神奈川でおすすめの神社TOP20!有名な神社を巡って運気をあげよう

7,558

views

0

神奈川でおすすめの神社を案内します。相模国でもある神奈川では、由緒正しい有名な神社が点在しています。その中でも特に人気でおすすめなところを20か所厳選しました。わかりやすいランキング形式で紹介します。

神奈川で有名な神社はどこ?

出典: www.jalan.net

神奈川は、横浜、鎌倉、箱根といった各地に行けば、歴史を感じる有名な神社が点在しています。それぞれ神々を祀っており、その歴史は古いものから新しいものまで盛りだくさん。特に武家・源頼朝にまつわる神社が数多くあります。また伝統的な神道の神々や武家の鑑だった人、あるいは江戸時代の財政改革に活躍した人物を祀る神社も。今回は数多くある中から有名で人気のあるところをひとつずつ紹介していきます。

神奈川でおすすめの有名な神社:第1位 箱根神社

出典: www.jalan.net

箱根神社は、神奈川で有名な神社のひとつ。場所は箱根の芦ノ湖湖畔、元箱根にあります。神社本庁の別表神社のひとつで、主祭神は瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)、木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)、彦火火出見尊(ひほほでみのみこと)の3柱。ここは芦ノ湖に面した場所にある大鳥居が有名です。この鳥居は昭和39年の東京オリンピック開催を記念し、平和の扁額が掲げられました。芦ノ湖を巡回する遊覧船からもこの大鳥居を確認できます。鳥居とその背景に浮かぶ芦ノ湖はまさしく写真映えスポット。フォトジェニックにはまたとない場所いと言えるでしょう。

箱根神社には古くから山岳信仰が盛んで、創建の歴史も古く、5代天皇孝昭の時代には、箱根山駒ケ岳を御神体として、祀られたと記録されます。奈良時代には万巻上人により現在地に里宮を再興して祀りました。平安時代には箱根の道が開通し多くの人の参拝が行われるようになり、その中には鎌倉幕府創設者の源頼朝も含まれます。江戸時代には箱根関所が近くに設けられ、庶民の多くも信仰の対象として栄えます。その後明治・昭和天皇や現在の天皇陛下も参拝されました。そして現在も観光名所箱根の中核を担う存在。芦ノ湖のほとり、そして駒ヶ岳山頂にある元宮を含めて、このパワースポットを参拝しましょう。

箱根神社
住所:
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
営業時間:
24時間
電話番号:
0460-83-7123
定休日:
無休
アクセス:
元箱根バス停下車より徒歩10分

神奈川でおすすめの有名な神社:第2位 寒川神社

出典: www.jalan.net

寒川神社(さむかわじんじゃ)は、神奈川で有名な神社のひとつ。場所は茅ヶ崎と厚木・海老名の間、相模川に面した場所にあります。ここは由緒正しい神社で相模国一宮、神社本庁の別表神社です。主祭神は寒川比古命 (さむかわひこのみこと)と寒川比女命 (さむかわひめのみこと)の2柱。ここは全国で唯一という八方除けの守護神としての信仰があります。これはいろんな方角を意味するキーワード。創建以来1600年の歴史があり、源頼朝、武田信玄、徳川家といった名だたる人物たちからの信仰を受けています。そして現在でも全国から崇敬者が集まり八方除けの祈祷を行っています。

寒川神社の歴史は古く。相武国造(さがむのくにのみやつこ)の本拠地だったこともあり、彼らによって造営されたと推定。21代天皇雄略の時代には朝廷より幣帛(へいはく)の奉幣(ほうべい)を受けた記録が残っています。天皇系によるこの神事は、桓武天皇の時代に行われました。鎌倉時代には一宮の扱いを受け、源頼朝からは新馬が奉納されました。鎌倉時代の北条氏や戦国時代の後北条氏、また徳川幕府からも社領が認められています。関東大震災で損傷を受けましたが、その後すぐに修復。2001年より元旦から2月の節分まで、迎春ねぶたが飾られます。夜に幻想的な雰囲気を醸し出しています。

寒川神社
住所:
神奈川県高座郡寒川町宮山3916
営業時間:
6:00~日没
電話番号:
0467-75-0004
定休日:
無休
アクセス:
宮山駅から徒歩で5分

