活躍の場となってきました。誰もが名を知るベートーベンやシューベルト…高名な作曲家たちの名曲の中でも特に有名なものと、彼らのゆかりの地をご紹介します。
新浦安駅よりバスですぐのところに「浦安万華鏡」という天然温泉があるのをご存知ですか? 大江戸温泉物語グループが誇る、温泉施設になります。 今日は浦安万華鏡の魅力を大解剖したいと思います!
2016年春から放送された朝ドラ「とと姉」ちゃん。高畑充希さんなどの豪華キャストと、展開の早いストーリーで高視聴率を獲得しました。その舞台となったのは静岡県。ロケ地はいったいどこだったのか?まとめてご紹介しましょう!
ラスベガスには、市内を移動する方法がいくつかあります。旅行前にどんな移動手段を使えばスムーズかを調べておくと、現地に行ってからも安心。どんな移動手段があるのかチェックしてみましょう!
人生の一大イベントである「結婚」。純白のウェディングドレスをまとえる結婚式は女性の憧れで、さらには海外の絶景スポットで式を挙げられたなら最高な喜びと幸せを感じられそうですよね。そんな夢を持つ人にぴったりな、大手旅行会社のH.I.S.発表の「結婚式をしたい絶景ランキング」!TOP10でお届けいたします。
暗くて寒い時期を迎える12月のデンマーク。このシーズンの人々の楽しみは何と言ってもクリスマス!今回は心も体も満腹になるデンマークのクリスマスメニューをご紹介します。
アメリカ西海岸にあるサンフランシスコは一年中温暖な過ごしやすい場所。観光スポットもたくさんですが、その中の一つに有名なケーブルカーがあります。サンフランシスコのケーブルカーは世界最古の電車なので、手動で方向転換をしたり、レトロな雰囲気の車体だったり全てがとても魅力的。今回はそんなサンフランシスコ名物ケーブルカーについてご紹介します。
棚田の美しさは日本の風景でもあります。棚田とは山間部や丘の斜面に作られた階段状田んぼのことですがこれが絶景なんです。季節ごとに変化する棚田は海外の有名な棚田に引けを取りません。しかも日本には棚田の数がたくさんあります。そんな棚田の絶景をみつけてみませんか?
水が大変貴重な資源であり、乾季には水不足になることもあるカメルーン共和国。今回は、そんなカメルーンで水を飲む際の注意事項や、気を付けたい感染症などをお知らせします。
スペインといえば、サッカー、フラメンコ、闘牛などのイメージがわいてきますね。日本からスペインへの観光客は、ここ数年で大幅に増加しています。また近年、日本にはたくさんのスペイン料理店、スペインバルなどがオープンしていて、日本人のスペインへの親近感は増すばかり。本記事ではスペインへ旅立つときに知っておくと便利な日本との時差や、空港での注意などの基本情報をまとめています。
しながわ区民公園の中にあるしながわ水族館。品川区の街中にありながら緑に囲まれたのどかな水族館です。大森海岸駅からは徒歩で、大井町からは無料バスで気軽に訪れることが出来ますよ。今回は、そんなしながわ水族館の見どころをご紹介します。のんびりとお散歩しながら海の世界をのぞいてみませんか?
カッパドキアでは、宗教団体への寄付のためのバザーが毎年5月頃に開催されます。町の一角や空き地にテントを張ったバザーを見ることができます。もし、通りすがりにKermes(バザー)の文字を見たら寄ってみてはどうでしょう。
太平洋に浮かぶ不思議の島、イースター島!モアイを存分に楽しんだら、マグロ料理をはじめとした魚介類を堪能!イースター島でシーフードバーベキューを楽しむ旅をご紹介します。意外と日本食も人気なんですよ。
山形県は、フランスのコート・デュ・ローヌと同じワイン産地の気候区分だということ、皆さんご存じですか?ワイン産地の気候区分は、アメリカの学者アメリン博士とウインクラー博士が定めたワインのぶどう栽培に適した気候のレベルで、REGIONⅠからREGIONⅤまでを表しているそうです。ワインを造るのに最適な気候の山形県には、たくさんのワイナリーがあります。
スコットランドの孤島といわれているキャンベルタウンにあるスプリングバンク蒸留所。キャンベルタウンは18世紀、ウイスキー蒸留所が軒を連ねて栄えた町でしたが、現在残る蒸留所は3軒のみ。その中でも昔からの製法を守りつづけ、現在も操業しているスプリングバンク蒸留所の見学ツアーをご紹介します。
イマドキ女子が夢中になっているSNSアプリ「instagram(インスタグラム)」。登録したのはいいけれど、友人たちの写真はみんなオシャレで「自分の投稿に全く自信がない…」と困っていませんか?今回はグルメとファッションにスポットを当てて、今日からでも実践できる方法をご紹介します♪