神奈川でおすすめの有名な神社:第3位 大山阿夫利神社

出典: www.jalan.net

大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)は、神奈川で有名な神社のひとつ。場所は神奈川県の西、丹沢山系の入口付近の山の上にあります。神社本庁の別表神社で、主祭神は大山祇大神(オオヤマツミ)が本社、大雷神(オオイカツチ)が摂社・奥社、高龗神(タカオカミ)が前社に祀られています。この神社は山麓に参道があり、そこからケーブルに乗り、山上に神社の下社、さらにそこから山道を登り大山山頂に上社があります。かつては大山詣で多くの庶民が参詣しました。現在はハイカーが、大山やその先にある丹沢の山々を巡る際に通るルートのひとつとなっています。

大山阿夫利神社の歴史は古く、山岳信仰の対象とされました。10代天皇崇神の時代に創建されたと社伝で伝わります。奈良時代になると華厳宗の僧侶良弁により大山寺が建立されます。その後修験道の行場として栄え、源頼朝らの武家の崇敬を受けています。大山詣でとして賑わうのは江戸時代からで、大山講と呼ばれる信仰を持っている者同士が集まる結社が盛んに組織化。夏の間は女人禁制だった時期もあります。明治時代に大山寺が廃仏毀釈の影響を受けて衰退。1952年位神社本庁の傘下に入ります。季節の良い時にハイキングを兼ねて訪れたいパワースポットです。

大山阿夫利神社
住所:
神奈川県伊勢原市大山355
営業時間:
9:00~17:00
電話番号:
0463-95-200
定休日:
無休
アクセス:
大山ケーブル山上駅下車

神奈川でおすすめの有名な神社:第4位 九頭龍神社

出典: www.jalan.net

九頭龍神社(くずりゅうじんじゃ)は、神奈川で有名な神社のひとつ。場所は箱根芦ノ湖湖畔・箱根樹木園内にあります。これは箱根神社の境外社のひとつ。全国にある九頭龍伝承(くずりゅうでんしょう)にちなんだ神社です。祭神は九頭龍大神。毎月13日の月次祭には全国から参拝客が集結します。この日は芦ノ湖の船乗り場から専用の船が神社まで運航され、社殿にて儀式が行われた後、湖畔での神事と続きます。また月次祭以外でも参拝可能ですが、徒歩で片道30分くらいかかるのと、樹木園内に境内があるため、別途樹木園の入場料が必要。その代り月次祭のような大人数ではないので、静かに参拝できます。

箱根の九頭龍伝承は、次の通りです。古代奈良時代の頃、芦ノ湖に住んでいる毒龍が暴れ出します。住民に被害が及ぶのを見た僧侶の万巻上人が、湖の中に石壇を建設。そこで調伏の祈祷を行います。すると毒龍は宝珠・錫杖・水瓶を携えた姿で現れ、今までの行いを詫びで龍神となります。それ以降は開運や金運商売繁盛に縁結びといったご利益を授ける龍神として人々の崇敬を集めるようになりました。そして現在でも7月31日の湖水祭にて、人身御供に代えて赤飯を湖底に沈めています。また箱根神社の境内には九頭龍神社の新宮があり、そこではこの龍神にちなんだご利益のある龍神水の授与があります。

九頭龍神社
住所:
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根88
営業時間:
9:00~16:00
電話番号:
0460-83-7123
定休日:
無休
アクセス:
伊豆箱根湖尻ターミナルから徒歩30分

神奈川でおすすめの有名な神社:第5位 鶴岡八幡宮

出典: www.jalan.net

鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)は、神奈川で有名な神社のひとつ。場所はかつて幕府のあった鎌倉です。神社本庁の別表神社で、主祭神は八幡神こと応神天皇、比売神(ひめがみ)、神功皇后の3柱。いわゆる八幡神を祀る神社のひとつで、全国の八幡宮の中でも3大八幡宮に数えられることがあります。鎌倉幕府を創設した源頼朝ゆかりの神社としてもその名が知られており、3代将軍源実朝が甥の公暁(くぎょう)の襲撃に遭い暗殺。しかし公暁もすぐに打ち取られた現場としても歴史にその名を刻みます。そして鎌倉観光でも重要な位置を占めています。

鶴岡八幡宮は、平安時代の1063年に河内の国を拠点としていた源頼義が前九年の役における勝利を祈願するため、京都の石清水八幡宮から勧請し分霊して祀ったのが始まりです。その子源義家が社殿の修復を加えました。その子孫に当たる源頼朝は打倒平家のための兵の拠点としてこの神社を使います。その後も武家同士の戦いの舞台になることもありましたが、江戸時代の徳川家光の時代には保護を受け、規模の大きな神社となっていきました。そして境内には鎌倉国宝館と呼ばれるミュージアムがあり、そこには鎌倉時代から室町時代にかけて作られた貴重な文化財を保存・公開しています。ちなみに国宝館は有料施設となっています。

鶴岡八幡宮
住所:
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
営業時間:
8:00~20:30
電話番号:
0467-22-0315
定休日:
無休
アクセス:
鎌倉駅より徒歩10分

神奈川でおすすめの有名な神社:第6位 銭洗弁財天宇賀福神社

出典: www.jalan.net

銭洗弁財天宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ)は、神奈川で有名な神社のひとつ。場所は鎌倉の町の山寄りにあります。主祭神は市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)。この神社は銭洗弁天との異名を持ち、本宮の奥に洞窟があります。そこには奥宮がありますが、そこで湧き出る清水を銭洗水(ぜにあらいみず)と呼び、そこに硬貨や紙幣を洗うという習慣があります。そうするとそのお金が倍増するという信仰が。ちなみに銭洗水は、洞窟から湧き出る水で鎌倉五名水のひとつに数えられるほどの清水です。もちろん飲めますし、飲むことによりパワーを頂くこともできます。

銭洗弁財天宇賀福神社の創建は平安末期。1185年の巳年(へびとし)の巳の月の巳の日に源頼朝が見た夢に従って、鎌倉・佐助ヶ谷の岩壁に行くと冷水が湧き出ているのを発見しました。そして洞窟を掘ってそこに宇賀神を祀ったことから始まります。その後の1257年という巳年に、北条時頼が銭を洗って一族繁栄を祈りました。それ以降、銭洗いの風習が起こる様になります。かつては裏参道と呼ばれる道しかありませんでしたが、戦後にトンネルを掘り、現在の表参道が完成しました。巳にゆかりのある神社なので、巳日が縁日とされ、例大祭なども巳日に行われます。

銭洗弁財天宇賀福神社
住所:
神奈川県鎌倉市佐助2-25-16
営業時間:
8:00~16:30
電話番号:
0467-25-1081
定休日:
無休
アクセス:
鎌倉駅から徒歩で25分

神奈川でおすすめの有名な神社:第7位 佐助稲荷神社

出典: www.jalan.net

佐助稲荷神社(さすけいなりじんじゃ)は、神奈川で有名な神社のひとつ。場所は鎌倉西側の山の中にあります。いわゆる稲荷系の神社で、主祭神は 宇迦御魂命(うかたのみたまのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)、佐田彦命(さたひこのみこと)、大宮女命(おおみやのめのみこと)、事代主命(ことしろぬしのみこと)の5柱。鎌倉幕府が開かれるタイミングで源頼朝の命により創建します。鶴岡八幡宮に非常時が起きたときの御旅所としての役目も担いました。明治時代に独立。21世紀に入ると映画やテレビアニメの舞台となったために、多くの人が訪れるようになりました。

佐助稲荷神社には次の由来があります。これは平家全盛の時代に伊豆の蛭ヶ小島にいた源頼朝の夢枕に宇迦御魂命が現れます。その際に神が「今こそ平家討伐をするべき。必ず勝利する」と伝えました。そのお告げを聞いた頼朝が挙兵を決意。その結果平家は壇ノ浦で滅亡しました。そして幕府を鎌倉に開く際に、今回御礼の意味を込めて、現在地を霊地とし稲荷の社殿を造営し祀りました。造営に携わったのは御家人の畠山重忠(しげただ)。そのような経緯から、立身出世の神として受験生や就活生、企業家の崇敬を集めます。ちなみに「佐助」とは頼朝の若きころの呼称「佐殿」を助けた神という意味が込められています。

佐助稲荷神社
住所:
神奈川県鎌倉市佐助2丁目22−12
営業時間:
24時間
電話番号:
0467-22-4711
定休日:
無休
アクセス:
鎌倉駅から徒歩約20分

神奈川でおすすめの有名な神社:第8位 荏柄天神社

出典: www.jalan.net

荏柄天神社(えがらてんじんじゃ)は、神奈川で有名な神社のひとつ。場所は鎌倉の中心から東寄りの二階堂地区にあります。ここはいわゆる「天満宮」で菅原道真を主祭神として祀っています。創建は平安後期の1104年。この日それまで晴れていた空が暗くなり雷雨が降り注ぎますが、その際黒い装束姿をした天神画像が天降ります。その光景を見た人々が怖れ、社殿を建ててその画像を納め、祀りました。その結果関東における天神信仰の中心となり、各地に分霊を勧請されます。現在では太宰府天満宮、北野天満宮と共に日本三古天神社と称されます。

創建の後、源頼朝の時代に鎌倉幕府の鬼門の方向にあるということから、守護社として社殿の造営を命じました。安土桃山時代には豊臣秀吉の命により、徳川家康が社殿を造営したという記録が残ります。現在の本殿は江戸寛永の時代に鶴岡八幡宮若宮の旧本殿を移築したもの。国の重要文化財に指定されています。また境内そのものが国指定の史跡になっています。そんな境内には様々な施設がありますが、珍しいのが絵筆塚という存在。これは154人もの漫画家による河童のレリーフがつけられています。同様にかっぱ筆塚があり、これは漫画家・清水崑が愛用していた絵筆が納められています。

荏柄天神社
住所:
神奈川県鎌倉市二階堂74
営業時間:
8:30~16:30
電話番号:
0467-25-1772
定休日:
無休
アクセス:
鶴岡八幡宮より徒歩10分

神奈川でおすすめの有名な神社:第9位 師岡熊野神社

出典: www.jalan.net

師岡熊野神社(もろおかくまのじんじゃ)は、神奈川で有名な神社のひとつ。場所は横浜市港北区。大倉山公園の近くにあり、境内には師岡貝塚があります。和歌山にある熊野三山系の神社で主祭神は、伊邪那美尊(いざなみのみこと)、熊野権現とも言われる事解之男命(ことさかおのみのみこと)、速玉之男命(はやたまおのみこと)の3柱。創建は奈良時代、神亀元年(724年)伝承では僧侶の全寿が空から降ってきたという熊の大権現の神札を見つけます。そしてこの場所にあった梛(なぎ)の大木のうろ(木の中の空洞)に納めて祀ったとされます。

平安時代に入ると58代天皇の光孝の勅使・六条中納言藤原有房がこの地に下向し、「関東随一大霊験所熊埜宮」の勅額を賜わります。それ以降、宇多、醍醐、朱雀、村上各天皇の勅願所になりました。現在の本殿は1712年に建てられたもので、権現造杮葺となっています。現在は横浜における祈願所としてその名が知られます。そしてこの神社は熊野信仰と深いかかわりのある八咫烏(三つ足烏)との関係で、日本サッカー協会とのつながりも。日韓共催のワールドカップのメイン会場の日産スタジアムの守護神となり、またサッカー協会公認のサッカー守を授与しています。

師岡熊野神社
住所:
横浜市港北区師岡町1137
営業時間:
24時間
電話番号:
045-531-0150
定休日:
無休
アクセス:
大倉山駅より徒歩8分

神奈川でおすすめの有名な神社:第10位 江島神社

出典: www.jalan.net

江島神社は、神奈川で有名な神社のひとつ。場所は藤沢市の江ノ島にあります。神社本庁の別表神社でもあり、また日本三大弁天のひとつ。主祭神は宗像三女神の3柱で多紀理比賣命(たきりびめのみこと)が奥津宮、市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)が中津宮、田寸津比賣命(たきつひめのみこと)が辺津宮に鎮座します。創建年代は古く29代欽明天皇の時代と伝わり、社伝では552年に神宣があり、欽明天皇の勅命により江ノ島にあった南の洞窟に宮を建てたことに始まります。また別の説では、1182年に源頼朝が真言宗の僧である文覚に命じて島の岩屋に弁財天を勧請したのが始まりとしています。

鎌倉時代には将軍・執権を筆頭とする多くの武家・領主からの崇敬をうけ、江戸以降は庶民の参拝も絶えませんでした。江ノ島全体ともいえる広大な境内にはそれぞれの女神を祀る三つの宮が点在します。そして、島の鳥居前から各宮そして山の頂上までの間にはエスカーと呼ばれる登り専用の屋外のエスカレーターがあるので積極的に利用したいところ。また八臂弁財天と妙音弁財天を安置する奉安殿(弁天堂)があります。この中でも木造弁才天坐像が2019年に国の重要文化財に指定されました。境内にはこのほかいくつもの摂社や末社などの見どころも豊富なので、時間をかけてじっくり眺めてみましょう。

江島神社
住所:
神奈川県藤沢市江の島2丁目3番8号
営業時間:
8:30~17:00
電話番号:
0466-22-4020
定休日:
無休
アクセス:
江ノ島駅から徒歩20分

神奈川でおすすめの有名な神社:第11位 伊勢山皇大神宮

出典: www.jalan.net

伊勢山皇大神宮は、神奈川で有名な神社のひとつ。場所は横浜市西区にあり、みなとみらいや関内といった横浜の中心部、観光名所にも非常に近い場所にあります。ここは神社本庁の別表神社で主祭神は皇祖神でもある天照皇大神(あまてらすおおみかみ)1柱。横浜港の総鎮守というポジションを有し、「関東の伊勢」「汽笛の聞える伊勢」としてその名が知られています。創建は明治3年と新しく、幕末の開港以来急速に貿易の町として発展を続けていた横浜港において、キリスト教といった異国の文化を目の当たりにする、横浜住民の精神的支柱として創建されました。

伊勢山皇大神宮がこの場所に選ばれた理由として、諸外国の商館の様子や国産帆船の帆柱が林立する様子が見られるということ。また文明開化の時代にこの地に安置・祀ることで、その誠意を神がお受けするとの思いからです。遷座した小さな山は元々野毛山という名前でしたが、鎮座の際に伊勢山という名前に改められます。その後90年代のバブル期に神宮の裏に当時の宮司の親族が経営する高級ブライダルホテルを建設し、その際の担保として境内の一部が使われました。しかしバブルが崩壊し経営が悪化。境内地の一部が金融機関に差し押さえられます。宮司一族は免職・絶縁され最終的に破産します。その後再建をすすめて現在は神奈川県神社庁直轄の神社となっています。

伊勢山皇大神宮
住所:
神奈川県横浜市西区宮崎町64番地
営業時間:
24時間
電話番号:
045-241-1122
定休日:
無休
アクセス:
桜木町駅より徒歩10分

神奈川でおすすめの有名な神社:第12位 権五郎神社(御霊神社)

出典: www.jalan.net

権五郎神社(ごんころうじんじゃ)は、神奈川で有名な神社のひとつ。場所は鎌倉の中心から南西の位置、由比ヶ浜の近くにあります。正式名称は御霊神社です。主祭神は鎌倉権五郎景政(かまくらごんころうかげまさ)。この人物は平安後期に活躍した武将で、鎌倉氏を名乗り、幕府ができるまでの鎌倉や湘南を領地としていました。彼は1083年から勃発した後三年の役において、従軍した際、敵兵により片目を矢で射ぬかれてしまいます。普通ならそれでひるむところを、彼は全くそのようなことなく、矢が射抜かれたまま相手を打ち取ります。

その状況を見ていた味方の三浦為継(みうらためつぐ)は、たまりかねて景政の刺さっている矢を抜こうとします。その際に力を入れるために景政の顔に足を掛けようとすると、景政は刀を構え「弓矢に当たり死するは武士の本望。土足を持って面を踏むとは何事」と言って叱咤。これは後に歌舞伎でも取り上げられ鎌倉武士の鑑とされています。戦の後に負傷した目の療養をした場所には「目吹」の地名が現存。そのような由来からこの神社には、眼病平癒、除災招福のご利益があるとされ、目の病に苦しむ人々からの厚い崇敬を受けています。

権五郎神社(御霊神社)
住所:
神奈川県鎌倉市坂ノ下4-9
営業時間:
24時間
電話番号:
0467-22-3251
定休日:
無休
アクセス:
長谷駅より徒歩4分

神奈川でおすすめの有名な神社:第13位 平塚八幡宮

出典: www.jalan.net

平塚八幡宮は、神奈川で有名な神社のひとつ。場所は湘南・平塚市の浅間で、平塚駅から北に歩いたあたりにあります。神社本庁の別表神社で、主祭神は八幡神こと応神天皇、神功皇后、武内宿禰命(たけのうちのすくねのみこと)の3柱。創建の歴史は大変古く、社伝では応神天皇の子、仁徳天皇によるもの。380年にこの地域に大地震が発生し、それを知った仁徳天皇が勅願により、この地に父・応神天皇を祀って創建します。その後飛鳥時代の推古天皇の時代にも大地震が発生したとの記録があり、「鎮地大神」の親筆を捧げて社殿を造営。天武天皇や文武天皇の寄進・奉納もあります。

別の伝承では奈良時代初期に、大分の宇佐八幡宮から勧請を受けたとも伝わっています。また鎌倉時代が始まった1192年には、頼朝の妻・北条政子の安産を祈願した神社として伝わります。その後戦国時代になると武田信玄が北条氏康を攻める際に陣を張り、そのためにあらゆるものを焼失。その後徳川家康が50国を寄進し社殿の再建も行います。現在は一国一社鎮地大神として地元の人たちの崇敬を集め、毎月のように例祭・行事が行われています。その中でも月初めと15日に行われる、月首祭(月次祭)は、誰でも参列できる行事なので、タイミングが合えば参加してみましょう。

平塚八幡宮
住所:
神奈川県平塚市浅間町1-6
営業時間:
24時間
電話番号:
0463-23-3315
定休日:
無休
アクセス:
平塚駅から徒歩で8分

神奈川でおすすめの有名な神社:第14位 永谷天満宮

永谷天満宮(ながやてんまんぐう)は、神奈川で有名な神社のひとつ。場所は横浜の南区、戸塚と磯子の中間あたりにあります。いわゆる天満宮のひとつで祭神は菅原道真。伝承では道真が大宰府に左遷されることが決まったときに、播磨の国に流罪となった道真の子菅原淳茂(すがわら の あつしげ)が、一時期に相模の国鎌倉郡谷郷に館を構えました。その際に道真が自ら掘ったという木彫りの2つの木造のひとつをこの地に伝えたとあります。淳茂は後に許されて京の都に戻りますが、木造や淳茂が愛用した筆や髪の毛はこの地にある天神山に埋めたとされます。

その後、室町時代の1493年当時この場所を支配していた宅間上杉家の上杉乗国(うえすぎのりくに)の夢枕に道真像が現れます。それを怖れた乗国は、その像を見つけると御神体として安置し社殿を建てます。神社ではそれをもって創建。その後安土桃山時代に乗国の子孫である上杉規富が社殿を再建しています。そして道真が自ら掘って御神体として安置されている木造は現存しており、その大きさは6センチメートル弱。太宰府天満宮と河内の国にある道明寺天満宮にも1体ずつ伝えられており、これらを「日本三躰天神」と称します。

永谷天満宮
住所:
横浜市港南区上永谷5-1-5
営業時間:
24時間
電話番号:
045-844-7244
定休日:
無休
アクセス:
上永谷駅より徒歩5分

神奈川でおすすめの有名な神社:第15位 鎌倉宮

出典: www.jalan.net

鎌倉宮(かまくらぐう)は、神奈川で有名な神社のひとつ。場所は鎌倉の中心から東北の位置にあり二階堂地区です。主祭神は大塔の宮と呼ばれる護良親王(もりよししんのう)。彼は後醍醐天皇の第三皇子で、鎌倉幕府への反乱を起こし、見事打倒します。建武の新政では征夷大将軍になりますが、父・後醍醐との確執により失脚。鎌倉の東光寺に幽閉されます。その後足利直義の命により殺害。その後明治維新になり東光寺の跡地に鎌倉宮が建てられて、祀られます。それは建武の新政に尽力した親王の功績をたたえた明治天皇の勅命によるものです。

1869年には社殿が造営され、明治天皇は1873年に行幸しました。境内には護良親王や明治天皇ゆかりのものが残っています。親王が9か月間幽閉されていた土牢が現存。また明治天皇が行幸された際に建てられた施設は現在宝物殿となっています。ここには親王ゆかりの品々、明治以降に創設された連合艦隊司令長官の書などが展示されています。また南朝の吉野城が1333年に落城した際、親王の忠臣村上彦四郎義光が、身代わりになって切腹したエピソードが残っており、それを元に2004年に境内にある樹齢103年の欅の大木で彫った「撫で身代わり様」像があります。

鎌倉宮
住所:
神奈川県鎌倉市二階堂154
営業時間:
9:00~16:30
電話番号:
0467-22-0318
定休日:
無休
アクセス:
鎌倉宮バス停下車すぐ

神奈川でおすすめの有名な神社:第16位 報徳二宮神社

出典: www.jalan.net

報徳二宮神社は、神奈川で有名な神社のひとつ。場所は小田原市の中心、小田原城の敷地内にあります。主祭神は二宮尊徳。江戸後期の人物で金治(次)郎と言う名前で、かつては小学校で尊徳の像が建てられたほどの偉人です。彼は小田原の地主の生まれ。やがて小田原の武家奉公人として働きます。落ちぶれた家を再興したことから藩の家老の財政を立て直し、その後藩主からも藩の財政の再興などが命じられるようになり、その事を知った江戸幕府にまで召し抱えられるまでになった人物。現在もある大日本報徳社の思想的な祖とされます。

尊徳没後もその教えや思想が受け継がれ、1891年に従四位が政府から送られることを期に神社創建の運動が活発化。1894年に尊徳の故郷である小田原の地に創建、鎮座します。そして神社本庁の別表神社としての地位を保持しています。境内の施設には神明造りの社殿をはじめ二宮金次郎像、報徳会館、そしてきんじろうカフェがあります。拝殿には礎石が置かれており、これは天保の大飢饉時に、尊徳の提案により小田原城内の米蔵を開き、領民に配られた結果、藩内に餓死者を出さなかったという栄誉を称え、その米蔵の礎石を配置しています。

報徳二宮神社
住所:
神奈川県小田原市城内8-10
営業時間:
9:00~16:00
電話番号:
0465-22-2250
定休日:
無休
アクセス:
小田原駅より徒歩15分

神奈川でおすすめの有名な神社:第17位 菊名神社

菊名神社は、神奈川で有名な神社のひとつ。場所は横浜市の菊名で、駅から徒歩圏内にあります。主祭神は誉田別命(ほんだわけのみこと)、天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)、日本武尊(やまとたけるのみこと)、木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)そして武内宿禰命(たけのうちすくねのみこと)の5柱。ここは元々菊名の地に別々に鎮座していた5つの神社を昭和10年に合祀してできた神社です。合祀前の神社で最も古いものは、平安時代創建の阿府(あぶ)神社。熊野神社に光孝天皇が勅使を遣わして熊野神社創建時に、勅使がこの地に馬具の鎧を納めたことに由来します。

戦後に元々鎮座していた現菊名町公園から現在地に遷座。昭和32年に社殿が改修され、さらに平成23年には大規模な改修工事を経て現在に至ります。ちなみに神社で特筆すべきは天井画。これは中心に菊の花その四方には24枚の図柄の絵が掲げられています。これは「がまんさま」によって守られている物。その「がまんさま」とは神社の手水鉢を支えている四方の支柱である鬼の石像。江戸寛政期に築かれたと伝わります。同じ仕事を飽きることなく長期間の苦難に耐えている我慢強い姿から、我慢・忍耐することの大切さを伝え、そして開運を開く基であると諭している姿です。

菊名神社
住所:
神奈川県横浜市港北区菊名6-5-14
営業時間:
9:00~18:00
電話番号:
045-431-9344
定休日:
無休
アクセス:
菊名駅から徒歩3分
この記事を読んだあなたにオススメの記事
このエリアの新着記事
  • 神奈川で一人焼肉におすすめのお店10選!一人焼肉専門店やカ...

    箱根・丹沢に相模湾と、海と山に囲まれ気候にも恵まれた神奈川は、住むにも観光に訪れるにも人気のある県です。そんな神奈川県で一人焼肉に行きたいと思った時に、おすすめのお店はどこになるのでしょうか。こちらの記事では、神奈川で一人焼肉に最適なお店を10店厳選してご紹介していきます。

  • 大船駅から徒歩5分!喫煙できるカフェ9選

    大船駅周辺の喫煙できるカフェをご紹介します。大船駅は、駅東側を中心に喫煙所が数ヶ所設置されているので、どちらかというと喫煙難民になりにくい場所です。"でも喫煙所は立ちっぱなしだし、カフェで腰を落ち着けてタバコを吸いたいなぁ…"という方!これからご紹介するカフェをぜひ参考にしてみてください♪。

  • 東神奈川のおすすめランチ10選!人気店まとめ

    横浜駅から1駅の好立地にある「東神奈川」は、東京からもアクセスしやすい街。そうしたこともあって、学生やビジネスマンなど、年代ごとにおすすめのランチ店がたくさんあります。ここからは、東神奈川で美味しいランチが楽しめる人気店を10軒ご紹介していきます。

  • 神奈川で人気の川遊び&水遊びスポット20選!暑い夏に涼をとろう

    神奈川県には、相模川や多摩川といった巨大な川が多く、それを利用した川遊びスポットやキャンプ場があります。その一方で豊富な水源を利用した自然公園も多く、水泳レベルに合わせた水遊び選びをおすすめします。今回はその参考になる情報を20個載せているので、参考にしてください。

  • 神奈川県近郊のプラネタリウム10選!営業時間や館内情報も満載

    神奈川県は人口が多く、古くから発展している地域です。そのため、各地に最新鋭の映像機器を使って星空を投影するプラネタリウム施設があります。これから、目の前で見ているような天体観測を体験することができる、神奈川県近郊のプラネタリウム施設を10ヶ所ご紹介します。

  • 神奈川で可愛い猫に会える猫カフェ15選!撫でて愛でて癒され...

    神奈川県でおすすめの猫カフェ15店舗をご紹介します!それぞれのお店の特徴や、猫ちゃんの画像も多数掲載!営業時間やアクセス、お店の雰囲気もすべて分かります!猫好きのみなさんは必見!

  • 日吉でおすすめのモーニングができるお店TOP20!おしゃれカフ...

    慶應義塾大学があることでも有名な学生の街「日吉」。東急東横線・日吉駅から急行を使えば渋谷まで20分、横浜まで10分ちょっとというアクセスが良く、住みたい街ランキングでは常に100位以内に入る人気です。都心に近いながらも、商店街があったりどこか懐かしい雰囲気のある今注目の街に潜入します!

  • 神奈川でおすすめの猫カフェ15選!Google口コミで4つ星以上の...

    神奈川県にある猫カフェを15店舗ご紹介します。神奈川県にはアーバンなところから自然に囲まれたところまで、さまざまな雰囲気のところがあります。今回ご紹介するお店は、それぞれの立地にあった魅力的なお店ばかりです。お店の方たちの猫に対する想いを感じながら、かわいい猫ちゃんに癒やされてください。

  • 神奈川県のおすすめアウトレットTOP15!人気の施設を紹介

    人気の観光スポットがたくさん点在する神奈川県には、お得に商品を買うことができるのアウトレットがあります。ここでは、洋服に食べ物、家具や家電など、さまざまな商品を格安価格で手に入れることができる、15店をランキングにしてご紹介します。

  • 【2021年】神奈川でおすすめの初詣スポット17選!気になるご...

    今年も残りわずか!あっという間に新年はやってきますが、気持ちよく新年を迎えるために気になる初詣スポットは早めにチェックしておきましょう。神奈川には人気の初詣スポットが多くありますので、目的に合わせて気になる寺社をチェックしてみてください。

この記事のキーワード
このエリアの人気記事
今週の人気記事